2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

脱力より大事なことってある?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 15:27:21.23 ID:0ISRVLUz.net
何を始めるよりもまず先に脱力からやらないと、下手なスイング固めるだけだよな。
まぁ俺がその典型だったんだけどね。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 08:59:22.95 ID:???.net
味噌もいいが、オレは王道の醤油だな。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 13:39:14.83 ID:???.net
脱力と落下はセット

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 12:30:26.61 ID:???.net
脱力というより右肘の使い方が肝だと思ってる

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 17:55:50.13 ID:???.net
>>674
それマチガイwww

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 20:41:36.20 ID:???.net
>>674
残念

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 15:49:16.70 ID:???.net
>>673
腰が主導で引っ張られて落ちてくる感覚出てくるとタメが出来るよね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 03:41:45.72 ID:???.net
脱力よりもタイミングがキモ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 12:46:28.93 ID:???.net
アンダースローでボール投げる時の右肘の動きが近いと思ったんだけどな
脱力してクラブに振られるのに任せるのはインパクト以降の話だと

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 13:08:15.10 ID:???.net
惜しいね
アンダースローは正解
脱力は切り返しから下半身リードで腕を脱力させ落下させて身体の近くを通してあげるのが重要
脱力したアンダースローかな

知らんけど

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 13:12:33.82 ID:???.net
切り返しから以降、脱力しないで腕を走らせるとクラブは外から入ってくるよ

知らんけど

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 07:48:45.42 ID:???.net
まぁデンデン太鼓だよね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 09:16:03.20 ID:OWCbzxOj.net
アイアンで脱力意識して打つと手首が解けて玉が高く上がるんですが何が足りないでしょうか?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 09:35:49.18 ID:???.net
動画アップしてくんないと答えられません

予想としてはフリップしてる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 11:11:54.51 ID:???.net
>>683
下半身リード
脱力+下半身リードで自然とタメができてハンドファーストになるね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 21:12:54.04 ID:???.net
脱力は大事やけど、何のために脱力するかのほうが大事なんや

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 14:46:33.22 ID:viPLoYdt.net
>>683
ヘッドが走っちゃってる

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 14:47:20.53 ID:???.net
>>683
手首の保持でしょ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 18:53:39.70 ID:???.net
力みなくして解放のカタルシスはありえねェ…

脱力はヒョロガリの甘え

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 19:06:26.35 ID:???.net
幡地も1番大事と言ってたな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 15:11:39.92 ID:woED3ITl.net
脱力したらフェースドン開きのシャンクするんだけど
やり方わからんわ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 13:11:42.74 ID:???.net
脱力したから開くんやなくグリップやアドレスの問題やろ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 13:19:25.75 ID:z7kLrpDx.net
せっかく脱力できても初歩に考えが及ばないからヘタクソだらけなんやろな。可哀想

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 13:37:35.26 ID:???.net
脱力する事自体下手糞への第一歩。
どんなスポーツ選手でも一定量の負荷を筋肉にかけ続けている。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 21:32:44.91 ID:???.net
リキみ引っ越しセンターおっすおっす

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 08:19:51.66 ID:???.net
可哀想

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 14:14:10.18 ID:???.net
脱力で一番大事なのは、脱力してもインパクト時に自然とちゃんと球に当たるところにヘッドが下りてくるスイングができてるのかどうか。
フラットに上げるとグリップが体から離れてヒールに当たるし、アップライト気味に上げてグリップが体から離れないようにするのが脱力してちゃんと打てることです。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 16:00:19.75 ID:???.net
そんな馬鹿な
両腕伸ばしてインパクトしてるのか?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 16:41:37.32 ID:???.net
脱力の肝は、正しいコックを作ることと維持することにあると思うね。
脱力ができないといいたまが打てないのは、正しいコックができず、アウトサイドから入ってしまい、プレーンが安定しない。(それか無理矢理インに引いてグチャグチャになる)

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 16:53:11.47 ID:???.net
自分の文章読み返してみろよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 16:58:57.85 ID:???.net
読み返したら何書いてあるのかマジでわからなかったわ
酒って怖いわ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 17:31:17.23 ID:???.net
君オモロイねw

