2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【それでも】100切り 97ホール目【楽しい】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 23:42:16.51 ID:GcLWHKtF0.net
初めて100切りを目指す人
やっと100切りを達成した人
アベで100切りを目指す人
の「雑談」スレです。

新参、古参も100切りを目指す人は一緒にがんばりましょう。
次スレは>>970が立ててください。

スレ立てするときは、以下の一行を先頭に入れてください。
IDワッチョイが有効になります。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
【それでも】100切り 96ホール目【楽しい】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1635115984/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 23:24:13.75 ID:h9jFfItU0.net
>>595
チッパーって優しいゴルフ場じゃないと使う機会かなり減るよね
よく行くコースは砲台で両側バンカーで花道細いからほとんど使う事なくて持ってる人もみんな抜いてるなぁ
UTでええやんけってなるのが大半みたい

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 23:31:44.73 ID:hEkFnDiO0.net
今日初めて真夏にラウンドしたけどキッツイな。
汗で日焼け止めも拭き取ってしまうし、
110 108 106ときて118に戻ってもた。。
スコアは暑さとは関係ないけど。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 02:33:53.64 ID:jjZKtX1I0.net
前半54でどうしょうもなかったけど
後半43で97だったわ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 07:19:42.09 ID:EsBt3FsVd.net
2日目は108でオリンピック負けは6000円負けですんでよかったぁ
3パットしないようにみんな明らかに手前に落としてる、自分はそんな技術ないから3パットのプレッシャーばかりで
本当つまらないゴルフだった、勝った人は4万以上勝てて気分よかったんだろうけど人間関係おかしくなるよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 09:24:01.83 ID:wuDoeFNfd.net
ゴルフが好きなだけなのにそんなことでつまらなくなるってほんとにつまらないな
仕事上の付き合いで仕方ないんだろうけどそんなんでドヤるような相手とは状況が許すなら仕事もしたくなくなるよな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 10:34:46.21 ID:4ZP0xTHWd.net
オリンピックはスコアで握った負けを取り戻す勝負だと思ってたわ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 10:52:50.92 ID:nH2WRB1vd.net
レート高いのは問題ないけど言い出しっぺが負けはじめて超不機嫌になると本当につまらなくなる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 13:11:26.58 ID:/pqRVvEld.net
レートは負けても数千円で済むようにすべきだな
それくらいならパット真剣にやるようになるし
負けてもやっちまったぜ、で終わるし

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 13:40:58.74 ID:yRva9v6V0.net
昔は勝った奴が昼飯代くらいは奢っていたもんだがな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 15:19:43.66 ID:mDKlaCpKa.net
仲間内でやるゼロサムの賭け事で一人大沈みなんて事態になったらもう全部帳消しにして止めにするわ
目先の銭欲しさに人間関係にヒビ入れたくねーよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 15:40:27.98 ID:8e1DstKg0.net
毎回賭けるけどお金よりスコアのほうが大事だからお金なんてくれてやるって気持ちでやってる

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 17:40:26.34 ID:wpG+f8kyd.net
掛ける人の中には、掛けないと面白くない!とか言い出す人いるようだが、掛けなくてもゴルフ面白いけどな。

わいはゴルフ初めて期間一年ちょいだけど、20年とかやってると、段々と普通のゴルフだと面白く無くなってくるのかしら

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 18:33:56.01 ID:6dhwFse50.net
>>607
そういう人ってたまたまゴルフだっただけで
何をやるにしても賭け試合をするタイプだと思う

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31a6-O2g1):[ここ壊れてます] .net
>>607
いるね、そういう人
仕事絡みの上役がそうだわ
前日驕ってくれるのは良いんだが、それをそっくり回収する為のシステムと思って諦めてる

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 19:32:29.57 ID:/YSETS9gM.net
楽しみ方は人それぞれだけど、公言するような話じゃないし、ゴルフは充分面白い
賭けみたいな前時代的かつ上達に関係ない会話はスレには不要

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 19:53:28.24 ID:JW/VZGoed.net
高額かけるのはどうかと思うけど同じくらいのレベルで2,3千円勝った負けたするのは楽しいけどな
次へのモチベにもなるし

