2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【175発】Ben hogan’s secret 【3】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 22:42:18.29 ID:???.net
そろそろネタの枯渇か?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 23:30:04.09 ID:???.net
そもそもつまんないし

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 21:58:33.56 ID:???.net
つまんないと言いながら実はヒント欲しさに居候してやがる

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 12:45:22.46 ID:???.net
バッタもんのイナゴから得る物なんて何も無い

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 17:14:33.46 ID:???.net
開眼スレ級のネタですが
左手が走りすぎてついつい強振してしまうのを抑えようとして
ボールに当てただけで振るのを止めると
右手で押し込む感じも感じられたりして

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 20:21:59.67 ID:???.net
>ボールに当てただけで振るのを止めると
>右手で押し込む感じも感じられたりして
んなわけないだろ(笑)
押し込む以前にヘッドが走ってしまう
それが手元減速リリース
いい意味じゃないから誤解するなよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 20:29:07.42 ID:???.net
ジャンプ打ちだな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 20:33:27.72 ID:???.net
>>0006
ちゃんとしっかり振り切って打つ場合の話ではなくて
押し込む感覚をつかむのに使えるかもって話です

実ショットに応用すれば飛ばさないとか別の用途あるかもですが

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 20:41:12.47 ID:???.net
押し込む感じは押し込むことでしか得られないからそれじゃあダメだわ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 20:45:53.74 ID:???.net
流れるのと押し込むの違いはどんな感じかわかってないです
腕以外がぐらぐらしないのがないとだめっぽいですけど

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 21:07:16.09 ID:???.net
斧で木を叩いたりするより
サンドバッグやタイヤ叩くのが効率的かもって思ったので
押し込む話も終了

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 00:17:50.08 ID:???.net
基本的な考えとして、バッグやタイヤを叩くドリルは王道でなく亜流
なぜなら叩く動作や突く動作は完全なる解放(リリース)ではないからだ
言い方を変えると叩く動作や突く動作はインパクトを管理下に置いてるから亜流

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 01:02:01.18 ID:???.net
動作の習得には不可逆的な場合と両立可能な場合が存在しそう
克服すると克服前の状態を思い出せず再現不能になるものと
克服前後でもふりをして再現可能な場合

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 11:00:46.17 ID:???.net
ネタ枯渇の予想は当たってたのか…

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 13:24:11.72 ID:???.net
そもそもパクリマジロだし

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 17:11:00.20 ID:???.net
寝た子は勝つ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 19:37:15.38 ID:???.net
今起きたら残業

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 20:03:14.26 ID:???.net
起きたら腰痛再発

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 21:29:32.71 ID:???.net
ホーガンやマキロイのスイングがどうのこうのではなく切り離した意見として聞いてほしい
マイクオースチンの円錐運動リリース(アイスクリーム掬い)とリコック打ちって同じだよな
何か違いがあるのか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 22:14:38.23 ID:???.net
>>19
たぶんだが
リコック打ちは左手主導スイングでの話
https://i.imgur.com/PceoUfo.jpg
オースチンのアイスクリーム掬いは右手主導スイングでの話
https://i.imgur.com/FJUW4Md.jpg

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 00:45:25.28 ID:???.net
両手シンクロ追従するなら、同じことを
左右の手のどちらで意識したかってことになる?
そうじゃなくて左右ともリコックする場合も
あるのかね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 01:12:15.19 ID:???.net
まともなスイングしていればスイングアークに対して鉛直方向に押しているはずなので
左右ともリコック気味です

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 01:18:45.84 ID:???.net
鉛直じゃなく垂直方向の方がいいかな
間違ったままでも気にしないで

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 10:57:13.02 ID:???.net
オースチンはまともじゃなくて異常w
まあリコック的押しをした反動でのあの形という考えもできるが。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 10:58:38.90 ID:???.net
>>20
右手アイスクリーム掬いはフリップだよな?
左手リコックは左前腕の内転だよな?
どちらも日本ばかりでなく海外でも駄目な動きとされてる
どうして駄目だとされてるのだろうか
駄目だと言われてる動きをマイクオースチンがしてた?
分からんなあ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 11:01:23.65 ID:???.net
ついでに書くならビジェイシンとフレッドカプルスも右手フリップだよな
右手首のヒンジ対称動作がフリップであるなら問題ないと思うのだが、、、

