2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

10番ピン対策について

1 :つよし:2006/01/13(金) 12:40:50 ID:G/J1KsVm.net
10番ピンが取れません・・・何か良い方法は?

188 :投球者:名無しさん:2008/11/22(土) 23:26:13 ID:t36jt7kw.net
自演禁止してください

189 :投球者:名無しさん:2008/11/22(土) 23:35:51 ID:f/Kkje8V.net
30枚目を8枚くらいクロスさせるように(ボールの投げ出し位置を38枚目くらいから)
投げ出すと、さらによい。軸足はガター完全にガターの中。

190 :投球者:名無しさん:2008/11/28(金) 09:02:07 ID:coEoyxnO.net
10ピンは、いかにボールを右側から当てられるか、ピンを左側に飛ばせるか
そこが重要。わかるよな。
いいかえれば、いかにガターから遠くはなれて狙えるかどうかだ。

理想の軌道:右のガター飛ばしでぎりぎり左端まで膨らませるラインで10ピンを飛ばす


これが究極のはずだ。絶対覆せない。


191 :投球者:名無しさん:2008/11/28(金) 11:58:19 ID:F8ZbXFhk.net
そんな事をやっている限りは10ピンは苦手でしょうね

192 :投球者:名無しさん:2008/11/28(金) 13:01:44 ID:mIkGT0Bw.net
アングルを完全に決めておいてストレートで狙うもよし
スペアボールで回転掛けてオイルの壁使って幅を大きく取るもよし
それぞれ良し悪しあるから自分のやりやすい方でやればいい

が、曲がる玉に回転掛けてテンピン難しいとか言ってる奴はホントどうかと思うわ
スペアボール買えっつってんのに買わねーし
まあすまん、愚痴ですた

193 :投球者:名無しさん:2008/11/28(金) 17:41:43 ID:VbQDWnJF.net
○買わないで回転減らす(あるいはストレート)
○買ってバリバリ回転掛けて模様を楽しむちょっとはオイルの濃淡を利用できる
○買ってさらに回転減らす(あるいはストレート)で究極のストレートレンコン関係なし

の方向性があると思うけど、後の、買わないで回転掛けて曲げにこだわって取れればいいという美意識は理解不能。

194 :投球者:名無しさん:2008/11/28(金) 17:44:30 ID:VbQDWnJF.net
付け足すと、
○買わないでバックアップをマスターするのが究極だわな

195 :投球者:名無しさん:2008/11/28(金) 19:09:34 ID:+znZ1F0k.net
買わないで左手で投げるってのも究極だけど
JPBAルールだと反則だしなー

196 :投球者:名無しさん:2008/11/29(土) 08:30:29 ID:cKlWEg9I.net
なんでJPBAはそんなルールを作ったんだろうな?

197 :投球者:名無しさん:2008/11/29(土) 13:29:06 ID:JnR2GYo+.net
なんでバックアップが必要なのかいまいち理解できん

バックアップだと逆に幅狭くて難しくなると思うし
大外使って曲げるにしても左のレンコン読めてないと不安でしょうがないぞ

198 :投球者:名無しさん:2008/11/29(土) 13:42:26 ID:n0rHQaro.net
10番ピンの取り方
俺の場合は、とりあえず逆回転でとります。
95%の確率でとれるようになりました。

でも、状況によりけり

左レーンで6番ピン・10番ピンの場合のみ、いつも通りに投げます

あとはほぼ逆回転で

199 :投球者:名無しさん:2008/11/29(土) 14:57:32 ID:unjzaiW+.net
自分の場合、10ピンが取りやすい日と取りにくい日がある。
平均して10回に6回は外ミスガター。

