2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★53

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/20(月) 17:54:20.57 ID:bzH51mNt0.net
!extend:checked:vvvvv
次スレは>>970が立てましょう
※前スレ
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★52
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1650378179/

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★51
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1647133310/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fb8-o407):2022/06/29(水) 17:47:03 ID:czZUYlPv0.net
>>168
手首を固めるとヘッドが走らなくなるので「テコを意識しろ」ではなく、「ゆるゆるに握れ」ってよく言われるわけですな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/29(水) 20:33:54.73 ID:BDbhZTf40.net
>>131
逆に身体が進化して振れすぎてるかもよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f92-eqyh):2022/06/29(水) 21:10:35 ID:QIZO6cnv0.net
早くニワカがゴルフに飽きてほしいわ
練習場やらショートコースやら人大杉

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/29(水) 22:13:34.40 ID:fVLXV/kl0.net
これからじじい死ぬから
にわか育てんと
つぶれるで

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/29(水) 23:30:12.01 ID:BfTwjy6Y0.net
ゴルフ始めて一年と3ヶ月、本日100まで来ました。
俺、100切ったらアイアンセット買い替えるんだ…

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/29(水) 23:50:21.34 ID:czZUYlPv0.net
>>173
俺はそれやって大失敗したから、よーーーく考えろよ。
カーボンシャフトをスチールに変えたのはいいが、ダイナミックゴールドのクソ重いやつにしてしまい
まったく打てなくなってしまった。愚かだったよ...

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 00:43:52.32 ID:qZDI05t60.net
>>167
ボデタンやめて腕だけ降ると、すぐにフックが打てるようになるよ。
そのあとボテタンを足していく。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 08:11:14.84 ID:Rrbw3NeI0.net
手打ち足の裏
ですね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 09:42:02.46 ID:ldsGBDUp0.net
>>174
ありがとう
一応、PINGのフィッテイングしてから買おうとは思ってる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 10:43:45.24 ID:UHwqfFvh0.net
>>177
PINGなら大ハズレすることは少ないだろね
ウッドUTも評判いい
ドライバーはヘッドが重いから合う合わない出るかもしれんが

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 11:30:18.05 ID:TnXvQJDFd.net
親指痛めたからテンフィンガーにしようと思うんだけど、これで握ってる人いる?
左へのチーピンかフックしかでないぞ!
無意識にフェース返ってんのかな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 12:04:46.25 ID:SgbJIPAh0.net
>>179
インパクトで手首が返らずスライスだらけって人の矯正練習としてテンフィンガーよりさらに右手を下に離して握るってのがある。
あなたのように、もともと意識せずともしっかり手首が返ってた人がやるとチーピンフックだらけになる。
指痛めるほど握らないでも打てるよう練習することだねえ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 13:41:19.77 ID:K/1mUv6c0.net
>>179
ベースボールグリップでやっているよ。
このグリップでやる場合は、フェースの回転を押さえ体の回転しただけ分だけフェースが開閉するスイングがあっていると思う。
シャットに振るスイングや強めのストロンググリップのスイングのレッスン動画(スギプロなど)を見ると参考になると思う。

前の書き込みにある、インパクト付近で腕が減速するスイングはやりにくい。
あと、ヘッドを走らせてバックスピンを効かせて浮かせるアプローチといった小技は使いにくくなる(そもそも初心者にはいらないと思うが。)。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 15:24:08.24 ID:1NGruktR0.net
せっかくレッスン行ってるんだし地面反力を意識した沈み込むスイングやってみるわ
慣れるまで荒れまくるだろな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 15:38:11.65 ID:SSHkK5LN0.net
>>179
ロングサムの方が親指痛めやすくて、
ショートサムでやるとマシって説もあるよね

ワシこないだショートサムで、親指の根本が浮くような握り方して、めっちゃ負荷かかったけど、間違えなければ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 16:09:51.55 ID:4Uodc0gE0.net
右でも左でも親指傷めるほど力が入るのっておかしいだろ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 17:06:46.86 ID:g/3CHZYFd.net
>>183
それは親指の問題ではなく根本的に握り過ぎ
形も間違ってる可能性が高いから第三者に修正してもらった方がいい

