2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アプローチシングルへの道Part6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 13:50:45.67 ID:1ndfthGJ.net
練習の9割をショートゲームに当てれば10打はスコアが縮まると有名なレッスンプロが言っていました。
ここでは、一番スコアアップにつながるアプローチを向上させるスレです
いろいろな状況に応じたアプローチのコツをみんなで議論しましょう

※前スレ
アプローチシングルへの道Part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1637915782/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

アプローチシングルへの道Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1638501316/

アプローチシングルへの道Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1654882440

アプローチシングルへの道Part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1673257763/l50

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 04:59:44.94 ID:???.net
アプローチもアドレスからインパクトまで右手首の角度が変わらないような基本を極めるのが大事ですね
左手を右わきに挟んだ、右手一本のアプローチ練習はお勧めです

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 05:01:59.27 ID:???.net
参考動画です
プロが上手いのは当たり前ですが、100叩きから始めた素人が上手くなるのは真似する価値ありです
https://www.youtube.com/watch?v=r7Zs_-uv6R0

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 05:40:29.19 ID:PHNY6TPC.net
>>3
素晴らしい!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 05:52:11.63 ID:???.net
>>4
私は今年は伊澤プロのレッスンにハマっていろいろとやっていますが、この動画を見て、自宅のパターマットやホームのアプローチ練習場で右手片手打ちの練習したところだいぶ良くなってきました
通常のピッチエンドランはこの打ち方で、ランがあまり出せない状況では伊澤プロ方式でやりたいと思います

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 19:09:18.84 ID:???.net
アプローチもヘッドの重みを感じて、重いものを振るようにゆっくりリズムよく振ることが大事ですね
私がたまにやるミスは、ヘッドをダウンスイングで急激に切り返すことです
もっとヘッドの重みを感じて、ゆっくりと切り返したいものです

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 14:05:42.63 ID:???.net
上りのスライスラインのアプローチはアドレスでピン方向を向いたら、フェースだけ少し被せると寄るよ
理論としては、フェースを被せることによりボールが左に飛び出し、上りの傾斜に負けないで良く転がってくれる

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 14:23:09.97 ID:???.net
重複スレです。
下記が先に立っているため、ご移動ください。


アプローチシングルへの道 6打目【ロブは大事】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1693094162/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 14:37:21.79 ID:???.net
ロブは大事とか言っているスレに興味はないわ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 14:44:44.92 ID:???.net
へーそうなんだ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 19:24:05.91 ID:mY5mYCcY.net
確かこっちはドラが200yキャリーしない人専用だったよね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 22:35:10.90 ID:???.net
スレタイ弄りたがるしょうも無い基地外が建てたとは言え向こうが先だから向こうを使って残ってればこっちを次スレにすればチップイン

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 13:53:58.40 ID:???.net
どうでも良いけどsage進行でみんなの迷惑にならないように細々とやっているので、勝手に上げるなや

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 15:42:43.09 ID:???.net
うるせーはげまぬけ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 14:56:12.30 ID:???.net
プロや上級者はアプローチでもインパクトの音が良いけど、これはボールをクリーンにヒットしていると言う事かな?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 07:36:53.33 ID:oINQwC0B.net
ソールが手前から接地しても滑っていればクリーンに当たる
もちろんフェアウェイの話だが

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 18:48:48.58 ID:???.net
ウエッジを使用する場合は
ボールを上げたいときはソール(バウンス)を使う
ボールを転がしたいときは歯で打つ
と言う認識で良いのかな?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 18:55:58.11 ID:???.net
俺のイメージは逆だなぁ
上げたい場合はピンポイントで入れるつもりで上から下にをスパっと抜いて打ちたい
滑らすイメージだとダルマ落としになりやすいし
逆に転がす時はバウンス滑らせてボール拾いたい

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 20:37:59.12 ID:???.net
バウンスを滑らせてボールを拾うと、転がしたいのに余計なスピンが入るのではないかな?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 20:42:53.26 ID:???.net
スピンが入るのはフェース寝かせて滑らせてるからだよ
フェースたてて鈍角に入れれば余計なスピンは入らない
バウンス使うのにフェースを寝かせなければいけないと思ってると転がせない