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 20:53:17.11 ID:uQro0Hz20.net
ドリンクや昼飯くらいならいいけど金を賭けたいとは思わんな
勝っても負けても気分良くない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 23:47:08.57 ID:rNQDvC7o0.net
初めて1年5ヶ月で90切りして今1年9ヶ月目だけど82まで来た
100切したい人にまじで伝えておきたい
早く上手くなりたい遠回りしたくないなら適切なグリップと適切なアドレスをちゃんと教えてくれる人を探そう。
そして腰から腰のハーフスイングでしっかりとインパクトする感覚を身につける事
これだけやってるだけで80前半までは誰でもなれる
特にグリップ。適切なグリップで握らないと絶対に綺麗なアドレスが取れない
毎回綺麗なアドレスが取れなきゃスイングの再現性なんて生まれない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 23:53:42.83 ID:UsY8TDlX0.net
こういう奴が湧かないようにスレ分けしてるのわかんないかな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 04:59:05.99 ID:+SFak7750.net
>>610
賭けると1打1打真剣にやるしメンタルも強くなるので上達は速いと思うぞ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 06:08:35.31 ID:3TOU+1bw0.net
掛けなくても真剣にやる奴はやるでしょw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 07:17:13.53 ID:829O9gxS0.net
まずラウンド中に喋ったりする時点で上達は遅くなるよな、真剣に上手くなりたくてやってるなら会話する余裕もないはずなんだけどな
シングルや70台で回る人は賭けなくても休憩中しか口開かないから

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 07:50:32.44 ID:QAmJVLCrd.net
んなこたない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 08:01:19.54 ID:OfxS0L3d0.net
1打1打に一喜一憂せずに淡々と回ると良いスコアが出るけど、ここのレベルではまずは楽しむことが一番だよね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 08:32:20.01 ID:PKP07alj0.net
今時プロですらツアー中に同組で談笑したりするからね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 08:44:42.54 ID:og7BTHJI0.net
向上心のある奴は別に握らなくても上手くなるけどな
握らなきゃ上手くならんなんて奴はケツ叩かれなきゃ何も出来ん奴やスリルジャンキー

それに賭け事なんて実力が近くないと賭け事として成立しねーんだけどな
明らかな実力差があるのに握り持ちかける奴はカツアゲと一緒だしそれを当たり前だと放言する奴は前時代的な体育会系のクズだよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 09:04:47.45 ID:70aa/L880.net
これ入れたら数千円!ってパットよりこれ入れたらベスグロ!ってパットのほうがドキドキする

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 09:05:10.67 ID:XZB2LgLN0.net
賭けないと真剣になれないって完全に依存症だろ
自分が病気だってことを分かってないな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 09:08:38.87 ID:5pBDVggPd.net
99
106
96
94
98
でついに卒業要件満たしたわ、何度も言われてるがアプローチとパターが地味だけど一番大事やな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 09:25:43.00 ID:RTqMFl9h0.net
>>624
卒業しても
友達ぃね~

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 10:14:00.22 ID:LSJgbSX+d.net
ゴルフの「握り」について語ろう 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1645508920/

ゴルフで握りにこだわる人は、隔離スレ作られる程度には迷惑がられてる

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 10:18:47.29 ID:OfxS0L3d0.net
>>622
それはべスグロではなく、ベストスコアではないかい

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 10:39:24.42 ID:QL98KXIv0.net
ちょいちょい100切りするようになってきた所でウェッジを新調したいんだけど、推しのモデルありますか? ボーケイSM9、Jaws law 、Glide4.0あたりを検討中〜

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 11:01:32.41 ID:PKP07alj0.net
ティーオリーブのやつは打感柔らかくて好き
ボーケイは定番ゆえに他人と被る率高くて
間違って入れたり使っちゃったりする人を何回か見たことある

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 11:38:03.81 ID:OfxS0L3d0.net
>>628
100切ったぐらいのレベルならフォーティーンのウェッジが易しめでおすすめ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 11:56:13.30 ID:LSJgbSX+d.net
>>628
そのくらいの頃に中古のボーケイ買ったよ。
今は新品で買ったSM8にしてる。
ボーケイにしたのは、構えてみての見た目がしっくりきたから、ってだけだわ。
ローバンス選らばなけれは、特別難しい訳じゃないだろうし、好みで選べばいいと思ってる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 12:32:16.85 ID:QL98KXIv0.net
>>630
>>631

