2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アプローチシングルへの道Part6

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 17:20:07.64 ID:???.net
動画がないから分からんと言っているだろうがwww

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 17:55:19.52 ID:???.net
>>309
ってことはお前がウソつきってことだな
了解

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 19:01:53.57 ID:???.net
なんかキチガイが一匹紛れ込んでるなw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 19:10:21.98 ID:???.net
ヒール浮かせるのってトゥ側の出っ張りでボール拾えるところがミソでしょ
振り方はどうでもよくね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 19:43:24.66 ID:???.net
アプローチでダブりやすい人は、パター打ちのテイスト入れて少し被せ気味で打つと抜けが良くなり多少ダフッても大ミスになりにくいよ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 21:24:42.68 ID:???.net
ヒールアップにしたらフェースは右を向くから被せないといけない
極端なつま先下がりと同じだからね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 22:28:48.27 ID:???.net
何でダブるなん?
二重になるんか?
ダフるやろ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 23:00:25.16 ID:???.net
ダフると入力しても
予測変換が勝手にダブるに変換するから
よく気を付けないといけない

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 23:40:38.81 ID:ivDrkm9L.net
キー打ちをダブったわけじゃないのですね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 01:13:30.29 ID:???.net
意味が通じればいちいち突っ込まないのが2ちゃん文化。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 05:15:41.54 ID:???.net
いちいち突っ込んだり揚げ足を取るのが5ch文化だと思うけどね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 05:22:03.55 ID:???.net
ヒール打ちのアプローチの利点としては、ダフリに強いと言うのもあるけど、トップ気味に入っても、芯を外しているので思ったより転がらずにそこそこ寄ってくれると言うのもあるね
つまり少々ミスをしてもそこそこ寄ってくれる便利な打ち方なので、アプローチの苦手な人はぜひやってほしいテクニック

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 06:58:42.70 ID:???.net
>>320
はヒール打ちではなく、トゥ打ちの間違い

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 10:18:52.34 ID:???.net
ダフっても大丈夫なバウンスの使い方してればチャックリは絶対出ないね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 12:25:27.49 ID:Wpf1u2oj.net
ダフらないけど、トップするから寄らないんですよ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 12:28:34.01 ID:???.net
アプローチシングルには程遠い話で申し訳ないけど
コンタクトミスっても寄ることが多いんで
48度の転がしを多用してたら
こないだの雨で爆死した
グリーン面に落とさないと全く転がらんけど
48度じゃ1m以内じゃなきゃグリーン面使えない
そして58度でチャックリwww

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 14:50:18.86 ID:???.net
>>323
アドレスで腕を伸ばしてそのままの長さをキープしながら上体が浮いたりしなければトップはしないはずなんだけどねぇ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 14:52:37.97 ID:???.net
>>324
ボールに直接コンタクトしようと手を飛球線方向に動かしたりしたらバウンスをほぼ使えなくなるのでチャックリ出ますよねー

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 16:16:24.39 ID:???.net
>>325
トップ・ダフリは直せても距離感が全く出せずにショート・オーバーの連続になり、
かえってひどくなった

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 22:31:33.52 ID:uEBTIUpb.net
下手が自慢な100均あたりうちはみんなそんなもんだろ
クラブはこれがいいとか打ち方はとか言ってもだな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 04:56:19.38 ID:???.net
>>324
52度くらいを使用すると、キャリーもそこそこ出せるのでピッチエンドランが易しいですよ
また、ライの悪いところほど、ヒール浮かせのパター打ちが役に立ちますよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 05:11:51.65 ID:???.net
昨日は暴風の中でラウンドしたが、ボールを上げないアプローチやパットで
フォローとアゲであれだけ転がりが変わるとは思ってなかったわ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 08:45:08.67 ID:QcWKNOpe.net
ヘボっぴ様集合体ならは100y未満はAW1本で勝負するのが上手い人

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 09:51:19.86 ID:???.net
PWでも良いかも

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 12:26:31.16 ID:???.net
>>329
雨はラフの転がりが全く読めないというか
相当の勢いでもベチョって止まるんだよね
そのくせグリーンの速さはそこまで落ちないから
パター打ちも役に立たんのよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 14:40:06.40 ID:???.net
>>329
雨の日はラフに落とす必要はないですよ
直接グリーンに落としましょうね
パター打ちの良いところは、インパクトのミスが軽減されるところです
それで寄らないピン位置ならあきらめるしかないですね
あ、パター打ちって、パターで打つことではないですよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 16:16:10.10 ID:???.net
>>334
だからそれやるにはパター打ちや
ロフト立ったウェッジ使えないって話でしょ
パター打ちも球上がらないんだから

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 17:08:41.30 ID:???.net
パター打ちやりたいならチッパー使うのが一番いい
わざわざウェッジを特殊な使い方する必要ない

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 19:00:25.46 ID:???.net
>>336
本来のパター打ちを理解してないだろ?
パター打ちの利点は圧倒的に抜けが良いって所だよ。
チッパー使ってもダフる奴はダフるし。
何かを抜いてわざわざチッパー入れるくらいなら、既存のクラブで代用できる方が効果的。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 19:01:01.09 ID:QcWKNOpe.net
FWより飛ばないドラならFW使えよって感じでですね 

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 19:37:36.04 ID:???.net
理解できない人が多いようだから、ヒール浮かせのパター打ちの利点をもう一度紹介する
ヒールを浮かせることによって、少々ダフっても丸いトウ寄りで滑ってくれる
また、少々トップしても歯には当たらず、芯を外したトウ寄りに当たって死に球になるのでそれほどオーバーすることもなくそこそこ寄る
つまりミスに強い打ち方である
詳しくはリンクを貼っておく
https://www.mamejiten.com/golf/diary/S/007.htm

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 19:43:47.10 ID:???.net
誤)ヒールを浮かせることによって、少々ダフっても丸いトウ寄りで滑ってくれる

正)ヒールを浮かせる事によって予めコックを解いた状態になるのでストロークで遠心力が掛かってもヘッドが落ちないのでダフらない

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 19:47:53.68 ID:???.net
>>337
だからそれはヒールアップのトゥ打ちだろ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 20:42:40.01 ID:???.net
>>340
なんで正解を1つにしようとするのかな?
どちらも正解だぞ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 20:48:39.24 ID:???.net
追加で、トウ寄り方が重心的に軽いので抵抗が少ないと言うのもあるね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 21:22:23.60 ID:???.net
トーで接地しようがダフるもんはダフるんだよ
例えば逆目の時に抵抗を少なくして抜けが良くなるというのはあるけどね
もう一つおまけに言えばコックを使わずに入射角がシャローになる事で刺さりにくくなるというのもある

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 21:42:55.15 ID:???.net
逆目のときにやるとボールがおせなくてショートするんだよね
逆目が飛ばないのって抵抗よりもボールとフェースの間にもろに芝が噛むからだから

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 22:28:48.87 ID:???.net
>>343
上手い人が使う理由はこれだろ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 23:40:14.22 ID:???.net
ヒールアップのトゥ打ちでダフりにくいのは大雑把に言うとパターのように打てるからだよ
ハンドアップにすることによって手首の動きが制限されるし、なおかつインパクト地が背骨の回転軸の先端に近づき、スイングプレーンも垂直に近づいて、アークの最下点も地中から地表に近づくから

