2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【それでも】100切り 97ホール目【楽しい】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 23:42:16.51 ID:GcLWHKtF0.net
初めて100切りを目指す人
やっと100切りを達成した人
アベで100切りを目指す人
の「雑談」スレです。

新参、古参も100切りを目指す人は一緒にがんばりましょう。
次スレは>>970が立ててください。

スレ立てするときは、以下の一行を先頭に入れてください。
IDワッチョイが有効になります。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
【それでも】100切り 96ホール目【楽しい】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1635115984/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f43-XR+T):[ここ壊れてます] .net
>>697
そんな簡単じゃないぞ
自分の場合ドライバー得意でアイアンチョロしながらグリーン周り運んで、アプローチ好きだからそっから3打で上がっても100切れない時期長かったから
結論 人による

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 21:46:25.23 ID:Z7x4RL3Sa.net
そりゃそうだろw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 21:46:59.74 ID:vgaJjaYg0.net
アプローチの延長でアイアン打っとけばドラとアプローチ得意なら100は余裕だろ
やっぱりドラのOBとパターが100切りには一番でかいわ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 22:08:10.27 ID:HFKW55HU0.net
>>700
今はそう思う
けど切れなかった時は200を100-100で刻むのとか恥ずかしかった

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-emqA):[ここ壊れてます] .net
>>701
200を100-100で刻むの?w

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f43-XR+T):[ここ壊れてます] .net
>>702
たまーにあるし、それやるようになってからゴルフ楽しくなったよ
ちょっと100-100は極端な例だけど、70.60ヤードとか半端な距離残したくないから選択肢としては、200なら
200飛ばす
170飛ばす
120のクラブで軽く振る。ってやると次が楽って感じ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 22:52:32.92 ID:tdEADtXta.net
>>703
へえ(笑)
このレベルで残り70より100の方が得意なヤツもいるんだな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 22:56:24.16 ID:HFKW55HU0.net
>>704
逆に70ヤードって何でどう打つんですか?
普通に教えてほしいw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 22:58:40.03 ID:3VRN/n3u0.net
100yだと短い番手(aw辺り?)のフルショットで行ける
70yはsw等で調節したショットを打たなきゃいけない
って感じだから70yの方が比較的に苦手って人は多いのでは

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 23:02:52.47 ID:tdEADtXta.net
>>705
俺は飛ばないからPWのフルで100
AWのライン出しで70
後者の方が成功率高いな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 23:14:40.00 ID:HFKW55HU0.net
>>707
なるほどね。60.50も得意?
>>706の言う通り、自分は80-50は52度で打ってるから距離感合わないと平気でショートしたり奥のバンカーまでいったりするから避けてるのよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 23:17:05.46 ID:tdEADtXta.net
>>708
>なるほどね。60.50も得意?

もっと得意だよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 23:20:35.54 ID:HFKW55HU0.net
>>709
そうなんだー。自分もアプローチ得意な方だと思ってだけど
70以下近くなるほど得意って感覚無かったから練習するわ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 23:25:31.39 ID:tdEADtXta.net
>>710
>71以下近くなるほど得意って感覚無かったから練習するわ

よく分からんが、ピンにより近い方が得意なのが普通なんじゃない?
70より100の方が寄るわあってのは只の勘違いだよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 23:44:56.38 ID:HFKW55HU0.net
>>711
いや別に勘違いじゃないくて
近ければ近いほど何ヤードでも得意ってのがもしかしたら普通かもしれないけど、自分は中途半端な距離が苦手だから>>703で書いたように得意な所に置くよって話で70より100の方が得意なのは事実よ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 05:24:30.16 ID:Yek4QPiYa.net
>>712
そうか
了解です

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 06:09:55.01 ID:aQ7m+7dl0.net
>>204
ここのレベルはコントロールショットが苦手なんだよね
コントロールしようとすると緩んでダフったりトップしたりする人が多い
フルショットのほうがたとえグリーンに乗らなくても、ダフリ、トップ等のミスが起きにくい

