2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アプローチシングルへの道Part6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 13:50:45.67 ID:1ndfthGJ.net
練習の9割をショートゲームに当てれば10打はスコアが縮まると有名なレッスンプロが言っていました。
ここでは、一番スコアアップにつながるアプローチを向上させるスレです
いろいろな状況に応じたアプローチのコツをみんなで議論しましょう

※前スレ
アプローチシングルへの道Part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1637915782/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

アプローチシングルへの道Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1638501316/

アプローチシングルへの道Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1654882440

アプローチシングルへの道Part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1673257763/l50

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 19:55:53.49 ID:???.net
タイガーの真似して試したことのある奴は多いと思うがそれが身に付いた奴は見たことないわ
本当にお前ら今でも使っているのかよ?
5ch特有のただのネタだろ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 20:00:23.42 ID:M+I5WDuV.net
おっタイガー打ち興味出てきたのか ははは
いらんいらん56一本でどんだけスコア出るか遊んだ方が楽しいぞ
中級ぐらいまでのアマなら特に

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 20:02:20.18 ID:M+I5WDuV.net
ドラガッツリそーっれって飛ばしてUTウッドでできるだけ寄せてだなって感じで

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 20:39:53.32 ID:???.net
楽しいかどうかで使うクラブ決めないよ
アホらしい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 20:45:56.97 ID:M+I5WDuV.net
上がってなんぼっぽよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 05:07:04.16 ID:???.net
>>417
で、ウッドを使用した場合で寄せワンを取れる確率ってどれくらいなのかな?
多分難しい状況で使うのであれば、私的にはグリーンに乗れば御の字だけどね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 08:37:22.05 ID:???.net
>>428
乗れば御の字って言うけどさ、難しいライからウェッジで打ったら乗らない確率高い場合だってあるだろ。
なんか勘違いしてない?
毎回UTやウッド使った方が良いよって話しではないぞ。
状況によってそういった選択肢もあるってだけだ。
常に70台目指すならウェッジ一本やりなんてあり得ないだろう。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 09:58:28.62 ID:e5j52zDJ.net
その状況でその場に立っていい結果のイメージの出るクラブを使う
そんだけの話だろ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 11:44:50.94 ID:???.net
>>430
FW UTでの転がしの経験がないと
そのイメージができないでしょって話

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 12:23:36.99 ID:???.net
俺のホームにはグリーンの手前が急激な傾斜になっていて戻ってきた球が10yくらい手前のコレクションエリアに止まってしまうボールがあるんだが
そこはライも悪くなっているのでウェッジを使ってアプローチしようとするとまずザックリする
そこからのアプローチが残された時はUTを使って転がし上げる
ピンに寄せるのは至難の業だがとりあえず2パットでボギーに収める事は出来る

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 14:05:11.84 ID:???.net
>>429
誰も俺がウエッジ1本でやっているとか言ってないぞ
単に選択肢をFWやUTまで広げる必要性は感じないと言っているだけの話
今の時期ならライが悪い時はパターで転がし上げているわ
当然、ピンには寄らないけど乗せるだけなら問題ないね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 14:24:18.00 ID:???.net
パターかUTかはグリーンまでのライ次第なところあるからな
パターでいけるくらいのライならパターのほうがいい
芝が強めならUTのほうが楽

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 15:10:12.05 ID:???.net
パター練習場でやってみたけど
転がりが強すぎてその場の一発で制御できる自信ないわ
パター練習場よりラフやセミラフでやってみないとダメだな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 15:40:49.06 ID:???.net
>>435
いきなりやったってそりゃ難しいよ。
ティーショットの待ち時間を使って、その辺りで少し練習したりできる。ティーグランドに向かって転がし上げたりする事で少しは距離感も掴めるようになるだろ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 16:49:10.16 ID:???.net
ロングパットでも同じだが、パターで打つ時は明確に転がるボールスピードがイメージできないと距離感が出ないよね
ラウンド前の朝の練習グリーンで、グリーン外からパターで転がしている人って案外少ないね
俺は、グリーンエッジから、2ヤード、4ヤード、6ヤードぐらいにボールを置いて念入りに調整しているわ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 17:03:53.79 ID:e5j52zDJ.net
どのクラブ使っったとしても距離感合わせの練習ができてないとつかえんわな
というのが現実だろアプローチシングル様なら