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 23:44:24.32 ID:???.net
まあ、他にトウで打つから勢いを殺せるので緩まずしっかり打てるし、ラフの逆目にも強いというのもあるけど、それは副次効果だね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 04:42:57.39 ID:???.net
なんか、どうしてもマウントを取りたい奴が集まったようだね
アプローチの下手な人が寄るようになれば何でもいいんだべ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 08:43:26.18 ID:CPAMJW2q.net
上から目線大したことない上手爺っぺ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 13:17:49.55 ID:???.net
伊澤プロの落とすアプローチも良いよね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 14:05:47.98 ID:???.net
>>351
伊澤に習ってた肥野がどうなってるかみて推して知るべし。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 15:58:43.93 ID:qgSTYNdX.net
リスキーショットばかりじゃ勝てんしな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 17:24:00.25 ID:???.net
>>352
伊澤プロが樋野君にアプローチを教えた動画の後の動画で、先に書かれてる落としっぱなしのアプローチをプロ志望の女子?だったか石川遼だったかに教えてる動画内で「樋野さんに教えたアプローチだけでは失敗する事も出てくる」と言ってるので、あの一種類だけで樋野君がどんなライにでも対応できるようになると思ったら大間違いだよ
ランニング、ピッチエンドラン、ピッチショット、ショートロブくらいの引き出しは持ってないと季節ごとの芝の長さ、季節関係無しに色々なライで常に80点以上のアプローチを打つのは難しい

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 17:24:35.07 ID:???.net
樋野じゃないの肥野だな失礼

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 18:30:58.90 ID:???.net
>>353
落とすアプローチはミスに強くて易しいぞ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 20:47:59.49 ID:???.net
>>353
君ってパター打ちを推奨してる人かな?
俺はさっき書いた4種類のアプローチは普通にできる
俺にとっては全くもってリスキーなんかじゃないよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 21:37:43.99 ID:???.net
>>357
プロ並みにアプローチできるならパター打ちなんて必要ないな。
ここにはあんたのような自称プラスハンデくらいアプローチが上手い奴は居ないし必要ない。
練習量が少ないアマチュアにとってパター打ちはベアグランドでもできる優しい打ち方なんだよ。
必要ないならスルーしとけよ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 23:10:58.23 ID:???.net
プロでもヒールアップで手首を使わずに体の回転軸に近づけて打つからなあ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 23:15:24.00 ID:???.net
>>358
君って>>353だよな?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 00:37:39.67 ID:???.net
>>360
違うよ。
でも俺もリスキーなショットは試合本番では滅多にやらないかな。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 05:04:04.79 ID:???.net
>>354
肥野ってHC1だぞ
そこら辺の素人がどうこう言えるレベルではないわな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 07:17:18.29 ID:???.net
>>361
君のリスキーなアプローチってどんなショットなの?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 08:04:42.14 ID:???.net
パター打ち以外のアプローチは全てリスキーなんだろうねw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 09:15:31.19 ID:???.net
たぶん、伊澤の曲芸的なアプローチをイメージして言っているのだと思うわ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 09:49:49.88 ID:???.net
ボール上から打てれば多少のライなんかは気にせんでよくなるのに
あげるアプローチほどリスクがあがる

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 06:45:31.58 ID:???.net
悪いライからは転がし一択ですね
カラーでワンクッションを使えば、ピンが手前でも対応できますね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 11:35:05.49 ID:???.net
>>367
転がしにもいろいろあるぞ。
ウッドやUTでの転がし、アイアンでの転がし、ウェッジでの転がし。
カラーでワンクッションならウェッジなんだろうけど、ラフでワンクッションツークッションと考えるならウッドやUTだな。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 12:58:02.97 ID:???.net
>>366
どんなリスク?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 14:43:40.85 ID:???.net
>>368
ウッドやUTの転がしもダフリ等のミスは減るけど、やっぱり距離感が難しいよね
ま、100切りでグリーンに乗せるだけなら良いけどね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 17:05:56.88 ID:???.net
>>369
上がるってことはロフトが寝て入るってことと打点がその分下になるってことだからね
つまりトップやダフりだるま落としになる可能性がそれだけ高まる打ち方になる
あと芝や砂も噛みやすくなってその分コントロールも落ちる
つまり上げなきゃいけない場面以外で上げる必要はない
まあ上手くない人って下から煽るから打ち上げたほうが楽なんだけどね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 17:12:45.99 ID:???.net
>>371
何ヤードくらいまでパター打ちやるの?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 17:17:43.21 ID:???.net
>>372
俺はパター打ちしないから知らない
パター使ったアプローチはたまにやるけどそれはダフるからとかじゃなくて
砲台でピン位置がシビアなところだった場合転がし上げたほうがリスクが少ないと判断したときだけ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:54:53.48 ID:???.net
ヒール浮かせのパター打ちもグリーン周り30ヤード以内の短いアプローチ限定だね
パットの延長と考えると、30ヤード以上のロングパットは距離をあわせるのが難しいのと同じ理論

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:33:41.22 ID:???.net
>>370
いろんなシチュエーションで使っていくとパターの距離感で打てるクラブが分かってくるよ。
担ぎで回った事ないとなかなか使う場面も難しいと思うけど、アプローチ練習場でウェッジだけ持っていって練習するのはもったいない。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 08:06:56.89 ID:???.net
>>375
こういうのって結局練習量だと思うけど、練習量の少ない一般アマがいろいろとやるのも考えものだと思うね
アプローチはライが悪い時の転がし用のクラブが一本とウェッジを極めるだけでも十分だと思うけどね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 09:25:02.92 ID:MPegBy/c.net
250y以上楽々キャリーの飛ばし屋はパター打ちがいいかもね
7鉄150y以上キャリーしない上にパター打ちはスコアはまあ良くても
いわゆるヘタッピに分類されるデメリットはあるものの
いつも一人ゴルフで楽しみが上がってなんぼだけならいいと思う

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 09:58:02.52 ID:???.net
アプローチの上手さと飛距離なんてほとんど関係ないね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 10:46:43.17 ID:MPegBy/c.net
パターを逆手に持つプロが多いのはなぜですか
いくつか理由があると思いますが

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 11:37:38.91 ID:???.net
プロもそれ程多くはないと思いますが、クロスハンドグリップは右手が悪さをしないので緊張した場面のショートパットに強いと言われていますね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 13:03:44.80 ID:MPegBy/c.net
パター打ちが得意な人の中にはクロスハンドの人もいそうですね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 13:59:42.31 ID:???.net
>>381
私もパター打ちが得意でパットはクロスハンドですが、アプローチのクロスハンドは結構難しいです
10ヤード以内ぐらいでクロスハンドのパター打ちでこつんと打つのは良いのですが、距離が長くなるとバックストロークが上げにくくて、距離感が合わせづらいです

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 13:59:42.31 ID:???.net
>>381
私もパター打ちが得意でパットはクロスハンドですが、アプローチのクロスハンドは結構難しいです
10ヤード以内ぐらいでクロスハンドのパター打ちでこつんと打つのは良いのですが、距離が長くなるとバックストロークが上げにくくて、距離感が合わせづらいです

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 14:04:06.17 ID:???.net
ドリルの一つとしてクロスハンドで打つ練習はあり
実際にアプローチでやってるのはフィッツパトリックしか知らないけど練習で打てるようになれば普通のアプローチの精度もあがる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 15:53:35.99 ID:???.net
練習ドリルなら、クロスハンド、スプリットハンド、右手一本片手打ち等が良いね

