2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゴルフ場でのマナーについて真剣に語ろう Part.33

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 07:12:24.94 ID:VYxWlZSe.net
!extend:checked::1000:512
!extend:checked::1000:512
前スレ
ゴルフ場でのマナーについて真剣に語ろう Part.32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1667169397/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 07:13:58.56 ID:VYxWlZSe.net
ゴルフ規則の第一章は「エチケット」であり、エチケットとマナーを守ってフェアにプレーすることはゴルフの不可欠な要素です。
ドレスコードに沿った格好をするという選択は、エチケットとマナー、プレーの規則を守ってプレーするかどうかという選択と同じことです。
また、ゴルフは自己規律のゲームであり、「ゴルファーはみな誠実であり、故意に不正をおかす者はいない」ということが基本的な考え方となっています。
ドレスコードの適合性を来場時に第三者がチェックするという慣習がないということは、ゴルファーが意図的にドレスコードに反する事を想定していないということを意味しています。
それがゴルフの伝統であり、最大の強みであると考えられています。

ゴルフ場に行ってどのような格好をするのかはゴルファーの任意の選択である以上
ゴルフ場「裾出しなんていちいち取り締まりません」
ゴルフメーカー「流行りなので裾出し前提の服を売りまくります」
芸能人YouTuber「裾出しうぇーい」
CM「裾出しでCM流します」
若者「ダサいので裾なんて入れません」
など、意図的にドレスコードを無視してプレーすることを選択するゴルファーの声をよく聞きますが、
その方は、それはもはや「ゴルファー」ではなく、ただの「プレイヤー」と成り下がるのをご存知なのでしょうか。
ご存知であれば何も言うつもりはありませんが、ゴルフにドレスコードがあることを知らなかった、競技会には出ないから関係ない、あるいは仲間内の遊びのゴルフであればかまわないとの解釈をしているゴルファーがいるとすれば、
私たち5ちゃんねらは総力を挙げて「正しいドレスコードにしたがってフェアにプレーすることの意義」を再度問いかけたいと思います。

ゴルフがプレーされている世界中のどの国においても、競技会でプレーするゴルファーだけではなく、レジャー(娯楽)としてゴルフプレーを楽しむゴルファーに対しても、ゲームの精神を正しく理解し、ゴルフへの敬意を払い、エチケットとマナーを守って、プレーの規則を順守するのと同様にドレスコードを守りフェアにプレーすることが期待されています。
ゴルファー一人ひとりがゴルフの伝承者であり、みなさんは将来の日本のゴルフがどのようにプレーされているのかに大きな影響力を持っています。ぜひ、ドレスコードについても規則があることを知り、エチケットとマナーを守り、プレーの規則にしたがってプレーすることと同じく、ドレスコードを守るということは「ゴルフ」の一部であることを再認識していただきたいと思います。
そして、次の世代へゴルフ本来の魅力を伝え、日本のゴルフのさらなる発展へのご協力をお願い申し上げます。

ゴルファーのみなさん、「ドレスコード」を守りましょう。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 09:43:17.70 ID:xSQzA2Mo.net
長いわ
5chでは4行以上は読まないぞ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 09:59:22.65 ID:eSl03bBH.net
>>2
だいたいこれで説明できるだろ、ゴルフやるんだったら他人から言われる前に自分で守れ、これ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 11:18:58.13 ID:+hfJmw8P.net
天婦羅

裾入れ紳士がゴルフの歴史と伝統を伝えるためにマナースレに貼ってきた記事ソース()と人物像纏め

これらは全て投稿者が勇気をもって世界に向けて公開されている情報になります

感銘を受けて裾出しや握らないゴルフを恥と思い今後を改めるのかそれでも我を貫くのか…
その判断はみなさんに委ねますので今一度ゴルフについてよく考えてみてください!!
紳士A
記事 https://golfsapuri.com/article/10007388
人物 https://www.instagram.com/p/B9-aYxVFHPA/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

