2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

脱力より大事なことってある?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 15:27:21.23 ID:0ISRVLUz.net
何を始めるよりもまず先に脱力からやらないと、下手なスイング固めるだけだよな。
まぁ俺がその典型だったんだけどね。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 06:58:07.57 ID:???.net
脱力も大事だけど、他にも大事なことあるよね。
例えば間の取り方とか。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 16:35:34.53 ID:rvJG1bLU.net
確かに腕をリラックスさせるのは大事
手首も柔らかくしとく
左手リードとか右手は添えておくだけって言葉はゴルフを難しくする
右手が悪さをするのは右肩や胸が動かないから
それに気付けば手首のほどけがなくなり誰でもハンドファーストで打てるようになる
一度ベンホーガンの右上方撮影したダウンからインパクトにかけての動画を見る事をお勧めする
あのタメの秘密が理解出来ると思う
バックスイングも右を意識すれば肩も入りやすい
勿論サイドベンドが入るので左肩低く右肩高く
ダウンのデリバリーポジションで飛球線と平行になるようにする事も必須
飯島茜プロが黒田カントリークラブをゲストに呼んだ回の動画を見ると参考になるよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 17:06:02 ID:???.net
>>775
ありがたい さっきまで練習場で脱力悩んで400球
見てみるよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 19:23:59.56 ID:4IqGlS10.net
>>776
自分の場合は右腕と胸の接点を動かす事を意識してます
バックもダウンもです
間違っても腕や手からおろさない事
腕や手首はリラックス
コツが掴めれば今迄以上にコックしたまま力強く速くクラブを

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 19:42:57.63 ID:4IqGlS10.net
>>777

振れるようになるでしょう
あと胸の前で腕を組んでバックスイングでは左肩がボールを指しダウンで右肩がボールを指す位に極端にやる練習もやるといいです

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 21:15:15.30 ID:???.net
>>778
アドバイス参考になります
右腕と胸の接点とは胸筋の腱あたりでしょうか
確かにきっちり回らないとミスの原因ですね
インパクトで開き気味=ストレートスライス

皆さんの自由落下のセンサーは左親指と右人差し指第二関節付近でしょうか
左半分だけでは不安定だったので、左リードはそのままでトップ付近の右人差し指の感覚だけ活かしています

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 23:34:17.82 ID:4IqGlS10.net
>>779
文字通り胸と腕の付け根部分です
あまり細か過ぎない方がいいと思います
自然落下も忘れた方がいいかもですね
ゴルフスイングに纏わる語句に振り回されない方がいいと思います
あくまで能動的に腕や手からおろさないという事です
壁を背にして胸の前腕をクロスし右に捩じり上げ左に捩じり戻す動きがスイングの動きになります
正しく出来るとお尻が壁を強く押します
サイドベンドが肝になります
左を意識するより右を意識した方が易しいと思います
タイガーは右手で打つと言いベンホーガンは右腕が3本欲しいと言ったそうです
右の肩胸を動かすのは右腕を長い状態にしたいという事です
長いからインパクトで曲がった状態で打てその先に最下点がくるわけです
短いと腕は伸びちゃうし手首もほどけるわけです
名手が体の大きな筋肉で打つと言う意味が解ると思います

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 08:35:22.30 ID:???.net
>>780
いろいろありがたいです
右サイドを意識ですか なるほど
松山選手が後輩の比嘉選手に 右肩を止めるならその意識を明確に とアドバイスした意味もそういうところでしょうか

