2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YouTubeのゴルフ系チャンネルを語ろう 35

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 18:51:15.06 ID:???.net
ゴルフ情報ALBA.Net

稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?【奥嶋コーチに聞く】
稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる
前期だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。
その安定したダウンブローの秘密をゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。
稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。
「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。
一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。
これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。
まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。
あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。
これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。
しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。
ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。
さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。
それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。
入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。
誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。
ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。
人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。
ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。
下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。

<ゴルフ情報ALBA.Net>
インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング

そうなのです。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
今流行りのボディターンの被害者にならないようにしましょう。

pgaでは前倒しと手打ちドリルは当たり前。
世界標準を学びましょう。
ローテーションはどんなプロでも行っています。
そんなことはしてないという方もおりますが、けしてそんなことはありません。
本当にゴルフスイングを極めたいなら、以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。

【アスリート】HDCP5以下 WGSL

【上級者】HDCP9以下 GGスイング、LPスイング、Tera-You-Golf

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【お笑い】 山本道場

【論外】 かっとび、パーシモンハゲ

【論外の糞】 よーらい

【論外の糞の中の雑魚】 ボデタンカス ワッチョイ 513c-unXx [218.110.137.168 [上級国民]]

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 18:51:28.26 ID:o0m3cjO/.net
在日wgslは反論出来なくなると
すぐに発狂します。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 18:51:30.78 ID:???.net
>>951
ギアーズのデータベースでプロアマ問わず日本人は特異に腰回しすぎでティーチングプロの集まりでいじられるレベル

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 18:52:17.43 ID:???.net
>>977
効いてる効いてる
ブーメランしてるし惨めだな〜

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 18:52:49.98 ID:???.net
>>980
はい、また逃げたwwww

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 18:53:43.06 ID:???.net
>>978
すぐばれる嘘を平気で言えるのが在日朝鮮人
こいつの正体バレバレだなw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 18:53:45.35 ID:o0m3cjO/.net
>>981
その通りだね。
日本人は右膝をダウンスイングの早い段階でキックインしてしまうんだよね。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 18:53:48.71 ID:???.net
ある意味ボデタン爺はカニンガムの法則を利用して正解を教えてもらっているわけか

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 18:54:55.93 ID:o0m3cjO/.net
>>982-984

うわああああ
さすがキチガイ在日だな
全く会話にならないwwww

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 18:55:46.44 ID:o0m3cjO/.net
>>986
いや、wgslが毎回論破されて逃げ回ってるだけなwww

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 18:56:39.12 ID:o0m3cjO/.net
>>979
稲見萌寧
インパクトで一番大事なのは芯に充てること。
結構みんなヒールに当たったり先っぽに当たったり、色々出ちゃうと思うんですけど
どうしてそれが起きるかというと、
やっぱり、インパクトあたりで手が出てしまう方が多いので、
右にプッシュスライスや左にチョロしてしまうことが多いのかなと思います。

なるべく手首の形をキープしながら当てることが一番大事。
インパクト後は身体が回ってくれれば自然に手も返る。
わざと手を返そうとしてしまうと曲がりが大きくなってしまう。

賞金女王(2020-21)稲見萌寧のゴルフチャンネル【第1回ショット編】supported by 日本生命
https://youtu.be/HWWvad-chvw?t=154

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 18:57:27.03 ID:o0m3cjO/.net
■世界とトップレベルのスイング(ボディーローテーション)

ダウティン・ジョンソン
https://i.imgur.com/1VxiVkN.png
コリン・モリカワ
https://i.imgur.com/5nsQIB6.png
ジョン・ラーム
https://i.imgur.com/tZxcFRC.png
ローリー・マキロイ
https://i.imgur.com/wTeG48E.png
トミー・フリートウッド
https://i.imgur.com/Z0pG8ja.png
ビクトル・ホブラン
https://i.imgur.com/HvnKDHL.png

もう少し頑張ってほしいが、健闘している日本のレッスンプロ(ボディーローテーション)