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 11:12:27.57 ID:???.net
>>25
とある有名ツアープロは左手リコックについてこんな意見を述べている
ーーーーー
インパクトの直前に左手首を内転させると、ボールを打つ前にクラブヘッドのスピードをなくしてしまい、スウィングの弧を拘束し、ほかのいろいろなエラーを生みだすようになる
ーーーーー

左手首のことなので右手首はフリップさせても問題ないと読み取るか、インパクト直前に限定した意見なのでインパクト後にリコックするのは問題なしと読み取るか
という具合にどうにでも読み取れる意見だ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 11:38:33.77 ID:???.net
>>27
とあるツアープロが誰だか知らんけど左手首の内転があらゆるミスを招くなら、がっつり内転させてインパクトに向かうモーノーマンはどうなる(笑)
https://i.imgur.com/ngGtXbS.jpg

そのツアープロは右手のフリップについて何か語ってないのか?
いっちゃあ何だがホーガンのこの右手だってフリップだぞ?
https://i.imgur.com/cw2ENvm.jpg

29 :27:2023/11/21(火) 12:01:58.25 ID:???.net
>>28
文句いわれても困る
俺は当該ツアープロの意見の真意を図りかねていて、だから疑問系として書いた
因みにその当該ツアープロはベンホーガンな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 13:58:15.60 ID:???.net
直前じゃなくインパクトよりずっと前に左内転しきれ(やりきれ)って意図じゃないかな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 14:20:21.52 ID:???.net
>>30
というかだな
内転させると普通はクラブヘッドが加速する
グリップが減速すればクラブヘッドが走るからだ
それなのにホーガンはなぜあんなコメントを残したのかな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 16:10:13.45 ID:???.net
続きはないの?
いろいろなエラーを生みだすようになる。だからコレコレこうすべき―
みたいな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 18:16:00.54 ID:???.net
モダンゴルフを置いていない自治体もあるみたいでしたが
買った方が早そうだけど
余裕があったら英語版も見た方がいいのかも

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 21:03:58.95 ID:???.net
>>28
モーノーマンの左肘はどこに向いてるか見えてないなw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 21:44:59.09 ID:???.net
>>34
肘の話なんかしてねえのよ(笑)

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 21:46:15.17 ID:???.net
>>32
ホーガンの説明か?
だったらあるぞ
しかしそれは目新しい内容のものではない

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 22:11:57.56 ID:???.net
>>35
落ちこぼれるわけだw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 23:39:07.57 ID:???.net
>>37殿。

其の手の煽りは此のスレに於いては無駄じゃよ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 23:43:13.78 ID:???.net
無粋な煽りは止めて、面白いネタを提示しては如何かのう。
最近の傾向ではニュータイプからのネタ提示と、オールドタイプからの質問とに割れておるようじゃのう。
ワシはオールドタイプからのネタ提示を期待しておるじゃよ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 00:21:22.76 ID:???.net
ネタになるとしても弱いと断っておく

>>27が紹介したホーガン語録の続きは「左手の外転が必須」という内容
俗にいうホーガンロールまたはアンチクロックワイズという動きのこれ
https://i.imgur.com/DCpHoKJ.jpg
言わずもがな左手の動きだ

一方でホーガンは右腕の動きを野球のサイドサスローに喩えている
https://i.imgur.com/cw2ENvm.jpg

ホーガンは一体どちらの腕を主体的に使ってたのだろうか

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 00:55:56.89 ID:???.net
バスケットパスのイラストだと両腕一体での投げに思えるが……
それはそうとして
左手ホーガンロールと右手サイドスローの組み合わせってのはインパクトスナップの動きと同じだよな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 01:58:23.82 ID:???.net
右手のボール投げの絵をインパクト付近の右手の動きの説明の代用に使うとそうなるんですね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 09:52:47.33 ID:???.net
>>40
片腕でゴルフをやるとしたらどちらの腕でやりたいか
これで答えは出るんじゃないか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 09:55:56.28 ID:???.net
左腕左手だな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 10:10:35.15 ID:???.net
俺も左腕だな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 12:20:58.53 ID:???.net
和式の馬鹿は利き腕を無駄にする
ってか(笑)

王道は利き腕を有効活用するけどな
https://m.youtube.com/watch?v=AH47XdXzgHQ&pp=ygUUbWlrZSBhdXN0aW4gbGVmdCBhcm0%3D