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 18:23:01.56 ID:jMnfmzH3d.net
自分はゴルフで親指痛めたんじゃないけど、正直ゴルフで親指故障は凄いな
あとベースボールグリップやとめっちゃ力んでまうなこれ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 18:39:54.23 ID:K5fPvFQBd.net
ベースボールグリップの場合は、太めのグリップに交換するよろし。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 19:04:52.14 ID:SSHkK5LN0.net
>>185
間違えたって言ってるじゃん…

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 19:47:21.65 ID:taRcbh+QM.net
親指上から押しつけて更にインパクトでも押しつけて使ってるんじゃないかな

どちらにしてもNG

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 21:00:33.05 ID:degOV8Cyd.net
親指故障ってプロでもおるよな
切り返し親指1本で支えるから負荷がかかるんちゃうかな
俺は親指若干ズラして人差し指付け根とのy字で支えるイメージ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 22:57:40.87 ID:UaEsY33r0.net
足の親指が力入れすぎなのか、残心が上手くいってないのか内出血が酷い

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/01(金) 09:28:03.26 ID:xM1TnmDe0.net
内出血...そりゃ靴が合ってないのでは。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/01(金) 20:23:08.57 ID:eIBHe4ET0.net
ドライバーが実践で思ったより成果が出たので
アプローチの練習したいんですが、力加減を覚えるのに良い練習方法ってなんですか?

特に短い距離を打ちたい時はつい手首で打ってしまうんですが、そうするとリーディングエッジに当って勢い良くトップしたり
トップにビビりすぎてグリーンにそもそも乗らなかったりしてスコアがすぐボロボロになります
PAR4で2オンを狙える位置に落としてもアプローチがひどすぎて6回7回も叩くので悲しくなります

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/01(金) 20:57:20.69 ID:f0cTJdR9d.net
>>193
打ちっぱなしで、すぐそこに狙って打つ練習で良いよ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/01(金) 22:40:45.23 ID:AHPHJOl/0.net
>>193
短く持って近くに立つ
アドレスでハンドファースト作って右手の角度キープ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fb8-o407):2022/07/01(金) 23:18:28 ID:xM1TnmDe0.net
>>193
手首で打っても、練習を積めば正確に打てるようにはなる。俺は1年かかったけどね。
でも身体全体の振り子、いわゆる第1の振り子、主体で打ったほうがいいかも。

身体で打つ分、ちょっと飛びすぎるんで距離慣れが必要だけど、クラブの上下の許容範囲が広がった。
手首だけで打つ振り子の回転半径より、身体全体の振り子の回転半径の方が大きいから。
身体で打つ分コントロールが難しいけど、トップしてもダフっても大きなミスにならない。10y以上の場合はオススメ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fb8-o407):2022/07/01(金) 23:29:19 ID:xM1TnmDe0.net
>>193
10y、30y、50yと目標を決めて10球1ピン以内に入るよう練習する。看板に当たるまでとかカゴがあるなら入るまでとか。
あと、ドラとアプローチは感覚がまるっきり違う。練習でアプローチはビタビタなのに、コースでダメダメてのは良くある話。
ドラの直後にアプローチを打つ。交互に打つ。「感覚の切り替え」も現場で必要なスキル。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fb8-o407):2022/07/01(金) 23:30:58 ID:xM1TnmDe0.net
>>193
俺も含めてみんないろんなことを言うと思うけど、正解は自分の中にしかない。
本人が感覚を磨かなきゃ絶対に腕は上がらない。考えなくても打てるほど身体に覚えさせなきゃ現場で使えない。
知識だけではハエも殺せない。練習、練習、また練習。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/01(金) 23:39:36.20 ID:obb+kbSZ0.net
どんなに良さそうなアドバイス聞いても自分で体感しないと意味ないってホント実感してる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 01:45:57.79 ID:f0L1xLBV0.net
どんなスイング理論にも共通するのは、自分の体が客観的にどう動いているのかを把握することだと思う。
自分のイメージと実際の動きは常にずれている。

