2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★53

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/20(月) 17:54:20.57 ID:bzH51mNt0.net
!extend:checked:vvvvv
次スレは>>970が立てましょう
※前スレ
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★52
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1650378179/

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★51
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1647133310/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eec-upXg):2022/07/05(火) 08:16:25 ID:3ejPtfFM0.net
初心者をやたらせかす奴マジで害悪だわ
あと他の組に遅い遅いとキレ散らかす奴

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdaa-L/hT):2022/07/05(火) 08:39:07 ID:eo7zEBqWd.net
>>256
ウェッジパター3本を両手でしっかり持てばいいだろ
持ったまま運転は推奨しないけど
でもリモコンならいいよね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdaa-L/hT):2022/07/05(火) 08:41:10 ID:eo7zEBqWd.net
>>268
それな
まだ最後の奴がいてしまえるならいいが
順番待ちして、じゃあおれもゆっくりしまおうってなるとうぜえわ
とっとと乗れってなる
グリーンに打ち込みたい後ろが打てないし

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 08:47:52.87 ID:UmEy4de10.net
ジジイはせっかちだし同伴してる友人とかでもゴルフ場行ったらなんかいつもよりオラつく傾向があるしなんか攻撃的になる要素あると思うわゴルフは
俺は待たされようがプレーを笑われようがボール追っかけ回してるだけで超絶に楽しいけど
ゴルフは好きだがゴルファーはあまり好きじゃない

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 08:55:32.41 ID:3ejPtfFM0.net
>>273
全く同じこと思ってるわ
1番人としてマナー悪いの誰だよって結構思うことある
前後の組とのトラブルに遭遇したことはないけど、そういう話もあるし

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de29-h/6X):2022/07/05(火) 09:07:13 ID:+u6FczLa0.net
仕事の付き合いでゴルフをする可能性がある人には教えるな。
カートまで走るとか、クラブをしまわずに乗るなんかは自分が実践していれば、言わなくても伝わるけどね。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab57-eBoN):2022/07/05(火) 09:14:13 ID:Gbx6o0CL0.net
素朴な疑問なのだが、
・カート乗る前にクラブしまう
・カート降りてからクラブしまう
掛かる時間同じじゃね?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaa-BAMd):2022/07/05(火) 09:33:25 ID:mWDqeTGId.net
前にいってから降りてしまったほうが次のクラブだすから二度手間にならなくて済む
あんまり急かすのはよくないけどクラブもって乗るのは最低限のマナーでもある

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 09:49:58.96 ID:WOMyCvHh0.net
否定されてムキになってるみたいだけどやっぱコミュニケーションは苦手そうだよね
スロープレーで自分たちが遅れていればすぐわかるんだから「先乗っちゃいましょ」の一言を伝えれば済むと思うんだけど難しいかね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 09:52:57.95 ID:sOnjh1Rx0.net
>>266
これがまたデカイグリーンでカート道と逆側、遠い側にピンが切ってあると大変なんだわ。
グリーン上は走れないからグリーンの外側をぐわーーーっと走らなきゃならない。
最近はピンよりもカートがどのへんか見てから打ってるわw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 09:56:56.48 ID:YBdXKjlrd.net
後ろの組の圧を気にしてつい急かしてしまうわ
スロープレー自覚せずに呑気にやってるのはさすがにね‥

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 10:08:19.43 ID:sODfz06Q0.net
キレるやつがいるからという理由はわかるけど
みんなでゆっくりやればいいのになぁと思うわ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 10:13:09.09 ID:pDVYyQxp0.net
皆で使うゴルフ場だからこそ初心者が特にプレイファストを意識するのは大事なことだとは思うよ
公共の場に出たら自分の楽しみよりもまずはマナーを優先するべき
まー少しでも時間に余裕が欲しいなら2サムで回るという手もある