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 18:01:59.53 ID:???.net
ボウドっぽいスイングはしばらくやってませんでしたが
低いスライスくらい余裕で打って何球か打ってみましたが
ドロー回転の高い距離の出ない玉ばかり
体も動いてない、手の動きもいい加減ではだめでした
少し短い距離からやった方が良さそう

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 18:25:49.08 ID:???.net
最近のマイAIは通じず大変

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 18:29:16.93 ID:???.net
マイAIで自虐的にしたつもりだったのに時代遅れだったとは

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 19:57:29.72 ID:???.net
>>36
ホーガンの説明求む

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 19:58:47.81 ID:???.net
>>41
>インパクトスナップの動きと同じだよな
そうなんだわ
ところがその動きだと強ボウドのインパクトになるがFLW(絶壁ボウド)にならない
それにインパクトスナップの動きは順ローテだから、ホーガンスイングが逆ローテションだという説を肯定できなくなってしまう

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 20:07:20.48 ID:???.net
ホーガンスレのログを見直してたんだが、、、
中京一味と名無しのやり取りでこんな感じのものを覚えてる奴いるか?
ーーーーー
中京: ヘッドパスの両手の動きは?
名無し: 左手に⚪︎⚪︎を持って⚪︎⚪︎に⚪︎⚪︎するように動かす
中京: 右手の動きは?
名無し: フリスビーを投げる動きに近いかな
ーーーー
※文中の⚪︎⚪︎は俺が勝手に変えた

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 20:16:57.98 ID:???.net
>>52
覚えてるぞ
最初の⚪︎⚪︎は「ゴルフボール」
二番目の⚪︎⚪︎は「地面のゴルフボール」
三番目の⚪︎⚪︎は「投げてぶつけるように」

しかし名無しの書いた動きは順ローテだしインパクトスナップの動きと同じなので気にしても仕方ない

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 21:27:17.66 ID:???.net
おっちょこちょいには不向き

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 21:49:30.61 ID:???.net
右手でフリスビーを投げるなら親指と人差し指で左サイドをつまんで投げそう

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 22:33:44.06 ID:???.net
>>53
そうだよな
あれじゃ順ローテション

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 01:25:41.25 ID:???.net
王道の目標に対してのフェースの合わせ方をご教授いただけないでしょうか?
リーディングエッジで合わせるとか、トップブレードで合わせるとか、王道の合わせ方があれば教えてください

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 01:51:58.77 ID:???.net
ボールの接点で合わせるかつぶれた中心で合わせるかとかもあったりして

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 07:55:22.57 ID:???.net
>>57
ガチに答えてやろう
この動画のフェースの合わせ方でいい
https://www.google.com/url?q=https://m.youtube.com/watch%3Fv%3DRwC1ifyLwX0&sa=U&sqi=2&ved=2ahUKEwi9-f2v19iCAxUaCYgKHQ0zDjEQz40FegQIBxAb&usg=AOvVaw2OWuiptn5IBSuS-_JWH15j
ま、トップブレードをスクエアに合わすと思っていい
しかしその合わせ方だとビギナーを除いた8割のゴルファーが左に飛ばすことになる(笑)
クラブフェースはスクエアに合ってるのに何故?
クラブと腕がスクエアになってないからだ
だからホーガンスレ時代から口酸っぱく「スクエア度チェック」をやれと言われてきたのだ
和式はクラブフェースをオープンに握ってるが、スイング中に腕がクローズドになるというおかしなことしてるのさ

60 :59:2023/11/23(木) 07:59:04.58 ID:???.net
ただし俺は動画でいうオープンなフェースでセットしてる
クラブと腕がスクエアな関係なのでスイング中クラブフェースはオープンになっている
そうする理由は絶対にチーピンを打たないためだ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 09:56:10.69 ID:???.net
フェース溝の2本目とか3本目でスクェアが普通だと思ってたわ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 10:47:20.13 ID:???.net
>>61
誰だったか忘れたがツアープロで一番上の溝を白く塗って、その線をスクエアに合わせてた奴がいるぞ
しかしそんなことはどうでもいい
面白いネタを提供する

野球研究家の中で最近「縦打ち」を唱える奴が増えてきたのはお前らも知ってるだろ
しかし多くの縦打ち論者はダウンで右屈のスイング軌道ばかり唱えている
それだとただの救い打ち
元プロ野球選手も縦打ちを誤解していて小中学生は真似するなレベルスイングしろと指導している