ホーガンの上からのスイング見てみたいです
今の所見つかりませんのでもう少し探します

自然落下は意識しないんですね 意識せずともそうなるのですか

手首コックキープとかの意味ではなく この落下で右肩甲骨が上から下に動くと自分の場合は飛距離が伸び、再現性も増すので意識しています

長くてすいません

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 10:02:14 ID:9s1fyoUs.net
運動連鎖で打つという話はご存知だと思います
切り返しは骨盤の前傾
次いで胸、肩、腕、手、グリップ、ヘッドという順番で動くというものです
これを文字通り実行しようとするとタウン初期で左肩が上がった変な格好になる人が多いでしょう
骨盤から動くのは正しいんですが腕が遅れ過ぎるからです
胸と肩腕がコネクトされていないからです
タイガーはじめusPGAの選手はインパクトまでアドレス時の肩のなだらかなラインが崩れません
このコネクト部分が胸と腕の付けであると考えているわけなんですよ
つまり厳密には胸の腱の部分を縮める動きが骨盤の動きと連動させる事を意識した方が良いといえるかもしれません
もっと単純に言うと野球のアンダースローみたいなものです
上半身で一番先に動くのが胸と腕肩の接点であり動かし続けるわけです
それにつられて腕が動かされるという事です
なので自分の感覚としては腕を降ろしたり振る意識はありません
最も大事なのはクラブの軌道です
当たり前の事ですが大事な事なので
左手をこの部分に当てて動かす事を試してください
ここから動かす事で右腕が外旋し右肘が絞られる様な動きをすれば正解です

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 11:27:35 ID:???.net
ルーティンが一番大事

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 14:54:16.98 ID:4iSpI5Zv.net
>>781
右肩を止めるならについてですが
推測ですが下半身リードや回転を意識すると右肩が前に動きがちになります
そうならないように右肩を止めると言ってるのかもです

切り返し以降はデリバリーポジションで飛球線と平行な位置を通過させる意識が必要です
なので胸肩で下に圧力をかける必要がある事が解ります
バックスイングの開始時左肩が下がりながら動くのとリンクするわけですね
切り返し以降胸肩は動き続けます
矢野東プロの動画がお薦めです
河野コーチが良いですね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 09:11:15 ID:TWph8DzZ.net
>>781
ベンホーガンのありました

https://youtu.be/cn85aqJLoaw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 21:15:00 ID:7BbTxU0F.net
グリップ
脱力は大事だがグリップが緩んでるとシャフトへのパワーをロスする

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 22:45:28.64 ID:???.net
>>785
参考にさせていただきます

右サイド 胸と肩付け根を意識
時間がなく少ししかできませんでしたが夕方練習で50球ばかりやってみました
切り返しは私は左踏み込みと股関節ですが おっしゃる骨盤前傾と同じ意味でしょうか
この踏み込みタイミングと肩付け根スタートが合致
右上腕の外旋が発生し今までより右肘が勝手に締まりタメが大きくなりました
まだ少ししか会得していないのにドライバーでも再現性が高く、少々インパクトのタイミングが違ってもドロー系かフェード系の違いだけで着弾点自体は揃ってきます
周りの人もホエーと声を出して驚いていました
ヒントをいただきありがとうございます

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 23:41:57.74 ID:???.net
そんなヤツおれへんやろ…

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 20:26:28.38 ID:gHHVWym1.net
嵐なのか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 20:43:11.13 ID:???.net
一番重要なのは目標に向かってまっすぐ立つ事。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 22:29:02.42 ID:???.net
>>790
まっすぐ立つのと同時に(自分にとっての)まっすぐフェイスをあわせるのが難しい

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 05:38:06.83 ID:rn4TT0Zb.net
「まっすぐ立つ」と言うよりも、「真っ直ぐ構える」の方が正確ですね。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 15:59:13.02 ID:???.net
同伴者のアドレス見てると右向いてる人が多い事多い事
あえて右向いてるかもしれないから言わないけどね。
案の定右に打ち出してセカンド苦労してるわ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 08:02:03.64 ID:JS2JydE2.net
脱力がないと捻転もできないしな。
やっぱ脱力が基本だと思うね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 09:25:05 ID:T69D+dC0.net
>>773
基本的には全身リラックス
右手のV字はある意味固定する感覚が欲しい
脱力の勘違いがインサイドへの引っ張り込みやいつまでもコックが入ってこない元凶なんですよ
手先でやると非常に難しいのはご存知だと思います
まず初めに覚えてほしいのはクラブの軌道に最も影響を与えるのは右腕の上腕という事
投げ縄といったり右回しというのもこの上腕の動きをさします
この右の上腕を上手にコントロール出来る事が上達への鍵になります
切り返しが大事というのはこの事なんです
矛盾するようですが右の上腕自体でコントロールするのは非常に難しいから体を回すとか左手リードを唱えるプロや上級者が多いわけです
右腕の上腕が下半身リードや体の回転又は左手リードによって引き付けられる感覚が絶対感覚として欲しいわけです