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 01:18:40.56 ID:???.net
何か言えばすぐアマチュアは練習量がーとか言う奴いるけど、シングルになりたければ練習するしかねーだろって話しなんだよな。
パター打ちやUT等での転がしなんかはあくまで選択肢に過ぎないんだよ。
選択肢を増やす事もゴルフのスコアアップには大切な事だし、その為に練習する事も同じく大切。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 09:45:20.60 ID:???.net
>>386
それ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 10:33:19.34 ID:???.net
UTやウッドの転がしは必要ないと言いたいだけ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 15:52:25.31 ID:???.net
そうかね
近いところから砲台グリーンにのせるの楽になるぞ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 16:54:01.17 ID:???.net
乗せるだけでは駄目なんだよね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 17:22:48.91 ID:???.net
58°ウェッジでパター打ちするとよく2度打ちになるのよね
先日2度打ちがチップインしてしまって、微妙な空気になったわ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 18:17:34.66 ID:???.net
>>391
今は2度打ちになんのペナルティーもないんだから、堂々とナイスミス!で良いじゃんね。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 18:28:39.29 ID:???.net
>>388
要らないと言い切ってしまう所が上達の妨げになってしまうのだよ。
グリーン脇からのアプローチではなにが一番寄るか入るかなんだけど、パター、ウェッジ、アイアン、UT、ウッドの中から球のライ、シチュエーションを応じてなにを選ぶかだよ。
パターが苦手な人にとっては転がしが一番寄らないイメージがあるのかも知れない。
なら練習するしかないよね?
よくロングパットが残ると、これなら乗らない方が良かったーって言う人がいる。
なぜ乗らない方が良かったのか?
そりゃパターが苦手だからだろう。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 18:36:47.68 ID:NYrXLUqr.net
へたっぴなうちは打ち方やクラブの理想欲求や妄想要求が多いもんさ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 18:40:23.59 ID:???.net
UTやウッドを練習する暇があったら、その分をアイアンやウェッジの練習に回した方がより効率的だと思わないかい???
俺の周りのシングルで、ウッドでアプローチする人なんていないぞ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 18:51:40.48 ID:???.net
正直うまくウェッジ打てるならUTやアイアンでアプローチするのも練習せずにそれなりによせられるよ
転がすメリットもわからんなら頭が足りないだけ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 18:56:35.96 ID:NYrXLUqr.net
チッパーもウッドもUTもへたっぴは使ってもいいんだよ
カッコ悪いし野暮ったいから使わんけど
ぶっちゃけそこそこスコアならAW一本で事足りるし

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 22:55:45.18 ID:???.net
まぁマキロイがUTでアプローチをすることもあるんだし、頭ごなしに必要ないって言い切ってしまうのは、ただの思考停止だと思うよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 00:08:02.02 ID:???.net
まぁ向こうと日本では芝が全然違うからな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 01:15:03.79 ID:???.net
試合にも出た事ない人ならウェッジ一本で充分だよね。
アプローチを常にウェッジ一本で寄せワン取れる自信がある人もUTやウッドは必要ないだろう。
しかしアプローチが苦手な人やアプローチを極めたいと思ってるならクラブは14本あるって事。
俺だって試合でもなければわざわざカートまでクラブを取りに行く事はない。
でも遊びや練習ラウンドなら、今日のアプローチは上げる必要がない場合はUTでやってみようなんて事をやるかやらないか、それは自由だ。
俺はやらない、必要ないって人はやらなければ良いだけだろ。ムキに反論する事ではないと思うけど。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 05:12:45.54 ID:???.net
>>400
>試合にも出た事ない人ならウェッジ一本で充分だよね
なんか考え方が逆だよね
アプローチが下手でざっくりトップが多くてグリーンに乗せられないようなレベルなら、ざっくりトップが少ないウッドのアプローチでも良いと思うけど、ここはアプローチシングルを目指スレなのであえてウッドでアプローチする必要はないと思うわ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 05:46:41.62 ID:???.net
チャックリトップするからUT使うと思ってるならアプローチ上手くないやつの発想なんだよなぁ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 07:43:40.31 ID:???.net
プロや上級者はSW一本派も結構多いよね
しかし、考え方は人それぞれなので他人に押し付けるものでもないよね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 08:52:34.33 ID:M+I5WDuV.net
シングルというあたりならUTウッドはレスキュー用だわな
ウェッジは上級以上やプロがメインに使用し使いこなしているには
スコアアップ上スコア安定上ベストということなんだよね
へたっぴクラスが曲芸自慢なら自己完結満足しとき

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 10:12:30.12 ID:???.net
マウントの取り合いはみっともないからやめようよ
UTやウッドのアプローチにはどんなメリットがあるんだろう
記事では弾きがいいからボールの直進性が高いと読んだことがある
練習グリーンでやってみた程度ではピッチングで転がすのに対して
そんなにメリット感じなかったけども
例えばどんなシチュエーションでどんなメリットが出るのか
具体例を聞きたいな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 10:46:26.48 ID:???.net
オレがFW選ぶシチュエーションは高低差の大きな砲台グリーンに対して登りなのにボールのライが左足下がり(下り)の時かな

ピッチングくらいで転がそうとしてキャリーが登り坂の部分になりそうならクッション効き過ぎて登りきらないことがある

それなら最初から球が上がらない且つバックスイングが比較的小さくて済むFW UTの活用を頭に入れてる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 10:51:17.41 ID:???.net
感覚的にはパターで2m打つ位の手の動きで7~8m転がるようなイメージかな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:49:57.52 ID:???.net
なるほど
要するにクッションさせずに強く転がしたいわけか
ウチはホームが砲台少ないからそういうシチュがあまりなかったんだな
理屈ではパターでも良さそうだけど
あんまり強振するもんじゃないもんな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 12:39:59.88 ID:???.net
砲台はクッションさせどころがピンポイントになるからな
それなら最初から浮かせないほうがいい
グリーン自体がが硬くて跳ねさせるとよらなさそうな場合も使うときがある

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 13:10:59.81 ID:???.net
砲台というか上って下りのシチュエーションだと手前落とすとショートしやすく奥に落とすとオーバーしやすいから転がしたほうがベターではある

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 13:20:43.22 ID:???.net
>>410
そのシチュエーションだと必ずしもFW UTでの転がしをする必要はないな
PWの転がしでも大丈夫なケースが多い

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 14:10:49.31 ID:M+I5WDuV.net
一つ言えるのは背がちいちゃく足が短い人はFWではなくUT一択な

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 14:24:30.42 ID:???.net
>>412
そうやって選択肢狭めているから殻を破れないんと違うか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 14:39:49.43 ID:???.net
選択肢を広めるばかりが良いとは思わないぞ
出来るだけゴルフはシンプルに考えたいね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 15:46:38.17 ID:???.net
>>414
別に選択肢を広げてはいないぞw
キャディバッグに入っているクラブ使うだけ
こだわりが強いと最善を見つけられない
アタマは柔軟にな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 16:05:07.14 ID:M+I5WDuV.net
まーカートまで戻ったりもたもた遅延にならんようにするならええけどな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 17:00:55.54 ID:???.net
グリーン奥や横なんかだと左足下りの砲台っぽくなってる所なんて普通に沢山あるだろ?
真っ平らな河川敷なら判るけど。
pwだと多少浮くから土手に当たって止まってしまうなんてケースもある。
あと、プロがアプローチ一本に決めてるなんてありえん。
あくまで基本は一本ってだけでシチュエーションによって変えるのは当たり前。
もう一つ、パターとUTやFWでは転がり方が全然違う。
一度バンカーやラフから打ち比べてみなよ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 17:12:15.86 ID:M+I5WDuV.net
タイガー絶頂時にウッド系でアプローチして話題になった頃みんなお試し済みだろ
今更って感じじゃね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 17:27:46.30 ID:???.net
爺さんは頭固ーな。
ムキに否定してなんかトラウマでもあんのかよ?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 18:30:13.45 ID:M+I5WDuV.net
わしやるぜよ2ラウンドに1回後半お疲れんとき限定だがUTでグリーンエッジ2m周り乗らんかった時
クラブ持ってくるのめんどーだからそのままはいそーれって寄せワンバーディーにっこりみたいな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 19:24:50.09 ID:???.net
乗らなかったのに寄せワンでバーディ?
短いパー5?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 19:54:52.20 ID:M+I5WDuV.net
短いとこあるんだよしろからな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 19:55:53.49 ID:???.net
タイガーの真似して試したことのある奴は多いと思うがそれが身に付いた奴は見たことないわ
本当にお前ら今でも使っているのかよ?
5ch特有のただのネタだろ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 20:00:23.42 ID:M+I5WDuV.net
おっタイガー打ち興味出てきたのか ははは
いらんいらん56一本でどんだけスコア出るか遊んだ方が楽しいぞ
中級ぐらいまでのアマなら特に

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 20:02:20.18 ID:M+I5WDuV.net
ドラガッツリそーっれって飛ばしてUTウッドでできるだけ寄せてだなって感じで