大きなエラーは、スマフォ撮影や鏡を見ることで把握可能だが、細かい違いは自分の感覚を研ぎ澄ますしかない。
プロなら高価な測定器を用いて修正するのだろうけど。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 12:21:24.91 ID:XggzbZss0.net
>>193
20ヤード以内は9番アイアンでパター打ち

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 13:15:33.15 ID:Hyu2uxnM0.net
転がせるところは転がすと上げるアプローチより寄るしミスも減る

見栄張らずにコロコロ作戦

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 13:21:11.41 ID:cUmmMhnX0.net
俺も基本は転がすのがいいと思う
けどラフに埋まってたり、バンカー越えだったり転がせない状況の把握も大切かな
ラウンドしてると意外と転がせない状況も多い特に夏芝はね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 13:30:56.77 ID:VgBxIcRfd.net
聞きたいのはスコアの作りかたじゃなくて練習の仕方じゃね?
てかショートを身体で打てない人は早晩ドライバーも打てなくなるから地道にハーフスイングから練習するのがいいと思うよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 13:39:35.62 ID:cUmmMhnX0.net
確かにアプローチなら体使ったビジネスゾーンの練習かな
手首使ったりするテクニックもあるけどまずは体使えた方がいいと思う
とくにアプローチは素人が手首捏ねるとダフリトップの原因になるから腕はアドレスのままの形で体の回転だけで当てる練習

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 14:06:06.03 ID:7//7S4lo0.net
>>193
1、2ヤードくらいを体全体を使うイメージでひたすら打つ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a91-k7Zu):2022/07/02(土) 14:18:27 ID:v1ZiHHKa0.net
>>193
アドレス~切り返し~インパクトまでグリップゆるゆるを意識してみれば?ゆるゆるだと必要以上のコックが入らなくなるから入射角が緩やかになって安定して、悪いライでもボールだけクリーンに拾いやすくなる。
しっかりグリップして自分でクラブをコントロールする打ち方も否定しないが、これだと遊びが無いから身体の間違った動きに対してクラブも同じ動きになってすぐにミスヒットにつながる。
力加減や距離感を身に付ける大前提はミスヒットを無くすこと。後は反復練習で感覚を身体に覚え込ませるしかない。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 19:50:05.19 ID:i0PqAUeP0.net
グリップ緩めると手首が自由に動くようになってむしろコックは入れやすくなる
グリップガチガチでコック入れてみ?入らんやろ?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 21:42:31.56 ID:+3rL9bHy0.net
グリップゆるゆるやと暴れてあかんわ
ガチガチでもないけど左右引っ張りあうようにグリップするといい感じに固まってインパクトの時の良い感触多くなってきた
てかある程度重い物振るしゆるゆるってどうなんや?当たり負けせんか?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 21:54:03.58 ID:in8mO2YZ0.net
ユルユルで握ってスイング中はゆるゆるでヘッドを走らせるけど、インパクトの瞬間は自然と締まるのでは?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 23:46:21.78 ID:7LKZpGrP0.net
ゆるゆるなのはテイクバックまでで
ダウンスイングからインパクトにかけてしっかり握るもんだよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 00:25:35.90 ID:UJ8uaCak0.net
>>211
それやるとヘッドスピードが上がらない。第二の振り子を使えない。
飛距離を番手でカバーできるアイアンや100y以内ならそれでいいが。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 00:47:11.54 ID:5rtH/kGy0.net
手首と腕肩に余計な力が入らなければグリップはしっかり握っても問題ない

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 08:14:49.93 ID:BEKvUzMi0.net
左手の小指、薬指、中指の3本はしっかり握っても、力みが入りにくいね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 10:16:55.10 ID:vIBsgJLE0.net
>>212
それはちゃんとできてないだけだよ
ドラコン選手とかもそうやってる人多いんだから

というかインパクトでしっかり握ると振り子使えない理由がわからん
手首が凄く硬いとか?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 11:07:31.08 ID:iPN2Hrtvd.net
今ノーコック打法の練習をしているけど、左肩の振り子だけでもちゃんと使えれば結構飛ぶね。
前は腕を振っていて、左肩の振り子が使えていなかった。