アドバイスありがとう!
今まさにフォーティーンなので、ちょっと浮気してみたいなと、、でも易しいのがいいっすよね。

いろいろあって目移りしてしまう…

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 15:49:07.12 ID:BnqJmJNa0.net
俺はボーケイだけどあえてフォージドにしたよ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 20:04:55.39 ID:a3KCmmjd0.net
仲良い先輩やる気あるんだけど3回コース出て3回とも150叩きなんだよなぁ。次行くまでに130くらいまでになって欲しいんだけどなんの練習させたらいいかな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 20:14:12.81 ID:U1RRmhhJd.net
ドライバーと7番のハーフスイングだけ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 20:23:42.09 ID:7hoHMDAB0.net
150なら、8or9番&PWでハーフ・クォーターショット、アプローチ練習。
ティーショットはUTと8Iでいい。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 20:36:20.79 ID:QL98KXIv0.net
150くらいの時ってラフからラフへシャンクしたり、ずっと難しいゴルフの旅になるよね。まずフェアウェイに戻すことをアドバイスしてあげたら

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 20:43:29.35 ID:a3KCmmjd0.net
っぱハーフショットだよなぁ。
8.PWで100と50って感じか。UTか5wで林から出す方法覚えればなんとかなるかなー

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 22:06:56.49 ID:oqC5XeuOd.net
>>634
みんゴル!
パターは参考になる

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 22:59:24.53 ID:RTqMFl9h0.net
>>634
> やる気あるんだけど3回コース出て3回とも150叩きなんだよなぁ。

只の勘違い野郎じゃね?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 23:02:23.06 ID:sqZFCFdO0.net
>>634
その先輩絶対練習場でドライバーのマン振りばかりやってるだろ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 06:38:23.31 ID:85EqYdFO0.net
150位叩くとなると、グリップとかアドレスとかスイング以前の基本が出来てないやろなぁ

俺も昔はそうだったわ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 11:29:50.89 ID:E4/nDBrRr.net
150叩く人に会ったことないけどどんなゴルフなんだろうか?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 11:45:29.51 ID:1jLGcX9ar.net
初ラウンド196叩いたわ
3年経ってやっと102ハーフ45で回れた

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 12:17:06.04 ID:O5BWZJ8Aa.net
98
96
111
98
96

次回卒業予定()
今回は16ホールまで79
最後2ホールで 9,8と叩いてしまった

不運なのを嘆いてしまったらダメになったね
ゴルフはメンタル、何があっても平常心でいることが大切ですね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 12:39:16.62 ID:U+ptRGFtd.net
9.8は痛いね
フェアウェイバンカーの土手付近
林の中の木の根元
植物の中
自分も色々不運はあるけど自然相手だからと言い聞かせてるわ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 13:47:40.79 ID:xPzw8kym0.net
>>643
ゴロフ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 14:18:16.14 ID:Zc05+6hK0.net
>>643
わいも最初150くらい叩いてたぞ。(レッスンラウンド)
チョロる、ドライバーOB、林に入って出ない、無理して林に当たってまた見当違いの方向に行く、林から反対側の林、バンカー入ると出ない、バンカーからバンカー、アプローチでグリーン往復、とかで10打〜13打とかにすぐ行くし。

知人で初めてのラウンドでハーフ200というのを聞いたが、それは流石に想像できん

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 14:26:07.71 ID:hvv1xwN00.net
最初の150叩いてた時のpar5は長い旅路だったなぁ
ドライバーちょろってレディースティー手前、ウッドもちょろ連発
いっそのこと一発目OB打って前進4打からの方が良いっていうw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 14:50:12.18 ID:hkAk4N580.net
>>643
デビュー212、その次198,それから2年間くらいで10回くらいラウンドして150切れなかった。
今年のアベレージは86.6、ゴルフはじめて6年たったけど本当に迷惑だったと思ってる。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 15:28:56.76 ID:2EvrM8HY0.net
>>650
スレタイ読める?迷惑だよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 15:33:27.27 ID:Slz5UyXi0.net
最初に150とか叩く人はあんまり練習しないで行った人なんじゃないの

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 15:37:10.66 ID:tOfGEk45d.net
はじめてのラウンドは友達に無理矢理誘われて前日だけ練習して196だった
ショートでホールインワン未遂のベタピンバーディーあった

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 15:38:27.47 ID:HmnJFGaI0.net
4年で150から86になったのは凄いね
どういう練習をしたの

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 15:45:29.22 ID:hvv1xwN00.net
>>652
まさに

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 15:51:04.88 ID:hkAk4N580.net
>>654
150から脱するまでは殆んど練習場に行ってなくて会社のコンペだけ出ていて、余りに酷いから週3回くらい練習いったりスタジオレッスンみたいなのを受けたりが1年くらい
そこから月2回ラウンドして現在に至るだけど、もう90叩くこともねーわとか思ってたら105叩いて100切りスレにきました。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-zbdZ):[ここ壊れてます] .net
初めてのスコアはクラブ買った2ヶ月後にラウンドに出て118だった。あれから6年たったが100切ったり切らなかったりを繰り返している…

