2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★53

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 04:12:47.62 ID:pL8o7FiIM.net
38から50とかw

漫画の見過ぎ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 06:18:19.67 ID:ZylrBAjhd.net
>>870
俺は41から55まで上げたぞ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 06:31:22.87 ID:c6ri55lld.net
ちゃんとしたので測ったことない、ゴルフ5とかバーチャルのやつでやったら51とか280ヤードとか出てかなり振れてますっていい気になってたけど
あれかなり水増しして15ぐらい簡単に上振れするみたいだな、実際38ぐらいなのに50ぐらい出して高いクラブ買わせるから
試打で見てくれるとこは100%嘘だと思っていいよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 07:44:06.13 ID:2jsxPDbn0.net
そんなに水増しはしないよ
そこまで飛距離を嘘ついて買わせたら訴えられかねない

ラウンドですぐばれるからね

そもそも初心者じゃなければ何本も買い替えてるし、
自分の飛距離は普通わかってる

経験上、何年もHS40そこそこの人が50でたら機械の不具合を疑うのが当たり前
コンペとか打ちっぱで50で振る人との違いをイヤほど見てきてるからね

色々あり得ない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 07:44:40.94 ID:qJ088axcr.net
>>869
女子プロもみんなHS50時代くるね!

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 08:15:41.20 ID:IvYNycbv0.net
大して運動してなくても中高テニスだったり建設業で土方してたり重いもの持ってたら、殆どの人が
HS50ぐらい行くんだが、HS60以上は流石に才能スゲェってなるけどな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 08:16:38.16 ID:2jsxPDbn0.net
>>874
来ないよ
スポーツでは性差が大きいからね

世界一速い女がいくら鍛えても男みたいに100メートル10秒切れないのと同じ、
ゴルフだと超恵体のミシェルウィー185㎝でやっと平均270yardとかだし

小柄な日本人女子だと230がいいところ

男なら鍛えればアマチュアでも飛距離はいいとこ行ける
デッド、スクワット130㎏
ベンチ90程度、腹筋トレをいくつかやって、
素振りを加えたら50は軽く行く

HS70までいったダワ筋さんはデッド180とかなんで、そこまでは一般人にはキツイかもだが

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 08:20:17.97 ID:6DszYD4zd.net
経験上飛ばす人ほどヘッドスピードを聞くと低く申告するけどな
明らかにボールの出だしから弾道が違うわ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 08:22:16.21 ID:529OhmslM.net
>>875
データとソース宜しく
おまえの妄想はいらん

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 08:24:13.88 ID:529OhmslM.net
>>871
遠慮なくせずに70とかかけよw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-8ezI):2022/07/27(水) 09:15:33 ID:K9wdBIhBa.net
ビック3やってれば飛距離伸びるかな?
ウェイトリフティングみたいに最大重量伸ばすつもりでやるのがいいか、スナッチみたいな動的運動メインにするべきか
マジレス出来る人いる?
納得出来たらマジでやる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1391-TLJL):2022/07/27(水) 09:55:36 ID:Ti0Khreq0.net
新しいクラブを買う気で試打するなら自分のクラブを持っていけ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1391-TLJL):2022/07/27(水) 09:55:55 ID:Ti0Khreq0.net
新しいクラブを買う気で試打するなら自分のクラブを持っていけ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d9-OcM8):2022/07/27(水) 09:59:38 ID:2jsxPDbn0.net
>>880
クリーンにしろスナッチにしろ、スクワットとデッドの底上げがないとクリーンの重量も伸びないから、
弱い重量でクリーンやったってたかが知れてるでしょ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF5d-8ezI):2022/07/27(水) 10:20:20 ID:AMpUzE1dF.net
>>883
重量上げれるようになれって事ね
なんでそんな周りくどい言い方するんだよw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d90e-Erzq):2022/07/27(水) 10:30:59 ID:IvYNycbv0.net
プロの試合の前週にラウンドしたけど
グリーンはまぁ固かったけどフェアウェイはめちゃ硬くて転がるし
普段今日イチで250ヤードぐらいなのに280ヤードは飛んでた、プロの使用のクラブってフェースも薄くて自分達みたいに何年も使ってないだろ、ボールも最高級のボール使ってるから
飛ぶのは当然なんだよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d9-OcM8):2022/07/27(水) 10:31:24 ID:2jsxPDbn0.net
>>884
どこがまわりくどい?
自分ならこういう、まで言わないとわからんぞ?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bd3-p3bu):2022/07/27(水) 10:32:31 ID:mKPPDgAS0.net
>>880
とりあえずヘッドスピードの予測に有意とされているのは、ベンチプレスのマックス重量と、軽い重量でのスクワットのピーク速度