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 09:25:44 ID:FVkPCYWe.net
脱力でも丸っきり何もかも自由でいいわけじゃない、もちろん気を付けなきゃいけないポイントはある

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 19:54:20.81 ID:tBMLTNk3.net
>>796
俺もテイクバックは上半身は脱力、下半身右足は流れないように踏ん張る
こうすることで、右股関節に捻転ができる
それと右肩を十分に捻り
ダウンスイングで一気に解放
他の人は違う感覚かもしれんが

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 14:53:30.78 ID:ImHC1bLq.net
>>797
ターゲット意識があればどんな方法論でも右腕上腕が望ましい角度で動くんですよね
それこそ真逆な手から上げて手から降ろす完全手打ちの意識でもターゲット意識が明確だと簡単に打てちゃう
そこがゴルフスイングの面白いとこ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 13:17:08.59 ID:???.net
手首返して右へ左へサイドチェンジしているお前等が大事にしている事って何だろうねw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 21:42:22.90 ID:???.net
スコアかな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 22:20:07.26 ID:6icuoH2F.net
健康が一番大事だね。
左手折っちゃった、、、

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 22:25:17.47 ID:???.net
>>801
お大事にね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 22:25:59.31 ID:???.net
時間も大事だよ。
お金あっても使う時間ないと意味ない

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 06:36:08.92 ID:CgxK/ics.net
>>799人に聞く前に、先ずお前から

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 12:43:34.95 ID:iBKSo8aQ.net
>>802
ありがとう、右手片手打ち極めるわ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 06:09:27.55 ID:???.net
野球の天才バッターの落合博満氏の名言として
ベーブルースもバリーボンズも川上哲治氏も落合博満もみんな同じ
必ず「手が先」「先に体を回転させるから力が伝わらない」
これがバッティングの真実。
まさにです。
ゴルフもヘッドが先ですね。

そんなことでボデタンから至高のスイング改造をお考えの皆さん
YouTubeを参考にする場合は、下記の手打ち系YouTuberを参考にしましょう。

ボディターンボディターンと連呼している奴は基地外です。

尚、「前倒し」に関してですが、前倒しっていったい何なのと思われている方もいるでしょうが、これはWGSLが考案した至高のスイング、神のスイングなのです。
世間では手打ちだとか手ゴネだとか言われ、フェードが打てない引っ掛けスイングだとも言われていますが、そうではありません。
出来ない人は視えていないのです。
出来ないが故に中傷していますが、これが右サイドで出来るようになれば飛距離アップと方向性が格段に違ってきます。
他のくだらない理論に惑わされることなく取り入れた者だけが体感するスイングを身に付けましょう。
そんなことで参考にするならやはりWGSLです。

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹

【お笑い】 山本道場

【論外】 かっとび

【論外の糞】 パーシモンハゲ

【論外の糞の中のカス】 よーらい

【論外の糞の中の雑魚】 ボデタンカス ワッチョイ 513c-unXx [218.110.137.168 [上級国民]]

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 07:58:01.83 ID:???.net
良いゴルフコーチを見つけること

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 15:34:59.99 ID:UvAvC9ub.net
練習やコースに行く時にクラブを忘れない事

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 02:19:25.22 ID:HOs1y8jR.net
>>1
理論と実践の間を埋めるための「頭の中のイメージ」

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 02:37:29.67 ID:HOs1y8jR.net
>>14
>>319
「脱力」は力を入れずに体を正しく動かす
「緩む」は単に脱力してるだけで、体が正しく動いてない

