2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

脱力より大事なことってある?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 15:27:21.23 ID:0ISRVLUz.net
何を始めるよりもまず先に脱力からやらないと、下手なスイング固めるだけだよな。
まぁ俺がその典型だったんだけどね。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 17:53:02.10 ID:???.net


















ペロペロ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 21:03:36.98 ID:???.net
クラブの構造と使い方も同じくらい大事だと思いますよ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 21:35:15.93 ID:???.net
プロでもしっかり握る派が多いくらいだぜ?
昔は緩いの推奨をよく見た気がするが

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 22:19:48.86 ID:2Uxfq76Z.net
脱力しないとスタートラインに立てないのは同意
脱力の後にようやく力の入れどころのお勉強が始まる

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 22:31:41.12 ID:???.net
ヘッドアップしない事に比べたら脱力なんて大したことない

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 01:24:02.64 ID:???.net
ゴルフは初めてか?チカラ抜けよ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 10:59:50.72 ID:76+/QKsW.net
脱力しないとハンドファーストもインサイドインも自然に出来ないからな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 11:06:32.69 ID:???.net
ラウンド中に膀胱脱力してもいいか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 11:19:49.81 ID:EJryCry7.net
重量フロー

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 11:38:59.12 ID:???.net
マジレスすると、
切り返しから身体使ってスイングするが
脱力してるかというとそうでもない。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 11:44:40.28 ID:???.net
スタート前にトイレで脱糞だな。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 11:48:32.89 ID:76+/QKsW.net
脱力っていうより余計な力を入れないだな
ん?これを脱力っていうのか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 11:52:48.88 ID:???.net
「脱力」と「緩む」の違いがわからん。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 12:02:44.76 ID:???.net
余裕のない脱力は、ただのふにゃふにゃスイング。
振れてて筋力に余裕のある人のみ許された脱力スイング。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 12:26:50.95 ID:???.net
>>15
プロが筋トレやるのも最大値上げるためだからな
コースではフルスイングの基準をせいぜい70パーでしか振ってない
アマチュアだとハーフスイングくらいの感覚でフルスイング
50ydをSWで狙ってるくらいの感覚だな
それでも緩まず振れてしっかり距離が出ての脱力だと思う

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 12:29:43.18 ID:???.net
たしかに筋力ない人は無理だわ
筋力ない人(女子とか)にこの感覚を教えてあげるにはどうすればいいのだろう

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 15:18:42.52 ID:???.net
HSは体幹と脚力だと思う。
ガリガリや細身の女性だとフルショットはちと厳しいかなぁと思うけど
腕力は要らんからコツ掴むとお爺ちゃんよりは飛ばせると思う。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 19:55:04.53 ID:ji0WHHcK.net
脱力と両手と体の同調は大事

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 21:18:15.33 ID:???.net
脱力しろ!→振り遅れる→同調のためにある程度しっかり握る→バックスイングで息吐いて力抜いたらキレが増す

みたいなスティップ踏んでるわー

もともとガチガチに握って叩きつける所からスタートしてる人は脱力でよくなるかも知れないが、ワイみたいに非力だとまずは効率よいグリップで振り遅れないことから覚えた方が良い気がする。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 22:28:30.19 ID:???.net
ユルユルにしてドライバーはかなり振り遅れて当たってるけど
真っ直ぐ飛んでいくんだよな。
でも、上半身を粘って更に遅らせるとチーピンになる。
何故だ!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 23:57:07.78 ID:bAKm9GaY.net
上半身だけじゃなく下半身も止めてしまっていて、腕が先行するんじゃね。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 04:56:06.39 ID:1cn9GzmY.net
まずビジネスゾーンのスイングで脱力や。
シャンクだらけになるかもしれないけど。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 06:41:25.37 ID:???.net
練習場ならシャンクしてもOK

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 16:08:12.66 ID:TWDxc876.net
ビジネスゾーンの練習をボール挟んでやるだけでシングル目指せるらしい。
それを信じて1年やったがアベ85で停滞してる。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 16:31:32.89 ID:???.net
>>23
俺は切り返しだと思うけどなぁ
ここでの力みがいろいろ悪さする

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 16:40:11.54 ID:???.net
サブバック以上に滑稽