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 22:07:21.25 ID:x3wt0IGs.net
否定してる粕が粕すぎる可哀想

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 10:24:54.28 ID:???.net
大幹がソレナリに強くないと脱力して打てる飛距離は
ソレナリでしかない、身体能力を超えた飛距離を求めるから
脱力したスイングができない、だから大幹を鍛えるべし
ってかソレナリにショット練習してるうちに筋力が鍛えられて
ああ、脱力して打てる様になったと感じる、たぶんね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 12:37:31.85 ID:???.net
体幹の事言ってるで良いんだよね?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 15:41:41.90 ID:???.net
アマチュアはインパクトでフェース面をまっすぐにしようとしますが、実はこの意識がミスのもと。フェースが返り過ぎてしまったり、刃(リーディングエッジ)が地面につっかかったりしてしまいます。ヒールから着地させて、ソールが地面を滑りながらフェースが自然にターンしてボールをとらえるのが本来のゴルフクラブの使い方であり、このようにして打つことでスピードが出るのです。フェースは開いて下りてきて、地面を滑っている間に閉じるということですね。
もちろんフェースをスクエアに保ったまま上げて下ろすこともできますが、それだとフェースターンの旨みを使えませんし、つっかかる可能性が出てきてしまうのです。うまくできないとフェースが戻らず右に飛ぶこともありますが、ソールを滑らせることが設計者の考える「クラブの使い方」

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 22:51:35.53 ID:f6VroBY6.net
>>706
せやな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 06:51:08.03 ID:???.net
長い
3行で書け

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 10:16:43.08 ID:???.net
アイアンはヒールから着地させてソールを滑らせて打つといいでしょう

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 22:25:23.16 ID:???.net
漏らさないように脱糞しておくこと

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 18:25:49.47 ID:???.net
ウンコしたらケツを拭くこと

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 11:59:33.82 ID:1/VWMWBv.net
力み無くして解放のカタルシスはありえねぇ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 12:29:28.20 ID:???.net
脱力しててもインパクトの時はぎゅっと握ってるよな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 14:01:03.64 ID:???.net
>>713
君はまだ、本当の脱力を知らない。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 14:14:58.12 ID:???.net
そうなん?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 14:48:13.87 ID:???.net
ホントの脱力を知るとスイングどころかゴルフのすべてが変わるよな。
おれも怪我の功名で脱力の感覚を掴んだけど、練習で何百球打とうが全く疲れなくなって、今までより飛距離もでるようになったよ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 19:08:52.07 ID:???.net
それ全身脱力してない?
上半身脱力できるようになると下半身に疲れや筋肉痛出ると思うけど

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 21:38:04.66 ID:vk4VPrqJ.net
脚と体の捻転は脱力しません

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 21:44:08.97 ID:???.net
>>713
研究でもプロはインパクトの瞬間とスイング中の握力の最大が一致しとるからそれで合ってるよ
最大と言っても握力のmaxまで握りしめては無いだろうけど

ちなみにアマチュアはインパクトと握力の最大がズレてるらしい

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 13:58:51.20 ID:n90YpAOz.net
>>719
らしい

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 14:55:37.32 ID:???.net
>>720
他人が研究した論文読んだだけで自分で研究した訳じゃないからね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 17:05:59.57 ID:???.net
握力の最大化=ギュッなのかな?
すっぽ抜けるギリギリくらいで握ってるとかも言うけど、とのくらいインパクトで力を入れてるんだろう?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 17:10:20.35 ID:???.net
ジャックニクラウスはスチールシャフトがインパクトでつぶれたらしいからな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 19:04:30.89 ID:???.net
クラブすっぽ抜けて飛んでくと恥ずかしいんで
ビジネスゾーンでは無意識に握ってるんだよね?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 19:10:25.81 ID:???.net
スイング中に握力だけ意識して振ってみると、切り返しで無意識で握り変えたりしちゃってるの発覚する人多いよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 22:53:24.58 ID:n90YpAOz.net
>>721
グリップが違うらしいよ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 08:07:34.05 ID:???.net
グリップはてこの原理で支えるだけ。
球に当たった時には左手が支点で右手が力点、ヘッドが作用点。
実際には違うけど、現象としてはそんな感じ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 17:42:48.60 ID:jNfttQED.net
ちょっと質問させて
脱力スイングにおいて