最大飛距離なら二重振り子だと思うが、アマレベルなら肩の振り子だけの方が平均飛距離は上かも。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 12:39:40.28 ID:BEKvUzMi0.net
>>215
インパクトはしっかり握っても良いんだよ
しかし、切り返しからダウンまではユルユルだね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 13:53:19.20 ID:5rtH/kGy0.net
ゆるゆるって言葉が初心者には誤解を招くんじゃないか
ギュって力入れないけどスイング中にグリップがズレたり回ったりしない程度ね
そういう適切なグリップ自体が最初は出来ないし分かりにくいからさ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 14:05:28.47 ID:UJ8uaCak0.net
>>215
握力を強く握ることと手首を柔らかく使うことを両立させるのは初心者には難しい。しっかり握ると手首は固まる。
>>217のようにダウンまでユルユルでインパクトでしっかり握るのも難しい。

振り子はクラブによって角度が変わる。握るタイミングを覚えるのも時間がかかる。
最初は>>216の通り、肩の振り子からだろうね。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 14:09:09.79 ID:UJ8uaCak0.net
俺は昨日の0:25の意見と変わっちゃったね。>>216に賛成。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 14:42:04.24 ID:UEd2oiGVd.net
>>217
そうよ
自分は手が右太もも位の位置まで降りてきた位でしっかり握るイメージで上手くいく
あとはフィニッシュまで何も考えない

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 15:03:22.98 ID:vIBsgJLE0.net
>>219
うーん、初心者って言っても色々いるからなぁ
全くスポーツやってこなかった人や手を使わないサッカー経験者みたいな人にとってはそうなのかもしれん

手を使うスポーツ、例えばテニスや野球なんかもそうだし、ハンドボールやバスケ、バレーなんかもそうかな
の経験がある人にとっては手首を常に柔らかく使うって初歩の初歩だから自然とできるんだよね
だからその動きを棒を振る動きに活かす方がずっと早い

以前サッカー経験者のコーチの指導が全く合わなかった理由が今すごくわかった気がするわ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 15:06:56.26 ID:JtbfGzlo0.net
ゴルフ場って週末でも10000以下に抑えてあげたほうがいいのでしょうか
昼食ありで

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb8-JpQg):2022/07/03(日) 15:52:42 ID:7Yh0i5j50.net
ちょっと何言ってんのかわかんない

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 17:16:58.68 ID:Za+SeBiY0.net
昼飯は要りません。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 17:30:16.44 ID:Kc30/y6Q0.net
昼飯は楽しみのひとつかな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 17:55:32.38 ID:UJ8uaCak0.net
>>223
そりゃあんまり安くすると気合の入ってない、ゴミ捨てまくるような客が増えてヤダ。
コース整備も「1万未満だからこんなもんでいいでしょ」っておざなりになる。週末は2万切ってりゃいいと思う。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 18:04:07.05 ID:UJ8uaCak0.net
>>222
テニスは男子は片手打ちだからユルユルってわけにはいかない。
インパクトでタイミングよく強く握り、なおかつ手首もスムーズに動かせるのは野球経験者だけっしょ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 18:08:15.68 ID:LXq2DBgW0.net
アプローチの練習方法を聞いた者なんですが、色々ありがとうございます
グリーン近くを9番でコロコロ転がす作戦はコースに出るとよくやるんですが
傾斜がきつかったり、微妙な距離だとやはり上げてグリーンに乗せる方が良いのかなと思って練習してるんですが
ピンを狙いすぎてるのか、ピン近くに落ちてそのまま転がってグリーンから落ちることも多いです