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 17:17:25.80 ID:OwcpPSdR.net
>>25
ハンドファーストにはなったの?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 18:34:10.99 ID:TWDxc876.net
>>28
ハンドファーストだしインサイドインで綺麗なドロー出てるよ
この練習する前は、ゴミのようなスライサーだった。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 19:04:20.84 ID:???.net
腕の脱力を意識するとよく言われる腕の三角形が維持できないんだけど…

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 20:17:20.21 ID:mSuwx/43.net
>>26
ビジネスゾーンにも切り返しあって、クラブが水平になる前にダウンを脱力して始められたらタメも維持できるし自然にヘッドが戻ってきだす。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 20:19:15.66 ID:mSuwx/43.net
>>30
最初はゆっくり確認しながらやったらいいんじゃあるまいか。
人によって感覚が違うから一概に言えないけど。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 20:37:38.18 ID:???.net
脱力っていうからなんかフニャフニャになっちゃうけど
力むなってのがいいと思う

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 20:38:48.21 ID:???.net
>>32
ってことは脱力しながら三角形の維持が可能と言うこと?それなら頑張ってみます

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 20:59:22.08 ID:mSuwx/43.net
>>34
俺はハンドファーストがインパクトでなかなかできなかったからゆっくり振って練習してたら出来るようになった。
ま、完璧じゃないけど。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 20:59:47.37 ID:OwcpPSdR.net
>>29
なるほどねー
ショット良くなってんじゃん。
マネジメントやライへの対処、パターの問題だと思うがスコア分析したらいいんじゃないの。

てかスレチじゃね、、、

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 21:04:35.97 ID:???.net
一回完全脱力でそこそこ打てるようになってからしっかり打つにはどこで力入れればいいのかがわかる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 22:33:33.94 ID:cLZLLlsU.net
>>36
ハンドファーストもインサイドインについては、脱力しないとだせないよ!
ボール挟んで脱力させてビジネスゾーンの練習。
とにかくボールを落とさないこととクラブが遅れてくること。この矛盾してそうな2つを両立させるのが重要

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 23:09:01.25 ID:8mtXkFXe.net
負けないこと
逃げ出さないこと
諦めないこと
信じ抜くこと

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 06:29:25.17 ID:dKH7ZoWy.net
ジークンドーをマスターすれば、脱力で爆飛びするかなと思う。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 07:43:12.19 ID:???.net


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 08:08:47.01 ID:qSOI5beo.net
脱力しながら三角形キープするコツをつかめると一気に覚醒できるよな。
オレは脱力すると右腕が振り遅れて三角形が崩れることに気付いたから、離されないように気をつけたら上手くいったよ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 14:44:47.76 ID:???.net
>>0
ない!脱力が全て!
プロ共は脱力してるから打ててるだけでその他の技術云々は全部聞き流せ!

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 19:27:43.42 ID:dKH7ZoWy.net
ちなみに、正常位で腰を振るのには腰の筋肉を脱力したら振りやすい。
スピードコントロールも簡単。
インサイドアウトやアウトサイドインに振ればなお効果的。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 08:19:52.07 ID:???.net


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 18:34:10.32 ID:TyF3FyRj.net
グリップ握力計みたいなのがあったら多分それが史上最高のゴルフ道具

お前らが10だとしたら俺が2でプロは0.5とかじゃねえかな

それくらい握るもんじゃねえからw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 22:02:54.43 ID:???.net
いやプロは7とかいう人も多い
かなりしっかり握ってる人も多いよ
昔のプロだけじゃねーかな、ゆるゆるとかいうのは

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 22:45:34.82 ID:ZPB1G/Sl.net
いやいや、しっかり握るって言っても1くらいだよ
ほんまに全く力入ってないようめぇやつら

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 23:01:34.21 ID:???.net
そう思うならそう思っていればいいけどw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 23:17:43.89 ID:???.net
グリップ圧は未だに答えが出ないね
個人的には各々がスイング中にクラブがすっぽ抜けないギリギリの握力で握るのがいいと思ってる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 23:23:35.22 ID:???.net
それはゆるゆる派閥だな、完全に
俺は左手小指薬指だけはがっちり握るわ
右手は意識するほどには力を入れてはいないが