紳士B
記事 https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/golf/golf/2018/05/17/___split_41/
人物 https://nikkan-spa.jp/1481867/amp

紳士C
記事 https://ameblo.jp/mizuho-golf/entry-12459827290.html
   https://ameblo.jp/mizuho-golf/entry-12746793520.html
人物 https://www.instagram.com/mori_mizuho_golf/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 11:37:20.29 ID:FhXwo/Yj.net
伝統や歴史もいいけど現実を見ましょう

ベテランツアープロ「表向き禁止にしてるとこもあって、実はいいですよ。あんまり出してても言わない所もある」

https://youtu.be/sro5aJq1-yI

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 11:51:46.54 ID:XiZSGGd0.net
先週カートにスピーカー付けて音楽かけながらダラダラ回ってたのが若い4人組が前組にいたけど
いらんトラブルになるから声かけなかったけどマナー違反にはならんのですか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 11:55:23.71 ID:Hus95I/u.net
>>7
裾は出てましたか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 12:06:13.88 ID:xBGnPyw6.net
>>7
なるよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 12:23:28.71 ID:/S5PyqWn.net
>>9
何のマナー違反?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 22:42:38.11 ID:iMBhyCKF.net
>>10
スロープレー

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 23:13:41.07 ID:stD84oKq.net
最近ゴルフ関連のオプチャ増えてきてるけど、なんか入ってる人いる?
1人予約より便利だと思うんだが

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 04:44:54.07 ID:kPA1a2a7.net
5ちゃん

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 07:44:46.17 ID:KZspu4CO.net
>>7
スロープレーはダメだけど音楽はいいんじゃないの
俺もスピーカーで音つけてるよ
アンカーのスピーカーがカートのホルダーにピッタリ入るのが好き

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 07:58:04.52 ID:vYurG3jJ.net
>>14
その音楽があなたにしか聞こえないならいいんじゃない?
音楽で集中力を乱す人もいるから他のプレーヤーには聞こえないようにしないと。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 08:00:42.25 ID:KZspu4CO.net
>>15
同伴者が知らない人の時は許可とってみんなで盛り上がる
他の組には聞こえないみたい

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 08:14:01.15 ID:jBAyxpO2.net
鳥のさえずりも聞こえないゴルフとか・・・今の若いもんの考えはわからん

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 08:21:41.91 ID:oQLiirK+.net
>>7
ネタかと思ってたら本当にこんな奴らいるんだな
俺は注意しないが絶対いつかトラブルになるぞ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 08:23:44.76 ID:kPA1a2a7.net
>>16
やめてって言われたら素直にやめるの?
指摘された時に人間性が出るから

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 08:24:46.14 ID:/wRd3J+r.net
車ではガンガン音楽かけながらノリノリで運転するタイプだが
ゴルフ場で音楽聴きたいとは思わないな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 08:49:43.01 ID:t0XNJf7e.net
音楽は好みでないとただの雑音だからな。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 08:51:55.17 ID:jBAyxpO2.net
>>19
強制握りと一緒だな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 08:59:38.51 ID:VrkUoVUN.net
>>16
許可を求められることがすでに迷惑

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 09:06:17.85 ID:t0XNJf7e.net
俺もそう思うな。音楽流していいかって知らねえやつに聞かれたら、うるせえから鳴らすなって言うか、雰囲気悪くなるからいいよっていうか考えさせられることがすでに迷惑。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 09:48:20.36 ID:rhZvtGeH.net
とあるゴルフ場は週末行くと隣接する小川で釣り客がいつも大音量でAMラジオを流してる。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 09:56:33.04 ID:MBa3sjiN.net
プロの試合行けば静かにしてるからドライバーの捉えた音と空気を切り裂く音が聞こえて迫力あるのに
そこで音楽なんか鳴らしてたら魅力半減だわ
まぁアマチュアでもそういう球打てるの稀にいるけどね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 10:03:53.81 ID:xtxYpqSf.net
千葉の某コースに隣接する農家がいつも大音量でラジオ鳴らしてたな
どうも嫌がらせしてゴルフ場から金をせしめる目的だったらしい

