2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【それでも】100切り 100ホール目【楽しい】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b66c-29Is):2023/07/01(土) 20:47:28.45 ID:jUQCKAbR0.net
初めて100切りを目指す人
やっと100切りを達成した人
アベで100切りを目指す人
の「雑談」スレです。

新参、古参も100切りを目指す人は一緒にがんばりましょう。
次スレは>>970が立ててください。

スレ立てするときは、以下の一行を先頭に入れてください。
IDワッチョイが有効になります。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

卒業の目安
1. 3回連続100切り
2. 直近5回でアベ100切り
3. 90切り達成
1~3のうち2つ達成で卒業

退学の要件
1. 3回連続110以上叩き
2. 5回平均110以上叩き
3. 120叩き

※前スレ
【それでも】100切り 99ホール目【楽しい】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1671535051/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ba6-HJSd):2023/07/30(日) 23:05:50.90 ID:1sZjsElo0.net
>>66
オメー

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f2d-SYTp):2023/07/31(月) 07:51:23.93 ID:XEtoXt2w0.net
>>65
100切りオメ
ここは100切りスレだから、100切れたら素直に喜んだ方が良いぞ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-Y0Dn):2023/07/31(月) 12:36:02.01 ID:qEL+nc8lr.net
>>68
その通りだね。ごめんよ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d392-CGu7):2023/08/01(火) 06:58:38.08 ID:0ZaOWokp0.net
3回連続で卒業だっけ?ここ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM9b-aMV2):2023/08/03(木) 07:29:32.01 ID:+11UJMDVM.net
月曜日千葉国際カントリーで48-48-96だった。パターの構え変える前は40パットあたりまえだったけど、変えてからは36~38ぐらいになってる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spe9-AMGm):2023/08/05(土) 12:25:53.59 ID:28a4iOkip.net
パット数は必ずしもパット内容の良し悪しとリンクするわけではないから注意な

極端な話全ホール2m以内につけて全部2パットだと今日はパット悪かったとなるだろう

かたや全ホール20m残して全部2パットで上がれたら今日はパット良かったとなるだろう

どちらもスコアは同じ36パット

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6c-BF6b):2023/08/05(土) 13:27:37.19 ID:l9BdlAr+0.net
>>72
言いたいことは分かるがそこまでいくと半ば極論で、大きい1グリーンと小さい2グリーンでパットの平均距離は変わるけど、そこまで大半のグリーンで極端に状況が偏ることはなくてやっぱりパット上手けりゃパット数は少ないもんだよ
アプローチも上手ければパット数も減る
小難しいこと考えて現実とズレるくらいなら単純にアプリにスコア入れて平均パットが少なけりゃショートゲームは上手い方って考えりゃいいよ、1ラウンドだけでどうこう考える時点で間違ってるし

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bba6-mBaV):2023/08/05(土) 13:38:33.91 ID:xxMEWcrt0.net
スコアの4割がパット数だと言われているから、100切りだったはパット数40を切ることを目標にすると良いね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-+LyN):2023/08/05(土) 16:55:20.28 ID:cDY6GJBTd.net
96 96 の次の卒業試験
前半は47でまずまずだったが・・・

後半のショートでワンオン5パット

ロングではOBからのバンカーが全然出せず
このホールは12

結局後半は58でトータル105

またまだお世話になります

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-TIf6):2023/08/05(土) 21:21:18.47 ID:mTZhpUUod.net
5パットは初めて聞いた
2段グリーンで変なとこ付いちゃったとか?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-+LyN):2023/08/05(土) 21:51:50.35 ID:NuvZ18vHd.net
>>76
いやあ、ファーストパットは寄せるだけだったが
セカンドパット以降は1mないので入るはずの距離

でも入らなかったんですよねぇ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdd7-Oczi):2023/08/06(日) 07:21:03.10 ID:druXT5RRd.net
1mのパットを4回も繰り返してたの?
パター練習を真面目にした方がいいよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f92-99n6):2023/08/06(日) 07:44:58.21 ID:kne1yhoQ0.net
相当コースによるよね
一番近いコースは狭くて高低差激しくてドッグレッグばかりで難しい