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 00:09:13.22 ID:???.net
脱力よりお金の方が大事じゃね?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 05:17:57.53 ID:???.net
緩いのは手首だろ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 06:32:40.98 ID:???.net
俺は強く握ると手首の動きが悪くなるから、手首の動きを邪魔しないギリギリの強さで握ってる
強く握っても手首の邪魔をしないようにできる人はすごいセンスあるなと思うわ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 06:57:22.84 ID:???.net
俺のグリップ圧でひよこは潰れるぜ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 07:27:36.93 ID:???.net
お前らなんですぐ喧嘩するんだよw

グリップくらいゆるゆるでいこうぜw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 09:23:32.16 ID:rLq0erFL.net
>>54
おれもこれ。
全く同意見。
手首に力が入った瞬間に終わる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 09:27:06.13 ID:???.net
左手小指薬指と脇に力入れとけ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 10:26:04.09 ID:25zKkyvy.net
友情 努力 勝利 ラッキー

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 11:28:46.18 ID:???.net
グリップ圧ってスイングがアームローテーション系→ゆるめでボディーターン系→ガッチリ目みたいな感だと思ってた。だから話が噛み合わないんじゃない?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 13:15:11.02 ID:zbCOxRvC.net
きれいな無理のないスイングだとグリップ圧は必要ない。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 13:41:09.66 ID:abOXInOS.net
握るってよりもグリップに合わせて固めててグリップはパカってはまってる状態らしく力は入ってても圧は少ししかかかってないってつべで見たけどどうなんだろ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 17:24:51.47 ID:???.net
>>60
これはあるだろうね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 22:28:25.74 ID:rLq0erFL.net
ボディーターン系こそ脱力必須だと思うが……

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 22:42:33.12 ID:???.net
ボディーターン→フェイスの開閉量を抑えた打ち方
という今風のスイングは絶対にゆるゆるではない

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 22:49:32.73 ID:???.net
グリップ全力に近く握り込んでる、コノまま柔らかく振りたい

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 23:44:12.54 ID:???.net
ゆるゆるで握っても切り返しやインパクトの瞬間は力入ってるんちゃうの?
意識はしないけどアドレスからフィニッシュまでグリップ圧一緒の訳ないと思ってる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 07:17:49.13 ID:tXW38uPm.net
>>65
いやいや、ハンドファースト作るためにも脱力は必須だよ。
クラブがあれだけ遅れて入ってくるのは脱力されてる証拠。
やってみればわかると思うけど、力入っていたら、軌道がアウトサイドインになるから、ドローは打てないよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 07:23:13.36 ID:???.net
ハンドファーストに脱力はあまり関係ない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 07:23:26.12 ID:???.net
>>67
インパクトではモチロン力入ってるよ。
インパクトに至るまでに力が入ってしまうと手首まで固定されてしまい、そうなるとアウトサイドになるしハンドファーストも解けてしまう。
まずはハーフスイングで手首が勝手に折れてクラブが遅れて来る感覚を体感するといいよ。
この時注意することは、三角形が崩れないようにするとこ。崩れると、シャンクチーピン何でも出ちゃうから

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 07:34:18.66 ID:???.net
ボディターンスイングでも手首は脱力してヒンジみたいに使うイメージ
手首のタメが遠心力で勝手に解けるタイミングが最下点以降ならハンドファーストだし
切り返し直後だとアーリーリリースになるからタイミングは自分で調整が要るけど

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 09:59:55.43 ID:QGjnGjVR.net
インパクトでも力入ってないだろ。
インパクトでも自然とできたためをクラブが勝手に動いてボールに伝えるだけ。
手首とグリップはクラブを支えるだけじゃないと、ヘッドの自然な加速はできないしフォローもぎこちないものになる。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 12:02:37.96 ID:???.net
インパクトですっぽ抜けるくらい脱力しても飛ぶことが分かってからがゴルファーのスタート地点

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 13:46:42.80 ID:???.net
>>73
それな
これが分かると手袋の消費量あがるよな
少しでも滑ると不安で

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 15:10:03.41 ID:???.net
そんな君にブリヂストンの滑り止めついた合皮のグローブ

洗う時、シェービングクリームを塗った後で洗う

日陰で乾かす

延々滑らず1年使える

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 17:52:17.93 ID:???.net
ほんと騙されたと思って10球でいいからアドレスからフォローまでずーっとグリップゆるゆる握力5くらいで打つの試したらいい。