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-WovH):2022/07/27(水) 10:39:27 ID:Vv2foiQKd.net
ヘッドスピード語るなら何で計測したかまで言わないと。
まさかゴルフ5で測った数字をそのまま申告する人なんて居るまいて

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF5d-8ezI):2022/07/27(水) 10:43:29 ID:AMpUzE1dF.net
>>887
ベンチのマックスも関与してるの意外だわ
回転に負けない押し出しって事か
スクワットのピーク速度ってのは納得

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 11:05:43.33 ID:IvYNycbv0.net
ゴルフ5はかなり甘くでるね、準備運動もしない、普段着で普通の靴で殆どの人が50とか楽に出るし
ショップで、測る時はマイナス10ぐらいで見た方がいい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 11:19:43.16 ID:uU7gYvML0.net
>>887
 練習場でやれる足のトレーニングとしては、連続ジャンプのプライオメトリクスがいいのかな?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 11:46:02.06 ID:uU7gYvML0.net
>>889
ベンチで副次的に左の上腕三頭筋と肩が鍛えられるからとかかな?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 11:47:48.42 ID:llFNSDwwr.net
>>889
いわゆる腕の三角形を作ってそれを動かすのは胸の筋肉だからね

>>891
スクワットやデッドリフトをベースに、軽い重量でのスピード重視のを取り入れたらいいんじゃない
ボックスジャンプとかも有効だと思う

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-gA1V):2022/07/27(水) 12:01:27 ID:Sa6dd0ORd.net
練習場でチーピンしか打てないけど本番は割とまともに打てるって現象がずっと続いてるんですが原因なんなんですかね?
ドライバー以外全番手チーピンで、ウッド系はかなり低いチーピン、アイアンは普通の高さでドフックみたいになります
ウェッジは比較的マシな方ですがフック方向に曲がります
10mmくらいティーアップするとすこしまともになる感じです
ドライバーだけは割と打ててましたが、直そうとしてグリップ変えたらスイング壊れてとうとうドライバーも打てなくなって困ってます

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-KhYN):2022/07/27(水) 12:21:01 ID:wWrxQj3Wd.net
Hs33だったけど、最近は35超えてると思う。左側でビュンビュン音鳴ってるし

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp85-0f7A):2022/07/27(水) 12:24:34 ID:p2jPBqfLp.net
>>894
本番まともなら
その練習方法と結果は正しいんだよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 12:32:04.25 ID:l2EcnavV0.net
>>894
なんやろね。コースではオープンスタンスだったり?俺もチーピン持ちだったけど、陥ったのは
スライスとまらん→フックグリップで治る→ひっかけが出るように→右向き出す→余計にフック→せや!フェース返さんとこ!→なぜかもっとフックするように

たまたま手にした手元調子、軽め柔らかめのシャフトでスライス打つ練習で治ったけど、今は振り遅れに悩んでる

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 12:59:33.80 ID:dTGYmKdXF.net
>>892
たしかに満振りすると三頭にくるしね
>>893
わかりやすい。
ビック3と瞬発種目探して筋トレ始めることにする。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 13:02:22.49 ID:uU7gYvML0.net
>>893
会社務めの中年なので、ゴルフ練習場とジム通いは時間的にも体力的にも難しい。
ゴルフ練習場や自宅で出来る補助運動として出来るメニューを教えて。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 13:14:31.02 ID:w7+S6qMi0.net
ダウンスイングの切り返しで上半身と下半身だ一緒に動いてしまってアーリーリリースになってるっぽい
何処を意識すればいいんだろう
バックスイングで捻転差がないのか、切り返しで上半身を我慢するのか
はたまた切り返しに入るのが遅いのか

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 13:34:57.86 ID:F+Qph6f30.net
>>888
ゴルフ5はだめなのね、わかりましたゴルフパートナーで計ってきます。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 14:00:34.66 ID:Zom1HSNf0.net
>>900
なんでアーリーリリースって感じるの?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 14:02:31.89 ID:59xO5P52r.net
クラブが足りてなくてドライバーの次が6番アイアンって状況なんだけど、予算3万くらいでユーティリティ入れるなら安いので2本入れるのと良いやつ1本入れるのどっちがええんやろ。
ちなみに番手通りに飛距離出せる自信はまだない。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 14:09:37.68 ID:Sl+wAbp/F.net
>>903
5wか4ut買うといいよ
長いの何本もあっても使いこなすまで時間かかるから
短いミドルとかでティーショット出来るような気に入った一本がいいと思う。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 14:14:19.51 ID:uU7gYvML0.net
>>900
自分の経験だと、切り返しの段階ではヘッドや掌は正面方向(飛球線と垂直)方向に動くとイメージすると良くなった。
スイングを上空から眺めてヘッドや掌が円を描くと仮定すると、インパクト付近では円の接線は飛球線方向だが、切り返し付近では正面方向となる。