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 17:12:50.26 ID:???.net
距離感なんてちゃんと打ててれば勝手にあうものなんだけどね
ショートしたりオーバーしたりするのは下からすくった打ち方になってるからでしかない
上から打てたら多少の打点ズレもスピンで調整してあうように作ってるのがゴルフクラブだし

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 17:12:53.96 ID:???.net
練習グリーン外から打つの禁止のゴルフ場もあるから
くれぐれも違反はするなよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 17:13:47.39 ID:???.net
>>439
んなわけない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 17:23:31.98 ID:???.net
>>440
パット練習グリーンでアプローチの練習禁止のゴルフ場と勘違いしてないかな?
パット練習グリーンの外からパターで打つのを禁止するゴルフ場は見たことないし、禁止される理由が分からんわ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 18:03:45.44 ID:???.net
グリーン外からのストロークをアプローチと呼ぶんだよw
禁止行為を『ウェッジを使ったアプローチ』に限定してあるならパターによるアプローチを練習してもいいけどね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 18:14:51.65 ID:???.net
>>443
まずはなぜ禁止してあるかを理解しようや
ボールマークがつくことによりグリーンが痛むからだろ?
コースによってはボールマークがつきやすいピッチショットはダメでも、ボールマークの付きにくい転がしだけは認めているところもあるね
少しは頭を使った方がアプローチも上手くなるぞ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 18:19:51.01 ID:???.net
>>444
いや禁止だからw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 18:25:27.28 ID:???.net
>>432
>まずザックリする
練習あるのみだね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 19:01:54.74 ID:???.net
>>446
悪いライからの打ち上げのアプローチなんていくら練習しようがウェッジでやるもんじゃない
あんたは少し頭を使う練習をした方がいいよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 20:56:19.56 ID:???.net
>>447
ザックリなんてヘッドを正しい軌道で使えてない証拠なんだよなぁw
つまり少しでもダフったらアウトって事だろ?
万が一ダフっても80点くらいのアプローチを打てる技術を身に付けたまえw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 21:45:46.83 ID:???.net
>>448
状況判断してクラブ選びが出来るように頭使う練習しなよ
プロだってその状況でウェッジなんか使わんわw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 21:47:57.97 ID:???.net
>>449
お前みたいな下手くそに言われる筋合いはないw
ザックリするお前とプロをそもそも同列にしてんじゃねーぞwww

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 21:50:23.55 ID:???.net
>>450
お前みたいな下手くそが何言ってんだよ
アホw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 21:52:38.74 ID:???.net
下手くそほど無駄に難しい事やりたがるよなw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 22:09:30.56 ID:???.net
>>451
状況判断してクラブ選びってw
そもそもキツイライでザックリが出るからそれを回避する為にウッドだかUTだか知らないが使ってるだけだろw
その逃げの行動が「頭使って」なのかよお前の頭ん中ではw
きちんとウェッジを使える奴はそこに「頭を使う」なんて事はしないのw
グリーンの状況を見てキャリーを何ヤード出して何ヤード転がすかってとこに頭使うのw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 22:21:57.31 ID:???.net
>>453
わざわざ頭悪い事を自慢しなくてもいいよw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 22:36:04.06 ID:???.net
>>454
ザックリ君にそんな事言われてもノーダメージなんだがw
早くちゃんとクラブを扱えるようになれよ雑魚www