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eec-kquw):[ここ壊れてます] .net
飛ばない人の方がスコア大崩れはしないからね
体力やパワーのある人の方がOBしたり当たりが悪かったりで大惨事になりやすい
力を使うことに慣れてる人が力を使わないようにするって難しいよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 19:20:25.29 ID:BMpMoQ1y0.net
>>653
そう言うの一番最初に経験出来るの羨ましいな
ずっとそれ追えるじゃん

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 21:18:20.32 ID:0DmtG5550.net
150やそれ以上のスコアで打数カウントできたことに驚くわ
野鳥の会みたいにカウンターをカチャカチャやってんのかいな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6c-TJUZ):[ここ壊れてます] .net
>>658
いや飛ぶ人は状況に合わせて抑えた番手使えばいいだけだよ
むしろ飛ぶ人はそういう選択肢があると言える
飛ばない人の方が選択肢が狭い
大崩れしづらいのはショートゲームやリカバリーなどの小技が上手い人やマネジメントの上手い人

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd92-kquw):[ここ壊れてます] .net
>>660
俺が150叩いた時は、プロとのラウンドレッスンだったが、こんなもんかな、というので適当に数えてた。手で動かしたり、空振りを無しにしたり、ルール良くわかってなかったのでOBしても3打目として適当な前から打ったり。それで150以上w

まぁ別に同伴者も誰も俺のスコアなんて気にしないしな。150とか160を正確に数えられたらそれはそれで凄いw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 22:53:57.38 ID:g3lRpn+x0.net
99ならガッツポーズ
101なら諦めつく
100は悔しくて夜しか眠れなくなる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 23:10:20.42 ID:flwgmpgT0.net
>>156
狭いコースでもいったのか
俺も100霧続いてたけど狭いとこでOBおおくて101だったよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 23:11:21.18 ID:flwgmpgT0.net
>>662
そんな叩くのにレッスン受けれるの?
ラウンドレッスンってアベレージ00以下って規約あるとこ多いけど

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 23:19:04.31 ID:JxglghUkd.net
>>665
受けれるよ。初心者を初めてラウンドに連れていく、みたいなラウンドレッスンがある。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 21:13:53.47 ID:ph4ycSOP0.net
ヤベー、打ちっぱなしでマジで開眼したわ。
明日ラウンドだけど、いっきに90切りするかもしれん。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 04:08:28.16 ID:HYMtInTX0.net
俺は練習する度にそういう気持ちになるよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 06:04:35.09 ID:DJ8amiAh0.net
結局100切り目前が1番楽しいんやで
今を楽しんどけよ。

70台になると一度のミスで終わりやから
ラウンドがつまらんのや。
知らんけど。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 06:54:23.08 ID:0iOBbmqP0.net
もう忘れたけど100切の頃はあまり楽しくはなかったな
現在80切レベルだけど、80切れないとショックが大きくてやっぱり楽しくない
90切りレベルの頃がゴルフとしては楽しかったかな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 10:27:49.48 ID:YTujF/kWd.net
何で80切りがこのスレにいるんや

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 11:03:15.09 ID:TRC2joDm0.net
最近雨のラウンドが多いんだけど、30〜60ヤードのアプローチが難しい、、ウェッジで上げようとするとダフるし、転がしはランが出ないから距離感合わない。100ヤードくらいからフルショットで狙う方が簡単というか

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 12:46:13.76 ID:GuQLDXU3a.net
>>671
アヘアヘゴルフおじさんは教えたがりが多いからね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 13:17:38.42 ID:/3XJYY7M0.net
そういや80台の人と回って一番感じたのは林から出す時にフェアウェイの真ん中に軽く出してる事だったなぁ
うちらの周りはとりあえず少しでも前に進もうと反対側のラフだったり木に当てたり散々だもんな
もちろんリカバリー後のショットがうまい

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/21(日) 12:59:20.54 ID:jZgURTM7a.net
100切りまで時間かかった人って90切りも時間かかるかな?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/21(日) 13:04:05.74 ID:m656nCE80.net
>>675
人によるとしか
自分は100切るまで3年かかったけど
初の100切りから連続10ラウンド一度も100叩かず
翌年はアベ100切りと早々に90切りも達成