縦打ちに必須なのはこのスレでいう「逆ローテーション」
それを説明してる野球研究家がいるので動画を見てみ
https://m.youtube.com/watch?v=6ft_Qd9g26E
解説内には逆ローテーションって言葉が出てこないが間違いなく逆ローテーションの説明になってるから必見

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 10:51:51.26 ID:???.net
横になって縦に振れって前に見たな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 11:14:15.63 ID:???.net
>>62
興味深い動画をサンキュー
俺はニュータイプなので詳細について意見を述べないが動画終盤の二人の言葉には目を丸くした
「混ぜるな危険」
逆ローテのスイングに順ローテの動きを入れたらそりゃ危険だわな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 11:16:19.54 ID:???.net
右回り一方通行の観覧車打法
by 関西弁
と言いそうだな(笑)

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 11:28:43.90 ID:???.net
いろいろと感慨深いレッスン動画だ
・矢澤が逆シングルキャッチの動きを感じた場面
https://i.imgur.com/4RoMhUo.jpg
注凶の主将が12年も前に書いてた左手逆シングルキャッチがこんな所で復権するとは
・外人バッターがバットの先をピッチャー方向に向ける理由
https://i.imgur.com/yFbY4NX.jpg
右回りなんだから加速距離が取れる
ま、日本ではダメ出しされて直されるけどな
・直上の項目にも関連するが道具を重く扱う方法、重く扱う利点
 右回り(後ろ倒し)ならではの話

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 11:34:01.20 ID:???.net
しかーし!

バットはバット上に重心線があるのでどの向きで打っても問題ないがゴルフクラブは偏重心なので動画の木刀の説明じゃ不適合
フェースマン開きのバックフェースで打つつもりってイメージは悪くないが、そのイメージでなぜクラブフェースでインパクトできるのかの説明が必要

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 11:49:46.72 ID:???.net
そこでスネークセットの出番ですw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 11:51:42.70 ID:???.net
>>67
それもあるんだが…….
動画主はいいところに着目してる
さすが向こうでプレーしてただけのことはある
だがその程度のことで欧米のバッティングができるなら誰も苦労しない(笑)
(大谷は動画のスイングといえるので完全に否定できんが)

動画主は背骨軸であり、ボデタンありきのスイング論
つまりボデタンと腕の逆ローテーションとの組み合わせ
つまり自ら語っている混ぜるな危険を地で行ってるのだ(苦笑)

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 11:52:32.32 ID:???.net
>>68
そこにスネークセットは殆ど関係しない

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 11:57:07.80 ID:???.net
>>69
動画主が傘歯車の動きになってないと見た俺の目に狂いはなかった
腕は逆ローテーションだけど下半身と上半身の捻転は解けてるもんな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 12:06:41.01 ID:???.net
>>70
お前いつもの落ちこぼれだなw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 13:19:41.19 ID:???.net
>>71
本当にそう見てたならたいした目だ

>>72
お前、スネークセットの効能を知らないだろ(笑)

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 13:22:48.69 ID:???.net
>>62
野球はバットと地面との間隔が広いからいいけど、
ゴルフの場合はドライバーはなんとかなっても、アイアンはダフリ一直線だろ?重心も後ろに残ったままになるし

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 14:24:48.95 ID:???.net
>>74
右回り(後ろ倒し)のダウンでダフると思うか?
地面に届かないのがオチだぞ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 14:28:46.68 ID:???.net
落ちこぼれはダフるw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 16:58:44.80 ID:???.net
たぶん股関節あたりの使い方みたいなのからセットで変えないと
X攻撃とか雑巾絞り切りみたいな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 17:12:13.85 ID:???.net
スイングの円弧のイメージも全く別の方がいいんだろうなーとかは内緒

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 17:28:43.19 ID:???.net
動画主ってのは谷沢健一だからちょっと混乱したじゃねーかw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 19:59:54.16 ID:???.net
>>69の意見が正解
もっともニュータイプだろうけどな
根鈴のこのポジションだが
https://i.imgur.com/mPZUZHZ.jpg
腕は逆ローテーションだが下半身と上半身の捻転差はない
実はここからインパクトに向かうと腕は緩やかながらも順ローテーションに切り替わってしまう
急激な切り替わりになるのは森モリだが今回その話はどうでもいいので無視
提示した写真のポジションで上半身と下半身の捻転差があるのが王道
ではそこからどう動くべきかーーー
鈴根のように頭を後ろに残して腕を突き出すだけでは順ローテーションになってしまうのでバッティングレッスンといえども参考にならない