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 10:17:58.85 ID:sOnjh1Rx0.net
カート乗る前にクラブしまわせろって言う人って何なの?手ぶらじゃなきゃカート乗れないの?
一刻も早くカートでスコア書きたいの?俺はティーショットで一番最後に打った時もドラ持ったまま乗る。

カート運転者は「いつ発車していいか」に気を遣う。
だから、最後に乗る時は必ず「乗りました!」とか「はい乗ったよ!」と声をかける。
できるだけ待たせない。これは後ろの組というより同伴者に対するマナーだ。

まあ、カートの運転が荒い人ってのはいるからねえ。それが怖いって人もいるかもね。
なんでいつもアクセルベタ踏みなのやら。酒飲んでる人にも運転させちゃいかんよね。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 10:25:06.24 ID:sOnjh1Rx0.net
>>273
「ゴルフは人間が出る」
よく言われること。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 10:26:41.14 ID:pA8CfRqDd.net
自分でカート運転するようになれば乗ったかどうかの
確認で声かける必要性も自然とわかるし、
初心者には経験者が出すよーって声かけてあげればいいだけなんよ

コース内は別にしてコース間移動の時は割と勾配が急なところもある
安全のためにも俺はちゃんと入れるべきだと思う
グリーンさえ空ければ次の組は打てるわけだし

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 10:31:32.57 ID:sOnjh1Rx0.net
>>285
運転中危険かどうかは運転者の問題。急こう配、段差、カーブではスピードを落とすべき。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 11:04:05.28 ID:TQvLRBoCd.net
質問すいません
13年?ほど前のクラブを使ってるんですが
Fwやドライバーって今のウッドの方が
明らかに飛ぶとかありますか?
テーラーメイドのバーナーとかR9です。
ご教授願います。凄く変わるなら
買い換え検討したいです

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 11:05:45.22 ID:Wkq8+r1G0.net
>>285
グリーンとカートが近いホールは、カートが出るまで後ろの組は打てないぞ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 11:26:51.54 ID:sOnjh1Rx0.net
>>287
むしろバーナーやr9を中古で探し出してきて使ってる上級者もいる。そして、今のクラブより飛ばしている。
今のクラブは直進安定性や上がりやすさは向上しているが、飛びに関してはイマイチ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 11:43:37.14 ID:Wkq8+r1G0.net
>>287
最大飛距離に関しては、高反発規制以降は頭打ちの傾向にあるね
しかし、方向性は若干向上しているかも知れないが、凄く変わるほどでもないかな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 12:16:40.35 ID:+ogcD0A7d.net
>>287
どちらも名器なので最新と比べても遜色有りません。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 12:16:48.73 ID:TQvLRBoCd.net
なるほど。テーラーメイドのRBZくらいから
FWが凄く進化して飛ぶようになったと
調べてたら書いてあったのですが
FWも距離は13年ほど前から頭打ちで
実際は距離もR9などと変わらないでしょうか?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 12:28:07.17 ID:iWuRMz68d.net
>>278
その、先に乗っちゃいましょ、先に前に出してもいいですかって言われることすら嫌がるゴルファーもいるよ
せっかちなおっさんたちはすぐに乗れって遠慮なく言うけど

今はクラブゆっくりしまえる状況なのか、そうでないのかって、状況判断はしてほしいね
なんでもかんでも毎回クラブしまって乗るのはどうか思う
しかも雨とかシート被ってるとすげえ時間ロス

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 12:28:36.72 ID:jFKAQMjip.net
ラウンドすると13ホールくらいで飽きてくるのか集中力無くなってスコアが落ちてくる感じがする
どうしたら集中力をキープ出来るのか

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 12:30:59.82 ID:21iGtGVBd.net
>>293
シート上げるのはいつやっても同じでしょ?
ロスなん?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 12:32:18.88 ID:TQcw2WwJ0.net
1990年代に売ってたMcGregorメタルヘッドの3Wと2010年代のゼクシオ7チタンヘッドの5W持ってるけど、球の飛びも上がりやすさも打ち易さも圧倒的にゼクシオだわ