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 09:58:42.69 ID:???.net
切り返しだな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:31:30.86 ID:???.net
グリップ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:47:44.21 ID:FBkO8Jrg.net
上級者になるために必須な自然落下を習得するためにも脱力が必須だから、脱力が一番重要ってのは間違いないな。
自然落下出来るようになるだけで、ゴルフが変わるからなぁ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:55:15.94 ID:???.net
コックを解かないようにしようとすると力が入ってダフってしまうどうしたらええんや

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 15:13:12.01 ID:KnxB3kTL.net
>>814
鏡見ながらグリップとクラブの位置関係を目で確かめるといいよ
インパクトポジション(右腕ちょい曲げてね)作ってその手首の形のままトップポジションに持っていってダウンからインパクトまでゆっくり繰り返してみて
適正な位置関係とか軌道がわかるかも

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 15:37:09.16 ID:ti7sNKhh.net
最高

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 00:55:15.96 ID:???.net
タメはコックへの意識より下半身リードで自然に作れるよ
脱力プラス下半身リードが大事

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 10:27:01.88 ID:ILT3RTJf.net
下半身リードって何?
曖昧で無責任過ぎるアドバイス
自分は下半身リードで打てます自慢に思う

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 18:50:05.87 ID:???.net
>>818
ゴルフやってるのに下半身リードも知らないの?
人に聞く前にちゃんと自分で調べた?
馬鹿なの?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 19:06:46.69 ID:im+WLFZ/.net
タメとかコックとかは作ろうと思ってるうちは作れないよね
脱力による右側への自然落下によって作られるものだから、いくら手首をこねたり力入れたりしても、再現性は低いままだよ。

まずは、テイクバックしたら腕だけ力を抜いて右側へ落とす練習から初めたほうがいいね。
捻転したまま自然落下~あげる~自然落下を繰り返して、3回目くらいで自然落下+体を回転させてみる ってのを繰り返すとコツがつかめると思う

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 19:09:00.53 ID:???.net
>>818
https://www.hm-golf.com/lesson/golfswing/tame-lag.htm

ほらよ
ここでも読んどけ
なんでタメを作る打ち方教えてくれって教えたら自慢になるんだよ
ムカつく

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 19:28:24.83 ID:???.net
>>818
https://golf-kihon.com/qanda/tame/

スマン
こっちのほうが解りやすいw

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 23:43:16.79 ID:???.net
適度な脱力は必要だね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 00:28:05.69 ID:???.net
下半身リードはハンドファーストにも直結するからな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 07:51:56.42 ID:???.net
ちから入れない所あれば、ちから入れなければいけない所もある。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 22:32:05.43 ID:1KImHGp3.net
最初ふにゃふにゃで振ればいい

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 23:07:16.76 ID:???.net
>>818
良い質問だと思う
結局はものすごく感覚的な言葉ばかり蔓延っていて明確に定量的に述べられたためしがない
822とか記事を貼ってるだけの受け売りクンだが
その内容も薄っぺらい定性表現のオンパレード
捻転をほどくときのタイミングなど誰でも膝関節股関節の方が先で
後から腰椎胸椎の順番になってる筈だがそれで本当に「下半身リード」と呼べるのなら
ほぼ全員がことごとく下半身リードできてることになる
まともに解説するなら整形外科的素養が必要で骨格の動きとタイミングの差異を
それぞれ定量的に述べないと意味ないのだがそれをせずに
感覚表現や絶対的な定性主義で教えられている気になっている
どうせ感性でしか答えられないのなら
「グッとガマンして腰をいれて打て!」ぐらいほざいた方が余程マシ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 00:11:51.77 ID:???.net
>>827
といってもすでにゴルフの技術として成立してる言葉を改めて難しく新しい文言で言う必要あるのかね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 00:30:49.13 ID:???.net
>>828
感覚用語として阿吽の呼吸で通じ合えてるだけだろ
それがフィーリングとして理解してない或いは理論的に説明してよ?という人が現れたときの
お粗末な対応はどうしても見過ごせなかったし
ゴルフレッスンや解説ってこんなことばかりしてるのねとの警鐘

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 00:35:27.29 ID:???.net
>>822なんてよっぽど解りにくいけどね笑
バカなんだから無理せずにもっと感覚的なことだけ喋っとけよと思う