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 10:28:13.17 ID:rhZvtGeH.net
最近は後組がおしゃべりしてることが多いな
自分は気にならないから良いんだけど、同伴者がイライラしている事がよくある
注意してきたら?と言っても文句ばかりで行動しない事が不快なので、後組の彼らに視線を送ってシッー!とジェスチャーして軽くお辞儀すると、あちらもお辞儀して静かにしてくれる
これだけなのに文句ばかりのイラチはほんとウザい

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 10:30:41.38 ID:zSr9QPha.net
>>27
それ裁判にでもなったの?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 10:31:44.26 ID:xtxYpqSf.net
>>29
成り行きは知らんが今はもう鳴らしてない

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 10:34:45.40 ID:zSr9QPha.net
>>30
金銭目的なら刑事事件になりそうよね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 10:37:21.87 ID:xtxYpqSf.net
事件化されてたならニュースになってメンバーはみんな成り行き知ってるだろうけどね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 12:57:02.35 ID:je4b4dcr.net
ハワイ島でラウンドした時は、カートにブルートゥースが接続できて
達郎を流しながらプレーしてたよ。
乗り入れ出来てカートから離れることもなかったからね。
あれはいい思い出。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 12:59:17.62 ID:Oev/GW/D.net
センス悪いな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 15:48:41.82 ID:oQjS6OKk.net
出来る様になっているとこではやればいい
ゴルフ場が認めているんだから

認めてもいない、その様な設備の無いところで、
できるところがあるからと言ってやるのはただのガキの屁理屈

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 16:37:21.54 ID:oQLiirK+.net
別に禁止してるホールはないでしょ
みんなやらないだけで、自分はまだ出会してないから、見てみたいし前後の組に聴こえなければ問題はないと思うけど

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 16:48:32.79 ID:jBAyxpO2.net
>>36
規約の他人に迷惑を及ぼし、又は不快感を与える行為にあたる「かも」
少なくとも俺は不快感を持ちます、要ゴルフ場に確認です

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 16:50:59.84 ID:qtZ+Gbg9.net
騒音に係る環境基準で
幹線道路沿いの一番大きな基準が70db以下で
大体、電話の着信音・蝉の鳴き声・高速走行中の車内くらいの騒々しさがそれにあたる

騒音と呼ばれる大きな音なら迷惑行為だがスピーカーから出す音量がそれにあたるかは微妙

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 16:53:00.51 ID:qtZ+Gbg9.net
それよりもパター外して『アーッ!!!』って大声のほうがうるさいし不快

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 16:57:19.25 ID:je4b4dcr.net
まあ、前後がいなくても隣のコースに他の組がいる場合もあるしな。

自分に迷惑が掛かっていなくても、相手のやってことが気に入らいないと
文句を言う輩が多いから南の島のリゾートでやりましょう。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 16:58:42.09 ID:HVQjL9fM.net
ゴルフ場で他の組が音楽かあ、経験ないから想像してみたたけど多分嫌だなあ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 17:14:36.44 ID:fwaEFN3l.net
ドラコンの試合はガンガン音楽かけてるらしいからノリノリの方が飛ぶんじゃね??

とか言ってそうw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 17:41:03.68 ID:je4b4dcr.net
>>39
逆に、ラインを読んで集中してるのに、隣のティーグランドからの騒ぎ声も嫌だな。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 17:48:40.78 ID:KZspu4CO.net
>>43
ほんとに集中してたら音聞こえんやろ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 17:51:29.18 ID:/KfvW/xP.net
>>44
じゃあプロの試合で「お静かに!」ってのは何なの?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 17:53:04.68 ID:t0XNJf7e.net
図書館で騒いでも、お前が集中してないからだって言うのか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 17:54:08.46 ID:/LfFbE6p.net
アップテンポのダンスミュージックをコース全体で流せばプレーファストにつながるかもねー