200 :投球者:名無しさん:2008/11/29(土) 16:48:34 ID:cKlWEg9I.net
要は、右のガターからどれだけ最後まで離れていられるか、
言い換えると、どれだけピンの右側をヒットできる余裕があるか、だな。
フックボールでは、ピンの右側をヒットするにはガターを通過するラインじゃないと
だめだろ。バックアップは反対に、10ピンとあと右に5枚分あるスペースを
最大限利用できる。要するに、打ちミスも外ミスも許される。10ピンがあとの
普通の1本残りと同じ対処ができるって言うことだ。

201 :投球者:名無しさん:2008/11/29(土) 18:12:32 ID:JnR2GYo+.net
>>200
右側でのピンヒット最大限利用できるかもしれんが5枚分なんて無理だよ
入射角がどれほどのものかわからんが、板1枚分の違いも無いと思われる
んでレンコンの面から考えると、センターから狙うとバックアップは中遅外早の感じの攻めになって
幅は逆に狭くなるし
左大外から曲げて幅を大きく取るのは理論上一番幅が取れるとは思うが
全く投げない左のレンコンも読む必要があるので、やはり実践では使えんだろ

202 :投球者:名無しさん:2008/12/01(月) 17:42:14 ID:/979OVFk.net
>打ちミスも外ミスも許される
内はともかく外ミスだとバックアップの方が許されないだろ
内に外しがちな人はバックアップ
外に外しがちな人はフックで良いんでないか?

まあ俺はできる限り回転殺したボールで取るが

203 :投球者:名無しさん:2008/12/01(月) 18:00:55 ID:H2EWCoQH.net
なんで曲げて10ピンを取ろうとするのか理解できんな

そらぁ〜スペアボールでも多少は曲がるよ それを利用することもある
そもそも大きく曲げたくないからスペアボールを使うんだろ?
曲げればそれだけレンコンにも左右されるしな

>左大外から曲げて幅を大きく取るのは理論上一番幅が取れるとは思うが
はぁ? 右に溝がなければそうかもしれんな
チョットでも外に出したら溝落ちで、内に行ったら9番側へ逃げて当たらない


204 :投球者:名無しさん:2008/12/02(火) 09:18:22 ID:ZPSo/rfN.net
スペアって言うのは、どこのセンターでも何も考えないですむ直球が1番だよ。


205 :投球者:名無しさん:2008/12/02(火) 11:42:15 ID:whLKi7pU.net
>左大外から曲げて幅を大きく取るのは理論上一番幅が取れるとは思うが
はぁ? 右に溝がなければそうかもしれんな
チョットでも外に出したら溝落ちで、内に行ったら9番側へ逃げて当たらない

右に溝があるから曲げてとるのが理論上一番幅が取れるんだよ
ただこの時点ではレンコンをほとんど考慮に入れてない
レンコンを考慮に入れた場合、左のみにオイルの壁があって外ミス内ミスをフォロー
右は壁が無い状態が理想。あとはロールアウトを上手く使うとかか
なんにしろ使い勝手悪いけどなーw

206 :投球者:名無しさん:2008/12/02(火) 11:45:47 ID:R7OkoZwM.net
10ピンカバーにレンコンを読み、曲がりを考えて投げるなんて嫌だね
そんなことに一々神経を使いたくないね

それしても近頃のスペアボールときたらスグに曲がりが出始めるな
キズも入りやすいし、頻繁に手入れの必要があるのが鬱だ



207 :投球者:名無しさん:2008/12/02(火) 17:29:22 ID:ynLJX6+/.net
スペアボールは使い捨てで、傷が付いたり曲がりが出始めたら買い換えるくらいじゃないと

208 :投球者:名無しさん:2008/12/03(水) 08:51:20 ID:FGDu9pPp.net
曲がりが増える=滑らかさがなくなる?ストレートイットでも塗ればいいかな?