この位の世代間だと猛烈な性能差が有るね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 12:33:22.34 ID:F1knUsRCd.net
自分より飛ばす人は世の中に何十億人っていると思うと力抜いて今日一でフェアウェイに280ヤード飛ばせば充分と思ってきた
ドラコンホールや同組のショット向きになって張り合ってもしょうがないよな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 12:44:13.67 ID:WtyrgOrwr.net
>>292
最大飛距離はほぼ変わらないんじゃない?最大飛距離を出しやすくなってると思えばいい FWで最近のチタンフェースのやつは飛距離出やすいと思う

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 13:25:32.05 ID:IH01EWvca.net
>>294
グリーニーってサプリがあるから昼飯後に飲んどくといいよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 13:53:15.35 ID:Wkq8+r1G0.net
>>292
RBZの頃からFWが飛ぶようになったのも、今のストロングロフトのアイアンと同じで、ロフトを立ててシャフトを長くして重量を軽くしたからだよね
しかし、ある程度のHSが無いと球が上がらないから飛距離は出たけど中古屋行も多かったよね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 14:49:41.95 ID:CGp3DXWgd.net
>>297
ツアープロの小田孔明さんと同等の飛球ですね
300y以上は10人未満
凄い飛距離ですよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 18:23:28.48 ID:7N3O3JxJa.net
>>295
後ろの組が打てる状況を作ることを優先しないと

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdaa-A+Eo):2022/07/05(火) 19:04:18 ID:sMnLi9/Cd.net
脱力と振り子意識しててもなかなかできひん
力まないコツ教えてくれませんかねえ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 19:11:04.39 ID:Uq40sCpcd.net
>>303
グリップを下からささえる感じで上から握り込まない
アドレスの時ターゲット8ボール2くらいの意識で視線を振る
ワイはこれで良くなった

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 19:34:01.94 ID:wCwt0Lj3d.net
>>302
そういう意味合いで293に対して書いてんだけどねー

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fac9-l9hR):2022/07/05(火) 21:12:07 ID:WAS74zA70.net
俺もスロープレー言われたときは結構ムカついたわ 
飛距離出るとカート横に停めてくんないからGPS使えないし、どのクラブ持ってきゃいいかわからんし
それにゆっくりプレーしてもナイスショットした方が結果的にプレーファーストだろ?とか

まぁ幸い俺は真摯に反省できる能力があったから自分のプレーを時計で計ったら1分超えてて戦慄した
ボールの前に行ったら30秒以内で打てるようにルーティーン考えたりした。いつも最後に乗るからカートにクラブを持ってくのは当たり前。クラブを予測して持ってくのに残りydを計算できるように飛距離をシビアに考えるようになったら

すぐに100切れて、自分でもびっくりした。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb8-LN8t):2022/07/05(火) 22:07:14 ID:sOnjh1Rx0.net
>>296
俺の感覚だと2000年前後が転換点。デカヘッドが出て、フジクラから4軸シャフトのスピーダーが出た。
俺はまだ全然ド素人だったのにr7のspeeder757は明らかに違いが分かった。あの感動は忘れられない。
急激に進歩した時代だったと思う。慌てて規制が入ったくらいだもんな。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb8-LN8t):2022/07/05(火) 22:22:09 ID:sOnjh1Rx0.net
>>306
実はプレイファーストは結果的にスコアもよくなるんだよね。
距離にシビアになるし、打つ直前にいらんこと考えなくなる。あなたのようにルーティーンもできてリズムが良くなる。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 23:35:31.72 ID:dl7RdL1+0.net
ゴルフのカートで死亡事故なんて過去にありますか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 23:44:23.92 ID:pDVYyQxp0.net
あるよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 23:52:03.88 ID:oeV4/vuA0.net
クラブしまってからカート乗っても大して時間変わらんw馬鹿じゃねーの

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 00:06:11.15 ID:4EGqLkMia.net
とりあえずクラブ持ったままカート乗っとけば急いでますよアピールはできるから文句は言われにくい気がする