1.グリップはインターロッキングそれとも他の何が良い?
2.力入れるというか筋肉使うのはどこの部位?
3.アプローチも脱力スイングでOK?
4.バンカーショットも脱力スイングでOK?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 22:10:57.92 ID:tORbclTQ.net
>>728
全部正しいがなぜオーバーラップじゃないの?グリップは奥が深いよ。上部だけの話じゃないよ。らしい

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 22:14:24.59 ID:???.net
>>728
1 どちらでもいい
2 意識はない。コック使って体の正面をキープ。それだけを考える。
3 アプローチも脱力スイングで大丈夫。
ただし、脱力と緩むを一緒にしてはいけない。
4 アプローチと一緒

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 07:04:35.36 ID:???.net
>>728
短いショットほど体幹を意識してるかな
前傾崩さず腹を回すイメージ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 17:43:58.79 ID:???.net
>>729-731 ありがとうございます
今日練習でやってみましたがちょっとだけ分かった気がします

もう少し質問させてください

1.グリップゆるゆるで手の中でクラブが動く(特に右指の親指と人差し指)のは問題無いですか?
2.脱力すると左肘も曲がってしまいますがOK?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 20:51:13.17 ID:???.net
>>732
1.はダメだろ
2.は曲がり度合いにもよるだろうけど条件付きだな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 21:10:36.64 ID:???.net
>>732
クラブは動いちゃだめ。
古いグローブ使ってるなら新しいのにかえたほうがいいよ。

基本は左肘は曲げない。
伝わるかわからないけど、両肘は常に自分に向いてるように、注意してほしい。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 21:12:06.44 ID:???.net
両肘が自分を向いてるとすごく窮屈に感じると思うけど、同じ場所に降りてくるとおもうから、これに慣れていけるといいと思う。
もちろんそれをキープできるだけの力入れるけど、脱力は必須ね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 22:35:14.85 ID:???.net
>>732
左肘が曲らないとハンドファーストになかなか打てないよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 22:36:38.62 ID:???.net
左肘はインパクトで曲がるだろ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 22:38:58.18 ID:???.net
あ、すまん
右肘だったw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 10:23:17.76 ID:w0myehgM.net
>>732
1はフェース管理だから駄目。人差し指トリガーにグリップをテコの支点の用にのせて親指を添える。
2はトップの時点なら伸ばせたほうが飛距離が伸びる

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 10:36:18.92 ID:???.net
ビジネスゾーンに色々詰まってると言うが
確かに色々詰まってて9時3時で正しいスイングが身につくと
フルショットも迷いがなくなりショット力も向上する。
でも、結局その良し悪しの判断力はフルショットで苦い経験積まないとわからないという

つまり、何が言いたいかと言うとフルショットの失敗は正解への道しるべ
練習場でも思いきって振っていい。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 15:30:45.69 ID:???.net
728、732だけど
脱力スイングがどうも上手く理解できない
今日も練習したけどピンと来るものが無かった
もう一回最初から教えてくれないかな
ちなみにゴルフ歴は15年ぐらいで
平均スコアは95ぐらいです

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 16:03:36.50 ID:???.net
>>741
まずはハーフスイングから始めたほうがいいよ。
アマチュアは体が硬いくせにトップを高くしようとするから体の正面から外れておかしくなる。
目指すはジョンラームのスイングだね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 22:36:07.26 ID:aROYvdfs.net
ラームは違うだろ。パワーと柔軟性と超技術の結晶。違うというより無理。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 23:22:12.72 ID:???.net
>>741
それだけやっててそのアベレージならそこそこ打ててるんちゃうの?
脱力スイングの完成形というか、こういう風に振りたいみたいなイメージはある?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 23:24:14.70 ID:???.net
アドレス時のグリップだけ脱力すればいいんですよ
後は流れで