209 :投球者:名無しさん:2009/02/23(月) 22:39:51 ID:e5/4fdQg.net
2月22日は「竹島の日」
皆さんの声を結集して、韓国の不法占拠を一日も早く止めさせ、日本固有の領土を取り戻しましょう。
我が国固有の領土である竹島の返還には、皆さんの関心と理解が必要です。
ご存じですか?竹島のこと
東島(女島) 西島(男島)
◆下記HPもご覧下さい◆
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/index.html
http://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/web-takeshima/
http://www.town.okinoshima.shimane.jp/takeshima/index.html
http://www.takeshima-wo-mamorukai.com/

210 :投球者:名無しさん:2009/09/03(木) 07:47:14 ID:Mb5ZWlyT.net

>>209は民主党に友愛されたようです

211 :投球者:名無しさん:2009/09/03(木) 12:26:44 ID:wD/mPXOV.net
親指12時手首伸ばして投げる。

212 :投球者:名無しさん:2009/09/03(木) 13:53:15 ID:PMxABKp7.net
万一スペアボール忘れた時は、西城正明みたいに小指と薬指を入れて、
ズバって3本同時に抜くように投げるのも一つの手。
だけど、小指が短い人には使えない。

213 :投球者:名無しさん:2009/11/29(日) 01:20:30 ID:V3SO5P0W.net
中指抜いて薬指だけ入れて投げればいい

214 :投球者:名無しさん:2009/11/29(日) 03:40:41 ID:B0CvtA3J.net
>>211はオヌヌメ

ゴトってボール落ちるけど3〜4回転でコントロール安定するよ

スイープでこの投げ方なら20km/hボウラーが遅めのレーンで投げても曲がらないよ

215 :投球者:名無しさん:2009/11/30(月) 12:01:41 ID:V49XD1yD.net
取りたいヤツだけが取ればいいだろ。

216 :投球者:名無しさん:2009/12/03(木) 18:12:54 ID:YruhIJvw.net
ローテーション抑えればいいだけ

217 :投球者:名無しさん:2009/12/28(月) 17:37:30 ID:NP5OQ5e0.net
ガターからの跳ね上がりで倒すのが得意な人います?

218 :投球者:名無しさん:2009/12/29(火) 12:42:13 ID:Uk/691wH.net
ボール1個しか持っていかないからハウスボール使うけど
みんなに入れられて穴がガバガバだから投げにくいんだよね

219 :投球者:名無しさん:2010/01/24(日) 15:04:30 ID:mn+b7bwl.net
あっそ

220 :投球者:名無しさん:2010/01/24(日) 15:07:32 ID:X3nTsmyV.net
>>217
軽いボールでDQNがよくやってる

221 :投球者:名無しさん:2010/10/25(月) 07:39:51 ID:TXlYNrtm.net
10ピンが何故取れないかって、
1投目は、ガターの溝やレーンの幅や板目を目印にして、ステップやスイングのラインを調整してるんだけど、
対角線だとそれが使えないから、投げミスしたり、コントロールが悪くなると思うんだよね。
いちおうスパットやドットを目印にしてるけど、ミスする。

あと投げ方を1投目と変えるから、やはり投げ慣れてなくて投げミスする。

投げ方変えないで、カバーボールの練習がいいのかな(^-^;

222 :投球者:名無しさん:2010/10/25(月) 08:59:01 ID:iZfzoRVE.net
テンピンはドットもスパッとも見ずに、イメージで投げてるよ。
最初は苦労するけど、自分の投げるラインにボールが転がってく映像を重ねて、ひたすら練習。気付けばどこからでもテンピン取れる( ̄▽ ̄)b

絶対に手首を返さない感覚を身に付ければ、かなりの確率でカバーできるよ。

223 :投球者:名無しさん:2010/10/30(土) 01:56:49 ID:g5JGZ8/r.net
ストライク率2割・アベ170のスペア職人だった頃は、10ピンスペアも3-10も全然苦にしてなかったし6-7-10もマジ狙いで行けたのに
ストライク率5割越えそうな今、10ピン外しまくり・・・orz

ボールのせいか投げ方のせいか、結構奥のキレが使えるようになったは良いんだが
10ピン以外のカバーは、立ち位置チョイずらして真っ直ぐ投げてやればボールが勝手にピンに向かっていく…てのに慣れてしまって
ふつーに投げようとすれば3枚目くらいまでいった処で10ピンに沿うようにキレまくって、6-10投げれば、6ピンのみGETがデフォ
ブロークン&バックアップ意識すれば、ガターへ…orz

似たような症状克服した方、居ませんかー?助言PLZ!!