1球でも「うおっ!なんだ今の!」って打感を体験したら全ての景色が変わる。自転車に乗れるようになる瞬間。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 19:38:02.58 ID:???.net
騙された!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 19:53:34.14 ID:ggeA7EPH.net
>>76
ほんとそれな
練習してると知らず知らず力入るから、最近はどれだけ脱力できるか練習するつもりで練習してるよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 20:24:24.19 ID:???.net
>>76
5割?それとも5%?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 21:10:04.39 ID:???.net
缶入りカルピスウォーターとかレアじゃんw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 21:26:43.80 ID:ggeA7EPH.net
>>79
5kg

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 21:27:17.43 ID:???.net
毒を以て毒を制するで
思いっきり力んで打つ練習続けると
脱力のコツが掴めたりする。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 21:32:20.81 ID:ggeA7EPH.net
>>82
それ練習の最後に疲れて果ててから気付くやつやな
おれもあれ?って思ったのはそこからだな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 22:23:57.91 ID:???.net
それをあえてプルプルに力んでやると早いんだよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 12:42:36.48 ID:HPMpieq7.net
>>81
5kgか。測ってみないと分からん微妙なラインやね。

自分の主観としては結構しっかり握ってるつもりなんだけど、たとえばお米5kgよりは緩いと思うし、切り返し以降フェースが開かないようにしてるので強くなってる気もする。

部位ごとの圧力の推移を測るセンサーがあればいいね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 14:32:06.32 ID:???.net
>>82
始めた当初はそれだったが
最後は手が痛くて、掌に水膨れできて
クラブをまともに握れなくなったわ

私が実践したのは手の力感抜くには、クラブがすっぽ抜けない程度にクラブをにぎり
手首ゆるゆるにして左右にふり
身体を捻転して素振りかな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 16:33:57.05 ID:???.net
俺はゆるゆる握りでも飛距離に影響しない&ダフリがなくなることがわかってから
その他の動きに何の頓着もなくなったw

とにかくすっぽ抜けるくらいに握るだけ。というかほぼ添えてるだけw
グリップとグローブの摩擦があるから飛ばないくらいのもん

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 16:53:21.95 ID:hAMu71Li.net
>>87
そうそう!これがわかると他の動きにこだわる必要無くなるんだよな!
捻転だの前倒しだの掌屈だの、個人個人の理想の動きは脱力に勝手についてくる。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 18:25:06.30 ID:???.net
ゆるゆるグリップも正しいグリップができてるからこそ
右手と左手に隙間を作らない、グリップと手のひらに隙間を作らない
これができるとグリッププレッシャーが低くてもクラブは安定する

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 21:09:40.85 ID:???.net
フォーム変だしスイングも遅いけど
ダフったりせず簡単に80前半で回るおじいちゃん達も絶対ゆるゆるだよなw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 00:00:22.98 ID:16ILqC4y.net
ティーショットやフェアウェイではヘッドが自然に返るのを邪魔しない程度に握る
ラフからのショットのときはしっかり握る必要はある

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 10:17:49.39 ID:???.net
脱力してもこれだけはしっかりしてなけりゃならない点はあるよね。
俺的には、手首の角度と脇が開かない事、それとインパクト時にグリップが体から離れて行かない事。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 12:05:09.24 ID:???.net
>>92
おれは体が開かないように、肩を縦回転させることかな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 20:10:28.17 ID:lhQdcFWw.net
死ぬ気で脱力しまくったらまじでいい感じだ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 21:28:44.93 ID:???.net
>>94
スッポ抜けるくらい脱力してもインパクトでぐにゃっとかなったりせんでしょ?w
むしろ気持ちよく当たってない?その感覚が分かればもう勝ちゲーだよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 09:10:05.44 ID:???.net
右も左も手首の角度変えたらダメですよ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 09:36:09.49 ID:???.net
脱力より大切なことは
自分のスイングへの自信だな。
迷いがあるとエラーも出やすい。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 17:17:42.52 ID:8MUgR/Et.net
脱力マジやばい。
覚醒した。
とにかく力を抜けば抜くほど飛ぶようになる。
特にショートアイアン。
なんじゃこりゃ?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 17:30:16.79 ID:???.net
100前後をうろうろしてるレベルはまず間違いなく切り返しでグリッププレシャー変えてアーリーリリースしてるからな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 18:35:27.84 ID:???.net
あらゆるスポーツそうだろうけど、力入れないと飛ばないとかインパクトで押し負けるとか
その間違ってる思考が上達を妨げてる

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200