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 21:51:54.45 ID:???.net
鈴根って何だろうと思ったら根鈴の誤記なんだな

>ではそこからどう動くべきかーーー
写真の位置から先へ逆ローテーション(後ろ倒し)を継続させていくことで上半身のターンを促せばいいんだろうが関西弁フットワークはどうなるのか

82 :81:2023/11/23(木) 21:54:15.24 ID:???.net
書き込んだ瞬間気がついた
関西弁フットワークが下半身を先行切り返しさせて上半身や腕の右回りを継続させるんだったな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 22:27:57.78 ID:???.net
ダウンスイングで右肘(右打ちの場合)は体幅に入れないんだな
毒針エルボー否定してね?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 22:59:49.36 ID:???.net
>>83
右肘を高いところに置いておきたいからだろう
ただ、右回り(裏面ダウン)だけを考えたら毒針エルボーを否定したくなる

85 :84:2023/11/23(木) 23:02:06.62 ID:???.net
王道は強烈な毒針エルボーなんだけどな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 23:05:02.47 ID:???.net
野球は飛んでくる球を打つからメリットが有るだろうけど、ゴルフでメリットがあるのだろうか?アップライトにクラブが入って危険じゃね?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 23:10:27.01 ID:???.net
>>86
その疑問は縦振り(裏面ダウン)についてか?
だとしたら野球の方がデメリットが多いぞ
何てったって球が動いてるのだから
それに比べてゴルフは地面のボールが動かない
だから安心して裏面ダウンができる

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 23:46:55.68 ID:???.net
サービスネタかボツネタか
チェンソーみたいな直角グリップなら
チェンソーで木を切るイメージもありなんだけど
ゴミならゴミ箱へ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 23:50:31.19 ID:???.net
直角グリップじゃクラブを鞭のように扱えないだろ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 00:16:41.22 ID:???.net
じゃ二刀流で

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 11:38:45.54 ID:???.net
根鈴の他の動画も確認した
利き手(後ろ手)主体のスイングを推奨してて正にこのスレにぴったり
しかも腕だけでなく体を縦に使えという教えも好感が持てる
https://i.imgur.com/yjwYBJu.jpg
オースチンのドリルと本質が近い
https://i.imgur.com/umzsqGN.jpg
根鈴の打撃理論も右杭打ちスイングといえるんだが知ったか連中にはそれが分からないだろうな
https://i.imgur.com/TLxlZPq.jpg

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 15:51:33.31 ID:???.net
精査したら、根鈴もボデタンじゃなかったってことでいいのかな?<縦に使え

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 18:31:44.51 ID:???.net
前側のグリップ握り直しはゴルフも野球もたぶんあまりしないで
後ろ側のグリップの握り直しで個人差や対応力が出てきそうなイメージ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 18:37:20.84 ID:???.net
ジャストミートのタイミングでは前側の手の甲側に当たるようにセットアップして
ダウンスイングのタイミングで後ろ側の手の向きを変えて対応している感じ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 18:45:50.32 ID:???.net
前側の手で木刀を持って、刃の部分で切るイメージは違うんじゃないかなとは思っていますが
それでよければどうぞ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 19:01:52.88 ID:???.net
座禅は未経験ですが、イメージではたたかれてます

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 19:15:45.61 ID:???.net
>>91
裏取り、乙

>>92
根鈴はボデタンありきの和式

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 19:22:31.79 ID:???.net
>>95
>刃の部分で切るイメージは違うんじゃないかなとは思っていますが
刃を向けるが結果的にヒットするのは側面
つまり刃を向けた状態で上半身がターンできれば側面で打てる
それが右横インパクトでありホーガンスレに書かれた暴れん坊将軍の刀の面替え

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 19:39:19.04 ID:???.net
>>98
イメージの更新途中ですが
野球のバットの握り方の前側の腕と後ろ側の腕の角度の違いの疑問が何となくわかりそうな感じのところでした

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 19:53:04.13 ID:???.net
>>99
本当に分かりそうなのか?
最初の動画で根鈴が「鞘から刀を抜くように」といってるよな
そこは和式なのだ

刀を全部抜かず半分ほど抜きかけた状態で上半身の向きを変える
すると刃の側面でボールをヒットすることになるだろ?
それが王道スタイルな

総レス数 241
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200