224 :投球者:名無しさん:2010/10/30(土) 02:28:48 ID:0LGv7eXU.net
>>223
わかる。おれは10ピンの2メートル手前のガターあたりを狙って思いっきり走らせる。
ブロークンとかなしで、スピード乗せてしっかりいい球を投げれば、
内ミスしてもなんとか伸びてくれるし、外ミスしてもガターぎりぎりで堪えてくれる。

ような気がしてるけどミスるときはミスる。

225 :投球者:名無しさん:2010/10/30(土) 02:42:45 ID:0LGv7eXU.net
おれの尊敬してる学連出身でどこでもアベ210UPのおじさん(60歳ぐらい)も
「10ピンなんて、取れる奴のがおかしいんだよ」なんて言ってるし。
気楽に投げて、取れたら「エヘヘ取れちゃったわ」ってぐらいでいいんじゃん?
とか思ってるおれは10ピンカバー率7割ぐらいですけど。

226 :投球者:名無しさん:2010/10/30(土) 13:43:30 ID:4bf9PZ8y.net
お前ら本当の池沼なのか?
なぜ10ピンが取れないのかわかってんのか?
左側にしか当てられねぇだろう?
フック回転で狙えばそんなことになるのは当たり前だろうが。
何がストライク率5割だ。10ピンも取れなきゃ何の価値もないわ。


227 :投球者:名無しさん:2010/10/30(土) 13:55:41 ID:0LGv7eXU.net
フック回転かけてエッジで引っかかってくれた方が有利だと思うよ。
そこから6ピン方向じゃなくて10ピンに向かってくれるような回転軸で。
左側でも取れればいいし。出過ぎちゃったときに正面で取れるイメージ。

228 :投球者:名無しさん:2010/10/30(土) 16:46:54 ID:4bf9PZ8y.net
だからそれがわかってない。
完全なハイスコレーンの場合しか有効じゃないだろうが。
これだからレンコンに甘やかされてボウリングがわかったつもりになっている馬鹿は始末に終えない。
それともこの理屈わからない?もし中のほうがオイルが濃く長いレンコンだったらどうなるか?
フックをかける限り、外ミスはさらに拡大され、内ミスも同様。
もっとも有効なのはバックアップを中から投げることだ。わかるか?
もちろん無理があるから、直球を投げるという現実策をPBAは大体とるわけだ。
あっちのレンコンはいわゆるハイスコじゃないからな。

とにかく、10ピンの右側に当てて取れないようなやつには何いっても無駄だね。
どんなにハイスコだろうが90パーセントは行かない。95パーセント行くには
なんとしても直球の回転軸変更が必要。

>>225のおやじなんて早々に淘汰されてるところ。そんなのを尊敬してるやつも
恥ずかしげもなく7割のカバーなんて言ってるやつも、さっさと淘汰されろ。
やるだけ無駄。

229 :投球者:名無しさん:2010/10/30(土) 17:01:19 ID:4eQfIoIq.net
>>228
あなた直球のメリット分かってないですよ。

レーンが読めてたら直球の方が不利なこともあるでしょうが。

230 :投球者:名無しさん:2010/10/30(土) 17:43:26 ID:0LGv7eXU.net
ストレスたまってますねー!!
もちろんレンコン次第でストレート投げますよ。
でもほとんどのレーンでフックのがらくちん。

231 :投球者:名無しさん:2010/10/30(土) 22:50:04 ID:3q0FdzNj.net
どんなレーンだろうが直球投げれりゃテンピン取れる。曲がるならスピード上げればいいし。
曲げてテンピンとか女子に任せときなさいよ。
テンピンのみの練習をひたすらやってりゃ半年足らずで身に付くよ。
両手投げの俺ですらストレートで取れるんだから、君達もできる!