練習場で色んな練習方法を試してみることにします

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 19:00:56.12 ID:jw/QSijw0.net
>>228
テニスはスライス打つ時は手首固めるけど、トップスピンは脱力してプロネーションやスピネーション使うよ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 19:07:45.38 ID:UJ8uaCak0.net
>>229
花道の傾斜がきついと転がしは難しいね。特に打ち上げでフラッグは見えてて距離は分かるがカップが見えない場合。
打ち上げだと確かにランは出るけど、スピンがほどけてない時点で着地するんで、そんなに転がらないはずだが...
ピンが奥に切ってある場合は手前を狙うべき。
練習場での練習というよりマネジメントの段階に入ってるね。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 19:34:32.36 ID:UJ8uaCak0.net
>>230
うーん。テニスは遊びでしかやったことないからなあ。脱力なんかドロップショットでしか意識しなかった。
棒状のグリップの道具で球を打つって点において、握力と手首の力の入れ具合の塩梅は似てるのかもね。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 22:01:55.33 ID:aMIeomp40.net
今日は練習場に熱の入った親子というか親がいたなあ。
子供も大変だ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 22:23:39.06 ID:0PcUwMF20.net
>>233
暇してる子供連れてって、ちょっと教えたら上手くできるようになって、お!コイツは才能がある!
そんで次連れてくと出来なくなってて、なんで!?
ってことは覚えがある。
その親も俺も毒親なんだろうな。子育て向いてないんだよ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 22:26:45.93 ID:+hROkDbc0.net
動いてるボールを打つスポーツはゴルフとは全然違うと思う
一番近いのは野球の投手だと思うな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb8-LN8t):2022/07/03(日) 23:43:44 ID:UJ8uaCak0.net
またその話か。もう秋田

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 00:10:54.56 ID:KO0jRIc90.net
ビリヤードだろ
またはゲートボール

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 09:10:35.91 ID:fbPNEWXo0.net
ホッケーのスティックさばき

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 09:21:44.47 ID:16eRYiV80.net
握りはグラつかない程度に緩い、特に右手は緩いよ
ただ手首は使っていない

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb8-LN8t):2022/07/04(月) 11:07:58 ID:fbPNEWXo0.net
使ってなくても固めてはいないでしょ。意識はしてなくても動いている。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 13:18:49.13 ID:49E3lK5j0.net
二階席でアプローチ練習するとき何か意識した方がいいことあるかな?距離感合ってるのかいまいちわからない、、、-4yで意識はしてるけど

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 13:23:09.33 ID:wTcDSC2e0.net
5ヤードぐらいの誤差は普通に有るから2階だからといって特に意識はしていない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 14:46:23.15 ID:xXiKAd5+0.net
グリップの握りは、Dカップを揉むぐらいの力感だな。Fカップだと強すぎる感じ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fee-w3Qc):2022/07/04(月) 14:54:18 ID:ZagSktKr0.net
ヤード表示は無視して目標へ落とすことを意識

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 18:15:13.38 ID:J9Xzdz4j0.net
>>243
胸の硬さなんて大きさとはまた別なのにカップだけで語るの逆に童貞感ある

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 18:30:30.76 ID:VwTrr+Wyd.net
俺、Bしか揉んだことない。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 18:40:26.91 ID:ATfSDW4hd.net
僕、自分のはと胸しか…

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 21:21:18.69 ID:ZT0tqEgg0.net
やっぱり、毎回毎回どんなときもクラブしまう奴ってきついね
カート出したいのに出せない
なんて言えばいいんだ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 21:36:05.85 ID:TCPjxIh+0.net
クラブもったまま乗ってくださいって言えばいいだけでは

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 21:40:07.20 ID:j3Hvmsbrd.net
READY? 3 2 1 GO!って言えばいいだけでは

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 21:43:38.90 ID:0ZCPFmUT0.net
後ろが余程近づいてる時以外は別にいいでしょ
急いだところで大体前も詰まってるし

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 21:46:25.11 ID:JwrDkIvh0.net
うちの嫁は結婚当時はDカップだったが、今では背中から肉を集めてFカップだな。
全く揉みたいとは思わないが。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 22:14:57.22 ID:TCPjxIh+0.net
>>251
さっさと前いってからのほうがゆっくりしまえるし次の準備に時間使えるんだけどね
後ろきてなきゃいいけど癖ついてないと後ろきてるときもちんたらやってる人もいるし