実際には正円ではないのだけど、イメージの問題として。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 15:52:38.71 ID:VZGaWPsYd.net
>>895
右側で音鳴った方がいいらしいよ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 15:57:24.37 ID:w7+S6qMi0.net
>>902
フリップしてるからですね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 15:59:47.78 ID:w7+S6qMi0.net
>>905
正面ってのはつまりボール側ってことですか?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 16:32:57.90 ID:+g7wclGma.net
>>908
アーリーリリースしないとうまくキャスト出来ないならクラブパスが大きくずれてると推測
上半身と下半身が同時に動く感覚があるなら恐らくアウトサイドイン
どこを意識したらいいかって質問なので側屈とかサイドベントで検索して取り組むといいと思う

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b9a-p5mP):2022/07/27(水) 16:43:42 ID:vEgezSl60.net
イメージだ
体に数千もの関節をイメージし、それぞれの関節で加速させる
おれはそのイメージでいまではHS1000を超えた気がする

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 17:11:33.25 ID:uU7gYvML0.net
>>908
左右で言えばボールよりもっと右。
飛球線上に壁が立っていると仮定して、切り返し以降、その壁のできるだけ右側の位置にグリップをぶつけていくイメージ。
ぶつける高さはスイング(縦振り、横振り)によって変わる。

このイメージだと下半身の回転に対して上半身の動きを遅らせないといけなくなるし、右肩が前に出たり、右ひじが伸びてもいけなくなった。
あくまで私の場合は、だけど。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 18:46:04.49 ID:ms2iEaN10.net
土曜日はじめてラウンドいくんですがクラブと靴以外何かいりますか?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 18:49:20.78 ID:/gQuzQNX0.net
日焼け止め

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 19:04:07.61 ID:8uxBED/AM.net
ゴルフボール、ティー、手袋、帽子

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 19:04:46.42 ID:GnX8NVTAa.net
大量のボール

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 19:14:41.25 ID://90/sC6r.net
キャディバッグは必要だよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 19:19:16.57 ID:SLpZFj9a0.net
スポーツドリンク2リットル

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b8-WovH):2022/07/27(水) 20:29:43 ID:csgDD2XE0.net
>>917
口の中の甘ったるさ直しに麦茶も同量

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b8-0f7A):2022/07/27(水) 20:30:40 ID:RCX3IYtY0.net
謙虚な気持ちだけでいい

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-DBis):2022/07/27(水) 20:47:54 ID:Ua+hvUPmd.net
アーリーリリースもタメも結果でしかないよね
力の入れる方向が違うからとしか言いようがない。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-DBis):2022/07/27(水) 20:48:15 ID:Ua+hvUPmd.net
アーリーリリースもタメも結果でしかないよね
力の入れる方向が違うからとしか言いようがない。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-DBis):2022/07/27(水) 20:50:17 ID:Ua+hvUPmd.net
大事なことなので2回(略

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 21:09:54.00 ID:3bw0tSoua.net
>>910
放置されてかわいそうなので……愚地克己乙

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 21:17:25.32 ID:2jsxPDbn0.net
マニアック過ぎて気付かないわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 21:37:05.97 ID:cvTWQCm30.net
こんなスレで「デッドリフト」とか「ビッグ3」なんて単語を見るとはw 
筋トレで高重量やるとクラブが軽く感じるようになってスイングが変わる。筋力が伸びてる最中はボロボロになるよ。
あくまでゴルフが目的なら筋トレはホドホドにしといて、スイング作りに専念したほうがいいと思う。

特にベンチプレスで胸をデカくするのはオススメしないねえ。腕を太くするのも。
胸が邪魔になって腕が三角形じゃなくて5角形になる。球との距離が変わる。
スイングを安定させるのはスクワットとデッドだよ。スクワットはヒザ、デッドは腰を痛めるからホドホドにね。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 21:46:13.67 ID:mKPPDgAS0.net
>>925
胸が邪魔になるとか未だに言ってる化石いるんだな
どんなレベルの肥大化想定してんだよ
少なくともMAX140kgレベルなら邪魔になることはない
このレベルでもそれなりの才能が必要でここにいる奴が到達することはないから心配はない

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 21:50:46.70 ID:cvTWQCm30.net
>>923
関節を同時駆動加速して拳先でマッハを出す、か...理論上は可能だけど、実際、出来るかとなるとねw
板垣の妄想はすげえと思う。出来るわけないのに出来ても不思議ではない気にさせてくれる。