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 20:39:53.32 ID:???.net
楽しいかどうかで使うクラブ決めないよ
アホらしい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 20:45:56.97 ID:M+I5WDuV.net
上がってなんぼっぽよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 05:07:04.16 ID:???.net
>>417
で、ウッドを使用した場合で寄せワンを取れる確率ってどれくらいなのかな?
多分難しい状況で使うのであれば、私的にはグリーンに乗れば御の字だけどね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 08:37:22.05 ID:???.net
>>428
乗れば御の字って言うけどさ、難しいライからウェッジで打ったら乗らない確率高い場合だってあるだろ。
なんか勘違いしてない?
毎回UTやウッド使った方が良いよって話しではないぞ。
状況によってそういった選択肢もあるってだけだ。
常に70台目指すならウェッジ一本やりなんてあり得ないだろう。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 09:58:28.62 ID:e5j52zDJ.net
その状況でその場に立っていい結果のイメージの出るクラブを使う
そんだけの話だろ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 11:44:50.94 ID:???.net
>>430
FW UTでの転がしの経験がないと
そのイメージができないでしょって話

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 12:23:36.99 ID:???.net
俺のホームにはグリーンの手前が急激な傾斜になっていて戻ってきた球が10yくらい手前のコレクションエリアに止まってしまうボールがあるんだが
そこはライも悪くなっているのでウェッジを使ってアプローチしようとするとまずザックリする
そこからのアプローチが残された時はUTを使って転がし上げる
ピンに寄せるのは至難の業だがとりあえず2パットでボギーに収める事は出来る

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 14:05:11.84 ID:???.net
>>429
誰も俺がウエッジ1本でやっているとか言ってないぞ
単に選択肢をFWやUTまで広げる必要性は感じないと言っているだけの話
今の時期ならライが悪い時はパターで転がし上げているわ
当然、ピンには寄らないけど乗せるだけなら問題ないね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 14:24:18.00 ID:???.net
パターかUTかはグリーンまでのライ次第なところあるからな
パターでいけるくらいのライならパターのほうがいい
芝が強めならUTのほうが楽

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 15:10:12.05 ID:???.net
パター練習場でやってみたけど
転がりが強すぎてその場の一発で制御できる自信ないわ
パター練習場よりラフやセミラフでやってみないとダメだな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 15:40:49.06 ID:???.net
>>435
いきなりやったってそりゃ難しいよ。
ティーショットの待ち時間を使って、その辺りで少し練習したりできる。ティーグランドに向かって転がし上げたりする事で少しは距離感も掴めるようになるだろ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 16:49:10.16 ID:???.net
ロングパットでも同じだが、パターで打つ時は明確に転がるボールスピードがイメージできないと距離感が出ないよね
ラウンド前の朝の練習グリーンで、グリーン外からパターで転がしている人って案外少ないね
俺は、グリーンエッジから、2ヤード、4ヤード、6ヤードぐらいにボールを置いて念入りに調整しているわ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 17:03:53.79 ID:e5j52zDJ.net
どのクラブ使っったとしても距離感合わせの練習ができてないとつかえんわな
というのが現実だろアプローチシングル様なら

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 17:12:50.26 ID:???.net
距離感なんてちゃんと打ててれば勝手にあうものなんだけどね
ショートしたりオーバーしたりするのは下からすくった打ち方になってるからでしかない
上から打てたら多少の打点ズレもスピンで調整してあうように作ってるのがゴルフクラブだし

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 17:12:53.96 ID:???.net
練習グリーン外から打つの禁止のゴルフ場もあるから
くれぐれも違反はするなよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 17:13:47.39 ID:???.net
>>439
んなわけない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 17:23:31.98 ID:???.net
>>440
パット練習グリーンでアプローチの練習禁止のゴルフ場と勘違いしてないかな?
パット練習グリーンの外からパターで打つのを禁止するゴルフ場は見たことないし、禁止される理由が分からんわ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 18:03:45.44 ID:???.net
グリーン外からのストロークをアプローチと呼ぶんだよw
禁止行為を『ウェッジを使ったアプローチ』に限定してあるならパターによるアプローチを練習してもいいけどね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 18:14:51.65 ID:???.net
>>443
まずはなぜ禁止してあるかを理解しようや
ボールマークがつくことによりグリーンが痛むからだろ?
コースによってはボールマークがつきやすいピッチショットはダメでも、ボールマークの付きにくい転がしだけは認めているところもあるね
少しは頭を使った方がアプローチも上手くなるぞ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 18:19:51.01 ID:???.net
>>444
いや禁止だからw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 18:25:27.28 ID:???.net
>>432
>まずザックリする
練習あるのみだね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 19:01:54.74 ID:???.net
>>446
悪いライからの打ち上げのアプローチなんていくら練習しようがウェッジでやるもんじゃない
あんたは少し頭を使う練習をした方がいいよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 20:56:19.56 ID:???.net
>>447
ザックリなんてヘッドを正しい軌道で使えてない証拠なんだよなぁw
つまり少しでもダフったらアウトって事だろ?
万が一ダフっても80点くらいのアプローチを打てる技術を身に付けたまえw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 21:45:46.83 ID:???.net
>>448
状況判断してクラブ選びが出来るように頭使う練習しなよ
プロだってその状況でウェッジなんか使わんわw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 21:47:57.97 ID:???.net
>>449
お前みたいな下手くそに言われる筋合いはないw
ザックリするお前とプロをそもそも同列にしてんじゃねーぞwww

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 21:50:23.55 ID:???.net
>>450
お前みたいな下手くそが何言ってんだよ
アホw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 21:52:38.74 ID:???.net
下手くそほど無駄に難しい事やりたがるよなw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 22:09:30.56 ID:???.net
>>451
状況判断してクラブ選びってw
そもそもキツイライでザックリが出るからそれを回避する為にウッドだかUTだか知らないが使ってるだけだろw
その逃げの行動が「頭使って」なのかよお前の頭ん中ではw
きちんとウェッジを使える奴はそこに「頭を使う」なんて事はしないのw
グリーンの状況を見てキャリーを何ヤード出して何ヤード転がすかってとこに頭使うのw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 22:21:57.31 ID:???.net
>>453
わざわざ頭悪い事を自慢しなくてもいいよw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 22:36:04.06 ID:???.net
>>454
ザックリ君にそんな事言われてもノーダメージなんだがw
早くちゃんとクラブを扱えるようになれよ雑魚www

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 22:41:19.12 ID:???.net
>>455
頭の悪さと草の数は比例するって本当なんだねw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 22:53:10.93 ID:???.net
>>456
ザックリする雑魚にそんな事言われてもwww
お前は頭悪いから適切なクラブコントロールができてないんだよw
ザックリする状況が理解できればそれを避けるにはどうやってヘッドを動かして行けば良いかわかる筈だからなw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 22:58:35.26 ID:???.net
頭悪いから同じことしか言えないんだねw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 23:27:38.75 ID:???.net
>>458
鏡見ろよガチモンかお前w

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 23:38:50.65 ID:???.net
ゴルフって耳と耳の間を使うスポーツだって言うけど
この手のアホを見てると実感するわ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 04:24:00.30 ID:???.net
ザックリするパターンて寄せワンを狙って無理をするからだね
タイガーだってざっくりしていたね
UT、ウッド派も寄せワンは無理だと言っているのだから、ウエッジでも乗せるだけならザックリすることも少ないと思うね
しかし、2パット圏内には納めたいから、やっぱりアイアンで転がし上げた方が安全かな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 08:47:48.87 ID:9isWaiA5.net
ウェッジがまともな人なら1回ざっくりしても次寄せワン
よせワンでなくとも大したダメージはなくパーボギーですむ
最悪ダボぐらいだからな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 08:51:49.21 ID:???.net
コレクションエリアでライが悪い
つまりディボットだらけになってるんだよ
ざっくりしたら登り切らずに戻ってきた球がまたディボットに止まったりするんだよ
頭使って状況判断できるようになるうね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 09:34:52.48 ID:???.net
ウッドやUTでザックリする奴がアイアンってw
普通ザックリしそうだからそういったクラブ使うんでないかい?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 10:38:34.09 ID:???.net
>>464
何言ってんだコイツ?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 11:04:42.79 ID:???.net
近所のショートコースに似たようなホールあるなw
でもショートにウッド持って行かないからなあ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 11:19:35.17 ID:???.net
>>464
>ウッドやUTでザックリする奴
勝手に捏造するのはやめてけれ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 21:19:48.71 ID:9isWaiA5.net
元祖ざっくりくんはUT派それともFW派どっちなんよっぺ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 05:31:56.25 ID:???.net
せっかく有意義なレスが続いていたのに、なんか下手くその煽り君が紛れ込んだようだね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 09:05:26.07 ID:???.net
年寄りは暇だから粘着質が多い