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 06:22:21.60 ID:???.net
だから、転がすときはバウンスは使わないよ
プロもハーフトップかと思うようなカツンと高いインパクト音をさせているね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 14:56:03.86 ID:???.net
転がすアプローチ
バウンスを使う、ロフトを立てる、ボールを拾う
なんか、矛盾を感じるのは俺だけか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 21:07:30.38 ID:???.net
ちんちんまんまんぺろぺろりんりん
うんちブリブリまんこにおちんちんジュリジュリ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 13:38:08.50 ID:???.net
台風で水没してクローズになっていた河川敷が再開したのでプレーしたけど
グリーン回りのアプローチが、バンカーの周りみたいな砂混じりのライで難しかったわ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 13:57:38.49 ID:???.net
難しかった~で終わりにしない方がいい
どういう打ち方をしたからこういうミスになった・ミスではないが思ったようにいかなかったって
だから次はこうしてみよう・こうするのはやめようって考える
そうやって引き出しを増やしていってほしい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 16:38:03.49 ID:???.net
ちんぺろまんぽんぴろぴろぴろ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 06:44:13.69 ID:???.net
良い大人がこう言うことをかいて恥ずかしくないのだろうかね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 18:08:13.54 ID:HQM5ErjA.net
〇〇な大人が2chうろついてるのは恥ずかしくないのだろうかね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 10:38:58.00 ID:???.net
今時2chとか言っている無知のお前に言われたくないわ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 16:15:24.61 ID:???.net
ちんちんまんまんぽんぽこぽん

まんちんまんちんつんつくつん

ぺろぺろちんちんまんぺろりん

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 05:01:13.03 ID:???.net
俺がたまにアプローチでダフル時は、バックスイングで右に体重移動してダウンで左足に体重が移らず右足に残った時
右足を引いて左足一本のドリルで打つとダフルことなく打てる
短いアプローチは、アドレスで左足に体重を乗せたままで体重移動の必要はないのかな?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 06:00:11.52 ID:???.net
>>31
アプローチだけでなくバンカーでも殆どの場面で左足体重で良いよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 07:07:32.93 ID:???.net
ちんちんまんまんぽんぽこぽん

まんちんまんちんつんつくつん

ぺろぺろちんちんまんぺろりん

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 08:50:01.40 ID:???.net
>>32
最初から最後まで右足への体重移動はせずに、左足体重で良いと言うことですね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 10:31:08.96 ID:???.net
ちんちんまんまんぽんぽこぽん

まんちんまんちんつんつくつん

ぺろぺろちんちんまんぺろりん

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 13:26:10.51 ID:???.net
>>34
そうだよ。テークバックで右に移動するからダウンで体重を戻す動作が必要になり、それが結果的に手が飛球線方向に出てシャンク、ヘッドが落ち過ぎてダフリという悪循環を招くんだよ。
これは井澤英憲の動画で言ってた事だけどな(笑)
君も見てみたら良いと思うよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 13:58:28.91 ID:???.net
ちんちんまんまんぽんぽこぽん

まんちんまんちんつんつくつん

ぺろぺろちんちんまんぺろりん

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 10:22:26.80 ID:m/NsOWgT.net
ここを覗いたお前は次のラウンドで毎ホール大叩きする予感

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 09:51:47.69 ID:???.net
>>36
伊澤プロの理論は今年からハマっていろいろと見ていますが、重心移動を全くしないで左足体重のまま打つ
と言うようなことを言っていた記憶はないです

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 12:45:48.04 ID:???.net
>>39
そうか?ひのさんをレッスンしてる動画で言ってないか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 16:07:58.69 ID:???.net
>>40
>>36みたいなことは言っているけど、最初から最後まで体重移動せずに、左足一本で打つようなことは言ってないぞ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 17:39:26.35 ID:???.net
>>41
俺も左足一本で打つなんて言ってないぞ
左足体重って言っても左に100%じゃないからな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 21:51:47.59 ID:???.net
>>36
でそうだよ
と言っているじゃないかよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 22:36:10.10 ID:???.net
>>43
例えば左右8:2の左足体重で体重移動なしでスイングするって意味なら
今までの書き込みに何の矛盾も発生しないけど?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 05:06:02.26 ID:???.net
アプローチは重心移動、体重移動で打つ
https://www.youtube.com/watch?v=DxY0ZvCGmko