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 07:25:03.30 ID:QrqvZrAh0.net
半端な距離より100残したい派だが、200だと悩む。
さすがに100で刻むのはどうかと思い、残り50切ればそれなりに打てるしとかで
150くらい打とうか、とか考えるかも。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 07:36:43.82 ID:lHP/KhbNa.net
残り距離も大事だけど、平らな所に残すことも大事よね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 07:40:41.95 ID:IFnz25zh0.net
150ならダふって100ヤード
トップして140〜150ヤード
ミスしてもそれなりの距離が残るから良いよね
最悪なのは、2オン狙ってOBとか出ること
しかし、2オン狙ってOBはシングルレベルでも良くあることだよね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 08:24:53.82 ID:KkrcdhEi0.net
50〜70のアプローチは自分も苦手。花道を転がってくれる打ち下ろしならピッチングや9番で打つけど、上げて止めたいシーンはウェッジでダフったりオーバーしたり

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 08:39:04.20 ID:Vp2S7hOud.net
俺もアプローチのフルショットの方がミスは少ないわ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 08:49:09.79 ID:V4aj+3WFd.net
2オン狙う辺りの状況次第だよね。
左が狭くてOB怖い場合、引っ掛け癖がある人は無難に刻む。
200yd先でも広ければ重いってクリークぶっ放すけどね。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 09:08:50.25 ID:pf22XhwPd.net
>>705
半端な距離はロフトが寝てるクラブより立ってるPWとか9Iでハーフショットクォーターショットしたほうが大事故は避けられる
swでフルショット80yの人でコース出て残り80yをswや56度ウェッジのロフト寝たクラブでフルショットする人いるけど
トップしたら即死なのに良くやるなといつも思う
PWや9Iのコントロールショットで最悪ショートの方が圧倒的にリスク少ないし基本上りにつけれるからな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 09:22:12.76 ID:EcXPQ0OA0.net
>>717
いや無いやろOBの可能性があるなら無難にパーオンワンパットに切り替える

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 09:23:38.24 ID:EcXPQ0OA0.net
>>722
すまんロングかと思ったパーオンではないな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 09:28:06.55 ID:8pnd4v/P0.net
>>721
それわかるわ
トップして即死のフルショットしたくないから70は悩むのよね
Pのスリークォーターで100だから、ハーフくらいか52度のスリークォーターくらいかむずいんだよね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 10:40:47.79 ID:P+pcKgl2d.net
>>721
残り75ヤードか、サンドでフルショットやな

トップ

カキーン、100ヤード、即死!あー何でこんなに飛ぶの。。。

というのを何度かやった結果、PWでアプローチしてるが、緩んで45ヤードなったり、強く出て85ヤードでオーバーしたり安定しない。
まぁ短くても(手前にバンカーとかなければ)ホームランよりはだいぶマシだが

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 10:59:04.52 ID:QrqvZrAh0.net
フェアウェイ、平坦、高低差なし、無風、フルショットだとそれなりの精度で打てる自信はついてきたけど、
ラフ、傾斜、高低差、風でどう対応するかの要素が増えれば増えるほど、
ミスの頻度が増える気がする。
そこにハーフショットがどうこうとか入るとさらにダメ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 12:47:40.39 ID:1L2pLJLA0.net
>>714
半端な距離は力で加減するからミスりやすい
振り幅を小さくして緩めずに打つ
普段から色々な振り幅で練習する必要がある
ビジネスゾーンでフルでも半端な振り幅でも同じ感覚で振れるようにする
そもそもがフルショットの際に力み過ぎで振り幅を抑えた時と合わない場合もある