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 16:26:42.15 ID:???.net
やっぱりアプローチは経験がものをいうから、アプローチの上手い人は年寄りが多いのだろうね
若くて上手いのはやっぱりゴルフ部上がりとかに限られるよね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 10:43:47.11 ID:CmJF0Bdn.net
若いってのは何歳以下ぐらいかいのー

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 11:43:29.86 ID:???.net
35歳以下ぐらいじゃね
知らんけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:02:56.85 ID:FAwEy6Tc.net
4.5畳ぐらいの部屋で練習したいんだけど、どんな設備でやればいいとかおすすめあれば教えてほしい

ネットで見るとパターマットで1yアプローチとか出てくるけど

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:21:46.74 ID:???.net
アプローチのミスの殆どは上げようとするから。なので落下だけで打てるようになるといいんだが。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:43:46.22 ID:lqZWbzGu.net
壁にマットを貼ってアプローチ乗せない練習

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:16:03.53 ID:???.net
>>475
全員がそうじゃないだろw
俺は62度58度52度でボール上げてもミスなんてしない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:28:55.64 ID:CmJF0Bdn.net
特定はせんけど読解力に難がある人いるねっ常連登場様の中にの

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 05:55:25.20 ID:???.net
ま、ライの悪いところからでもボールを上げようとするとミスが出やすいと言う事だろうね
ボールの下にヘッドが入る隙間があれば上げることも難しくはないね

480 ::2024/02/23(金) 15:59:45.61 ID:???.net
https://imgur.com/nb08eIA
↑ショートコースで磨き上げた60度のロブショット(クリーブランド588c)

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 17:42:33.19 ID:???.net
一生ショートコースだけで終わりそうだね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 18:00:31.88 ID:i8jVpw82.net
何打ってもタコ踊りから抜け出せないね

483 ::2024/02/23(金) 18:14:41.33 ID:???.net
地元のショートコースは30代迄やけどね
40代に突入すると母親も70代になって送迎してもらえなくなる
次の移転先が必要だ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 20:06:50.54 ID:???.net
シングルの道か

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 05:28:53.50 ID:???.net
肉も可哀そうな人生だわな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 04:39:59.39 ID:???.net
ボールのライの悪いアプローチは、ボールを右に置いてタップ式が良いね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 05:26:14.17 ID:???.net
俺の場合は、カラーにこぼれたボールはほとんどパターで打つけど、砲台グリーンだとグリーンの端の傾斜が強くて登りを計算しすぎるとオーバーするし距離合わせが難しい
こういう時は、ウェッジで登り傾斜を越したところにボールを落とせば距離感が合いやすいが、わずかにダフリたりトップしたりのリスクも多少ある
パターなら寄らなくても1ピンぐらいには寄るから悩ましいところ

488 ::2024/02/26(月) 19:36:57.59 ID:???.net
https://imgur.com/LorKKKC
↑YOUTUBEで5日で2000再生超いった俺の60度のロブショット
ウェッジはクリーブランド588cこれでグリーンのバンカー手前に落ちてもどーにかなる

489 ::2024/02/26(月) 19:37:29.50 ID:???.net
https://imgur.com/LorKKKC
YOUTUBEで5日で2000再生超いった俺の60度のロブショット
ウェッジはクリーブランド588cこれでグリーンのバンカー手前に落ちてもどーにかなる

490 ::2024/02/26(月) 19:38:47.85 ID:???.net
月末はお母しゃんが3連休なので
ショートコース(856Y/パー27)に連れてってもらう

491 ::2024/02/26(月) 20:16:01.86 ID:???.net
>>485
俺は楽しくやってるぞ
5chは29日肉の日に引退する予定だ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 05:28:53.83 ID:???.net
先日のラウンドはアプローチが1mぐらいに寄ったのが6回あった
しかし入ったのは2回だけ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 18:26:10.03 ID:???.net
ふ〜ん、これで万事OKでは?
JPGAで話題騒然の世界一を誇る秘伝の極意を
知りたいならメールでお問い合わせください。

B=ボビィジョーンズ、J=ジャックニクラス、H=ホーガン
を超越した仰天のメソッドがコテの由来です。

mail_bjh@bjh.co.jp BJH福士俊夫

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 13:58:16.75 ID:???.net
先日は、アプローチが1mぐらいに寄ったのが5回ぐらいあったけど、全部入った
外したのは3mぐらいのアプローチと15mぐらいのパットを2mぐらいオーバーして返しを外した2つのみで74
やっぱりアプローチとパットは大事だね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 09:36:34.82 ID:hgc2mXv1.net
一番大事なのはだな
ごく短いコース
ごく簡単なグリーン
廉価コースの楽勝セッティング
上手くなった気になれる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 11:34:07.47 ID:???.net
アプローチスレとはあまり関係ないね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 12:49:28.29 ID:hgc2mXv1.net
ヒント 一人

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 07:48:22.67 ID:???.net
ベアグランドに近いライからうまく打てる方法を教えてくらはい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 09:14:37.47 ID:???.net
>>498
プロでもベアグラウンドから確実に打てるプレーヤーは多分居ないと思う

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 09:17:53.50 ID:???.net
>>498
エクスプロージョン

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 09:59:26.99 ID:???.net
>>499
確実でなくても良いので、トップ、ダフリでグリーンにも乗らないと言う大ミスを防ぐ方法を教えてください
パターは使えない状況とします

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 11:25:09.98 ID:m0/7+p2g.net
ドラだとよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 15:43:54.62 ID:???.net
PWでヒール浮かせのパター打ちで、トウでハーフトップ気味にクリーンに打てば、そこそこ寄るよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 11:47:28.30 ID:???.net
>>501
上げようとしない。ライ、ロケーション、ピンポジションによっては寄せる事は諦める。地面が硬いならSWでフェイスを開かずピッチアンドランならいける。地面がぬかるんでいたり砂地ならソール幅が広いクラブで転がし一択。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 08:05:13.31 ID:???.net
最近暖かくなって、カラーや枯れ芝が芽吹いて強くなっているので、グリーン街からの得意のパターの転がしの距離感が合わなくなってきているわ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 09:52:00.05 ID:vuWnL/0x.net
あっーひっゃー

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 09:41:37.80 ID:qbU4hPBR.net
雨の翌日でグリーン周り逆目日陰で水分たっぷりの絶対刺さってショートするだろってライでまんまとしたわ。あそこで「まぁ56度だけどクリーンに打てばいいか」とかぬるい気持ちでアドレスしてしまった自分をマジでぶん殴りたい。
ただその一打というより
よくよく思い返すと一日集中出来てなかったのがその一打に集約されているんだなと反省しました。日記

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 11:01:56.11 ID:???.net
>グリーン周り逆目日陰で水分たっぷり
こういうライだとシングルでもやらかします
スクラッチのクラチャンから聞いた話では、こういうライではまずパターを使えないかを考えて、次が転がしで1ピンぐらいに寄れば上出来ぐらいの意識だそうです