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 07:10:41.98 ID:???.net
>>43
馬鹿なの?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 07:17:46.22 ID:???.net
スイングなんて勝手に体重移動するもんだと思うんだよね
体重移動しないようにすると手元だけ動いて手打ちになるし間違ったハンドファーストになっちゃう
ただいいアドレスとったときって左にのってる感覚もあるから左足に重心のっけといて打つっていう人のいうこともわかる
どちらにせよ重心が目的になっちゃったら打てないけど

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 06:11:07.91 ID:???.net
アプローチも15ヤード以内の短い距離なら体重移動しなくても良いと思うけど、長い距離になると自然と体重移動してくると思う
体重移動の目的としては、スイング軌道を緩やかにして、長いインパクトゾーンを作ることにあると思うわ
最近は自宅で1mの右手一本のアプローチを練習中
https://www.youtube.com/watch?v=ri4MIE_9ssU&t=1s

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 16:17:43.01 ID:???.net
>>48
チャックリ、トップどちらも出るだろ君

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 16:36:07.62 ID:???.net
>>48
一応両手シングルですから、アプローチとパットはそれなりに得意ですよ
常に70台で回るために、上の段階を目指しています

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 07:52:34.79 ID:???.net
私がアプローチでミスするときは、切り返しから速くなって打ち急いでのミスが多いです
これはアプローチだけでなく、通常のショットでも大事ですが、毎回変わらないリズムは本当に大事ですね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 10:07:04.81 ID:???.net
リズムを大事にするには
リズムを大事にしようとしてはダメとわかってきた

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 12:10:26.77 ID:???.net
それはそう
リズム悪くなるのは別にリズムが悪いからではないから

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 16:51:09.76 ID:???.net
呼吸と同じだね
呼吸を気にするとダメなように

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 05:09:13.10 ID:L91uhpKV.net
っぴイエーイw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 09:44:11.65 ID:???.net
おれはアドレスが近くなりすぎてのシャンク

必ず素振りして、ヘッドの通り道を確認するようにしてる。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 23:49:54.16 ID:p1qH6FGX.net
店長がね店長が

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 05:24:30.34 ID:???.net
ボールを上げて止めようとして、アウトサイドインのカット打ちで打つと時々シャンクすることがある

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 08:46:37.23 ID:arTWyVC5.net
アプローチもタウンプロー大事ね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 08:51:45.60 ID:???.net
アプローチ下手な奴って大抵上からクラブ入れようとしてるよな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 11:31:35.31 ID:???.net
自分の経験で言っているのかな?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 12:26:48.17 ID:arTWyVC5.net
自分を基準にしたらダメだべ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 12:45:09.12 ID:???.net
フェースに球を乗せる感覚が分からない限りアプローチは下手なまま

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 17:14:16.59 ID:???.net
フェースにボールが乗る感覚のレッスンはやっぱり伊澤プロが一番だべ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 17:48:11.21 ID:???.net
ダウンブローでウェッジを使う奴は一生ローバウンスを使えないぞ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 18:08:36.88 ID:arTWyVC5.net
ダウンブローをできない人は一生ダウンブローがどうこうなどと語れないぞ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 18:33:25.07 ID:???.net
状況に寄っていろいろと使い分けが必要なのに、頭の固い爺同士の討論は疲れるわ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 18:38:16.52 ID:???.net
アプローチをダウンブローで打たなきゃならない必然性がある状況なんて
ベアグラウンドかディポッド跡くらいのもん

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 18:42:18.38 ID:???.net
ある程度距離のあるアプローチは普通にターフとるでしょ
2,30Y程度の距離だけだと思ってるの

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 18:54:18.43 ID:arTWyVC5.net
ごめん90前後の人がアプローチだけシングル級というお題があったのを忘れてたわ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 19:04:27.19 ID:???.net
>>69
ターフ取れるなんて当たり前だけど
別にダウンブローを意識して打つもんじゃない
むしろ最下点で打ってターフ取らずに柔らかい球打った方が良い