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 13:00:49.38 ID:1L2pLJLA0.net
>>721
70ヤードは52のハーフスイング
9やPだとグリーンキャリーではきつい状況も多い、大きいグリーンの奥にピンとか手前の花道に余裕がある時限定
かといって58の高さも必要ないことも多いし、トップ以前に寝るほど距離感を出すのにミート精度がいる
54も試そうかと思ってる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 16:51:13.29 ID:exw+/Qyh0.net
>>728
1年くらい50,54,58体制でやってるけどもう変えることは一生ないくらいいいよ!!
俺は50度で100〜120Y、54度で30Y,60Y,90〜100Y、58度でバンカー,25Y,50Y,70〜80Y
みたいな感じでやってる!
50は基本フルショットとスリークォーターの2段階、54,58は膝膝と腰腰とスリークォーターとフルショットで4段階って感じで練習してる!
高さを出したいとかショートが怖いとかライの状況とかケースバイケースで変えるけど、ちゃんと距離感と役割付けしっかり自分の中で決めると相当いい!
あとは25Y以下をなんとかするだけなんだけど自分の中ではそれが一番難しい…

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 18:48:16.26 ID:EcXPQ0OA0.net
アイアンセット買い換えた時にPのロフトが変われば自然とウェッジの組み合わせも変わるかもね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 19:04:19.44 ID:1L2pLJLA0.net
>>729
5458が器用なのか意味があるのか分からん分け方だな、ランまで計算するとあやしいよ

25以下は完全に状況次第
自分はグリーンにキャリーできるかで8、P、52、58の優先順位でやってる
なるべく寝てるのは使わない
グリーン読めてないとかパター下手な人に多いが転がしで距離感分からん人もいるから絶対ではないやね
そういう人はどんな状況でもウェッジである程度キャリーさせて距離感合わせることになるが、上手くならないと事故る可能性も上がる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-HSex):[ここ壊れてます] .net
アプの話しに便乗させて貰うと、52と58を同じ角度に開いた場合、なんか違いってある?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 20:11:16.36 ID:MhsULZyv0.net
バウンスライ角重心全然違う
特にバウンスはそこまで開くことを想定されてないのが多い

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 22:20:16.38 ID:ao2JcxrN0.net
80y以内は、ライによって使い分けてる

FW→52°
ラフ→58°

が基本だが、

左足上がり→52
左足下がり、バンカー越え→58°

のように常に2本持って状況によって使い分けてる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 22:24:28.53 ID:8pnd4v/P0.net
>>634
今日先輩とラウンドしてきた
朝早めに行ってPで30ヤード
8番で90ヤードくらい
5wで120ヤードくらいの全部ハーフショットくらいの振り幅でって教えて
コースではドライバーもほとんど上手くいって無事130で帰ってきた。
そんな自分は101でした

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 22:44:53.62 ID:ji+PXEXja.net
>>735
頭がイカれてるのかな
そもそも残り70でトップ即死はシングルレベルだぞ
100切りレベルで即死してるようじゃ他にも色々やらかしてるだろ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 22:51:01.49 ID:25LmkDuL0.net
>>731
まさにその転がしの距離感分からないパター下手くそパターンです!
でもなんとか25Y以上を維持してキャリーで寄せるのを徹底してこの前96打まで来たからもう少しで卒業出来そうです!
やっぱたくさん練習して自分の得意不得意を掴んで、得意なことで攻めるのは重要ですね!

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 22:55:05.23 ID:8pnd4v/P0.net
>>736
アンカ間違ってるし、即死っていってもトップして100ヤードとか飛んでOBやら大オーバーやらって意味じゃない?
無理やり大袈裟に捉えて絡むのは良くないぞ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 23:09:01.89 ID:N/vOs2oU0.net
>>729
グリーンが長く使えるならPWでピッチエンドラン30y以下ならだいたいフラットで着弾からキャリーと等倍くらいランが出る
グリーンが上ってるなら気持ち突っ込む程度
寄せようとピンを見たら駄目、見るのはボールをキャリーで落とすところだけ
ピンがエッジ際なら一気に難しくなるけどね
ロフト寝たクラブでエッジ際に落とすしか寄せる方法がほぼ無くなるので
できる限りグリーンが長く使えるロングサイドにこぼすならこぼすべき