さらに、ゴルフの場合は拳ではなくクラブヘッド。シャフトをムチのように使うのがイメージに合う。
シャフトにも関節があるかのようにイメージするって意味では>>910のイメージもアリかなあと思う。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 21:54:48.57 ID:mKPPDgAS0.net
上半身のトップの可動域が決まるのは肩甲骨まわりの筋肉の柔軟性で
腕は胸の上に動くから大胸筋が邪魔になることはない
女子ゴルファーのおっぱいが邪魔にならないのと同じ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 22:05:04.82 ID:cvTWQCm30.net
>>926
邪魔になるよw俺はパワーリフティングの大会にも結構出たが、選手はみんな言ってたから。
ちなみに俺のベンチ記録は135kg。しかし、邪魔で邪魔でw

ちなみに、胸のデカさと挙上重量はそんなに比例しない。
56kg級でどう見てもオタク系ヒョロガリ体系なのにノーギアで125kg上げる奴がいたからね。筋量より神経だよ。
ボディビルダーも筋量すごいけど、挙上重量ではパワーリフターには勝てないからね。

俺は結局、下手糞だったんだよな。上手く関節を連動できず、挙上重量は上がらなかった。
そういう人は胸がデカくなりがち。んで、ゴルフの邪魔になるw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 22:10:03.54 ID:cvTWQCm30.net
>>928
可動のことではなく、胸がでかくなると腕の三角形が安定しなくなるってこと。ヒジを曲げないとクラブを握れなくなる。
ビルダーなんか5角形どころか長方形になっちまうw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 22:12:38.88 ID:mKPPDgAS0.net
>>929
邪魔になるのは単にあんたのスイングが下手くそだからか、肩甲骨周りの柔軟性が低いのを大胸筋のせいにしてるだけ
ベンチはアメリカのゴルフ教育の現場のトレーニングにおいて基本種目だが、鍛えてるプロゴルファーも深いトップを作れるからな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 22:44:23.48 ID:cvTWQCm30.net
>>931
何回も言うけど、腕の三角形の形が安定しなくなるんだよ。それによる弊害はいろいろある。

そもそも胸の筋肉なんかゴルフのスイングには寄与しない。
何だか知らないけどベンチプレスが好きなんだよねえ。日本人は。有用性なんかほとんどないのに。
一般のスポーツで有用なのはスクワットと背筋系トレーニング。

ベンチプレスに有用性があるとすれば、銃で撃たれた時とかかなwアメリカのビルダーは分厚い胸のおかげで
弾丸が止まって軽症で済んだ例があるらしいから。口径の小さい銃だけどねw まああとは格闘技系か。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 22:46:00.78 ID:cvTWQCm30.net
しかし、みんなちょっとスイングしただけでわかると思うけど、脚、肩(腰)、手で、どこの動きが一番、速く回せると思う?
圧倒的に手だよ。しかし、手打ちは安定しないし、限界がある。
次は脚。右足に体重を乗せてギュンッと蹴って左足に乗せる。それによって腰も90°回る。
肩腕ってのは大してHSに寄与しない。どんだけ鍛えようが腰の回転スピードは大して上がらないし、
腕の振りも然り。脚腰で発生した回転を邪魔しないよう手に伝えるのがせいぜいだ。

なので、上半身を鍛えることはあまりHSには寄与しない。脚を鍛えるべき。脚は安定にもつながる。
上半身を鍛えるなら背中。ただし、柔軟性を失わないように。一般的に筋量増はスピードを落としてしまうからね。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 22:56:10.39 ID:rfDqC6ph0.net
ちょっとの間にアニキ達のスレになったかと心配したわ。
下半身はさ、海外選手が半パンで練習してるのとかジジイレベルに足細い選手多くない?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 23:03:26.26 ID:CgZdJIjA0.net
そそ、てらゆとか大地みたいなもやしでも300ヤード飛ぶ訳だけど、うちらみたいな下手くそもゴリラになれば300飛ぶのかって話よ
さぁどこ鍛える?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 23:06:37.88 ID:2jsxPDbn0.net
ウッズはベンチ120くらいでやってたっけ、
ケプカはウォームアップで100をスパスパ挙げてた
ダワ筋さんはベンチが125だったかな

野球なんかでもベンチはガンガンやるよね。
バッターもピッチャーも。

ゴルフだけはなんか古い考えの人がいるけど。
拮抗筋としても背中鍛えた分胸も同レベルで鍛えないと、
全身を使ってモノを振るとか投げる時に力を発揮しきれない

ハンマー投げにしろ、陸上競技でもモノを振る投げるのに胸を鍛えないなんてことはあり得ない。
全身をバランスよく鍛えないと全身運動では力を発揮できない

パワリフは部位ごとの運動でアスリート性が低いから、
バットを振るときとかのリストの重要性とか分からんと思う。


シンプルに野球のバッターの強化として考えてみ、
ベンチやらんプロ選手なんていないから

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 23:12:22.21 ID:cvTWQCm30.net
>>931
アメリカのアスリートはベンチなんか軽くしかやってない。怪我のリスクが大きいから。
背中とのバランスをとるために、たしなみ程度だよ。