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 22:19:01.34 ID:zheyXqjD0.net
すまん、まだコース行ったことないんだが、
後ろ詰まったときって抜いてさきやっちゃってくださいってわけにはいかんの?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 22:30:00.33 ID:TCPjxIh+0.net
さらにその後ろにもいない空いてるときならいいと思うよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 22:35:41.96 ID:0ZCPFmUT0.net
>>253
もちろん遅れてる程度にもよるんだけど、

ウェッジやパター複数持った状態でカート乗るのは
縁石乗ったりいざという時に危険だから
強制するのはやめた方がいいと思ってる
特に山岳とかで揺れが激しい場合もあるし

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e04-dO53):2022/07/04(月) 23:09:57 ID:5lBlbPaF0.net
急ぐ気があるならクラブをバッグに入れる時間くらいは大したことじゃないと思うぞ
入れる前に丁寧に拭いたりカバー被せたりしたいなら別だけど

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 23:29:30.08 ID:PNXf/tpwr.net
>>254
リモコンカートだと出来ないね 

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 00:23:23.29 ID:Boa8ZHpV0.net
>>251
いやダメだね
まず乗ることが基本
基本があった上で時折状況によって変わることはあっても、まずは基本
初心者なら特に状況によってなんて考えずに基本通りやっていればいいしやるべき
話を難しくしなくていい

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 00:29:27.76 ID:ohTdzca7d.net
そんなことないよ
めちゃくちゃ頭硬そう

カートにクラブ入れるだけなんて1分もかからない
ボール探すのをある程度で諦めさせる方がよっぽど良い

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae1-A/OY):2022/07/05(火) 00:35:45 ID:XmOhA4wP0.net
>>259
どこのクラブのローカルルールなの?w
というか上手い下手関係なくこの人と同じ髪は嫌だなw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-PAFZ):2022/07/05(火) 00:39:08 ID:Jgz/q6t5M.net
まぁ、ダメとは思わんが取り敢えず乗るのは基本だと思う
たかが1分かもしれんが18ホールで18分だぞ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 00:51:08.00 ID:vL0TVIigd.net
だらだらとグリーン上で傾斜読んで違う方向に打ち出してる
自称上級者の方が余程気になるんでね

遅れてて急いでる時は仕方ないけど
それ以外はそんな些細なこと気にする人の方がどうかと思う

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 01:00:47.28 ID:Boa8ZHpV0.net
>>260
262さんが説明してくれてるけど算数してみた方がいいよ
初心者にこういう時はこう、ああいう時はこうとか都度説明したりやらせたりするより親切だと思うけど
人によってはあれこれ言うと余計テンパるし
そもそも初心者の後ろの組なんて大抵セカンドでグリーン空くの待ってるしまず移動しないと
道中だってまずボールのあるとこ行ってからクラブの出し入れすれば1回で済むし
どっちが結果として初心者にとって楽で、どっちが頭が固いんでしょうね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e6c-f2bs):2022/07/05(火) 01:13:25 ID:Boa8ZHpV0.net
まずカートに乗るの何がそんなに問題なのか逆に疑問だよw
辛いことをやらせようとしてるわけでもないし何を否定してるの?
乗ってからクラブかクラブの後に乗るか、単に行動の順番を言ってるだけだよ?
今までまともな経験者でまずカートに乗ることを否定する人に会ったことないんだが…
上手い下手に限らず立ち回りの基本だからマジで変なこと言って初心者を戸惑わせないでくれよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 01:35:57.72 ID:aBKUYuenM.net
グリーンに来たらパター以外のクラブは次ホールに向かうカート道方向のエッジに置くといいぞ
くらぶ半分グリーンに出すと尚良い

昔の、4本グリーンに忘れた事あって同伴者に置き忘れない方法習った

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 01:56:28.67 ID:sODfz06Q0.net
先週初めて行ったけどむっちゃせかされたわ
素振り一回のみとかライン読む暇もあらへん
あれじゃうまくもならんで
スコアは121でした
楽しかったけども

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 04:50:10.46 ID:ttiSqdWt0.net
最後の人はクラブを持ったままカートに乗るのはマナーの初歩的な基本だよね
特に初心者の人は習慣づけたほうが良いね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 07:22:37.17 ID:ObdStU380.net
一人予約スレから、こっちに鞍替えか?

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200