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 05:43:53.51 ID:MTPlGrw00.net
90切りレベルの書き込みばかりだな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 08:06:44.90 ID:p+bSJGgt0.net
>>740
100切れる人もいるスレだから当たり前じゃね?
批判的な書き込みならズレてるよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 08:28:25.38 ID:4l38QQA8M.net
スレに書かれていることが
8割の精度で出来る → 90切り
5割の精度で出来る → 100切り
なので、やることに実は差はあまりないのである。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 08:28:38.36 ID:EFsiWJcEd.net
みんな上手いんだなあ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 08:32:00.05 ID:EYvNQH3Dd.net
いや~アプローチ、難しいですね~(´・ω・`)

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 08:36:46.48 ID:/JqJZwe1a.net
ゴルフ板にいるPGAで優勝争いできそうな人と、自転車版にいるグランツールで優勝争いできそうな人はどっちが多いんだろ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 09:30:30.38 ID:GiMcn82v0.net
練習場ではそこそこ当たってまっすぐ7割がた飛ぶレベルなら
100切り出来ない人はアドレスが少し良くなるだけで切れると思う。
100切れない人はとにかくアドレスが滅茶苦茶過ぎる。
ターゲットに対する体の向き、ライによってのボールの位置、この辺が多少修正
されれば100は安定して切れるようになるよ。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 17:55:25.33 ID:t7LuiVvF0.net
練習場で、自分の打席の正面に鉄塔があったとすると
最初は普通にその鉄塔狙い、次は右の鉄塔、その次は左の鉄塔とかいう風に
1球ずつ狙いを変えて打つと、立ち方がうまくなったりするんよね。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 20:38:43.33 ID:4H6k3vYE0.net
OB1回、バンカー3回、池ポチャ1回、3パット4回、、こりゃダメだと諦めて終わってみたら96。「調子悪くても90台」が個人的な卒業の指針だったので、そろそろかも

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 20:54:31.37 ID:31X7VpwV0.net
バンカーは今の時期特にラフに入れるよりマシだわ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 07:41:37.21 ID:Ey9ar9XX0.net
昔はカシオオープンやってた鹿児島の指宿ゴルフクラブってとこの夏ラフはこの時期長くしすぎて
フェアウェイ花道ゲーになって全然面白くないし
ラフ行くとボールがまじで見つからんからロストゲーになるのでストレスがヤバい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 07:52:05.73 ID:QvZmtnGa0.net
開聞岳のとこだよね トカラ馬の放牧場にいったことある
いいとこだ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 07:53:23.01 ID:U6ydRFif0.net
俺の田舎の方ではラフの長いコースは、草刈りが追い付かず放置している安いコースが多いね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 12:22:45.30 ID:lTGJMh0I0.net
みんな素振りってしてる?
球無しでビュンビュン振ってたら切り返しで間があって、振り下ろす時に下半身が沈み込んでクラブを引く感覚あるのに
実際打つと全く出来ないんや

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 12:42:33.75 ID:3B6yhyb/0.net
>>753
球打ちばかりやってると球に当てることに意識が行きすぎて
スイングが崩れてることに気づかないまま
あーでもないこーでもないと悩んではうまくいかないの繰り返し続けることになる
かの伝説級ボクサーであるリカルドマルチネスもまずは鏡の前でフォームチェックから始めるんじゃ
プロに試合見てたらアドレス取る前に必ず入念な素振りを2回3回とするじゃろ

