2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★44

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 08:28:50.70 ID:2ODO+xrx.net
打ち出された後は真っ直ぐ?スライス?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 08:40:00.37 ID:ihNhQtQW.net
>>545
打ち出し方向はインパクトのフェースの向きで決まるとされているので、フェースが右を向いていることが原因と思われる。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 09:38:34.99 ID:Q5aMe8b/.net
>>545
球筋がまっすぐ右なら、インサイドアウトでスイング軌道に対してフェースが真っ直ぐ
球筋がスライスなら、インパクトでフェースが開いている
インサイド・アウト軌道でボールの位置が右すぎでも右に出るね
ま、原因は色々あるのでビデオ等で取るとわかりやすいね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 11:08:15.28 ID:xyJfzMtY.net
>>499
M2もテーラー公式でカートに入れられたよ
7000円しか違わないならまぁどっちでもいいけどな
性能的な違いはほぼないだろうし本人が気に入ったならいいんじゃないのってだけで
そもそも自分ならテーラーのアイアン選ばないけど、最初なら大体で選んでいいしな

>>527
おめでとう
UTは適当に距離稼ぎたい時に便利だよね
>>530のセッティングがちょうどいい例だけど取りあえずはウッドはいらないしSWもバンカーでだけ使っとけばいいから
ゴルフ楽しんでください

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 11:12:30.06 ID:xyJfzMtY.net
>>532
マジクソ必要ない
ゴルフ用のグリップついたバット買った方がいいよ
棒振るの慣れてない人ならしっかり振れるようになれば結構HS上がると思う
大きくゆったり振ってウォーミングアップに使う人もいるしね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 12:06:52.17 ID:ZPEBgbvU.net
>>532
6月頭に購入したけど
猫じゃらしになってる

コツをつかんだらHS45に設定してもカチッていうけど正しいスイングできてるかわからん

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 12:20:28.64 ID:ihNhQtQW.net
リフティングとかできたからってしょうがない気がするけど、やはりクラブを手足の様に操れるってことはいいことなんじゃないかと思うよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 12:23:58.15 ID:bKNbYJBJ.net
ゴルフ仲間と家が遠くて練習はいつも一人なんですが動画撮る時って脚立みたいなの使うといいのかしら
一球一球撮るのか何球か打って後から編集するのか
客観的にダサい自分をよく見て悪い癖を治さないとね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 12:26:03.90 ID:ihNhQtQW.net
三脚ね
録画しっぱなしにして帰ってみればいいんじゃない?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 13:00:45.97 ID:Hbe/98e/.net
3脚が良いけど面倒いんでイスの上にスタンド置いてkizuki使って録画してるけどmax10分録画して時々フォームチェック。日付とかコメも書き込めるし、スローは…だけどね。他に良いアプリないかな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 15:10:37.78 ID:5UKcI53E.net
仲間内で一番下手な俺だけど
たまに勝つことがある
でも俺に負けた人は飛躍的にうまくなる
よっぽど悔しいんだと思う

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 16:14:17.08 ID:Wx7HYLZz.net
三角形維持する為に両腕拘束器具を買いました。悪い動きからおさらばです。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 16:32:31.91 ID:86vlhpz6.net
ボールを両腕で挟んで打つのは良い練習になりそう

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 16:43:01.50 ID:ihNhQtQW.net
巨乳女子は上手くなるのか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 16:45:25.34 ID:mbaPnH0G.net
大西ライオンもひたすらボール挟んで70台出したって言ってたな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 17:30:36.03 ID:QDaX/eCA.net
始めたばかり、、うちっぱ数回行ってドライバーでやっと180ヤード飛ぶくらい
明日初めて回るけど迷惑かけるよなー、、、

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 17:34:52.32 ID:ihNhQtQW.net
飛距離なんかどうでもいい
早くプレーすれば嫌われない