アスリートはフリーウェイトもやるが、あくまでバランスを整えるため。
筋量増はマシン系トレーニングだよ。スクワットも重量はホドホド。筋量増はレッグプレス。

デッドはアメリカ人のみならず、海外の人は大好き。フリーウェイトの王様。ラックがいらないからね。
脊柱起立筋を鍛える、立つ!持ち上げる!ってのは人間として本能的に魅力。
扱える重量も大きいし「ワークアウトしたーーー!」って満足感が大きいんだよねえ。
背中がデカくなると嬉しいしw

そしてアメリカは背筋系マシンが充実してるんだよねえ。うらやましいよねえ。
最近、日本でも増えてきたけど、みんな背中の重要性をイマイチわかってないよねw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 23:18:26.42 ID:cvTWQCm30.net
>>936
あんまり初心者に筋トレ教えるのもどうかと思うのは「ハマってしまうから」。
若い時はどんどん挙上重量が伸びるので、楽しくてしょうがなくなり、
アドレナリンの出し方を知ってしまうとゴルフより夢中になってしまう。
そして怪我をする。ゴルフも出来なくなる。

筋トレが悪いとは言わないが、ホドホドにして、ゴルフスイングを磨いた方がいい。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 23:21:18.93 ID:6e+0ohtP0.net
>>907
全英優勝したキャメロン・スミスもフリップして打ってるけど何か悪いの?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 23:22:04.96 ID:cvTWQCm30.net
>>935
てらゆーはなんかスポーツ経験あったんじゃなかったっけ?確か足腰使うスポーツ。
「腕立ては10回できません!」と豪語してるけどねw
だから、てらゆーは「飛ばすためには足を使え!」としつこく言う。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 23:22:58.47 ID:ZR8yzIHsd.net
なんだ初心者スレか

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 23:23:55.01 ID:2DQIT2Pg0.net
てらゆーはスピードスケート
大地はバレーボール
両方下半身が大事なスポーツだな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 23:24:26.98 ID:2jsxPDbn0.net
背中が大事なのと胸をやる必要がないってのは関係ないからね?
背中は筋肉が大きい分だけやれることが多いけど、
胸ペラペラの肩ショボショボでは全身運動では最大の力を上手く発揮できない。

「ここはやらなくていい」
はアスリートの考えではないし、全身運動ではうまくいかない。

全身運動は一本のひもに例えられる、
使われる一部分が弱いとそこな合わせた力しか出せないって理論

例えば足や背中で爆発的に力を産み出せても、
リストが弱くてそこで力が抑制されたりね

リスト強化しないでデカイとこばかり強くする。
ピッチャーだと肘を壊すパターン、野球肘ってやつね。

自分は野球経験者なのでその辺を考えて鍛えてる

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 23:24:51.27 ID:mKPPDgAS0.net
>>932
>>933

お前が思い込みでなんと言おうとベンチを含む胸種目の重量は複数の論文をもとにメタアナリシスを用いた解析でヘッドスピードと相関(疑似ではない)があるとわかってるんだわ
これ以外にも論文漁ってみ?かなり見つかるから
ちなみに広背筋系のトレーニングであるpullup(懸垂)はヘッドスピードとの相関はほとんどみられない

https://tadaup.jp/loda/0727232348678327.jpg

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 23:28:46.47 ID:CgZdJIjA0.net
>>942
両方とも脚にバネがいる種目だろうからやっぱりハムケツメインで鍛えるべきか
1.ハム
2.四頭
3.背中
4.胸
5.腕
6.肩
こんな優先順位?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b8-SXL5):2022/07/27(水) 23:36:55 ID:cvTWQCm30.net
>>944 ああ、数字を盲目的に信用しちゃうタイプね。詐欺に引っかからないようにね。壺買ったりしないようにw