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b6c-h5Rt):2023/08/06(日) 09:27:18.80 ID:clNL0vE00.net
まあ自分も下り残したら残り1mでも寄せることに全力を尽くすな。
強めに打てばスライスフックを殺せるけど、はずしたときのリスクを考えるととても打てない

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad0e-6FBd):2023/08/06(日) 09:46:04.34 ID:NCxC6QBC0.net
まあパットが一番むずいから
ショットは多少曲がってもOBじゃなければいいけどパットはまっすぐ打てなきゃいけないし
引っ掛けや右におすのもショットが曲がる原理と同じやからショートパットが一番気を使うわ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdd7-PCQR):2023/08/06(日) 09:56:36.57 ID:N2MxP1xbd.net
身長は173で83キロのデブだがHS51で今日一で捉えて280ぐらい
ダイエットの為に67キロまで減らしたら飛距離は落ちるのでしゃうか?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9a-wmSI):2023/08/06(日) 10:09:51.73 ID:KH/+zG+F0.net
デブは飛ぶでこれまじ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bba6-mBaV):2023/08/06(日) 12:26:36.82 ID:FzTAH/6L0.net
16キロも落としたら16ヤードは飛距離も落ちるでしょうね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab1-soen):2023/08/06(日) 16:26:53.24 ID:TXgQMjqja.net
今日のラウンドで完全に理解した、
結局100切りはドライバーがフェアウェイ付近に行けばすべて解決

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b6c-h5Rt):2023/08/06(日) 16:51:11.80 ID:clNL0vE00.net
ドライバーが全て残って100ギリギリだと、他はけっこう調子悪い。
あんまりすっきりしないラウンドだろーな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab1-soen):2023/08/06(日) 21:05:56.36 ID:zJ8LQcxXa.net
>>86
ドライバーがフェアウェイ付近ならゴルフが簡単になるからそんな心配はいらないね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6c-BF6b):2023/08/07(月) 05:47:27.63 ID:rjuxYEkz0.net
>>82
何もしないでただカロリー制限して痩せると筋力も下がるから飛ばなくなる可能性はある
ある程度トレーニングや柔軟をしながら絞っていけば維持できたりむしろ体が動かしやすくなって伸びる場合もある
結局はしなやかに速く動かせるかだから

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6c-BF6b):2023/08/07(月) 05:52:13.53 ID:rjuxYEkz0.net
>>87
次はドライバーが毎回安定することはないから細かいリカバリーやショートゲームの技術でカバーすることでスコアを安定させられることを理解することになるな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9e3-soen):2023/08/07(月) 06:53:22.68 ID:S2YbLZBo0.net
>>89
OB連発したらスコアなんて安定しないから

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9e3-soen):2023/08/07(月) 07:24:50.20 ID:S2YbLZBo0.net
ショートゲームとかマネジメントとか100切りレベルにはほぼ無意味
スイングの基本が出来てくれば誰だって切れてくるんだから

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bba6-mBaV):2023/08/07(月) 07:38:25.32 ID:Ei4lzd4X0.net
現在のスイングで100を切ろうと思ったら、ショートゲームとマネージメントだけで切れるけどね
無意味とか言っている奴の気が知れないわ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab1-soen):2023/08/07(月) 08:15:48.82 ID:Uc7n+L16a.net
>>92
全部OBで?(笑)

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-TIf6):2023/08/07(月) 08:30:42.97 ID:zjE9dBAkd.net
>>93
OB打つクラブを使わないのもマネジメントや

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afb9-99n6):2023/08/07(月) 08:37:11.31 ID:DXocFoWu0.net
ドライバーショットが安定すれば短いコースなんか2ndウェッジだけでいけるじゃん!
そしたら超簡単じゃん!と思うがなかなか上手くいかんな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab1-soen):2023/08/07(月) 09:13:53.68 ID:Uc7n+L16a.net
>>94
でも現実は飛ばないとセカンドの失敗率上がるからトータル良くならないんだよなー