良き素振りの途中に偶然球があるんじゃよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 12:48:02.87 ID:0HS5sx010.net
逆に素振りのときに球を意識しなさすぎてるんじゃない?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 13:00:49.89 ID:71cl3pNNd.net
>>754
なんでこのスレにいるの?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 13:04:18.70 ID:Q+WxoI0r0.net
>>756
どういうこと?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 13:12:11.86 ID:jxTQ1l3wd.net
仮想ボールをイメージしてシャドースイングするのが大事ってじっちゃんが言ってた

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-LJVG):[ここ壊れてます] .net
>>753
きちんと打ち方や球筋などを意識して、素振りした形と概ね同じように振るなら素振りの意味はあるが、アマチュアでそこまでやっている人はほぼいない、ただビュンビュン振っているだけだと無意味、時間の無駄、と聞いたので自分はショットではやらない。

アプローチでは距離感測るためにやる。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H23-XR+T):[ここ壊れてます] .net
>>756
ゴルフもなかなかどうして練習の参考になるわい

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H23-XR+T):[ここ壊れてます] .net
>>759
意味ないことないぞ
少なくとも体を捻る動きに慣れることができる

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 17:46:35.55 ID:x0yghL7ld.net
ビュンビュン素振りだからじゃね?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 23:18:14.25 ID:pUzI6lWS0.net
>>753
ラウンド中の素振りは最下点の確認でする
練習の素振りはマン振りはしないけど家で毎日やってる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/26(金) 23:00:17.46 ID:t1FmqcXF0.net
するたびにグリップし直す様な素振りは、2回以内に収めて欲しいな。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e6c-KBjn):[ここ壊れてます] .net
グリップしなおさなければ3回も4回もやるんか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 05:49:41.25 ID:IkSiDBXaM.net
ティーショットで素振りをアホみたいにくり返す奴でナイスショットするの見た事無いわ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 06:20:09.80 ID:XJBo2uofd.net
見たことなくは無いけどな
少なくして欲しい

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 07:48:24.64 ID:Bl/8xU5p0.net
>>766
まあこういう書き込みだよね。
頭悪そうなのって

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 18:34:02.24 ID:XZVZe711a.net
途中まで調子よかったのになんでもないpar4で15打叩いて死亡
一旦退学します

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 18:38:37.66 ID:ieWdd+zo0.net
15打はさすがに凄すぎ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 19:08:25.28 ID:pjrvJ2V5d.net
まあ俺も雨の日のバンカーで永遠に出せずギブアップしたことあるしこのレベルならありえる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 20:38:25.71 ID:ebfiEzjEa.net
チョロが連鎖すると無限に増える

1打目 1W チョロ 30y
2打目〜7打目全チョロ 6打で20yほど前進

比較的詰まってて後ろの人にガン見されてると恥ずかしいわ早くしなきゃで焦って大連鎖になるのよね。

ちなみに正に今日の話

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 20:46:52.81 ID:t4Hqwnv40.net
チョロでラフ行った時に挽回しようとしてFWとか持つとドツボにハマる
特にこの時期のラフは1ペナくらいのつもりでフェアウェイに戻さんと

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 22:45:58.83 ID:SxBn39+v0.net
ティーショットってチョロで赤ティー付近の悪いライに落ちるのが最悪で、それならマン振りOBで前4行った方がスコア的には助かるんだよね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 22:57:20.85 ID:B8ryN/Xo0.net
七連続チョロは流石にないが、3連続、4連続はたまにするな。

取り戻そうと思ったり、周りに迷惑をかけているとか思って焦ると、よりドツボにはまる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 06:44:15.28 ID:9yYaJJNW0.net
夏場のラフは粘っこくて、すっぽり入ったらもうFWやUTでは無理だよね
ショートアイアンでフェアウェイに一旦戻すのが一番安全
ま、みんな少しでも遠くに飛ばしたいと思って、こういう選択は中々出来ないけどね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 07:32:30.53 ID:Ohavx8gV0.net
>>776
おとといのラウンドがまさにその通りで、ラフが深くてFW, UTを使えなかったから、
無理せずアイアンでフェアウェイを目指すように進めていたら、93を出せたよ。
これからもこの意識で行こうと思った。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 21:49:47.09 ID:77080STi0.net
>>645