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 05:00:29.84 ID:???.net
ベアグランドとかライが悪いときはタップ式でボールを直接ヒットするのがお勧め
高齢者でアプローチの上手い人はほとんど青木式の打ち方だね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 09:49:53.21 ID:ejt623WT.net
ベアとかつい強振とかしないでいつも通り打てばほぼ問題ないわい
草ぼうぼうとか根っこしっかり草に囲まれてる方がむずいぞ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 11:25:29.00 ID:???.net
で、片手シングルなの?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 19:26:54.56 ID:ejt623WT.net
いちご食ってやー

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 08:25:18.71 ID:???.net
グリーンまわりからはパターが一番

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 09:21:04.16 ID:???.net
いやあ、FWが一番やで

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 09:33:48.69 ID:???.net
プロの見過ぎじゃねえか

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 09:34:24.87 ID:lqfhjiwb.net
チップインしたいのならウェッジかアイアンだけどな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 14:25:57.45 ID:???.net
チップインしたいなら、方向性の良いパターかチッパーが一番だろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 14:32:18.95 ID:lqfhjiwb.net
100均さまとかショートコースさまとかおひとり専科さまレベルの腕前なら
チッパーかパターの方が確率は上がる
確かにその方が賢いと思われる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 14:55:54.47 ID:???.net
プロや上級者にエッジから1ヤードの距離から、パターとウェッジで打ってもらったらパターが一番寄る確率は高かったと言うデータも出ている
下手くそだからパター
上手いからウェッジという昭和の考えはいい加減にやめた方が良いぞ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 15:32:23.82 ID:lqfhjiwb.net
そう寄せるだけの話ならそうだな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 15:34:01.01 ID:lqfhjiwb.net
パターが使える場所から寄せるだけならね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 17:16:31.26 ID:???.net
パターが使えない場所からパターを使うわけないだろ???
また、寄せるだけの他に何があるのかな?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 20:42:30.01 ID:rK2yem6V.net
507です
パターが使える状況では無かったね。
砲台グリーンの脇の隠れぬかるみ。軽く湿ってるけど思ったよりゆるいみたいな。向かってピン奥が下り、行き過ぎるとバンカー。
優しくエッジに置きたい雰囲気もミスを誘う要因だったかな。1週間前なのにまだ覚えてるから相当悔しいんだろうな。もう一度同じミスしたらイップスなりそう笑

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 04:55:17.04 ID:???.net
>>523
シングルですか?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 05:28:28.21 ID:???.net
>>524
いいえ
既婚者です

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 09:37:30.93 ID:???.net
アプローチのコツ
ゆっくり振ること

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 09:47:28.50 ID:b1IwnVeu.net
そうなんだよな言いたいことはわかる。
コーチングしたことない出来る人からすると、ゆっくり振ったらいいんだよって感覚なんだけど
初心者にとっては「ゆっくり」と言われると「ゆるむ」なんだよな。
でも踏まえてどういったらいいか考えても「ゆっくり振る」って言っちゃうんだよな笑

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 10:44:17.45 ID:???.net
ショットやパターでも同じだけど、ミスするときは打ち急ぎというかスイングテンポが速くなる傾向にあるよね
それをスイングテンポをゆっくりにするだけで、スイング軌道が安定してミスが減ってくる
どうしても、切り返しが早くなるという人に有効なドリルとして、トップで1〜2秒ヘッドを止めてから腰の回転で切り返すドリルはおすすめ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 01:43:04.56 ID:uTBgg1Ur.net
含み損晒す人いないんか
含み損に耐えられないじゃん
個人スポンサーはこれから見ていくんでしょう

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 02:28:18.61 ID:???.net
この乳首探し変態野郎!現実みな!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 10:49:05.59 ID:???.net
昨日は100叩きレベルの高齢者の人とショートコースを回ったけど、リズムが速すぎてアプローチはトップのゴロばかり
しかし、最長130ヤードまでしかないショートコースに4番アイアンまで持ってきているのにはびっくりしたわ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 14:05:07.79 ID:+ZO1DNO5.net
そうそうあるある
類は友を呼ぶもんだよね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 18:53:56.92 ID:???.net
俺はアベ80なので珍しく教え魔になってしまったわ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 18:55:24.14 ID:+ZO1DNO5.net
よっ ショートCの鬼さん

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 18:58:44.15 ID:???.net
ちなみに俺が教え魔になって教えたのは、PWのパター打ち
これが一番アプローチ下手には即効性があるわ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 07:49:31.98 ID:???.net
ふんわり上げるアプローチをライの悪いところでやると上級者でもざっくりするね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 10:05:20.71 ID:???.net
エッジが入る隙間が極端に狭いからね
だもんでフェース面で叩く転がしやパター打ちが有効と言われる所以でもある
うまい人ならダウンブロー気味に打って無理矢理球を上げることができるかもしれんが、腕に自信がないならやめといた方がいいね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 08:09:38.94 ID:???.net
アプローチもヘッドの重さだけで下ろすような感じにしたら、なんか良い感じになってきたわ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 23:39:58.02 ID:???.net
初期的に体質変化する可能性って物凄い説得力
なんだよな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 23:46:00.02 ID:EPlAotNP.net
メダルは引退するまで痩せないと思ってるが

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 00:19:24.48 ID:Q5leAy91.net
フルード液は燃えねーよ
ないわ
またに塗ってもいいんだけど

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 00:38:21.63 ID:UqxJwyjE.net
カード情報で他の県なら1人だけワクチン打てればいいんやから

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 00:46:33.02 ID:w3pUA9yp.net
>>468
本当の
最後の鳴き声だよ
それ言い出したらどこも変わらんやろ...
コロワクの副作用は初日だけあった舐達麻って最近はFPS中でも数秒寝落ちして訳わからん

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 00:53:53.70 ID:VGyGrecl.net
無課金だから惰性でやってたら疲れるやろ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 00:57:44.05 ID:+S7gN+LX.net
前スレより
無難な一般受けするような

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 01:51:12.38 ID:qiyRwf0A.net
解約の仕方わからん
https://i.imgur.com/aKPlEa0.jpg

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 06:15:14.39 ID:???.net
なんか昨日から意味不明なレスが多いね
5CHでバグが出たのかな???

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 07:12:32.73 ID:???.net
スクリプトかま暴れてるだけだよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 07:28:55.38 ID:Wph991jx.net
なかなか上手くいかんのだけど、右手で拾う感覚?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 09:44:53.29 ID:???.net
距離感は右手ですね
アプローチはヘッドの重さで降ろすだけです

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 06:18:29.39 ID:???.net
1ヤードのアプローチ練習にすべてが詰まっているね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 07:38:10.54 ID:ovc8BVxQ.net
ありがとー

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 08:34:07.67 ID:???.net
短い距離でも足腰は使った方が良いね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 12:33:18.36 ID:ifVbmyTj.net
長い足で腰高でも足腰は使った方が良いね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 12:50:54.03 ID:xj/q2Okc.net
小さなスイングでもタメを上手く生み出すとフェースにキレイに当たるという事をようやく昨日発見しました

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 18:59:44.22 ID:???.net
ここ数週間5~50以内のアプローチを超真剣にやったら
ベストスコアを更新出来た
グリーン周りの活躍と言うより全てのクラブが良くなった感じ
加えてショートのミスが激減した
芹沢さんの言うこと間違い無いね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 09:35:52.64 ID:???.net
昨日のラウンドは、3パット5回とパットはいまいちだったが、パット数34で寄せワン7回でアプローチはほぼ完璧だったわ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 12:40:51.11 ID:CWulpS6t.net
どんだけパット下手くそなんだよ
悲しいよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 13:29:57.33 ID:???.net
3パット5回も打っときながら34パットで収まるならむしろ上手い方でしょ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 23:53:00.90 ID:???.net
上手い奴が3パット5回も打つか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 07:23:49.91 ID:AvyJuVJP.net
妄想に夢中なへたっぴ半ボケ爺なんだから許しておやり

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 09:48:23.62 ID:???.net
ヤダよお〜〜〜〜〜

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 11:00:53.10 ID:???.net
Youtubeには盛沢山の溢れんばかりのレッスン動画が自由に見て楽しめるが、にもかかわらず相変わらず平均100を切れるプレーヤーは7-8%しかいないのが実情。
それほどまでゴルフは難しいのか? 
Yes, 事実その通り、それを数値が証明している。

ましてやこの数値はこの5年ほどの間に低下している・・・・
何故?