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fce-mBaV):2023/08/07(月) 10:53:03.25 ID:WiQ53iLc0.net
直近10ラウンドの平均OB数えてみたけど5.9発って多いよね
スコア平均は102だった
100切りレベルだとみんなどんなもんなんだろ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab1-soen):2023/08/07(月) 11:15:49.29 ID:Uc7n+L16a.net
PAR5のOBとPAR3のOBじゃ重みが全然違うからOBの数だけみてもなかなか良いとも悪いとも言えないよね
あと個人的には精神的に引きずるOBを前半で出すとツライ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-wnWA):2023/08/07(月) 13:49:34.33 ID:oG4YGkOOd.net
OBしない
致命的なダフりトップしない
最低限のショートゲーム
この3つが出来れば100切りは簡単
OBしないが一番難しいかな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sddb-RC4U):2023/08/07(月) 14:02:20.05 ID:8Inp9Lb5d.net
100切りなんて簡単、って何度も何度も聞くのに、
結局100-105あたりをうろうろしてしまう

ドライバーでOBや林、アプローチで超短いかオーバーかシャンク、バンカーで大叩き、パターで距離感全然合わない、これらの組み合わせ

結局全部がそこそこ上手くならないと。。。
100切りなんて軽くドライバー打って、軽くアイアン打って、軽くボギーオン、、、で簡単なはずなのに。。。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab1-soen):2023/08/07(月) 15:45:58.04 ID:Uc7n+L16a.net
>>100
なんか良いところまで来てそう
少しスイングから力が抜けるだけでその全部がイッキに解決したりする事もあるし
ショートコースを練習で回ったりしたら何が開けそう

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afb9-99n6):2023/08/07(月) 16:40:27.13 ID:DXocFoWu0.net
なんかのタイミングで切れるだろ
全体的にダボじゃなくて何ホールかトリとか叩くんだろ?
パット良いかOB減らすで切れるだろ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bba6-mBaV):2023/08/10(木) 05:27:40.03 ID:SzOfHX330.net
>>96
その考えがマネージメントしてないと言うことだよね
100切りにパーオンは必要ないからね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9e3-hBAJ):2023/08/10(木) 07:43:49.06 ID:OKZ2cQxl0.net
>>103
パーオンすると読み取ってるあたりマネジメント出来てないね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab1-hBAJ):2023/08/10(木) 08:07:13.17 ID:gyWX3V+Da.net
パーオン狙わなければ失敗しないってヤツならマネジメントしなくても100なんてとうに切ってる

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab1-hBAJ):2023/08/10(木) 08:12:49.43 ID:gyWX3V+Da.net
ゴルフってマネジメントを異常に高価値に見てるよね
そもそも平均で100切らない人がマネジメントしたら
余計に100切らない
マネジメントすればスコアが平均に落ち着くだけだからね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab1-hBAJ):2023/08/10(木) 08:14:28.72 ID:gyWX3V+Da.net
マネジメントは平均では100切ってる人がたまに100叩くって人に有効であって
100切り目指してますって人には無意味

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-RhxG):2023/08/10(木) 08:14:58.40 ID:R6Jh1m7Kd.net
>>104
お前が何言ってるかわからん。

「飛ばないとセカンドの失敗率が上がる」=「パーオン狙ってる」ってことやろ。
それを諌めてる。
パーオン狙わないなら、7i使えばいいだけで、狙って6i使うから失敗率が上がる、と言ってんだろ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab1-hBAJ):2023/08/10(木) 08:20:04.21 ID:gyWX3V+Da.net
>>108
なんでそれがイコールなる?(笑)

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab1-hBAJ):2023/08/10(木) 08:21:07.83 ID:gyWX3V+Da.net
パーオンを狙わなければダフったりトップしないわけじゃ無いだろ(笑)

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf5-FDd8):2023/08/10(木) 09:14:45.04 ID:9STFlhgQr.net
パターでダフるのはマネジメントで治りますか?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-94mX):2023/08/10(木) 09:19:50.57 ID:fK0796rZd.net
いや普通にマネジメント大事だろ。何回も無理してセカンド大きいクラブ持って失敗してるなら失敗し辛い小さめのクラブで刻んでスコアまとめるのはマネジメントだろ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdd7-6FBd):2023/08/10(木) 09:25:36.97 ID:SSP19+U5d.net
期待値の問題なんだよね
仮に全部刻んだら刻まなかったときより1打多く打つことになるわけで
失敗するよりましっていうけど刻んでも失敗しない保証もないし失敗しても刻むより前進することも多いわけで