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 10:07:18.33 ID:???.net
>>742
あれはフィジカルお化けが曲がらん様に突き詰めたもんだろ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 10:22:28.32 ID:???.net
>>746
ジョンラームはどうも右足に障害があって、あれ以上あげると制御できないないらしいぞ
足の長さが生まれつき違うとかなんとか

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 11:53:46.58 ID:???.net
ゴルフは他のスポーツに比べて体力筋力軽視しすぎだと思うわ
フィジカル無いのに海外トッププロの形を追求してもなー
脱力してても積んでるエンジンも体のフレームも別物だぞ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 15:52:53.57 ID:???.net
プロみたいに両肘固定、捻転のみでバックスイングして切り返すと柔軟性が要求されるからね。
もう体がガチガチのシニア勢はそれを補うために肘曲げたりヒョイと腕使ったりするんだけど
上手く当てるもんだわ。尊敬する。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 17:46:15.24 ID:???.net
ナイスなスレ発見
やっぱり左腕はピーンよりも脱力?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 22:12:22.66 ID:q3k/U/6n.net
>>750
ピーンと脱力しなきゃいけないやろ。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 16:41:59.85 ID:???.net
むずかしす。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 19:39:38.27 ID:vcclg9+w.net
脱力して振れば自然と腕ピンになるだろ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:04:56.10 ID:3IsszTjG.net
左腕のピーんは力感の話しじゃない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 08:12:38.49 ID:???.net
左腕ピーンは開いたスイングになりやすいからやめたほうがいいぞ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 08:35:31.05 ID:???.net
シブ子は肘が逆に反るくらいぴーんとさせてアドレスしてる。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 12:17:38.63 ID:9AOTJrQw.net
あそこまでの猿腕
男じゃそんないないだろ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 23:23:59.04 ID:fx7shuVR.net
骨をバラバラに考えたらええがな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 15:42:12 ID:???.net
左腕ピーンなんて意識したことない
クラブの重さと遠心力で勝手に伸びるからな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 17:06:58.73 ID:???.net
脱力より大事なこと

脱力しないこと

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 03:39:33.57 ID:???.net
大人からゴルフを始めた人にとって脱力の習得は相当難しい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 14:05:00.96 ID:???.net
>>761
確かに

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 15:50:12.67 ID:???.net
難しく考えない事

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 08:31:47 ID:N3xx5yHQ.net
脱糞

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 18:31:22.05 ID:???.net
>>634
いや ほとんど631の言う通りだよ

個人の身体のセンサー次第だからね

鈍い人は何を言ってもダメ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 18:37:21.15 ID:???.net
>>628
脱力できると手やシャフトなんか全く見えないよ
三角キープぐらいしかできることない

勝手にインパクトがスクエアになるよ
なんにも工夫要らないしそもそも微調整なんかできない
ハンドファーストも勝手になる そうやりたいと始動の前に思うだけだから

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 19:35:47.73 ID:???.net
>>765
悔しくて戻ってきちゃったのかこのキチガイ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 22:22:17.03 ID:???.net
>>767
悔しくて戻った?
まさかあおり運転男か

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 18:13:37.76 ID:???.net
765だけど今日研修会で脱力試してみた
ストレスなく構えられるしいいかも
飛距離も全力スイングの110%は出るよ
傾斜でも脱力できるようになればホント鬼鉄棒

本気で脱力習得したい ヨウツベにはまともなのないね
三角形維持が肝? 切り返しは左足踏み込みでいいのかな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 22:58:50.06 ID:???.net
脱力も大事やな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 23:24:30.13 ID:eg21i+Ep.net
脱力よりも大事なのはレッスンをちゃんと受けることかな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 07:41:46 ID:???.net
脱力、脱力って・・・体中脱力してヘロヘロボールを打っているアホが多杉

基本的に脱力する部分は手の平(グリッププレッシャー)のみ

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200