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 00:38:46.40 ID:???.net
>>829
へぇー
今の時代ゴルフの理論て全部受売りでしょ?
先人の成功事例を受け継いでるだけじゃないの? 
みんな自分で研究して自分の言葉で言ってるの?
脱力だってハンドファーストだってすべて全て受け売りだよ
既にゴルフ論は確立してあるからねw
もしかしてキチガイ?w

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 00:48:37.34 ID:???.net
>>827
グッとガマンして腰を入れて打つのが下半身リードなのにそれを解り辛くする意味は何なん?
それが整形外科的なの?w

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 01:10:22.02 ID:???.net
タメを保ってダフらないで打つにはどうすればいいの?
人の揚げ足取らずに自分で説明しろよ
整形外科的にw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 04:16:39.21 ID:9P+ODKgG.net
>>833
人に教えてもらう人の態度なの?それじゃ何も身に付かんわ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 06:21:52.82 ID:???.net
一言でいうと側屈のタイミングと程度なんだが
そう示唆してもここのバカどもは「よけい解り辛くなる」と泣き喚くんだろうな
で、下半身の粘りとかタメとかそういうポエムを語って感覚体験サークルやってる
別に感覚だけ語るのが悪いなんて言ってないんだよ
その主観的な詩人ごっこでは客観的に物事を説明できない事くらい認めなさいと嗜めてるだけ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 07:10:36.35 ID:???.net
>>835
だから既に確立してる文言、技術は主観でも感覚でも無いだろ
ハゲ

詩人はおまえだろ
お前仙人だろ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 07:47:08.82 ID:???.net
脱力も全身脱力ではなく、脱力するところと締めるところを意識するのが大事

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 07:58:59.88 ID:???.net
>>834
先に喧嘩を売ってきたのはそいつだろ

この自演野郎

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 08:45:02.40 ID:???.net
819名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/15(水) 18:50:05.87ID:???
>>818
ゴルフやってるのに下半身リードも知らないの?
人に聞く前にちゃんと自分で調べた?
馬鹿なの?

先に罵倒したのはこのボクちゃんだな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 08:49:46.67 ID:???.net
>>839
その前に煽ってる馬鹿がいるだろ
ハゲ
ボケたジジイは黙ってろ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 09:26:55.33 ID:???.net
馬鹿はどうせ自らの誤ちも認めることもないし読解力もないからこれはロムってる人用だが
たとえば柔らかく握った方がいいという事項について
それはどのくらいのグリッププレッシャーなの?という問いが来たとして
・小鳥を包むようにソフトに握りなさい
・1〜10の10段階で2〜3
べつにこれらは説明の仕方なのでどちらが良い悪いの問題ではないんだけど
前者の方が「解り」やすい!他に余計な文言など要らぬ!と宣う層がいる
そういう集団内で常に暮らしているからその主観的表現で済ますのが正しく分かりやすいと思っている
でもそんな曖昧な言い方じゃなく具体的な説明でしてよと求めてきた人に対して
自分らの価値観を押し付けそのピエロ的な傲慢さをどこまでも自覚しない
今回の下半身リード談義に於いても同じ国の住民で本当に超えられない壁があると再確認できた

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 09:33:16.21 ID:???.net
お前がピエロだろw
自らは解りやすい言葉で何一つ説明出来ていないのにピエロって言うか詐欺師だな

自演ジジイの長文ウザい

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 09:42:31.19 ID:???.net
スペシャリストw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 10:40:16.23 ID:???.net
散々ゴルフ板を欺き荒らしたのにまだ懲りないのかよ

ごめんなさいも言えないくせに

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 11:50:19 ID:???.net
恥ずかしいおっさんだなw
警鐘鳴らすなら自分にだろw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 15:08:42.25 ID:???.net
自分の価値観を押し付けそのピエロ的傲慢さってお前のことじゃんw