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab1-hBAJ):2023/08/10(木) 09:29:34.02 ID:gyWX3V+Da.net
クラブの番手を下げるなんて普通のことを大切だって言ってるヤツは
自分の今までの生き方を見直した方がいい
何でも他人のせいにして生きてきた証拠

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd2b-5Qaq):2023/08/10(木) 10:07:07.01 ID:z3oROBScd.net
パーオン狙って適正距離のクラブ持つけど曲がって砲台グリーン横のラフ、ライが悪くそこからは上手く乗らず、とか
ガードバンカー気になって、少し大きめのクラブを持ってグリーンオンの奥側目指すが、砲台グリーンから奥にこぼれて、その次のショットではちゃんと乗らず、
とか100回以上やってるな

手前フェアウェイに刻んでとやった方がスコア纏まるかもな、と100回くらいは思っているが、結局狙ってしまう。トリ頭。

とはいえ刻んでもそれはそれで失敗することあるしな。。。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab1-hBAJ):2023/08/10(木) 10:32:29.50 ID:Ollicuvma.net
手前フェアウェイなんて狙えないだろ(笑)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-5Qaq):2023/08/10(木) 11:20:05.27 ID:sEA/sgZ3d.net
>>116
そうか?
ド下手の俺でも例えば140ヤードと100ヤード打つのでは曲げる確率はだいぶ違う

100でも曲げることあるが。。。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab1-hBAJ):2023/08/10(木) 11:28:06.61 ID:Ollicuvma.net
>>117
残り40ヤードを失敗しないって自信があるなら良いんじゃない

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdc3-3l19):2023/08/10(木) 11:37:19.70 ID:vJzLyLfEd.net
何でもかんでも馬鹿みたいに2オン狙うなってとこはそうだと思う
ただボギーオンでいいから必ず3オン狙いするってのもただの脳死でマネジメントとは呼べないと思う
ティーショット打って2打目のライと距離見て2オン狙いか3オン狙いかのジャッジがマネジメントだからそこ磨くしかない
残り150ヤード爪先下りを無理して150ヤード打つか、とりあえずフェアウェイに戻して3打目100ヤードをウェッジでグリーン狙うかどっちがボギー取れる確率高いのかその場で考えるみたいな
そういう場合は3打目で狙った方が確率高いことが多いよってのがボギーオンでいいってことなわけで

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdc3-RhxG):2023/08/10(木) 18:54:14.67 ID:vjYIalQPd.net
>>110
そんなこと言ったら、前提条件がなんも成り立たず、話が進まないんじゃないの?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab1-hBAJ):2023/08/10(木) 18:55:04.26 ID:CSroB1+ya.net
>>120
前提条件が間違ってるだけだろ?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdc3-RhxG):2023/08/10(木) 19:00:17.87 ID:vjYIalQPd.net
>>109
セカンドの距離が残る→セカンドの失敗率が上がる、ということは、長い番手を持つからであって、なぜ長い物を持つかというと、距離を稼ぎたいから。その番手でないと狙えないから。なにを?パーオンを。
パーオンを狙わないなら、長い番手を持つ必要はない。すなわち短い番手を使う。
ちなみにこのとき、7iを持つというならば、ショットの成功率は変わらない、長いほど成功率は下がる、という前提になるがな。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9e3-hBAJ):2023/08/10(木) 19:01:28.05 ID:OKZ2cQxl0.net
>>122
サードの失敗を考慮してないから話にならない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdc3-RhxG):2023/08/10(木) 19:03:18.39 ID:vjYIalQPd.net
>>121
同じ番手なら、いつでも同じ成功率。
長い物ほど成功率は下がる。
この場合は、アイアンならアイアンの範疇で、となるかもしれんが。
それが話が噛み合うための前提条件だろ。