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 17:48:40.95 ID:4cxM6dfV.net
自分もゴルフ始めたばかりで左手にマメができまくっています。
夜の生活で左手を使うと痛いと言われてしまい困っています。
皆さんはどのような対策されていますか?また、Amazonでそれようのゴルフ用品などあれば教えて下さい。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 18:16:48.77 ID:K+Vrthi4.net
>>557
力を加える方向的にボール挟む方が理に適ってるよ
返品

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 18:35:08.06 ID:V+YTTYqc.net
>>564
松山はバンドで固定してるけどボールじゃなきゃダメかい
俺もボールで練習はよくしたが

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 18:46:13.47 ID:oPyV1+5e.net
>>561
そうだよ。飛ばない爺さん何かたくさんいるけどだいたいみんな早いからね。とにかく自分が下手なら素振りは最低でも一回。下手すりゃしないとか色々早くするにはどうすれば良いかとか考えればよい。クラブも何本か持ち歩いていちいちしまわず、取り直しとかしないでサッサと打って前に進む。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 19:19:57.22 ID:u1VnnGhq.net
ボール挟むのいいと思うけどめっちゃインサイドにテークバックする癖つかない?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 19:38:17.01 ID:1PVPIqYC.net
>>546
真っ直ぐです

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 19:44:48.61 ID:1PVPIqYC.net
>>547
>>548
打球は真っ直ぐなのでもうちょいフェースを被せる感じで構えてみます

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 19:46:59.53 ID:Wx7HYLZz.net
練習場でボール挟むのは無理ゲー。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 19:53:45.16 ID:bg7QLmQt.net
>>566
初心者にそんなん無理でしょ
素振り一回もせずにまともに当たるわけない
打つ時はしっかり、それ以外はスピーディーが基本

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 19:56:40.06 ID:Po0SLRCX.net
>>570
なんで?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:01:23.35 ID:lYxMgvml.net
>>566
おもんなさそうなラウンドの仕方やな
一緒にラウンドする初心者かわいそう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:03:37.10 ID:ihNhQtQW.net
素振りなんてやっても無駄だよ
さっさと打てばよろしい

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:05:12.44 ID:ihNhQtQW.net
それから一打一打にいちいち一喜一憂しない
あー とか
くそー とか
言ってる暇あったら次の準備早くしろ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:08:10.28 ID:bbEvrBYO.net
みんゴルやっとけ

577 ::2021/07/26(月) 20:12:01.77 ID:bdxSd2/E.net
急いで打たせるより、ちゃんと素振りして落ち着いて打たせた方がプレーは早くなるな。経験上。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:13:59.50 ID:ihNhQtQW.net
初心者の素振りは長いのよ
なんであんなに真剣に素振りするかね?
素振りをルーチンにしてもいいことないぞ

579 ::2021/07/26(月) 20:17:53.28 ID:bdxSd2/E.net
個人の意見でしょ。多くの人が素振りしてる。素振りが長いなら教えてやれよ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:20:07.46 ID:ihNhQtQW.net
アドレスに入る前に体ほぐす程度に振るならいいが…
かっちり構えてフルスイングの素振りしてんのは初心者だよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:22:26.24 ID:ihNhQtQW.net
だいたい素振りなんてどうしてもやりたきゃ
自分の打順になる前にやっとけばいいんだよ

582 ::2021/07/26(月) 20:27:07.35 ID:bdxSd2/E.net
それを教えてやればいいのに。性格悪いなぁ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:28:03.27 ID:ihNhQtQW.net
前の組のヤツだよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:31:32.50 ID:ihNhQtQW.net
パットのライン読みもそう
自分の番になる前にライン読んどけ

同伴プレーヤーのボールを一緒に探してやるのはいいことだが
その前に自分のボール先に打っとけ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:35:31.25 ID:Fx4I+Zin.net
その場で本人に言え