それは身体能力の少ない輩が、ボディターンや右サイドでクラブを真下振り下ろして、そのまま回転すればいい等というスイングの一部をイメージさせただけのスイングの弊害にあっているからである。
腕の操作が出来ない状態のままボディターンを行えばドツボにハマるのである。

練習場で見ているとドライバーの弾道が左右に行ってしまう方が多いですが、ドライバーが打てない一番の理由は腕の操作が出来ないのにボディターンをするからです。
腕の操作は本来勝手に起こるのが理想ですが、出来もしないうちにボディターンをすればするほどドツボにハマります。
先ずは左右の腕の動作の違いを理解して、その腕の動作が自然に起こる迄は意識的に行うことも必要なのです。
そして、ボディターンも然りです。
腕の動作が出来ていないのに意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。


「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 11:16:16.79 ID:???.net
>>562
一応HC8なので弘法も筆の誤りだべ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 15:48:43.77 ID:???.net
俺のアプローチのミスは、距離に応じたバックスイングが小さすぎて
これでは届かないとダウンスイングで加速して打ち急ぐミスが多い
そこで、バックスイングはやや大きめでヘッドの重さを感じながら降ろすようにしたら練習では良い感じ
ま、本番で上手くいくかはラウンドでのお楽しみ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:15:15.93 ID:???.net
アプローチの極意は如何に最下点を意識してスイングできるかに尽きる。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:25:43.68 ID:???.net
個人的に最下点の意識はしない方が良いと思うけど、どうなんだろう

インパクトゾーン長く使う意識の方が良くない?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:42:56.84 ID:???.net
ニュアンスなんて人それぞれで言葉遊びでしかないと思う

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 20:38:33.19 ID:???.net
議論するスレでそんな根も葉もないこと言われたら語る事なにも無くなっちゃうじゃん

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 07:51:57.13 ID:???.net
アプローチも状況に寄っていろいろな打ち方があるから一言では言えないと思うわ
状況別に分けたほうが分かりやすいかもね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 21:55:01.82 ID:RGFCaVo4.net
みんなわかってるんだろうな
ここは非力とおじいちゃんのお慰み処なんだぞ
両手から先とバックTとは無縁そしてゴル友仲間がいない寂しい人の
ためのスレなんだからな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 05:23:08.08 ID:???.net
>>571
ここは別に飛ばすためのスレではないし、アプローチで非力とかじじいとかは全く関係ないだろ
そういうピント外れのところがお前が80切れない理由なんだぞ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 10:19:10.43 ID:xAuE0Jal.net
みんなわかってるだろ?よれよれ卑しくしみったれるといいんだぞ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 11:33:09.59 ID:???.net
日本語不自由な奴がなんか言ってる

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 11:58:41.92 ID:???.net
罵倒するときは自分が言われたくない言葉を使うらしいからな
わざわざアプローチスレに来て流れを無視してまで非力だのおじいちゃんだの友達がいないだとか書くってことはまあそう言うことなんだろうよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 12:42:36.95 ID:xAuE0Jal.net
痛いとこつくなよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 00:06:59.74 ID:hyB7wpuU.net
これ良いね
https://youtu.be/07MzvWtGGgA?si=Y80ehb55CEtX1OHV

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 05:43:56.04 ID:???.net
>>577
これは俺も見たけど、ひぐけんは翔太郎に手首を使いすぎと昔は指導していたけど
最近手首を使うように方向転換したんだね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 10:11:18.71 ID:???.net
あのなあ、スイング動作なんてものに精通してもだ、タマのゆくえは
どーにもなんない科学的な証拠があるのだよ。
例えば、あの可変スリーブ付きのクラブは強度に欠陥があるものが
大半(海外製)で、ある日突然、タマがどっかにスッ飛んで逝くよ。

それにだ、他にも感染率1分以内100%の疫病が流行っていてメーカーも
プロもアマチュアもほとんど知らない。プロなら渋野はすでに発病し、
西郷や上田らも罹患してスコアメークにあがき苦しみ脱落していくだろう。

更に、もう一つ、アマチュアの99.99%が知らず、ドツボにハマって
スイングのせいだと汗水垂らしている。これが現実なんよ。
クラブ性能とそのマッチングがカヤの外、それで上手くなりたい??
スコアの95%支配する領域はお留守のまま、あ〜ああ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 10:48:04.19 ID:???.net
頭が感染した奴きたね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 07:53:40.93 ID:???.net
アプローチも短い距離なら肩回転の手打ちでも良い気がするね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:37:29.65 ID:???.net
打ちっぱなし以外でいい練習方法はありますか?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 17:50:54.45 ID:???.net
打ちっぱなし以外でいい練習方法はありますか?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 17:07:27.22 ID:???.net
室内なら、パターマットを使って1ヤードのアプローチが良いね
アプローチの基本は1ヤードのアプローチにすべて詰まっている

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 19:02:01.01 ID:AdxvoF3V.net
片山先輩の言っていたことを盗んでみました

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 20:03:50.08 ID:???.net
泥棒だね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 10:41:47.81 ID:???.net
片山さつきの元旦那は
舛添要一だからね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 10:48:32.30 ID:???.net
確かにパターマットの上でアプローチ練習してみると
ダフるとかフェースに乗らないとかミスがはっきりと分かる
1ヤードでも身体を使って打たないと正しいボールコンタクトは出来ないね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 10:49:23.56 ID:1ZVNQunq.net
元F1ドライバーなのにいまいち印象が薄く人気もない人か

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 15:45:16.17 ID:???.net
みんな自分で面白いと思ってボケているのだろうか(笑)

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 19:39:48.28 ID:???.net
今の日本社会で生きてる人の ほとんどは
たいして幸福感なんて感じてないよ

ただ・・・見栄で、表向き 幸せ風を演じる合戦してるだけ
みんな(笑今の日本社会で生きてる人の ほとんどは
たいして幸福感なんて感じてないよ

ただ・・・見栄で、表向き 幸せ風を演じる合戦してるだけ
みんな(笑

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 00:02:21.16 ID:???.net
>>591
そういうのなんて言うか知ってる?
幸せボケ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 15:49:37.40 ID:tWIJk0+g.net
暇なだけだろべ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 15:51:53.65 ID:???.net
何でアプローチスレでそういう話が出てくるのかなそ
そろそろ痴ほうが出てきているのかな?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 23:51:53.79 ID:???.net
グリーン奥ラフ
グリーンまで20ヤードグリーンエッジからピンまで7ヤード
グリーンは奥から結構な下り
どう打つ?
ワイは直接グリーンに落として大オーバー
登り10メートルのパーパット決めたで

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 06:01:53.53 ID:???.net
グリーンを20yもオーバーさせるような低レベルなら
アプローチは乗せることだけ考える

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 08:27:46.30 ID:???.net
>>595
カラーでワンクッションさせて2mオーバーしても良しと言う感じで
返しのパットのラインをしっかりと見ておく

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 08:56:15.75 ID:OWufvBig.net
100ゴルに脱毛だよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 06:24:41.83 ID:???.net
フェースを開くことを覚えたら、ざっくりが激滅した

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 16:28:08.22 ID:AVLMzbDj.net
みんな分かってるのか?
ここは5ちゃんだぞ!
まともなお年寄りが書き込む訳無いだろ?w

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 16:32:57.01 ID:???.net
早くお薬をもらって寝てね
おじいさん

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 19:01:11.97 ID:???.net
おやおやBJHドロのお出ましかい?
のほほんを演じてもるキチガイ詐欺死の末路は近いw

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 10:47:43.53 ID:???.net
アプローチはヒンジアンドホールドで腰の回転で打つ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 10:57:11.48 ID:EAgGqT13.net
つべこべ言わずに寄りゃーよかと