頑張れぃ(`・ω・)b


232 :投球者:名無しさん:2010/10/30(土) 23:39:24 ID:LNwaby1E.net
>>229

レンコンにあまり左右されない直球の方が有利でしょw
いつも同じ所で投げて自己満足してんの?

>>228の言ってる事が最後の行を除いたら正しいよ。
私が練習しているセンターはエッジに乗ったら溝に落ちますが(笑)
家からは遠いですが、スキルアップに最適です♪

233 :投球者:名無しさん:2010/10/30(土) 23:47:42 ID:plsoFbuc.net
直球信者にはやれやれです。

234 :投球者:名無しさん:2010/10/31(日) 00:04:09 ID:0TLZUtr4.net
>>232
ストレートの失投は結果がそのまま反映されますが、曲げるてとると、オイルに助けられることもあります。
ちなみに私は真っ直ぐ投げますよ。
真っ直ぐの利点はレンコンに左右されない。ただ一点です。

235 :投球者:名無しさん:2010/10/31(日) 00:14:10 ID:+3CcU/le.net
6と10残りだと気楽に投げられるけど10ピンのみだと緊張感で変な汗が溢れてきます。

236 :投球者:名無しさん:2010/10/31(日) 07:46:44 ID:5H0VhrQm.net
>>228
は>中のほうがオイルが濃く長いレンコンだったらどうなるか?
は>外のほうが
の間違い。誰も指摘しない点について。

EIでIだけ取れるようになればまずまずだな。

237 :投球者:名無しさん:2010/10/31(日) 10:35:24 ID:0TLZUtr4.net
>>236
気がついてたけど相手にしませんでした。


ちなみに直球直球言ってる奴が曲げてとるのを否定するのは、バカみたいに曲げてテンピンに届かないような奴の姿を見て言ってるんだろな。
そんなに曲げるのはバカだと思う。

238 :投球者:名無しさん:2010/10/31(日) 20:12:57 ID:wB/srN5e.net
そういう馬鹿が>>225の爺とかそういうのを尊敬してるやつなんじゃないの?

239 :投球者:名無しさん:2010/10/31(日) 21:58:02 ID:Kd9g7E2q.net
>>234

レンコンに左右されないから直球orカバーボールでオイルのある真ん中辺りを通す訳だろ。

県外含め色々なセンターで投げれば解る事さ。

240 :投球者:名無しさん:2010/10/31(日) 23:47:47 ID:5H0VhrQm.net
そもそも、「助けられる」なんてボウリングじゃないんだけどね。

241 :投球者:名無しさん:2010/11/01(月) 00:54:32 ID:Wbh8vdvW.net
助けられる=失投

ボール任せのスペアは成長しないよ〜
曲げても、レンコンを把握して、しっかりとコントロールした結果のスペアならOKだけど…難しいから俺には無理。



242 :投球者:名無しさん:2010/11/01(月) 04:04:20 ID:Pr/80eaP.net
しね
へたくそども。

243 :投球者:名無しさん:2010/11/01(月) 07:26:07 ID:xKI+Z2mq.net
お前ら一投目に幅の広いとこ探さないんだな。

244 :投球者:名無しさん:2010/11/01(月) 19:54:06 ID:tB6GIMLf.net
10ピンなんぞ
2.3枚目でロールアウトして直進する
20枚から25で転がせばいいだけのはなし。
できない?ならボウリングおよびすべてのスポーツに向いていません