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 22:41:19.12 ID:???.net
>>455
頭の悪さと草の数は比例するって本当なんだねw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 22:53:10.93 ID:???.net
>>456
ザックリする雑魚にそんな事言われてもwww
お前は頭悪いから適切なクラブコントロールができてないんだよw
ザックリする状況が理解できればそれを避けるにはどうやってヘッドを動かして行けば良いかわかる筈だからなw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 22:58:35.26 ID:???.net
頭悪いから同じことしか言えないんだねw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 23:27:38.75 ID:???.net
>>458
鏡見ろよガチモンかお前w

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 23:38:50.65 ID:???.net
ゴルフって耳と耳の間を使うスポーツだって言うけど
この手のアホを見てると実感するわ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 04:24:00.30 ID:???.net
ザックリするパターンて寄せワンを狙って無理をするからだね
タイガーだってざっくりしていたね
UT、ウッド派も寄せワンは無理だと言っているのだから、ウエッジでも乗せるだけならザックリすることも少ないと思うね
しかし、2パット圏内には納めたいから、やっぱりアイアンで転がし上げた方が安全かな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 08:47:48.87 ID:9isWaiA5.net
ウェッジがまともな人なら1回ざっくりしても次寄せワン
よせワンでなくとも大したダメージはなくパーボギーですむ
最悪ダボぐらいだからな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 08:51:49.21 ID:???.net
コレクションエリアでライが悪い
つまりディボットだらけになってるんだよ
ざっくりしたら登り切らずに戻ってきた球がまたディボットに止まったりするんだよ
頭使って状況判断できるようになるうね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 09:34:52.48 ID:???.net
ウッドやUTでザックリする奴がアイアンってw
普通ザックリしそうだからそういったクラブ使うんでないかい?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 10:38:34.09 ID:???.net
>>464
何言ってんだコイツ?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 11:04:42.79 ID:???.net
近所のショートコースに似たようなホールあるなw
でもショートにウッド持って行かないからなあ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 11:19:35.17 ID:???.net
>>464
>ウッドやUTでザックリする奴
勝手に捏造するのはやめてけれ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 21:19:48.71 ID:9isWaiA5.net
元祖ざっくりくんはUT派それともFW派どっちなんよっぺ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 05:31:56.25 ID:???.net
せっかく有意義なレスが続いていたのに、なんか下手くその煽り君が紛れ込んだようだね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 09:05:26.07 ID:???.net
年寄りは暇だから粘着質が多い

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 16:26:42.15 ID:???.net
やっぱりアプローチは経験がものをいうから、アプローチの上手い人は年寄りが多いのだろうね
若くて上手いのはやっぱりゴルフ部上がりとかに限られるよね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 10:43:47.11 ID:CmJF0Bdn.net
若いってのは何歳以下ぐらいかいのー

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 11:43:29.86 ID:???.net
35歳以下ぐらいじゃね
知らんけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:02:56.85 ID:FAwEy6Tc.net
4.5畳ぐらいの部屋で練習したいんだけど、どんな設備でやればいいとかおすすめあれば教えてほしい

ネットで見るとパターマットで1yアプローチとか出てくるけど

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:21:46.74 ID:???.net
アプローチのミスの殆どは上げようとするから。なので落下だけで打てるようになるといいんだが。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 17:43:46.22 ID:lqZWbzGu.net
壁にマットを貼ってアプローチ乗せない練習

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:16:03.53 ID:???.net
>>475
全員がそうじゃないだろw
俺は62度58度52度でボール上げてもミスなんてしない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:28:55.64 ID:CmJF0Bdn.net
特定はせんけど読解力に難がある人いるねっ常連登場様の中にの

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 05:55:25.20 ID:???.net
ま、ライの悪いところからでもボールを上げようとするとミスが出やすいと言う事だろうね
ボールの下にヘッドが入る隙間があれば上げることも難しくはないね

480 ::2024/02/23(金) 15:59:45.61 ID:???.net
https://imgur.com/nb08eIA
↑ショートコースで磨き上げた60度のロブショット(クリーブランド588c)