つま先下がりだったらどうするんだよ、なんて言ったら千日手だぞ。
まぁこんなところで結論を求めるやつはいないだろうが。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9e3-hBAJ):2023/08/10(木) 19:04:41.28 ID:OKZ2cQxl0.net
>>124
サードを考慮してないから話にならない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdc3-RhxG):2023/08/10(木) 19:06:32.21 ID:vjYIalQPd.net
>>123
>>125
一番初めに(>>92)、
ショートゲームとマネジメントだけで100切れる、と定義してる。
3打目(ショートゲーム)はそれなりに成功率が高いことが前提条件になってるのだが。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9e3-hBAJ):2023/08/10(木) 19:07:20.19 ID:OKZ2cQxl0.net
なんでマネジメントって確実に手前のフェアウェイに落とせて3打目が確実に成功する計算なんだって事だよ
全然マネジメント出来てない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9e3-hBAJ):2023/08/10(木) 19:08:29.95 ID:OKZ2cQxl0.net
>>126
3打目がそこその成功率でないと成り立たないマネジメントはマネジメントではない
そのレベルってセカンドもそこそこ打てるから
理屈がどんどんひっくり返る

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdc3-RhxG):2023/08/10(木) 19:10:05.78 ID:vjYIalQPd.net
>>127
こういうとき、確実に成功する、と言ってるわけではないと思うぞ。
成功率が高い、だろ。
カラー、花道にあるのと、奥のラフに入っているのとで、どちらが難易度が高いんだ?
わかるよな?わからんか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdc3-RhxG):2023/08/10(木) 19:10:44.27 ID:vjYIalQPd.net
>>128
自分の得意分野を選択してる時点でマネジメントなんじゃないか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9e3-hBAJ):2023/08/10(木) 19:21:06.59 ID:OKZ2cQxl0.net
>>129
トータルでリスク管理しないと意味がない
>>130
つまり君個人のマネジメントでしかない
他人には関係ない

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0992-5Qaq):2023/08/10(木) 19:23:59.14 ID:SJccERTs0.net
たとえばピンまで150ヤード残ったとして、狙って乗る確率、外す確率、大外しして酷い目に遭う確率
100ヤードとかで刻んでフェアウェイに残る確率、酷い目に遭う確率、刻んだ後に45ヤードとかを上手くできる確率、酷い目に遭う確率

この辺をきちんと考えてやるしかない。状況やうまさ、得意クラブによって全然違うしな

なお、自戒もこめてだが、多くの人が150ヤードとかで乗る確率を過大評価し過ぎている気はせんではない

ゴルフダイジェストの記事で、アベレージゴルファーが150ヤードでグリーンオンする確率は1%、マーク金井さんはもう少し高く見ていて100前後レベルで150ヤードでグリーンオンは5%、とのこと

http://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=24270

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9e3-hBAJ):2023/08/10(木) 19:28:25.89 ID:OKZ2cQxl0.net
>>132
150ヤード単体の成功率だけ見ても意味がない
150ヤードと100ヤード+50ヤードの成功率を比較しないとダメ
マネジメントって言うヤツの理屈は大抵3打目が成功するテイの
ご都合主義でマネジメントとは呼べない

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF2f-RhxG):2023/08/10(木) 19:28:45.58 ID:S1uHLQi9F.net
>>131
オレじゃなくて、その前提条件を書いた>>92に言え。
それすらわかってないで書き込んでるんだろ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9e3-hBAJ):2023/08/10(木) 19:29:38.67 ID:OKZ2cQxl0.net
>>134
お前が92でないなら、勝手に前提を作るな(笑)

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF2f-RhxG):2023/08/10(木) 19:32:30.68 ID:S1uHLQi9F.net
>>135
作ってねーよ。
>>92を忠実に読んだだけ~。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9e3-hBAJ):2023/08/10(木) 19:33:50.41 ID:OKZ2cQxl0.net
>>136
お前の読解力で勝手に作るな(笑)