>>945 んもーマニアックだなあ。ハムストリングスとか誰も知らんぞw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-RXhD):2022/07/27(水) 23:39:12 ID:ZR8yzIHsd.net
いい加減他所でやれよ最近始めたやつかガチガチな筋トレするかよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1343-8ezI):2022/07/27(水) 23:41:46 ID:CgZdJIjA0.net
>>947
今来て文句言うなこっちは昼間からやってんだ
他所に誘導するならちゃんと貼れ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-RXhD):2022/07/27(水) 23:46:45 ID:ZR8yzIHsd.net
ガチガイジかよ次スレには引っ張んなよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6c-39CK):2022/07/27(水) 23:47:04 ID:2P+433tT0.net
初心者で飛距離伸ばしたかったら>>945をメニューに取り組んだらいい?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bd3-p3bu):2022/07/27(水) 23:49:49 ID:mKPPDgAS0.net
>>946
お前のなんの根拠もない思い込みよりは査読論文の方が遥かに信頼に値するよ
そもそも胸種目の強さがヘッドスピードと相関していると騙して誰のなんの得になるんだよ…
科学を受け入れられないお前こそ壺を買わないように気をつけろよ
その他に、『大学男子競技ゴルフ選手におけるクラブヘッドスピードを基底する
ウェイトトレーニング変数の検討』という研究にもベンチプレスの挙上重量とヘッドスピードの関連性が示されている
こちらも重回帰分析を用いてるので疑似相関の可能性を排除している
この論文の中では他の2つ海外論文も引用し、そちらでも胸種目の挙上重量とヘッドスピードとの相関関係の高さを示している

これだけのファクトを突きつけてもお前の中で凝り固まった思い込みはどうにもならないだろうが、現実はこうだ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d9-OcM8):2022/07/27(水) 23:52:34 ID:2jsxPDbn0.net
伸ばすっても40くらいからHS3、4程度伸ばすなら素振りにランニング、ダッシュとかでいいよ。

40から50にするにはウェイトした方がいいけど、
あと野球やテニス経験にもよるが

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 00:14:43.47 ID:tT2Q2DzZ0.net
>>949
別に話したい事あるんなら投げてくれてええよ?
有益な話もちらほら出てるんだから要らんかったらスルーしような

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 00:14:50.31 ID:nj587xJO0.net
>>950
初心者であれば一番重要なのは素振りで、常に計測しつつ速度を伸ばしていくこと
スーパースピードゴルフとか使ってもいいし、それなら専用メニューも公式に練られているから楽

トレーニングはその前提のもとで並行してやることだね
基本的種目としてベンチ、スクワット、デッド
ベンチはMAX重量を伸ばし、スクワット、デッドはピーク速度を伸ばすメニューも加える
おすすめなのは日を分けスクワットでMAX重量を伸ばし、デッドはクイックリフトに近い速度重視のメニュー
あまりメニュー多くしても疲労や時間的制約があるからな
その他にメディスンボールスローや腹斜筋のトレーニングもあるといい

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 00:24:32.75 ID:nj587xJO0.net
>>936
そりゃ、野球のスイングスピードにおいてもベンチ重量との相関関係は示されているからね
テニスも同じでこちらはEMGによってフォアハンドストローク中の大胸筋の活動が最も関与していることがわかっている

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 01:40:02.29 ID:8rAABej10.net
【飛距離】筋トレについて語ろう2【デシャンボー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1636180448/

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 02:47:00.80 ID:3DLeqcAZM.net
ここまでの書き込み見ると皆飛距離を気にしてるんだな

飛距離持ってるやつからしてみたら飛距離よりアプローチ、パッティングのほうが大事だと思う

飛ぶけど曲がるし飛ぶ分曲がったら高確率でOB、前進4打の第二のティーグランド行き
ティーショット成功しても今度はセカンドOBの恐怖だ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 03:24:33.13 ID:xO1N/HiFM.net
安定してない300ヤードより
250ヤードを安定して飛ばす方がいいわ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 06:55:22.11 ID:5rXJrqE5d.net
>>912
風呂入るだろ?着替え

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 06:57:07.32 ID:5rXJrqE5d.net
>>930
それ、脇を締めるの意味を履き違えてるで

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 07:46:30.83 ID:20yZTIbv0.net
飛距離に1番重要なの下半身のバネだと思う、中学生の体力テストは70センチで垂直跳び全国1位だったから
小学生の頃馬鹿みたいに助走つけてジャンプばっかりしてたから飛ばしに才能とか全然関係ない、毎日ジャンプしてればキャリー280ヤードとか本当に誰でも飛ばせる

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 08:12:12.39 ID:nj587xJO0.net
>>961
1番というより、スクワットやベンチプレス、メディスンボールスローと同じくらい重要な要素であることは確か
>>944のCMJというのが垂直飛びで、高さそのものよりも、床反力計を使った力のほうが相関がある

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 08:21:02.67 ID:fTxjdrcO0.net
無根拠の与太話
馬鹿ばかり

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 08:39:32.35 ID:9mW2biYZ0.net
>>909
>>911
遅くなりました、ありがとうございます
動作調べたりして意識してみます