ラウンド頻度、練習頻度は全く同じ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/21(日) 13:04:06.82 ID:qcVwNtaP0.net
そんなん人によるでしょ

そもそも100切りだって、たまたま調子いい日に簡単なコース行って1回だけあっさり切った人もいれば
めちゃくちゃセンスあってあっさり切った人もいる
方やギリ100オーバー繰り返して時間かかった人もいれば
ずっと120位だったのにある時急に開眼した人もいる

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/21(日) 22:06:45.73 ID:sqA7DnWj0.net
ゴルフって明らかにコース毎に難易度違うので、一概にスコアで上達度を判断するのってナンセンスだよな。距離だけでも5400もあれば6400もあるし、1000ヤード違うのに同じスコアにならないわ。手っ取り早く100切りたいなら、コース吟味した方が良いよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/21(日) 22:40:01.49 ID:nLDJSj3D0.net
田舎な俺の地元のコースはほとんど6500以上だわ
おかげで100切りは苦労した

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 00:57:49.03 ID:C0gYcPnJa.net
大して変わらんよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 06:02:31.71 ID:AbMHbWP70.net
スコアで上達を判断するのがナンセンスな人がいるべきスレではないよな?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 06:47:52.89 ID:oz0AT/lY0.net
コースの難易度でスコアが変わるのは当然だが、スコアが一番上達の目安になるのは間違いない
ここを否定したら、ゴルフ版は崩壊するわ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 07:36:18.99 ID:SaLcomCa0.net
6000y overのコースだと、ショートでも200y弱だったりでミドルやロングアイアン、UTの正確性が求められたりするから、その辺でトータルのスコアに違いが出てくるよね

4000y par72 の ショートコースに良く練習に行くけど、そっちなら100切って廻れるけど 6200y 位の普通のコースだと108位になるわ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 08:05:15.46 ID:/7vGMwEea.net
もっと言えば砲台グリーンの高さえぐいコースはバンカーもえぐくて10以上多く叩く事もあるよな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 08:42:11.31 ID:qRuHYUip0.net
ドライバー200ヤード飛ばせれば100切れるってよく言うけど6500ヤード超えると飛距離200ヤード程度だとウッドとロングアイアンある程度当てられないと結構きつい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 09:33:27.53 ID:2HnthwJ4a.net
>>685
50ヤード以内を安定して3つで上がれんとドラが多少飛んでもどの道苦労するよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 09:48:35.91 ID:2HnthwJ4a.net
>>683
6000超程度のコースでショート200弱は珍しいね
とはいえ、その分短いミドルやロングがあるって事だから特に気にする事もないと思うよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 09:55:03.18 ID:N5d2VqDX0.net
コースの長さよりも狭さやハザードの方が気になる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 10:54:18.99 ID:QTt26Ukpd.net
狭くて距離あるコースだと6500yd以下でも110叩くことあるよ。
球が無くなるし、そういうコースは人気ないね。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 12:39:35.72 ID:yh3lN4n0d.net
100前後レベル4人だとハーフ2時間15分くらいで回るけどじっくり考え込むシングルと130叩きが同じ組にいると進行めちゃくちゃ遅くなるね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 13:12:27.64 ID:MKLDtw64M.net
>>690
そりゃそうだろww
じっくり考えるやつと130叩くやつがいるんだからw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 13:47:28.95 ID:FxXtuTRM0.net
>>685
別にパーオンする必要はないんだよ
高齢の人と回るとほとんどパーオンなんかしない
しかし、アプローチとパットでまとめて90前半ぐらいでは回るね
また、飛ばないからOBとかもあまり出ないね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 14:16:22.13 ID:qRuHYUip0.net
>>692
パーオンなんて一言も言ってないけど
90前半のじーさんは寄せとパットも上手いけどセカンドのロングアイアンやウッドもここの100叩きと比べても変なミスが少ないよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 14:31:15.35 ID:u7LACqrHa.net
そりゃそうだろ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 14:55:44.76 ID:HFKW55HU0.net
100叩きにも種類があってチョロとかダフリの練習不足系と、OBとかハザードや林に自ら突っ込んでいく実力過信系のどっちかだと思うよ
90台の爺さん達は経験値で100切ってるよな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 18:20:52.30 ID:K7e68Jj/d.net
>>675
100まで4年でそこから90切るまで半年だった。
その代わり一年間片手打ちとハーフスイングばっかり練習した。

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200