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:37:40.52 ID:ihNhQtQW.net
前の組みだよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:40:47.43 ID:TRK8s6ro.net
まあ前の組みであれなんであれ
赤の他人をまじまじと見てこんなところで文句垂れてる時点で
大分性格は終わってるわな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:43:13.08 ID:ihNhQtQW.net
ああそう
お前らは前の組に追いつかないスロープレーなんだな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:46:07.77 ID:ED0r993L.net
こいつは前の組に追いつくためにゴルフしてんのか?
変わった競技してんな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:49:24.47 ID:ihNhQtQW.net
めんどくせー野郎だな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:55:49.60 ID:Fx4I+Zin.net
前の組のやつはここ見るのか?次そういう人間見たら本人に言えよ。出来ないなら黙ってろ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:56:24.50 ID:lYxMgvml.net
素振り嫌うくせにダラダラレスすんなよ
言いたいこと言って早く消えろ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 20:59:10.25 ID:ihNhQtQW.net
変なヤツ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 21:15:55.29 ID:oPyV1+5e.net
>>573
ある程度のやつはそれくらいは普通にできるよ。
それくらいの配慮ができないとダメ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 21:17:42.44 ID:oPyV1+5e.net
>>579
だから素振りは一回なら許すし良い。
下手が2回以上素振りしたところで時間の無駄。
前にクソ下手なオヤジがいちいち旗は抜かせるわ、遠いのにボールは必ずピックアップさせるはでクソウザかったけど全部外してたな、、、無駄ですねって言いたくて必死で我慢したわ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 21:18:15.18 ID:oPyV1+5e.net
>>581
それくらいの準備する気持ちをもってほしいね。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 21:19:10.67 ID:oPyV1+5e.net
>>584
完全同意。あなたの言い方はそっけないけど言ってることはマジで正しい。世の中ゴルフ場を自分のものだと勘違いしてる奴が多すぎる。みんなの物なんだから独占しちゃだめ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 21:19:59.88 ID:oPyV1+5e.net
>>589
ためではないけど、開けられちゃいけないって知ってた?
差がついたら追いつくように走ってやらないとダメなんだよ。基本。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 21:32:05.05 ID:N98hcRYb.net
ワイファイと回線で自演?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 21:38:28.44 ID:ihNhQtQW.net
なんかキモいヤツわいてんなぁ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 21:40:50.15 ID:NjRxILZ9.net
明日ラウンドだわ〜
なんとか120切りたい

602 ::2021/07/26(月) 21:49:36.91 ID:bdxSd2/E.net
>>600
お前な

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 21:53:46.18 ID:ihNhQtQW.net
キモ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 22:07:18.50 ID:oPyV1+5e.net
>>601
がんばれー。明日関東だと雨かも。あんまり降らない予想になったから良かったね。金曜は俺もラウンドだー。今月は5回目。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 22:12:08.21 ID:+SK6whf4.net
マナーなんて気にしないで好きにやったらいいよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 22:22:04.31 ID:/qDP2a+I.net
関西だが、雨予報が曇りに変わって良かった。
風は強そうだが。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 23:02:12.17 ID:UEzY1uCO.net
芝スレスレを擦ることが出来るまで素振りしろって教わった

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 23:18:44.94 ID:Npov/X9y.net
ショートコースをソロプレイばかりしてる俺。誰か誘って…。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 23:30:39.70 ID:6NH1o4xe.net
>>608
むしろなぜ始めたのか気になる

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 00:11:53.46 ID:AQlM7qk5.net
>>566
お前みたいのとラウンドする初心者可哀想

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 00:15:07.49 ID:0Zu5kdd/.net
初心者のプレー位は暖かく見守りたい。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 02:21:12.52 ID:2r6RBjfS.net
>>608
自分も最初に初めて1ヶ月で本コース行ってそのあと3ヶ月くらいショートコース通ってたよ
そこで知り合った人とその後ラウンド行ったら101出た
本コースあまり行けない人はショートコースでいいから行った方がいいよ
あと頻繁に通ってると知り合いできない?
場所によると思うけど常連さんいるだろうしラウンド連れてってくれる人いたりするよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 02:30:36.32 ID:2r6RBjfS.net
>>605
ID真っ赤にしてるキモいやつもいるが、マナーなんて気にしないってのはそれはそれで違うぞ
過剰に神経質にならなくていいし、打つ時はちゃんと集中してそれ以外は急ぎ気味くらいのペースで十分だが、周囲(コースの運営側含む)の迷惑にならないことや安全への配慮は義務だよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 06:28:13.46 ID:po7elW5v.net
ボールまで常に走って移動するのが一番速いんだろうけど特にこの時期それは厳しいし、打って次の自分の番が後になりそうならすぐカート戻って移動とかで良いんじゃないか