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 17:42:33.19 ID:???.net
一生ショートコースだけで終わりそうだね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 18:00:31.88 ID:i8jVpw82.net
何打ってもタコ踊りから抜け出せないね

483 ::2024/02/23(金) 18:14:41.33 ID:???.net
地元のショートコースは30代迄やけどね
40代に突入すると母親も70代になって送迎してもらえなくなる
次の移転先が必要だ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 20:06:50.54 ID:???.net
シングルの道か

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 05:28:53.50 ID:???.net
肉も可哀そうな人生だわな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 04:39:59.39 ID:???.net
ボールのライの悪いアプローチは、ボールを右に置いてタップ式が良いね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 05:26:14.17 ID:???.net
俺の場合は、カラーにこぼれたボールはほとんどパターで打つけど、砲台グリーンだとグリーンの端の傾斜が強くて登りを計算しすぎるとオーバーするし距離合わせが難しい
こういう時は、ウェッジで登り傾斜を越したところにボールを落とせば距離感が合いやすいが、わずかにダフリたりトップしたりのリスクも多少ある
パターなら寄らなくても1ピンぐらいには寄るから悩ましいところ

488 ::2024/02/26(月) 19:36:57.59 ID:???.net
https://imgur.com/LorKKKC
↑YOUTUBEで5日で2000再生超いった俺の60度のロブショット
ウェッジはクリーブランド588cこれでグリーンのバンカー手前に落ちてもどーにかなる

489 ::2024/02/26(月) 19:37:29.50 ID:???.net
https://imgur.com/LorKKKC
YOUTUBEで5日で2000再生超いった俺の60度のロブショット
ウェッジはクリーブランド588cこれでグリーンのバンカー手前に落ちてもどーにかなる

490 ::2024/02/26(月) 19:38:47.85 ID:???.net
月末はお母しゃんが3連休なので
ショートコース(856Y/パー27)に連れてってもらう

491 ::2024/02/26(月) 20:16:01.86 ID:???.net
>>485
俺は楽しくやってるぞ
5chは29日肉の日に引退する予定だ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 05:28:53.83 ID:???.net
先日のラウンドはアプローチが1mぐらいに寄ったのが6回あった
しかし入ったのは2回だけ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 18:26:10.03 ID:???.net
ふ〜ん、これで万事OKでは?
JPGAで話題騒然の世界一を誇る秘伝の極意を
知りたいならメールでお問い合わせください。

B=ボビィジョーンズ、J=ジャックニクラス、H=ホーガン
を超越した仰天のメソッドがコテの由来です。

mail_bjh@bjh.co.jp BJH福士俊夫

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 13:58:16.75 ID:???.net
先日は、アプローチが1mぐらいに寄ったのが5回ぐらいあったけど、全部入った
外したのは3mぐらいのアプローチと15mぐらいのパットを2mぐらいオーバーして返しを外した2つのみで74
やっぱりアプローチとパットは大事だね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 09:36:34.82 ID:hgc2mXv1.net
一番大事なのはだな
ごく短いコース
ごく簡単なグリーン
廉価コースの楽勝セッティング
上手くなった気になれる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 11:34:07.47 ID:???.net
アプローチスレとはあまり関係ないね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 12:49:28.29 ID:hgc2mXv1.net
ヒント 一人

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 07:48:22.67 ID:???.net
ベアグランドに近いライからうまく打てる方法を教えてくらはい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 09:14:37.47 ID:???.net
>>498
プロでもベアグラウンドから確実に打てるプレーヤーは多分居ないと思う

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 09:17:53.50 ID:???.net
>>498
エクスプロージョン

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 09:59:26.99 ID:???.net
>>499
確実でなくても良いので、トップ、ダフリでグリーンにも乗らないと言う大ミスを防ぐ方法を教えてください
パターは使えない状況とします