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 19:06:53.32 ID:???.net
>>71
こういうやつがウェッジで飛ばねぇっていうだよね...
意識するしないでいったらターフとらないショットもダウンブローで当たってるってわからないわけないよね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 19:20:51.80 ID:???.net
は?
ウェッジ飛ばそうと思って打ってるの?
ああそういうレベルの人か

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 19:28:03.60 ID:???.net
コントロールするためにしっかりフェースでおさなきゃあかんわけで
最下点で擦って打ってるタイプが得意なのは精々2,30Yなのよね
近いのはわりとよるけど遠いと擦ってショートしてるやつよくおるわ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 19:35:53.37 ID:???.net
勝手な思い込み過ぎて笑えるわw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 19:40:22.88 ID:???.net
どっちが思い込みだよ
プロもウェッジで掘りまくってるぞ
別に下手くそがどう打とうとどうでもいいけどこっちも否定される覚えはないわ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 19:45:02.79 ID:???.net
そんなもん距離や打ちたい球筋、スピンコントロール次第だわ
俺もいつもターフを取らないなんて言っとらん

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 20:26:36.03 ID:???.net
>>66
ダウンブローなんて簡単すぎるんだけどwww

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 20:27:42.59 ID:???.net
>>72
馬鹿なの?それってもうアプローチじゃないだろwww

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 20:28:50.43 ID:???.net
>>74
俺は60ヤードでも最下点で打ってスピンかけて寄せられますがねw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 20:32:16.78 ID:???.net
ターフ取るってwwwそれってバウンスを使えてないって事だろwww
バウンス使ってどうやったらターフ取れるんだよwww

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 21:21:44.33 ID:???.net
えっ?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 21:37:31.33 ID:???.net
100か0しかないんかキミらは

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 05:21:16.18 ID:???.net
聞いていて恥ずかしいから2人とももうやめろよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 22:08:27.15 ID:CChHptJ5.net
首切り打法の人はアプローチバンカーだけは得意げになりたいだけなんだろ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 22:19:34.12 ID:???.net
>>82
何が えっなのか説明よろしく

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 22:23:52.89 ID:???.net
は?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 10:57:06.70 ID:???.net
プロでも状況によってはターフを取るよね
ターフを取る様なアプローチは、バウンスを使うと言うよりバウンスは保険みたいな感じだと思うわ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 12:16:05.08 ID:3Wo242vM.net
芝でたいてい少しは浮いてるから取れないことも多い

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 18:41:03.42 ID:???.net
>>88
それはどんな状況?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 20:27:20.78 ID:???.net
さあ?
プロに聞いたことがないから分からないわ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 22:15:40.88 ID:???.net
>>91
バウンスは保険なんだろ?だからそういうターフを取りつつ保険がかかった状況ってどんな時なのか聞いてるんだよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 22:23:05.67 ID:???.net
ロフトたてながら打てばいいだけじゃない
手前で落ちてもバウンスきかせてインパクトからフォローにかけてたてて芝削るだけ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 22:26:10.62 ID:???.net
>>93
ロフト立てながらバウンス効かせる?相反する事やりながらそれをやり遂げるってかなり無理があると思うが

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 22:31:00.51 ID:???.net
>>94
いうほど難しくないよなれたら
まあターフわざわざとるほどたてるかどうかはライ次第だけどバウンス使いながらたてるのは普通にできる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 22:32:35.35 ID:???.net
>>95
そうなのか。俺はローバウンスしか使わないのでロフト当てたら即チャックリコースなのでそれはできんわ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 22:32:58.48 ID:???.net
>>95
世間はそれをダフりと呼ぶんだぜ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 22:58:42.50 ID:???.net
誰だったかどこだったか忘れたけど
今年のメジャーの中継で
20yくらいのアプローチで
わらじターフ飛ばしてたな
バッチリ寄ってた

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 05:35:29.94 ID:???.net
>>98
超左足上がりの傾斜とかじゃねーだろうな?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 22:36:34.95 ID:???.net
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工

142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200