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 18:12:45.16 ID:je4b4dcr.net
「音」と言えば、スロープレー防止に力を入れているゴルフ場のようで、
進行が遅いとカートナビから「遅れてます!」的な音声が流れてウンザリ。

何組も前からずっと詰まってて渋滞してるだけなんだけど。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 18:19:33.12 ID:qtZ+Gbg9.net
>>47
それを聞いて思い出したが
人によって各々好きなリズム・テンポが異なるが
音を流したい人が好む音楽を流すということは、その人だけが好むリズム・テンポの環境を作ることになる

ところでゴルフ規則ではスイング補助器具の使用を禁じているが
その音楽を流すことがストロークをスムーズにすることを支援するという潜在的な利益を生じさせると捉えられなくもないですね

って、いちゃもん的なことを言われても言い返すことが出来ないかもしれないですね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 18:56:18.36 ID:KZspu4CO.net
>>45
これから集中するからや
集中すれば聞こえない

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 20:14:34.90 ID:ZyN7iVdQ.net
バイデンですら社交場で裾出しだというのにエセ紳士どもはこれからも裾化石

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 20:16:41.42 ID:vYurG3jJ.net
>>50
タイガーはスイングの途中の音ですら反応してスイングをやめたりしていたが。
あれは集中していなかったのか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 20:36:14.30 ID:jtcgCiGL.net
>>49
なるほど、いちゃもんでも無くそういう捉え方がありますね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 20:46:19.72 ID:Y/T9AvuN.net
東海地方を中心とするユニーは社員向けのドレスコードを緩和した。緩和が世の中の流れです。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 20:52:52.20 ID:hjUn+I/8.net
>>54
そうだね
いずれ裾出しが解禁されたら堂々と裾足してね
それまではしっかりとドレスコード守らないと

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:00:49.54 ID:kPA1a2a7.net
>>54
職場の話か
今は銀行も私服で通勤・執務してるからね、営業も
時代は変わってきてるね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:17:24.33 ID:vYurG3jJ.net
ビジネスの世界では厳格に決まり事が守られている。
その決まり事が緩んできているだけで。
職場で決められた服装を守っていなければ着替えさせられるか
従わなければ処分されるな。
それでも従わなければ解雇もありうる。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:56:14.18 ID:52G4G5kj.net
>>57
遊びのゴルフとビジネスを一緒にすんな。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 23:18:28.81 ID:givODloL.net
裾だけヤローは極限に自分に甘いから歴史だお作法だ言うくせにテレワークには寛容

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 23:47:47.76 ID:Ds2kcuCZ.net
>>48
よく行くコースは1ホール開いたらメッセージ流れるけど、詰まっているだけじゃ無いなぁ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 06:32:26.00 ID:EkdGijKD.net
ノーネクタイも随分浸透してきているぞ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 07:03:56.93 ID:2N33zxck.net
別にゴルフでワイシャツ着てネクタイしてジャケット着てこいなんて言ってないじゃん、お前らのいう「たかだか裾」で、そのたかだか裾程度が守れないのならゴルフ諦めた方が良いんじゃないか?
裾を入れる事に抵抗感がある世代がよくわからんが、守るべき事を守れないならゴルフは無理だと思う、河川敷中州でBBQウェーイしてろって話

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 07:18:34.01 ID:V1o5hBLM.net
前が遅いボタン付けてくれ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 07:43:33.17 ID:HCkV7sm+.net
>>62
お前こそメンバーしかいないゴルフ場で貴族ごっこしてろ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 07:55:45.64 ID:u6GOHraU.net
自分の都合でローカルルールや法律を守らないくせに裾にだけ執着している自分にやたら甘い化石が本当に嫌い

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 08:05:08.33 ID:2zeLKmJQ.net
自分自身が自分に甘いのはいいんだw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 08:40:25.32 ID:V1o5hBLM.net
度がすぎなけりゃ良いんじゃない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 08:44:47.28 ID:yRbjc/dO.net
>>65
ゴルフ規則に反するインチキなローカルルールよりも正式なゴルフルールを尊重する
それだけの事だが何か問題あるか?
自分勝手な判断でドレスコード違反するのとはまるで違うが