新井
https://i.imgur.com/1bEjyRV.png

→ シャローに切り返しているため、後はグリップエンドを引きながら体をターンするだけ
→ アームローテーションを使わずにフェースをスクエアに戻すことができる。

■手打ちしか知らない時代遅れの日本のレッスンプロ

 中井学
 https://i.imgur.com/ih6DOFz.png
 三觜
 https://i.imgur.com/NEOIHaG.png
 テラユー
 https://i.imgur.com/a3liCJt.png

 → スティープに切り返しているため、グリップエンドを引きながら体をターンすると左に引っ掛けてしまう。
 → そのため、体の回転をセーブして手元を浮かせながら(シャフトを寝かせながら)、
 → アームローテーションを使ってインパクトするしかない状態になっている。

おわかりいただけただろうか。
手打ちとボディーターンでは全く別のスイングだということを
タイミングやバランスの問題じゃないんだよね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 18:58:15.66 ID:o0m3cjO/.net
野球のバッティングでもインパクトでリストターンを使う奴は3流w
優秀なバッターはインパクトの後に勝手にのリストターンする。

ゴルフのボディーターンスイングと全く同じですね。

【リスト不要】手首は返す必要ない?!ヘッドスピードが遅くなり手打ちになる理由とは?

https://www.youtube.com/watch?v=-dTddF5bgeE&t=128s

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 19:00:22.74 ID:???.net
>>981
いじられるレベルのレッスンプロ達がようやく「側屈」を仕入れたと思ったらTiltとBendの区別が出来ず混同してるしな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 19:00:31.55 ID:o0m3cjO/.net
バッティング でも“ヘット゛を走らせる”イメージは間違い。

胴体止めてグリップを止めてインパクトでヘッドを走らせる打ち方は、  ←これwgslのドリルなwwww
打ち損じの確率が上がるだけでなくヘッドスピードも落ちる。

ゴルフも野球もボディーターンが正解なんですね。

バッティング 絶対やってはいけない“ヘット゛を走らせる”イメージの振り方
https://www.youtube.com/watch?v=cjNRhPdmicw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 19:02:31.16 ID:???.net
>>953
左片腕打ち練習が有名な奥嶋がアマチュアからの左片腕打ち出来るようになったけど実際のスイング上手く行かないって質問に
アマチュアの9割以上は右手で手打ちしてるので根本から変えられるレベルで練習できないとすれば左片腕打ちじゃ上手くいかないから今のスイング活かして右片腕打ち練習してくださいって言ってた

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 19:08:54.53 ID:???.net
>>992
いじられてる連中はちゃんとカンファレンス出てるメンツだからそうじゃないよ
それを彼らがメディアやyoutubeで発信するようになって慌てて乗っかってるやつらがグダグダなこと言ってる状況
へ~&ホントかよと思ってから海外のレッスンプロyoutube見るようになったらホントに腰回すんじゃなく体重移動しろとか右手の使い方の説明ちゃんとやってんだよな
英語わかるならグダグダな日本人より直接海外のティーチング動画見たほうがいいね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 19:11:59.96 ID:???.net
>>994
アマ「左片腕打ちできるようになった」←できてない
アマ「スイングが上手くいきません」←片腕打ちを無視してる

そのアマが頭悪かっただけじゃね?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 19:14:01.24 ID:???.net
>>996
俺じゃなく年間通して腐るほどアマチュア見てて今々一番実績出してる奥嶋に直接言えば

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 19:16:18.88 ID:???.net
>>951
違いねぇ
「アメリカ欧州では~が主流とか当たり前」という発言がいかにも昭和感覚の知ったかぶりたい日本人の発言という感じだねぇ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 19:17:08.35 ID:???.net
>>995
これのbeforeが日本で良しとされてて海外では今afterに直される感じだな
https://www.instagram.com/reel/CiTLroMOBpu/?igshid=MDJmNzVkMjY=

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 19:17:30.52 ID:???.net
もう次スレいらんからな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
336 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200