無事に88で卒業
最後2ホールは+4、+2と苦しんだけど最後ダボで抑えれたことは大きかったです。

後半はスイングが手打ち、タイミングも早くなってしまいますね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 10:40:42.55 ID:VHFAcdPb0.net
>>778
おめでとう!80台すごいなぁ。
ボギーオン率とOB数教えてもらえると嬉しい

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 12:04:51.11 ID:QBuzWix40.net
>>754
リカルドロペスという伝説のボクサーはいるけどリカルドマルチネスなんてやつはいないわ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 12:44:18.48 ID:0Z8WHV5T0.net
>>780
はじめの一歩に登場するラスボス的レジェンドボクサー
生ける伝説とまで言われてるが今でも練習始める時には
鏡の前でフォームチェックをかかさない
上手な人ほど基礎を疎かにしないという意味でその例を出したんじゃろ
口調も鴨川会長を真似てるし

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 12:53:37.06 ID:em0mV/a3d.net
漫画脳
ジジイのフリしたオタ?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 13:18:01.06 ID:bGsFmy5Ra.net
>>782
一歩はジジイの漫画だよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 14:30:20.24 ID:lggLc3O8M.net
ボクシングはさておき、鏡でフォームチェックはほんと大事だと思う。
自分の中の体の感覚と現実をあわせることが安定につながる

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 18:35:01.72 ID:tnaSyd1kd.net
でも鏡見てると打てないじゃん?
という事は球打ってる時と同じスイングしてるとは限らんのよね
素振り綺麗な人でも打とうとするとガチャガチャになったりするし

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 19:17:38.60 ID:lssZbPbd0.net
>>785
だから「綺麗なスイングの途中に偶然球がある」と言ってんのさー

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:38:54.45 ID:2uSG1sEt0.net
頭あげて鏡見ている時点で絶対同じスイングではないと思う

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 22:05:47.30 ID:gMen+B/a0.net
>>779
ありがとうございます。
OBは1
ボギーオンは66パーセントでした。
(パーオンも含めていいんですよね?)

アプローチがやっとわかってきたのが大きかったです。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 23:50:16.14 ID:VHFAcdPb0.net
>>788
レスあざす!
ボギーオン66%かぁ。
自分はベスト98でボギーオン率55%だから2ホール足りないんだなぁ。。70ヤードそこそこが苦手で乗らないからアプ練習に励みます!!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 00:53:59.21 ID:XUnKIYzT0.net
>>789
すみません、間違えてたようです
スコア 88
パット 32
OB 1
フェアウェイキープ率 64%
パーオン率 16.7%
ボギーオン率 72.2%
でした
楽天のウェブ版のアプリに集計がありますね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 12:24:17.12 ID:QYKihCZJ0.net
アイアン苦手過ぎて
ドライバー、7番ウッド、PW、50°、56°、パター
だけで回ったら100切れて草
今まで117がベストやったのに笑

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 12:43:13.49 ID:RB2FAT/7a.net
おめ!!

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 12:56:52.18 ID:aUKi9q6ka.net
おめでとー
打つのに自信のあるクラブだとスイングに躊躇いや迷いが出にくいから好スコアに繋がるのかもね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 18:19:20.09 ID:1A5R0ici0.net
>>791
そこまで極端だとアイアン全然合ってないのでは?
店で色々試打してみ、ゴルパなら気楽だよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 20:11:46.22 ID:Hv+2WNLd0.net
ゴルパって基本試打できないイメージ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 20:30:10.33 ID:WiiynGlr0.net
>>795
試打できないゴルパに行ったことがない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 20:45:31.36 ID:sp4l60xrd.net
鳥かごすらない所もあるよ練習場併設の店舗は借りて打席で試打できる

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200