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 00:22:40.98 ID:r7hClJjH0.net
初心者と回ると、本人からゆっくり回らせてよ!って文句出るレベルでも実際には凄くスロープレーってこと
お下手で140切れない腕前だろうと、前がいないのに後ろがいる!ってシチュにヤバさを覚えるようになると初心者卒業

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ac9-l9hR):2022/07/06(水) 00:37:54 ID:r7hClJjH0.net
あれ?練習したのとフィーリング違うな?とか芝生がクラブに当たって邪魔!とか真面目なほど無限に引っかかりがあって、それでも初心者なりにいいスコアを出したいと思ってることは、かつて初心者だったみんなが知ってる
未来のあなたがそうなるように、みんながあなたを暖かく見守ってるってこと忘れちゃいけない。平たく言うと皆あなたのスロープレーを我慢してる。素振り3回目で「打つんちゃうんかーい!」ってターちゃんみたいになってる。
もし注意されたなら、それほどのことなのかもしれないよ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 00:42:55.24 ID:coZ3b1e30.net
スロープレー爺が異常にしつこいなw
プライドが高く否定されるとカッとなって自分が見えなくなって自己中レスを繰り返す
コンペの組み合わせであいつとは回りたくないとかわがまま言う人が結構いるけどいま気持ちわかったわw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 00:59:46.03 ID:2lhZN4RS0.net
陰でコソコソやってる陰湿爺さんが敬遠される理由もわかったw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 08:31:22.68 ID:NwplGFvY0.net
>>314
素振りはプロを参考にするのがいいよね。ビジネスゾーンでの動きをシュッシュッと確認したらすぐ打つ。フルスイングなんかしない。
初心者は不安なのは分かるけど、結果は変わらない。素振りよりアドレス前に深呼吸したほうがいい。
素振りの1回や2回は30秒もかからないけど、同伴者は打ち終わるのを待ってる。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 11:08:33.21 ID:AIQuog0Od.net
打つの遅い爺に限ってクラブしまう前にカート乗れ言うよな
変にプライド高いせいかロスト認めずボールいつまでも探すし

クラブしまう前にカート乗るルールは無いけど紛失球3分は正式なルールだからな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 11:25:46.50 ID:duBy16kfd.net
3分は普通に言えばいいんじゃね?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 11:59:00.63 ID:3C00iNW0d.net
>>319
普通に言うで
大体不機嫌になるけどな

クラブしまう数秒は気にするけど素振りやムダに長いルーティーン、ボール探しの数分は気にしない価値観やな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 13:32:24.67 ID:e/x+J+mTa.net
前と空いちゃったら計測すりゃ良いじゃん

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb8-LN8t):2022/07/06(水) 13:48:59 ID:NwplGFvY0.net
スロープレーのジジイが「カートにクラブしまわず乗れ」と言ってるからといって
カートにしまっていい、とはならない。

カートにクラブしまわず乗るというのは、何秒かかるとかではなく、
同伴者を1秒でも待たせないという思いやり、礼儀だから。

「~秒もかかってないだろ。そのくらい待っとけや」「後ろの組がつかえて無けりゃいいだろ」
そういうこと言うのはゴルフのマナーというより、人間性の問題。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a6c-NvsD):2022/07/06(水) 13:50:47 ID:6kLM04qE0.net
一番無駄なのがわざわざカートに戻ってグリーンに乗って移動すること
大体カート道路なんてコースの端にあるわけだからそこに戻るくらいならグリーンに真っすぐ歩いたほうが近いし楽
クラブはセカンド地点から必要になりそうなものをもっていけば戻る必要もない
スロープレーな奴は無駄に移動が多いwwww