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 09:08:15.54 ID:V1o5hBLM.net
ゴルフ規則に反するインチキなローカルルールの無いゴルフ場行けよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 09:19:27.22 ID:yRbjc/dO.net
>>69
ドレスコードみたいにホームページに記載されていて予め知りうるなら行かないよ
「当コースは強制プレイング4です」って

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 09:22:49.75 ID:kSMLs3LX.net
>>70
なんか記載する義務でもあるんですか?別にないですよね?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 09:28:07.13 ID:yRbjc/dO.net
>>71
え?
ゴルフ場って名乗ってるのにゴルフじゃないルールを強制するんだよ
それって告知義務違反じゃない?
告知してないんだったら守る必要もないよね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 09:33:55.92 ID:kSMLs3LX.net
>>72
> ゴルフじゃないルールを強制するんだよ
ゴルフじゃないルールって何?それあなたが勝手にゴルフじゃないって言ってるだけでしょ?
そう思うならゴルフ場に文句言えよ、ゴルフじゃないってさ、話の筋が違うよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 09:38:34.11 ID:yRbjc/dO.net
>>73
え?
ゴルフってゴルフルールによって定義されてるんだよ
例えばクラブ使わないで手で投げちゃったらゴルフとは言えないでしょ
前4もそれと同じ事だけど
あんまり恥ずかしいこと言ってると相手してやらないよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 09:45:25.80 ID:kSMLs3LX.net
>>74
別に手で投げても良いんじゃね?女がバンカーから出な~いと泣いてたら手で投げろって言うよ?それとも一生打ってろとか言うの?頭固すぎない?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 09:48:12.41 ID:yRbjc/dO.net
>>75
別にいいよ
勝手にやってりゃ
でもそれを強制しちゃいかんだろ
はずかしいこと言ったからもう相手すんのやめるわ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 10:01:04.96 ID:kSMLs3LX.net
>>76
いやいや生きてたらそんな事一杯あるじゃん?
俺も廻る寿司屋に初めて行ったときそんな事あったぜ?一皿取って食べたらワサビ入ってないのな
それで店員呼びつけてお前これサビ入ってないぞと、この寿司は出来そこないだ、食べられないよ、と
いやそこにワサビの入った瓶があるのでお好みで付けて食べてくださいと返された

そんな事言われてもネタめくって入れるとか下品だし、ネタの上に乗せるにも醤油付けるとこに落ちちゃう
醤油にワサビ溶くなんてもっての外だろう?それでその一皿だけ払って帰ったよ?それがその寿司屋のルールなんだから

君が言ってるのはサビ抜きで出して来る寿司屋でこんなのは寿司じゃない俺にはサビを入れろと強要してるようなもんよ
さすがに俺でもそこまで言わんわw客としてこんな店では喰えないと言って店を出るしかないのよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 10:13:50.50 ID:V1o5hBLM.net
んじゃ好きにしたら良いよ
大した影響もないから

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 10:33:31.69 ID:M5VPasjZ.net
表向き禁止にしてても裾出しOKなゴルフ場もあるから聞いた方がいい
とプロも言ってるようにローカルルールも事前にゴルフ場に確認すればいい
ゴルフ場が定めたドレスコードに従う
ゴルフ場が定めたローカルルールに従う
同じことだろ?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 10:40:56.74 ID:kSMLs3LX.net
まあ口があるんだからまず相談しろって話な?気に食わないから何も言わずに違反する、これ人として駄目でしょ?
なんでいい大人がこんな事もわかんないかなぁ?ほんとガキみたいな奴多くてうんざりする