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9e3-hBAJ):2023/08/10(木) 19:35:14.13 ID:OKZ2cQxl0.net
マネジメント厨は自分のマネジメントを他人に押し付けてるだけで
全然論理的ではないって事だよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF2f-RhxG):2023/08/10(木) 19:35:33.48 ID:S1uHLQi9F.net
150ヤードで乗るのが5%か。
それを100、50に分けたとして、100ヤードを打つときの成功率が50%。
これはフェアウェイにあればいいから、こんなもんか。
残り50ヤードを10%以上の成功率で乗せたらどうなるかな。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF2f-RhxG):2023/08/10(木) 19:36:24.60 ID:S1uHLQi9F.net
なんか結局痛いやつが絡んできたってことだな。
もしかしてビックリモーターのチビか?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab1-hBAJ):2023/08/10(木) 19:40:42.44 ID:9j5WOyN+a.net
>>139
君の都合のいい数字を集めたなーとしか思わない
論理的ではない

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab1-hBAJ):2023/08/10(木) 19:44:56.51 ID:9j5WOyN+a.net
>>140
何言ってるか全然分からない(笑)

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b6c-h5Rt):2023/08/10(木) 20:10:30.95 ID:FcGbYuhC0.net
じゃあお前は150ヤードのパー3で刻むのか?と。

アイアン下手くそな俺でも20%くらいは乗るぞ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-5Qaq):2023/08/10(木) 20:27:34.85 ID:sEA/sgZ3d.net
>>143
俺も20%くらいの確率では乗っている気がするんだけどねぇ。データとってないけどw

1 ゴルフダイジェストやマーク金井が100前後ゴルファーを馬鹿にしている。100前後ゴルファーはもっとグリーンに乗る
2 自分が自分の実力を過大評価している
3 自分はアイアンは80台ゴルファー並みの実力があるが、他のところで叩いているから、100をなかなか切れない

この3つのどれかなんだと思うけど、データとってないから2番かなぁ、と

150パー3は狙うけどねw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 710b-axQT):2023/08/11(金) 16:53:01.76 ID:APoYe/er0.net
150ヤードのパー3でショットに自信ないならバンカーとか入れるリスクを考えたら刻んでもいいと思うけどな
120ヤードで30ヤード2パット
100ヤード50ヤード2パットでボギーでいいと思う
とりあえず100切りたいなら恥ずかしい気持ちは捨ててリスクを減らす

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bba6-mBaV):2023/08/11(金) 17:23:09.64 ID:V2Z/pUOp0.net
100切れない人はやっぱり無理をしているよね
ドライバーでちょろしてフェアウェイ手前の深いラフからでもウッド類で距離を稼ごうとする
これを、得意な距離を残すべく得意なアイアンで刻むマネージメントも大事
マネージメントなんて必要ないと言っている奴は頭がおかしい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd2f-6FBd):2023/08/11(金) 17:36:12.00 ID:9NzTnWTjd.net
100打つ人は刻んだところでミスでるし刻んだところで次ミスするわ
結局スコアかわんないよね
OBが出ないければ、3パットなければ
よくいうけどでないとき結局他でミスでてスコアかわらないってアベレージあるあるなのよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f22-aDFp):2023/08/11(金) 17:36:39.95 ID:Pft4CHKr0.net
150yardのフルショットより、100yard以内のアプローチの方が苦手なんよなぁ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9e3-hBAJ):2023/08/11(金) 18:33:03.27 ID:ZxBgX0h50.net
刻めば成功するなんて安易なマネジメントはマネジメントでも何でも無い
実際に150ヤードがダフリトップで100ヤードだけ進んだとして結果的に刻んだのと同じになったとしても
3打目が成功するわけじゃないからね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9e3-hBAJ):2023/08/11(金) 18:41:01.39 ID:ZxBgX0h50.net
マネジメントってのはある程度自分の結果が計算出来るレベルに上達した人の理論
だからある程度上手くなった人はマネジメントマネジメント言うけど
所詮は自分の中だけでしか成立しないマネジメントでしかない

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9e3-hBAJ):2023/08/11(金) 18:44:20.21 ID:ZxBgX0h50.net
ムキになってリスク高い長いクラブを持って失敗してる人を批判してるバカが多いけど
大抵はある程度練習と割り切って今後の自分の成長のためのマネジメントをしてるだけ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9e3-hBAJ):2023/08/11(金) 18:46:23.59 ID:ZxBgX0h50.net
マネジメントを考えたら100切れたって人はマネジメント以前に自分の人間性を顧みたほうがいい
誰でも自然にやる反省がマネジメントと言われないと出来ないバカが証明されたんだから