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 11:25:09.98 ID:m0/7+p2g.net
ドラだとよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 15:43:54.62 ID:???.net
PWでヒール浮かせのパター打ちで、トウでハーフトップ気味にクリーンに打てば、そこそこ寄るよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 11:47:28.30 ID:???.net
>>501
上げようとしない。ライ、ロケーション、ピンポジションによっては寄せる事は諦める。地面が硬いならSWでフェイスを開かずピッチアンドランならいける。地面がぬかるんでいたり砂地ならソール幅が広いクラブで転がし一択。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 08:05:13.31 ID:???.net
最近暖かくなって、カラーや枯れ芝が芽吹いて強くなっているので、グリーン街からの得意のパターの転がしの距離感が合わなくなってきているわ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 09:52:00.05 ID:vuWnL/0x.net
あっーひっゃー

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 09:41:37.80 ID:qbU4hPBR.net
雨の翌日でグリーン周り逆目日陰で水分たっぷりの絶対刺さってショートするだろってライでまんまとしたわ。あそこで「まぁ56度だけどクリーンに打てばいいか」とかぬるい気持ちでアドレスしてしまった自分をマジでぶん殴りたい。
ただその一打というより
よくよく思い返すと一日集中出来てなかったのがその一打に集約されているんだなと反省しました。日記

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 11:01:56.11 ID:???.net
>グリーン周り逆目日陰で水分たっぷり
こういうライだとシングルでもやらかします
スクラッチのクラチャンから聞いた話では、こういうライではまずパターを使えないかを考えて、次が転がしで1ピンぐらいに寄れば上出来ぐらいの意識だそうです

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 05:00:29.84 ID:???.net
ベアグランドとかライが悪いときはタップ式でボールを直接ヒットするのがお勧め
高齢者でアプローチの上手い人はほとんど青木式の打ち方だね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 09:49:53.21 ID:ejt623WT.net
ベアとかつい強振とかしないでいつも通り打てばほぼ問題ないわい
草ぼうぼうとか根っこしっかり草に囲まれてる方がむずいぞ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 11:25:29.00 ID:???.net
で、片手シングルなの?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 19:26:54.56 ID:ejt623WT.net
いちご食ってやー

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 08:25:18.71 ID:???.net
グリーンまわりからはパターが一番

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 09:21:04.16 ID:???.net
いやあ、FWが一番やで

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 09:33:48.69 ID:???.net
プロの見過ぎじゃねえか

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 09:34:24.87 ID:lqfhjiwb.net
チップインしたいのならウェッジかアイアンだけどな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 14:25:57.45 ID:???.net
チップインしたいなら、方向性の良いパターかチッパーが一番だろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 14:32:18.95 ID:lqfhjiwb.net
100均さまとかショートコースさまとかおひとり専科さまレベルの腕前なら
チッパーかパターの方が確率は上がる
確かにその方が賢いと思われる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 14:55:54.47 ID:???.net
プロや上級者にエッジから1ヤードの距離から、パターとウェッジで打ってもらったらパターが一番寄る確率は高かったと言うデータも出ている
下手くそだからパター
上手いからウェッジという昭和の考えはいい加減にやめた方が良いぞ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 15:32:23.82 ID:lqfhjiwb.net
そう寄せるだけの話ならそうだな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 15:34:01.01 ID:lqfhjiwb.net
パターが使える場所から寄せるだけならね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 17:16:31.26 ID:???.net
パターが使えない場所からパターを使うわけないだろ???
また、寄せるだけの他に何があるのかな?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 20:42:30.01 ID:rK2yem6V.net
507です
パターが使える状況では無かったね。
砲台グリーンの脇の隠れぬかるみ。軽く湿ってるけど思ったよりゆるいみたいな。向かってピン奥が下り、行き過ぎるとバンカー。
優しくエッジに置きたい雰囲気もミスを誘う要因だったかな。1週間前なのにまだ覚えてるから相当悔しいんだろうな。もう一度同じミスしたらイップスなりそう笑

143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200