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 13:59:14.21 ID:e/x+J+mTa.net
魔法のグリーンかな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 14:44:18.30 ID:NwplGFvY0.net
>>323
>クラブはセカンド地点から必要になりそうなものをもっていけ
これはだいたいみんなやってると思うが。グリーンとカートを行ったり来たりする人なんか見たことない。
だいたいパター、SW、APの3本持っていく。で、グリーン脇に忘れる人は多いけどねw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 15:06:57.85 ID:5q/4zQPH0.net
明らかにOBじゃない所でボールが見つからない時は、もうノーペナで打ちやすい所からどうぞって言うこと多い。ゴルフってボール探しでまごまごするのが一番ストレス、、

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 15:11:03.00 ID:7cKWSEJSd.net
それロストやから前進2打罰でドロップでやってるわ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 15:23:56.21 ID:6si0OYdCd.net
>>324


329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 15:36:32.26 ID:NwplGFvY0.net
2打目ミスってガックリうなだれてトボトボとカートに向かう人もいるよね。「ホラホラ、次でチップイン!」て励まさなきゃならないw
これはジジイに限らず、若い人でも。前の組にそういうのがいるとゲンナリだねえ。

アマチュアは練習、経験してないんだから、ミスが起こるのは当たり前。人生かけて練習してるプロでさえミスはする。
ミスを許し、前向きに付き合わなければゴルフはやってられない。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 15:42:08.49 ID:NwplGFvY0.net
>>327
俺も。19年改訂ルールだね。

100切れるか切れないかって人なら2ペナでフェアウェイから。
明らかに100切れなさそうな人ならノーペナでフェアウェイからでいいんじゃないかな。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 15:55:08.71 ID:Z0bEj6rC0.net
お遊びコンペで、エリア外からのティーショット(ちょっとだけ出臍)に対し2打罰と強硬に言った人がいたな。
さすがに話を聞いた人が全員引いていた。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 16:24:37.18 ID:NwplGFvY0.net
お遊びだから2打罰でいいんじゃない?ていうか、見て知ってたんなら打つ前に言えよってなあ。

俺の仲間内ゴルフでは空振りは素振りとしているwカスッて球が動いても。球が数ヤード飛んじゃったらカウントせざるを得ないが。
スコアに気合が入ってない人はそれでいいと思うけどねえ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae3-8NLY):2022/07/06(水) 16:54:25 ID:ZJtMKUFo0.net
FWももうちょっとヘッドを大きくしてくれたら心理的に安心して振れそうなんだけどなぁ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 17:34:59.11 ID:NwplGFvY0.net
直ドラ短く持てばいい。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 17:48:12.35 ID:955X/VdT0.net
>>327
分かってる人はそれでいいが、ノーペナでどうぞと言わないと探すのを粘る人がいる時の対処の話だな
パッと探してないならどんどん進みましょうと

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 18:12:37.91 ID:wKLsZ36h0.net
>>333
デカくすると重心の関係で逆にむずくなるぞ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 19:26:56.08 ID:6/63WK+b0.net
>>330
2打罰って事は、ティーショットのボールが飛ばした先で見つからなかったら、2打罰加えてフェアウェイから4打目ってことね。

どこでもプレ4だな。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 19:37:01.58 ID:fgkNV8JO0.net
インパクトゾーンだけマキロイになった俺は上手いだろうがインパクトゾーン以外がマキロイになった俺は下手だろう
よし、ハーフスイング、片手打ちの練習しかしないと誓って練習場へGO!

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 19:56:36.83 ID:zCbLycYqd.net
>>317
初心者ほど、実際にするスイングではない素振りをする奴が多い
お前本当にそのスイングでボール打つのかよと言いたいレベル

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 19:58:50.71 ID:zCbLycYqd.net
>>323
2打目は1本でいいかもしれんが、そっからは少し遠くてもウェッジやパター持っていくのがマナー
サブバックある奴のが良心的だわ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 20:01:55.91 ID:t0tyrm7g0.net
>>333
テーラーメイドのミニドラ買って直ドラしてみなよ
そんな事言ってられなくなるから