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 10:41:37.95 ID:LiHX2OYJ.net
表向き強制プレ4でも暫定球OKのゴルフ場あるよね?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 10:42:54.42 ID:Jx/2hLK3.net
>>77
例え話としては回転寿司を選んだのは悪くないが、作り話としてはカッコつけたがってるのが丸わかりの屁理屈を並べてダラダラ長いのでいただけない

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 10:45:30.70 ID:aDix/99W.net
ピン助vs.ジェネリックピン助

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 10:47:56.57 ID:yRbjc/dO.net
>>79
プロがなんて言ったか知らんが
表向き禁止なら禁止でしょ
ゴルフ場としてOKとするならドレスコード変更しないとね
そもそもプロが言ったからって何でそれが正しいことだと思っちゃうの?
アホなの?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 10:55:21.45 ID:tomS8z52.net
表向きメンバーコースでもパブリックのところもあるぐらいだし

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 11:35:13.76 ID:6q7R72Gy.net
賭博も飲酒運転もするけど裾は気にする自分勝手なお年寄りと
何の進展もなく延々同じ話題でループし続けるスレへようこそ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 11:56:03.64 ID:tomS8z52.net
ドレスコードがあるのにそれを守らない来場者を受け入れているのは、運営スタッフの怠慢だよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 12:04:58.05 ID:wJem7Zu7.net
ドレスコードを守らないのは君の怠慢だね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 12:21:46.69 ID:M5VPasjZ.net
ゴルフ場が定めたローカルルールを守らないのは怠慢だね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 12:27:51.84 ID:yRbjc/dO.net
>>89
もちろんゴルフルールに則った正しいローカルルールは守るよ
でもゴルファーとして正しくないローカルルールは守りたくないね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 12:29:40.63 ID:kSMLs3LX.net
>>90
守りたくないなら帰れば良い、ハーフの料金払って帰りなさいよ、誰も止めないぜ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 12:35:21.44 ID:yRbjc/dO.net
>>91
いやゴルフ場を名乗ってるんだからゴルフルールに則ったプレーをする権利はあるはずだよ
予約段階で強制プレ4を告知していない限りね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 12:38:44.32 ID:M5VPasjZ.net
>>84
プロも言ってるようにと言っただけでただの現実
禁止となっていても絶対に禁止という訳ではないという話
ドレスコードしかりローカルルールしかり

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 12:39:36.49 ID:kSMLs3LX.net
>>92
えっ?!廻る寿司屋でもインチキ寿司出してますよ?でも誰も寿司屋を名乗るななんて言いませんw
権利権利と言いますが、僕らは寿司屋を選ぶ権利もあればゴルフ場も選ぶ権利があります、それだけです

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 12:42:09.63 ID:yRbjc/dO.net
>>94
インチキ寿司って何ですか?
寿司を正式に定義するルールでもあるの?
どこに?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 12:45:27.29 ID:kSMLs3LX.net
>>95
僕の中でのインチキ寿司ですよ?あなたの言うインチキゴルフも一緒じゃないですかw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 12:48:21.29 ID:yRbjc/dO.net
>>96
え?あんたのマイルール?
こちらが言ってるのは世界共通の公式ゴルフルールだけど
それを同レベルにしちゃうの?
アホなこと言ってるともう相手にしてあげないよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 12:50:23.70 ID:kSMLs3LX.net
>>97
だからゴルフ場はそれがインチキだと認めたんですか?あなたの中だけのインチキですよね?
あなたが言うことが正しいならどこかひとつでもゴルフ場にインチキだと認めさせてくださいよ、話はそれからでしょう?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 12:54:30.73 ID:yRbjc/dO.net
>>98
もしも暫定球を打つことを咎められたなら徹底的に話し合うよ
ゴルフルールに矛盾することを強制していいの?
ここゴルフ場だよね?って
それでもダメと言われたならその場で帰りますが

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 12:55:02.17 ID:lk6bpiGf.net
プレ4はゴルフのルールじゃないからと繰り返してるバカの言動からこいつ自身がたいしてゴルフ規則に則ったプレーしていないことが透けているのが本当にキモい

総レス数 343
104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200