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 08:52:46.94 ID:EneIBUIr0.net
ドラコン世界記録保持者のマイク・ドビン程度に鍛えるだけなら、胸の筋肉は邪魔にならないみたいだね。

http://www.golf72kotu.com/pro/tour_pro/mike_dobbyn.html

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 09:06:38.78 ID:b+7BFTt1r.net
>>965
その動画内でカイルバークシャーも
「トレーニングが大事で、フィジカルの強さが飛距離を伸ばす。基本はデッドリフト、ベンチプレス、スクワット」と言ってるね
https://youtu.be/GzNvoHMh82w

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 09:21:28.88 ID:LgnYhrWa0.net
>>961
それなら上背もあるバスケやバレー選手は才能の塊やな
垂直跳び70cm程度で全国1位はちょっとマユツバやけど
バレー全中とかなら70cmが平均でトップクラスなら90cm以上跳べるやつおるし

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 09:49:24.51 ID:e6OoKPls0.net
まぁ、練習時間の限られる社会人ゴルファーがどの練習により時間を割くべきかは別問題よね。
スコアを縮めることを優先するなら、特に最初は筋トレの時間をアプローチやパット練習に使った方がよい。

Dでラン込180、セカンド以降はUを軽く振って130〜150程度にして、その代わりOBや難しいライに落とすことを減らしていけば、特に難しいことやロングパットを決めなくても普通に100は切れる。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 09:52:00.71 ID:A7U9Scokd.net
バレーやってても飛ばないのたくさんいるしね
プロ野球選手でも230ヤードぐらいしか飛ばない人もいるし
全く運動経験ない帰宅部が300ヤード飛ばしたりするし結局才能だろ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ce-DAn6):2022/07/28(木) 10:06:03 ID:LgnYhrWa0.net
>>968
100切りならショートコースボギーで回ることだけ目指せば簡単に切れるよな
ただ飛ばしはカッコいいし憧れなのも間違いないからロマン追求も併せてやればええと思う

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp85-yjGM):2022/07/28(木) 10:06:25 ID:4hPSC+JPp.net
テイクバックっで体からあげることがまったくできません
手から勝ち上げてしまう

左肘も曲がります

左肘を伸ばそうとすると、力をめちゃくちゃ入れて力めば伸ばせます
脱力して左肘って伸びますか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b64-R4TS):2022/07/28(木) 10:10:36 ID:9mW2biYZ0.net
>>971
前傾しない状態で肩90度回すことはできますか?できるなら上がると思います。
左ひじはアドレスでは多少曲がってても力抜いておけばバックスイングの時遠心力で伸びると思います

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp85-yjGM):2022/07/28(木) 10:16:03 ID:4hPSC+JPp.net
>>972
左ひじはアドレスでは多少曲がってても力抜いておけばバックスイングの時遠心力で伸びると思います


遠心力を感じてテイクバックが出来たら夢のようです
脱力して、体から回すって感覚はどれだけ動画見ても実践できない。才能も器用さもないのは承知してるけど。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-1ND9):2022/07/28(木) 10:16:24 ID:0lSuUr1ba.net
俺も気を抜いてたら
トップで右肘が弓引くみたいにすぐなる
でもそこは気にせず
ダウン以降フォローまでの意識でも
結構いい感じよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 10:24:44.51 ID:e6OoKPls0.net
>>971
@ アドレスから剣道の面打ちのように真っすぐ顎の高さまで上げる
A その状態から上半身を右に回して、右ひじを曲げていく

Aで左ひじを曲げずに右ひじを曲げられる限度が、左ひじを伸ばしたままのトップを作れる限界です。
他にもあるように、意図的に左ひじを曲げようとしなければ、多少曲がっていても大丈夫だと思うけど。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 10:31:44.06 ID:WJtQW5l40.net
>>970
簡単に100切れる奴がここいるの?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 10:50:34.12 ID:e6OoKPls0.net
簡単に100を切れる初心者なんだよ。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 11:03:05.41 ID:LgnYhrWa0.net
>>1
>>970
規制で立てられないので誰か代わりにお願いします。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-wPYh):2022/07/28(木) 11:29:03 ID:7L8Wf7AFd.net
>>971
アドレス時に右肩が下がってないとそうなりやすいよ。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 12:38:16.05 ID:v1svMLOx0.net
初心者って看板立ててんのに会話はそいつらにマウント取りたがってる連中で汚染されててホントの初心者なんて居ねーだろ
もう次スレ要らないんじゃねーのこれ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 12:39:02.00 ID:dUbxTLPl0.net
>>957
飛距離が本当に必要になるのはフルバックから70台以下を狙う層
競技で結果出したい人ら
白ティーからでも飛距離あった方が有利だし短期間で良いスコア出すようになる人も飛ばせる人が多い(飛ばせるってのは運動経験者で運動神経が良いってことだったりするので、そういう人ならゴルフが上手くなりやすいのは当然ではある)
ただし飛距離は必須ではないし、200ヤードでもOBせずにフェアウェイキープ率高いことの方が遥かに大事
特に初心者スレならチョロ空振りせずにちゃんと飛ばせることからであって、何ヤードなんてのは後の話
ここであれこれ盛り上がってるのは経験者でしょ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 12:42:34.24 ID:dUbxTLPl0.net
>>956
もう次スレになるが取りあえずこれ以上この話でスレ埋めないでこっちでやってくれ
一切禁止なんて言わないが流石にスレ埋まりすぎ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 12:52:52.82 ID:Ipzhm6yja.net
>>980
別にいいんじゃねぇの?初心者だって訳わからん初心者に向かって質問してる訳じゃないでしょ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 12:54:25.06 ID:7hEVt4OXp.net
黒いゴルフボールって見やすかったりする?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 12:57:51.48 ID:v1svMLOx0.net
980引いたがこっちも規制だ、最近締め上げキツいな