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b44-TIf6):2023/08/11(金) 21:36:41.21 ID:7E3vASPN0.net
マネジメントに親でも殺されたんか?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-/cKp):2023/08/12(土) 08:33:39.76 ID:+kjg3ktmd.net
久しぶりに伸びてると思ったら
頭の悪いID:OKZ2cQxl0が暴れているだけだった

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-xJR9):2023/08/12(土) 09:30:10.93 ID:LmI7tmMta.net
>>154
だったら反論したらいいのに(笑)

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-xJR9):2023/08/12(土) 10:11:37.27 ID:LmI7tmMta.net
単純に距離に比例して成功率計算して
仮に150ヤードで乗る確率が5%なら100ヤード(37%)✕50ヤード(68%)で1打多く打ってるのにトータルの150ヤード成功率は25%にしかならない
あまりにも低すぎて意味がない
50ヤード手前に広いフェアウェイでもあれば良いが
大抵のゴルフ場は花道をそんなに広くは作ってない

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-xJR9):2023/08/12(土) 10:13:33.06 ID:LmI7tmMta.net
マネジメントと良いながら150ヤードのフェアウェイにあるボールをわざわざレイアップしてラフに入れる愚行を何度も見たことがある

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db44-m8cn):2023/08/12(土) 10:38:43.73 ID:4eqknx010.net
150を100と50で打つのがマネジメントと言ってるなら話し噛み合うはずないわ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-xJR9):2023/08/12(土) 10:43:16.73 ID:LmI7tmMta.net
>>158
今はその話が軸だからね
別のマネジメントで効果あるならそれはそれで良いんじゃない?
単純に短く刻んでマネジメントですって思ってる人が多いのは事実だし

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db44-m8cn):2023/08/12(土) 10:52:42.70 ID:4eqknx010.net
150打てない奴はそもそも100切りレベルじゃないんよ
必ず乗るって意味じゃないぞ
ハザードやOBが浅いとか危険エリアを避けるために刻むんだからショットそのものの成功率と単純比較しても意味ないんよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-xJR9):2023/08/12(土) 10:53:06.68 ID:LmI7tmMta.net
150ヤードを成功するって勘違いしてる初心者が多いのは事実だけど
100+50なら初心者でも成功率が爆上がりすると勘違いしてる上級者も多い

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-xJR9):2023/08/12(土) 10:55:23.16 ID:LmI7tmMta.net
>>160
ハザードを回避するメリットは上級者ほどパーセンテージが高くなる
初心者はハザードを回避してもリスクが大して変わらない
だから初心者に上級者のマネジメントが通用しない

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db44-m8cn):2023/08/12(土) 11:04:59.71 ID:4eqknx010.net
もういいや
勝手にやってなよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-xJR9):2023/08/12(土) 11:08:47.57 ID:LmI7tmMta.net
>>163
ここから導き出せる事があるのにもったいない

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdba-BmvZ):2023/08/12(土) 12:41:22.42 ID:vQb9ysW4d.net
100切レベルは~とか言ってるやつの言葉は誰も腑に落ちないだろ。

ドライバーが得意な100切レベル、アイアンが得意な100切レベル、
アプローチが得意な100切レベルもいるわけで。
得意なものはないけど全体的にちょうど100切レベルのやつもいる。

自分理論を語ってマウント取りたいならもう少し捻ったこと言ってみ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a6c-DXLR):2023/08/12(土) 14:08:27.57 ID:T6UePQU80.net
100切りに挑戦するのに必要な技量を上げていくと
フロント6000〜6200yのコースの場合
ティアップの状態から200yのキャリーが打てるクラブが1本はある
練習場で8番アイアン以下のクラブのフルショットの成功率が90%
練習場で100y・70y・50y・30yのアプローチの成功率が90%
パターマットでの1mのパターが成功率が100%
練習場のマットの上でこれくらいの成功率が無いと実践ではもっと失敗する確率が高いから無理だと思う

193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200