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 06:29:10.29 ID:xBeRv5Rl.net
>>608
一人予約、おすすめ。度胸も尽くし、変に気を遣う必要も無いし。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 06:48:13.72 ID:Vl4tvRgs.net
レッスンでルーティーンから打つまで20秒以内って教わって実際にプロが打つまでの所作はゆったりとしていてリズム良くそれを意識してから良くなった気がしてる。ティーグランド以外の2打目3打目なんかに向かいながらライを考えてパッとスタンス取れるようにするだけでスムーズに回れるようになるとも教わってる。
そのために練習場でつま先上がり下がり、左足上がり下がりを想定した練習をやっておくといいとのこと。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 07:19:17.89 ID:/QHJWvCh.net
練習場何回か行っただけの本当の初心者ならいちいち打った後カートに戻って乗らなくてもいいよ
ティーショット打ったら7I, ウェッジ, パター持って歩いてプレーすればいい

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 08:16:10.28 ID:EbONwlet.net
>>567
そのインサイドっぽい感じがスクエアなんだよ
片山の動画であったよその話

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 08:30:38.91 ID:2+NvfRjb.net
結局ボール挟むような同調が一番大事だよねゴルフは

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 09:01:08.82 ID:dPDUkinM.net
GGとかスクワット系が流行った時、体重移動するなとか言われたけどぶっちゃけした方がいいよね
しっかり右に乗って捻転して左に乗ってから打っていかないと飛ばないよね
練習量が取れないアマチュアにはシンプルなスイングがいいに決まってるよね
決してGGや地面反力が悪い訳じゃなく、下手くそが基本パスしてやるもんだから阿波踊りになっちゃう

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 09:02:38.15 ID:LoWIYeJo.net
最近の低重心のアイアンにはダウンブローは合わない、レベルブローで打つべきみたいな情報を見かけるのですが真意はどうなんでしょうか?
自分はどちらもできてないですがどっちのスイングを目指して練習すべきなのかわかりません
アイアンは優しめのレベルブロー向きらしいモデルを購入したのでそっちの打ち方を練習した方がいいですか?
プロとかのアスリート思考で難し目のアイアンを使ってる人はまだまだダウンブローで打つのが常識なんですかね?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 09:15:03.46 ID:LoWIYeJo.net
ちなみに自分の今のスイングは打つ方向と反対にまっすぐ弧を描くイメージでテークバック、体重移動もあまりせず(腰の場所を動かさないので体幹不足?でできない)下半身先行なこともなく真っ直ぐクラブの重さに任せて振り下ろす、腰の回転とクラブは同時に回ってる感じの打ち方です。アップライトめなスイングのイメージ?
練習場では打ててますが本番ではトップダフリが頻発しそうです。
これは正しくないですかね?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 09:19:26.25 ID:dwpmAz73.net
>>621
ダウンブローが弱くて球が上がらない人でも上がるように低重心モデルが増えたってだけで
レベルブローで打ては卵が先か鶏が先かみたいな話にならないか

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 09:23:39.22 ID:/QHJWvCh.net
>>621
逆ですよ。ダウンブローで打つ技術のない人のためにそういうアイアンが開発されてるんであって、ダウンブローで打つことは基本です。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 09:30:29.51 ID:0/Nu+uLX.net
>>624
はい常識です
プロはみんなダウンブローです

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 09:31:06.74 ID:0/Nu+uLX.net
>>621でしたすみません