245 :投球者:名無しさん:2010/11/02(火) 01:32:35 ID:zlT9zDRE.net
「まっすぐ投げるだけじゃんw」

そう思っていた時期もありました。。。
あれは、ヘッドピン打っても5番ピンが残り、5-10スペアのスペシャリストをしていたアノ頃・・・・

246 :投球者:名無しさん:2010/11/02(火) 09:17:42 ID:64b6tFUb.net
>>244
お前はガターまでしっかりオイルがあったらどうするのか、頭の片隅にさえないようだ。池沼決定だな。というかさ、そんなハイスコしか作らないくそセンターでしか投げれないのが哀れだ。

247 :投球者:名無しさん:2010/11/02(火) 09:26:24 ID:q3b/gx1L.net
ここはカバーボールを使わないで10ピン取る議論してるんだね
自分はあきらめてシュアラインハード使ってます。

248 :投球者:名無しさん:2010/11/02(火) 15:59:43 ID:qMM6Sdwa.net
池沼って言葉が好きな人に冴えたのはいないな

249 :投球者:名無しさん:2010/11/05(金) 19:49:36 ID:aPo0IMSt.net
>>246
てめえなんぞの粘着にお前呼ばわりされる筋合いもないし
白痴のおまえに池沼よばわりされる筋合いもないわ

オイルが端にあることをふまえて25枚としたのだ。
お前チャンコロだろ?チョンは日本人の振りして書くんじゃねえよ
ごみくずが

250 :投球者:名無しさん:2010/11/10(水) 01:16:29 ID:l9Jemu4E.net
>>244
レーンに平行になったボールでいいんだってよ!
腹抱えて笑ったよw平行になったらピンの半分しか打てねぇジャン。
ピンの右側だよ問題の焦点は。ここをどう打つかで10ピンの問題は集約する。

251 :投球者:名無しさん:2010/11/10(水) 01:22:12 ID:CfFMgaez.net
6ピンの右をすり抜けるボールの投げ方を教えて下さい。m( _ _ )m

252 :投球者:名無しさん:2010/11/10(水) 01:59:27 ID:nFmlZGvs.net
>>251
1枚目を真直ぐに転がす。
それができなければ、左から10ピンの真正面より右にボールが当たるように
コントロールする。←ストレートだろうがフックだろうがどっちでも良い

今日も6-10の6残しやっちまった〜〜!

253 :投球者:名無しさん:2010/11/10(水) 22:50:21 ID:l9Jemu4E.net
10ピンの圧倒的有利なとり方=ストレートでということになるようです。
でもあまり奨励されないのはなぜですか?
その場合どこを通そうと大して大差はないということがわかりました。

もし、まったくまっすぐの球を投げられるなら、純対角線(投げ出し位置39枚目)のときと、
平行取り(投げ出し位置5枚目)では、有利さにほとんど変わりません。
理由はボールの大きさと、10ピンの横からガターまでの距離です。
ボールの中心が一枚目(最大限の右ずれ)でピンに当たるとき、
ボールの大きさを5センチほど無駄にしています。
あと5センチ右でも取れるのですがそこはもうガターの中です。
で、純対角線で直球を投げたときはもう0.5センチほどの余裕をつけられるに過ぎません。
つまり、最大限の対角線を使っても、板目にそったまっすぐ投げに対してわずかな有利しか作れないのです。

逆に言えば、まっすぐの玉であれば、ボールのライン通すスパッドなどはあまりこだわらなくていいということです。

だから、まっすぐのボールが非常に有効であることがわかります。

もし曲げたら、ボールを10ピンに届かすために対角線を使うしかありません。
しかしなかなか5枚目より外で10ピンに当てられないですね。
そういう意味で、狙いやすさ(無理にインサイドに狙う必要がない)と
確実性(実質的に1枚目まで使える)ということでまっすぐボールが10ピンカバーには圧倒的有利ではないですか?