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 20:17:02.70 ID:zCbLycYqd.net
>>329
ティーショットが見つからない、ティーショートで最高の当たり打ったのに2打目が微妙な当たりして見つけれない
あまりにちょろちょろボール探しまくるなら、ペナルティなしでいいから、ボールがあるであろう位置で打って良いよと下手くそには言ってあげるよ
スコア落とすショックと高いボール失くしたWショックはでかいからな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 20:26:38.11 ID:tzWbyazm0.net
言えばいいだけだけど言えない関係性とかあるなら残りの同伴者と示し合わせて、グリーン終わったら3人が小走りでパター持ったまま乗る、を繰り返せばどうよ?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 20:28:08.01 ID:tzWbyazm0.net
恥ずかしい誤爆をし申した

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 20:50:56.96 ID:NwplGFvY0.net
>>339
初心者が不安なのはわかる。でも、アドレス入る前の直前素振りは長さと重さを感じるだけでいい。
ハーフスイングやショートスイングでいい。打つのは1回だけ、一発勝負なんだから、何回フル素振りしても疲れるだけ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 20:57:29.71 ID:NwplGFvY0.net
>>337
そゆこと。

ピンは差したままパットとか、バンカーからも1ペナでドロップ、2ペナで出していいとか、
19年はプレー進行にいいルール改訂したと思う。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM63-+tnL):2022/07/06(水) 21:56:50 ID:1VEuJX6ZM.net
普段ドライバー右行きやすいからフェアウェイ左中央にある木を狙った時に限って真っ直ぐ飛んで木に当たるのはなぜなんだ??

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ac9-l9hR):2022/07/06(水) 21:57:45 ID:zAWw0BZ20.net
優しいパー5の後にやたらグリーンがデカいパー3とか、設計が渋滞を呼んでるとこもある。短いパー4とか最悪。
筋肉ムキムキのお兄さんがパー5で待ちまくってた挙句に180のナイスショットだったときは後ろ計3組から、お前らかー。の溜息が出た

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 22:30:18.82 ID:D5tAGqQ40.net
>>345
マックス素振りはしないほうがいいと聞いたが、実際にしないスイングで振ってもあんまり意味ないって言われた

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 22:32:10.48 ID:D5tAGqQ40.net
>>347
うまい具合に左に引っ張って、さらに左肘も引っ張ってるのではないか
向きはそのままで左にいくボールをうとう

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 22:34:53.83 ID:NwplGFvY0.net
>>347
あるあるw俺なんか30y先の230yポールに当たってOBになったことある。神のように真っすぐ飛びやがるw
なんか、神の手のひらの上でもてあそばれてプレーしてるんだなあと思う。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 22:43:45.63 ID:NwplGFvY0.net
>>349
ドラの次は素振りで感覚を切り替えた方がいい。
アッパースイングのドラから地面の球を打つスイングに感覚を切り替えなきゃいけないから。
ショートアイアンならなおさら。飛ばし屋さんは2打目がウェッジの場合もあるのでさらに。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 23:03:08.74 ID:5q/4zQPH0.net
>>327
ルールはそうだけど、2打罰が嫌だから諦めきれずにずっと探すでしょ。それが面倒だからルール緩めてもどんどん行こうよと

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 23:33:38.98 ID:1CTebtiTd.net
すまん。意味がわらん。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de15-GuMW):2022/07/06(水) 23:53:54 ID:7tB7C9qH0.net
OBは1日9回までとかにしたらええねん

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 01:00:34.33 ID:HhW5FuYD0.net
こいつまさか実際のゴルフ場でもこんなに説教くさいアドバイスを延々とやらかしてるんじゃないだろうな?w
上手い人やベテランなら初心者スレになぜ居座っているのか意味不明だし、初心者ゴルファーならもはやお笑いだろ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 01:15:30.36 ID:K6o+e6/Wa.net
>>346
バンカー内ワンペでドロップは旧ルールでも出来たろ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 01:17:01.13 ID:K6o+e6/Wa.net
>>347
生きているから
明日があるから
地球が回っているから