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 15:43:27.67 ID:???.net
寄らないやつにつべこべいってるんだっぺ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 05:07:54.65 ID:???.net
一応両手シングルでアプローチには結構自信がある方だが、先日のラウンドでは河川敷のペタペタのライでダフリまくったわ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 12:13:42.49 ID:cTrX49GO.net
いるいる上手いもどき爺のあるあるだべ
砂が多いからクラブに擦り傷はつくことはあるけんどな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 12:57:38.61 ID:???.net
と100叩き爺が言っています

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 13:17:39.12 ID:???.net
グリーン周りの芝が生え揃ってきたら寄せワン連発だわ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 14:03:36.12 ID:aKXbacC3.net
と100叩き爺が言っています

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 06:53:15.43 ID:???.net
雨の日のアプローチの注意点を教えてけれ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 16:09:58.75 ID:???.net
いいことを教えてあげましょう。
スイングは手打ち系のレッスンプロに教わることが一番です。
これが全てにおいての近道です。

ジュニアからゴルフ漬けの生活をし、厳しい競争を勝ち抜いて来たツアープロの天才たちは、
皆がアームローテーションを使った手打ちをやっているという事実。

そして、練習時間の少ないアマチュアだからこそ、手打ちを薦めるレッスンプロ

この手打ち系のレッスンプロがよく使う言葉が

「PGAのスイングを真似るようにアマチュアの皆さんも手打ちから始めましょう。」

これが真実でありスイングの極みだからね。
その証拠に女子ツアーの飛ばし屋は全員手打ちです。


<至高のスイング手打ち系>
森守洋、WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、
右手のゴルフ、武市のツイスト打法、テラユー、ふじさんゴルフ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 08:26:38.07 ID:???.net
コピペは低脳の印なのでやめれ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 14:18:00.90 ID:???.net
練習場で見ているとドライバーの弾道が左右に行ってしまう方が多いですが、ドライバーが打てない一番の理由は腕の操作が出来ないのにボディターンをするからです。
腕の操作は本来勝手に起こるのが理想ですが、出来もしないうちにボディターンをすればするほどドツボにハマります。
先ずは左右の腕の動作の違いを理解して、その腕の動作が自然に起こる迄は意識的に行うことも必要なのです。
そして、ボディターンも然りです。
腕の動作が出来ていないのに意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

「ゴルファーの事実」
素人ゴルファーの90%以上は100切が出来ないのが事実。
何故?・・・
コースは人工芝ではなく、ましてやフラットなライではない。
素人ゴルファーがPGAの真似をしても弊害になるだけ。
草野球でメジャーの真似をするようなもの。
100切が出来ない人はボディターンの弊害を知らずドツボにハマる。
何故?・・・
足の動作や腰の動作はごく限られた人が出来ること。
フラットなレンジで出来てもコースでは出来ない。
何故?・・・
体力不足。
運動不足。
機能不全。
どの箇所の?・・・

「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 08:18:27.61 ID:xLMjc0kv.net
だよねー
結論 レッスンプロらしき人やYouTubeから理屈っぽく
語る人から習わず一緒にラウンドする自分より上手い人に
アドバイスもらって習得した人の方がスコアがいい
方が上手くなる

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 09:06:28.41 ID:xonIZ5+a.net
三角筋、大胸筋、広背筋すべて上腕骨に停止し、腕の運動のために存在している。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 10:13:45.95 ID:???.net
>>616
そんなレベルの話し理学療法士なら理解してる。
だったら理学療法士はゴルフ上手いの?
ゴルフを理屈で語る奴が一番アホ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 05:42:51.22 ID:???.net
Youtubeには盛沢山の溢れんばかりのレッスン動画が自由に見て楽しめるが、にもかかわらず相変わらず平均100を切れるプレーヤーは7-8%しかいないのが実情。
それほどまでゴルフは難しいのか? 

Yes, 事実その通り、それを数値が証明している。

ましてやこの数値はこの5年ほどの間に低下している・・・・
何故?

それは身体能力の少ない輩が、ボディターンや右サイドでクラブを真下振り下ろして、そのまま回転すればいい等というスイングの一部をイメージさせただけのスイングの弊害にあっているからである。
腕の操作が出来ない状態のままボディターンを行えばドツボにハマるのである。

腰を回して等と腰と肩の連動を時差を設けて出来る程の身体能力があれば何とか出来るかもしれませんが、それでも、練習場では出来てもライの違うコースでは難しいのです。
ましてや、普段から運動等していない40代以上のアベレージゴルファーが18ホールも続けては出来ません。
それが現実であり事実です。

なので、どうぞボディターンの弊害にあわないようにして下さい。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 07:15:26.55 ID:DI2wSYl/.net
理学療法士がゴルフ? 国語の時間大変だったね。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 08:01:43.33 ID:???.net
>相変わらず平均100を切れるプレーヤーは7-8%しかいないのが実情
100を切れない奴は単に練習不足とラウンド不足
週1練習、月1ラウンドで30%ぐらいは平均100を切れるはず。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 09:25:40.33 ID:OtqdyVbv.net
だわな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 10:48:32.69 ID:???.net
レイドオフは9時を過ぎる位置まで上げるアプローチでも意識したほうがええの?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 10:03:20.60 ID:???.net
意識したほうが良いですよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 21:42:16.00 ID:???.net
ふじさんゴルフは真理をついてるけどいかんせん言語化能力に欠ける
一般的には森守洋がおすすめかな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 10:24:07.09 ID:3WL2heL/.net
もちけんで十分やんけ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 11:16:43.47 ID:3WL2heL/.net
フワッと上げてポトポトピュッ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 12:01:40.02 ID:???.net
セットのPWから47度のウェッジに入れ替えたけど110-120y前後の精度が上がって短めのミドルやロングでバーディチャンスが増えた
アイアンより低くラインを出して狙っていけるしスピンもかかる
早くこれにしときゃよかった

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 08:15:04.26 ID:???.net
単品ウェッジはマッスルバックが多くセットのPWはキャビティバックが多いですね
単品ウェッジはマッスルバックの方が良いのかな?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 08:46:22.07 ID:QwlfsIKS.net
いいことを教えたる
スイングは手打ち系のレッスンプロに教わることが一番やで
これが全てや
ゴルフをとっとと辞めたい人においての近道さかいのー

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 08:52:39.25 ID:???.net
ここはスイングのスレではなくアプローチのスレだべ
いい加減にあちこち荒らすのはやめろやボケ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 09:17:25.06 ID:???.net
>>628
キャビティは寛容性は上がるけど低重心でスピン量が減るからね
スピン量とコントロール性を重視するならマッスル

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 14:42:50.62 ID:sMoDOTuN.net
グリーンエッジまでノーバンで行ったほうがいいからな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 14:51:52.59 ID:???.net
ピンが手前の場合にエッジまで打とうとすると難易度が上がるよね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 14:51:53.33 ID:???.net
ピンが手前の場合にエッジまで打とうとすると難易度が上がるよね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 06:54:10.65 ID:7sNfDGYS.net
テスト

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 07:23:50.81 ID:7sNfDGYS.net
少し前にフィネスフィネス言ってたけど、どう?みんな覚えてる?
目下練習中だけど、確かに刺さる事無く多少の傾斜でもストレスなく振っていける
強い球でオーバーしたり低くてスピンかかりすぎる球も減って
ミスってもちょっと右に出るくらいの範囲に絞られて狙いがつけやすくなったよ
バンスの意味わからん勢にぜひお勧めしたい。自分がそうだったから。笑

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 07:43:56.39 ID:???.net
>>636
フィネスって聞いたことがなかったので検索したらフィネスウェッジと言うレッスンがありました
目澤プロも伊澤プロと同じような内容で、この打ち方も引き出しの一つとして持っていれば良いと思いました

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 16:58:06.37 ID:hXgyOSOE.net
胡散臭にはだれも寄りつかないなw

142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200