屁理屈で説得力の無いお前の理論を正当化するために、わざわざ自分の信者まで自演で作って大立ち回りした挙げ句、トリップミスで自爆して逃走したこと忘れたの?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 16:42:27 ID:???.net
練習場で見てると柔らかく握って脱力してるつもりなんだろうけど、胸が回らず腕の三角潰れてトップで肘も曲がって、手上げオーバースイングでメッチャクロスに上がり
クラブ下ろせず袈裟斬りでアウトサイドインに打ってる人が多いよ

動画で撮るなりコーチに教わるなり何らかの客観的手段は必要だろ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 23:20:52.00 ID:???.net
脱力より腕力だろ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 04:32:03.62 ID:???.net
自分から喧嘩売ってまた逃走www
オモロイwww

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 10:36:50.99 ID:???.net
>>847
まあそうなんだけど何が客観的で主観的かが理解できないレベルだよ
そして感覚的な主観ワードレッスンを分かりやすいとしか認識できない
で、そのこと自体はなにも悪くないんだけど
客観的な手段でも示してよといった人が現れると
未開人ほど理解できないものに対して怯えて攻撃してしまうんだな
だから何を言っても無駄

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 11:35:42.31 ID:???.net
頭でっかちでなくせに想像力の欠如したボンクラっているもんだよね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 12:28:30.00 ID:???.net
また老人が自演始めたのか
しつこい老人だな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 13:32:25.79 ID:???.net
>>851
頭でっかちのボンクラはお前だろw
キチガイ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 13:43:28.98 ID:???.net
おうむ返しするここしかできない残念思考w

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 13:50:03.58 ID:???.net
なんと言おうと脱力なんかより腕力が必要

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 14:00:51.11 ID:???.net
>>850
いやだから客観的に見るには動画撮れって
特に正面背面側からおすすめ
打席後方は誤解しやすい

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 14:04:57.86 ID:???.net
>>856
オマエのそのコメントが主観的なんだけど笑
自覚できてる??

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 14:06:08.93 ID:???.net
>>855
例えば握力100キロのヤツが脱力して1/5の力で握っているとして
握力20キロのヤツが全力で握っているのと同じなら
前者のほうが遥かにスムーズな動きになるのは容易に想像できるね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 14:20:17.81 ID:???.net
想像して満足してるから上手くなれないんだよ
自分に置き換えて試行錯誤するその先に答えはある

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 14:38:17.19 ID:???.net
仙人改めSWスペシャリスト元気だなw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 14:39:50.11 ID:???.net
>>854
お前がやった信者自演の罪が消えると思ってるの?
あんときもこういうふうに強気だったよなw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 15:34:31.92 ID:???.net
ま、口で文句言うだけで行動出来ないボンクラ相手じゃなぁw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 15:41:23.81 ID:???.net
お前はラウンジで舐めあってろよw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 15:45:08.06 ID:???.net
自分のことを仙人とかスペシャリストって持ち上げて、他人は馬鹿どもボンクラかよw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 16:19:14.97 ID:???.net
>>862
お前がなんか行動したっけ?
あ、自演ねw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 19:16:52.23 ID:???.net
>>865
え?お前は何かしたの?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 19:27:24.63 ID:???.net
>>866
自演はしてないね
質問を質問で返すなよ
自演ジジイ
それともまた自演するのか?
信者だすか?w

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 19:31:41.14 ID:???.net
ずっと自演して人を欺いてきたくせにしつこいジジイだな 

あのときのことを謝れよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 19:37:02.66 ID:???.net
それに俺はお前の相手はもう懲り懲りなんだよ
あれだけ大見得切ってゴルフ論語ってたくせに自演がバレたら逃亡だろ?
反省しろよ
ボンクラ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 20:59:06.99 ID:???.net
自分が自演してると人もやってると思いたくなっちゃうんだよね
わかりますwww

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 21:17:55.86 ID:???.net
>>870
そうなんだ?
知らなかった
良く分かるね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 21:32:39.13 ID:???.net
>>870
自爆w

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 21:47:49.10 ID:???.net
面白いよね
1つのレスに対して3〜10分空けて2つのレス
暴言とwとキャラ使い分けてるつもり

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200