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 06:51:11.30 ID:Gcc5/dV+d.net
>>340
最近サブバッグ利用している人多いよね
あれは本当にいい
みんなのためになる

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f2d-Yyfa):2022/07/07(木) 07:52:13 ID:7Y0E2SKy0.net
サブバックも使用マナーを守らないとゴルフ場側や同伴者に迷惑をかけるよね
俺のホームでも後方の籠にサブバックを掛けないで下さいと言う注意書きがしてある

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 09:18:06.14 ID:emK5hA8b0.net
サブバッグはグリーン上に持ち込むバカチンタンがいるんだよ。
横置きにしてもグリーン傷つくのに、バッグの足をザックリ立てるバカとか。

「プレーファーストになるからいいでしょ」

うおおお殴りてえーーーーー
そういう奴がいるから禁止してるコースもある。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 09:25:08.40 ID:3sODoHJp0.net
最近、佐々木小次郎みたいに背中に数本クラブ挿してラウンドするの流行ってるみたい
プレーがスムーズになるそうだ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 09:34:17.67 ID:1/tfbsk4r.net
>>361
そんなこと言ったら担いで回るコースでスタンド式のゴルバッグ禁止にしなきゃいけなくなるだろ
グリーンに乗せること自体が駄目なわけで、スタンド式のゴルフバッグ自体は悪くない

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 09:41:58.55 ID:1/tfbsk4r.net
それとは別に、邪魔にならない場面でグリーン上にウェッジ置いたくらいで怒るやつがいるからな
別にウェッジ置いたくらいでグリーンは傷つかんし、そっちのほうがプレーファストになるのに

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 09:49:07.34 ID:86EXoOlB0.net
ゴルフ場で働いていた身としてはサブバッグの評判は現場の意見としてはよくないよ
グリーンに立てる、バッグやクラブが混同しやすい、足つきのは引っかかりやすくすぐに傷つくから取扱いにナーバスになる
トラブル防止で持ち込み禁止にしてるところもあると思う

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 10:33:19.59 ID:4jEteTms0.net
>>347
ヘッドがアウトイン軌道になっていて、飛球線方向に対して少し左に向かって振ってるということなんだけど、フェイスも少し左に向くと軌道に対して真っ直ぐ当たることになるのでボールは左に真っ直ぐ飛ぶ
いつもはフェイスが軌道よりも右向いて開いてるからスライスが出る
どちらもアウトインの人の症状だから理屈通り
それが嫌ならアウトイン軌道を直すしかない、クラブ軌道が真っ直ぐだとフェイスが少し右や左に向いても大きくは曲がらない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 10:48:35.95 ID:emK5hA8b0.net
>>362
いいねそれ!欲しいw

>>363
俺もそう思うんだが、そういうイカレポンチを完全排除したいコースは禁止するんだろう。まあ初心者は気を付けてねってことだ。

>>354
できるだけ置かない方がいい。俺もピンとエッジが20y以上遠く、どーしよーもない時はそーーーーーっと置くけど
できるだけがんばってグリーン外に置くこと。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e12-f2bs):2022/07/07(木) 11:34:38 ID:4jEteTms0.net
>>364
加減の分からないやつもいるし、グリーン上に物を置くのは一律に禁止でいい
俺は大丈夫は大丈夫じゃないやつが出てきたり、よく分からずに真似して傷つけるやつが出てくる
実際そっと置くやつからボトッと落とすやつまで自分は見てきてるからな
クラブはOKでバッグはダメなんですか?そっとやれば何置いても良くないですか?とか線引も面倒
そういう細かい取り扱いは分かってるやつだけOKってのは難しい

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 11:47:37.61 ID:h1976Iq0a.net
要はプレーファースト目指すんなら何本か束ねて持っていければいいんだから筒状に拘らずに首だけ束ねる奴とかにしてもいいんでないかね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 11:53:38.74 ID:Ay/mn7yOa.net
>>362
佐々木小次郎みたいか?

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200