>>983
問題はその教える奴同士で教える奴のレベルの話題を展開してるところよ
スレタイから察するに本来ならもっとエントリー側が対象じゃねーのかなってね
本来なら100切りスレとかでやる話題をここで繰り広げられてもな、とは思う

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 13:10:13.03 ID:BVbptlJSM.net
>>983
初心者同士で悩みを共有したいのであって、教え魔のアマチュアジジイのクソバイスを聞きたい訳じゃないだろ
プロのyoutubeがいくらでも見れるご時世にクソバイスはいらんわ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 13:56:12.20 ID:dUbxTLPl0.net
>>984
見えない
部屋に飾るならいいんじゃないのレベルのゴミ
色に迷ったら誰からもケチのつかない白、雪の日だけはダメだが

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 15:34:47.52 ID:PGdLk4Nq0.net
>>986
自分もこのスレ見始めた頃に
始めたばかりや初心者がこういうことしてるとか初ラウンド緊張したとか
そういう意見交換スレかと思って開いたから
アドバイスできる中級者以上の人らが控えてて教えてるスレ内容に違和感はあったな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 15:59:23.86 ID:xAAOhFz90.net
っていうかクソバイスとやらが要らないなら質問しなきゃいいだろ
実際適当なのが多いけど本物も混じっているけどね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 16:05:27.38 ID:xMhFLYmlp.net
あたい32歳で92のGカップだけど邪魔にならないわよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 16:24:40.36 ID:BVbptlJSM.net
>>989
すげえな、老害ってこういう考え方なんだ
初心者スレに乗り込んできて質問しなきゃ良いだろって斬新すぎる
クソバイザーが回答しなけりゃいいだけだろ
老害の世界では練習場で若いネーチャンに教え魔ジジイが寄ってくるのもネーチャンが練習してるのが悪いんだろうね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b8e-SXL5):2022/07/28(木) 16:50:12 ID:xAAOhFz90.net
>>991
え?じゃあどういう人間を対象に質問してんだ?
初心者が初心者に質問してるの?それこそクソバイス以下だろw
聞いても無い事は書き込まないだろ?ってか書き込んでても関係ないだろw
ってかもうずっと質問>クソバイス(たまにガチ)の流れだぞこのスレはw
嫌なら見るなw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1344-RXhD):2022/07/28(木) 17:00:08 ID:KIrm87Ou0.net
>>988
他所の85切りやら80切りスレでは相手にもされないし適わないから初心者スレでマウント取ろうとしてる老害だよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-Bm7g):2022/07/28(木) 17:07:23 ID:d9HCmJ6yd.net
初心者スレで老害が遊ぶのは自由!www嫌なら見るな!wwww

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 17:10:54.96 ID:WJtQW5l40.net
>>992
何でこのスレに居座っているかの質問の答えにはなっていないぞ?
初心者相手にマウントとりたいんか?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 17:13:19.38 ID:v1svMLOx0.net
>>992
質問に答えるのはいいんだよ
だが初心者スレの話題とはとても思えない様な言ってしまえスレチな話題を我が物顔で展開して初心者お断りな環境を作ってるのが問題なんでしょ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 17:32:57.20 ID:IhTEKpnf0.net
その時の流れやん?
色んな話題がある中で少し筋トレに傾いただけでファビョらなくてもええやん?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 18:25:56.53 ID:hfnRpOjad.net
階段ダッシュしたらヘッドスピード上がる?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 18:35:49.41 ID:vKzHamMd0.net
質問いいですか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 18:38:31.27 ID:DByaj84ua.net
次スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1659001069/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200