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 09:34:13.95 ID:gjAgJ7EV.net
>>621
地面の球を打つのだから当然ダウンブロー。ラフで球が浮いているのならレベルでも打てる。
フェアウェイの球すらレベルで打たないといけないようなクラブは、ウッドやハイブリッド系の極端な飛び系アイアンくらいだよ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 09:41:37.08 ID:/QHJWvCh.net
>>621
補足ですけど、アメリカツアーで活躍するジャスティン・トーマスはいわゆるマッスルバックの難しいとされるアイアンを使用してますが、ある試合でボールがカート道のアスファルト上に止まってしまいました。もちろんルール上救済を受けられるわけですが、ジャスティンはアスファルトからそのまま打ちました。この様な場面ではダウンブローで打つわけにはいかないので地面スレスレにレベルブローで打ってみせました。でも普段はしっかりターフを取ってダウンブローに打っています。

要はクラブを手足の様に扱う様になれることがゴルフの上達につながるわけです。ですから最終的にはダウンブローでもレベルブローでも思いのままになることが目標です。ダブり、チョロ、シャンク、チーピンだって狙ってやれるならミスではないわけです。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 09:44:37.97 ID:LoWIYeJo.net
皆さん丁寧にありがとうございます。
やはりダウンブローのスイングを身につけるべきなんですね。
どこかのクラブレビューサイトで自分のアイアンはレベルブロー向けというのを見て混乱しました。
技術身につけてゆくゆくはむずかしめのクラブを使いこなせるよう頑張ります。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 09:47:03.94 ID:K2mxQAqg.net
ダウンブローでちゃんと打てるアマチュアなんてほとんどいないけどね
逆にアマチュアならダウンブロー要らないとも言える

ダウンブローが理想なことに疑いの余地はないけど

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 09:54:06.61 ID:/QHJWvCh.net
常にレベルブローで捉えるのが難しいからダウンブローっていう技術があるように思うんだけどな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 09:55:24.12 ID:YqRAkFEL.net
どこで見たか忘れたけど、
ダウンブローがちゃんとできてるアマは3割に満たないとか

自称ダウンブローがかなり多いらしいよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:00:01.93 ID:/QHJWvCh.net
いつまでもオムツ付けてるからおトイレ覚えられないみたいな?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:30:06.50 ID:1iG7WWPw.net
安いコースばかり行くと芝がないから自然とダウンブロー身についたは
安月給の会社に感謝しなきゃだな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:56:02.36 ID:H/jildcB.net
初心者は先ず、ややダフリ〜トップぐらいの範囲に当たりを収める事からでしょ
アイアン使ったとき悪くても100yd進めばかなりスコアは良くなる
当て方を考えるのはその後でも遅くは無いと思うが

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:26:07.53 ID:gHQl3tkU.net
コースでアイアンをダウンブローで打つとターフがとれるよね?
俺はとれたことないし周りでも見たことない
ダフってとれるのは見たことあるけど

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:34:01.27 ID:PAAk2YTz.net
>>636
そうだね大体が必死にインサイドから打とうとすくい打ってダフってるね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 12:05:48.60 ID:mp2nMxAI.net
>>636
芝の種類の問題で、日本ではワラジみたいにターフが取れるコースがほとんど無いだけ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 12:12:50.09 ID:/QHJWvCh.net
北海道でやると綺麗にターフが取れるよね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 12:30:32.60 ID:fUObs3bI.net
>>536
正面から動画撮ってスローで見るとよくわかる
ボールの先の芝が削れてればダウンブロー

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 12:33:20.63 ID:/QHJWvCh.net
アイアン上手くなりたければソールの薄いプロモデルのアイアン使った方がいいよ
ダフってたらゴルフにならないから嫌でもダウンブロー覚えることになる

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 12:38:14.32 ID:HFYf1N4P.net
ダウンブロー…
手前に硬貨置いて練習してたけど、自分にプレッシャーかけるために500円置いてやったら見事に飛んでった日のこと思い出した

総レス数 642
161 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200