なお、この質問を立てる前に三角関数表で計算してみましたので、数値的には合っています。



254 :投球者:名無しさん:2010/11/10(水) 23:04:31 ID:PMngHWNi.net
クロスに狙うのは心理的なものだよ。


255 :投球者:名無しさん:2010/11/10(水) 23:06:47 ID:FicQGF0Q.net
>>253
あらかた正しいと思われる。
まぁ、しいて言えば、完全なストレートを投げることが
実際には相当に難しく訓練を要するということと、
クロスレーンのほうが溝そばストレートよりも心理的に
プレッシャーがかかりにくい、といったところか。

256 :投球者:名無しさん:2010/11/10(水) 23:16:55 ID:FicQGF0Q.net
>>253
もうひとつ、

>0.5センチほどの余裕

数値以上に実際問題として、
結構、でかい余裕だと思われる。
感覚的に言っても、10ピンタップ後のスペアでは、
100回につき、2〜3回は影響するんではないかな。
絶妙とまでは言えない、
一般的なコントロールのボウラーならばね。

257 :投球者:名無しさん:2010/11/11(木) 00:50:26 ID:UVtkbjAG.net
ただ、39枚からの純クロスと、5枚からのまっすぐで0.5センチ
(実質はそれ以下)だから。39枚から6番スパッド通して10ピン取るやつって
ほとんどいないでしょ。3番スパッドと5番スパッドの実質的な差だったら
0.2センチくらい。ボール半径の50分の一だ。

それにしても、10ピン7ピンは左右への全体のずれ許容量はガター側で小さいから
他のピンなら左右11枚の誤差範囲のあるところを、8枚ほどしかない。
ぎりぎりでガターに落ちてしまったミスはイージーと言ってほしくないねぇ。
他のピンならちゃんと取れてるんだから。

258 :投球者:名無しさん:2010/11/11(木) 02:11:54 ID:JhJPg3m+.net
じゃあなんていうんだwイージーって言わないで・・・
ガタ―を計算して計算して投げるんだから
他のピンなら取れてるなんていったって無意味でしょ

259 :投球者:名無しさん:2010/11/11(木) 07:51:10 ID:Hzz0mCxK.net
>>252
6-10で6を残しちゃうようなコントロールの奴が、一枚目真っ直ぐとか言うなよ。

260 :投球者:名無しさん:2010/11/11(木) 08:17:43 ID:UVtkbjAG.net
難しいぞ。
1枚目まっすぐでの6番残しの誤差範囲はすごくシビア。
ピン位置で4枚くらいしかない。スパッドでの誤差は左側だけに1枚だけ。


261 :投球者:名無しさん:2010/11/17(水) 12:09:09 ID:iSWqWUhs.net
9番や10番が残ったときだけ左投げだと違反なん?



262 :投球者:名無しさん:2010/11/17(水) 13:27:36 ID:OLJyOxVB.net
自分で調べな

263 :投球者:名無しさん:2010/11/22(月) 22:53:58 ID:/9FiwT9j.net
嫌だ!

264 :投球者:名無しさん:2010/11/24(水) 08:53:19 ID:AO316+17.net
>>261
大会とかで投げてみたらええねん

265 :投球者:名無しさん:2010/11/24(水) 20:10:10 ID:T1vyBHMt.net
ええねんってw アホそうですねw

266 :投球者:名無しさん:2010/11/26(金) 06:57:56 ID:Nk1ZGMag.net
>>265
カラオケの十八番ですがなにか…

267 :投球者:名無しさん:2010/12/09(木) 23:08:16 ID:8fncmcnn.net
1投目に10ピン狙うと取れるんだよな〜(´・ω・`)

268 :投球者:名無しさん:2010/12/09(木) 23:29:45 ID:9WVa2B/1.net
テンピンミスは多いがセブンテンの時のテンピン狙いは外さない事が多い。
どっちにしろオープンっていう気楽さがいい方向に効くのかも。

269 :投球者:名無しさん:2011/01/14(金) 02:50:11 ID:aIfsA+Gl.net
このまえ、両手で投げてるお兄ちゃんがおったで。
スペアなら球速はいらんし残ったピンだけ倒せばいいんだからって言ってた。
9番10番だけ左で投げてたけどシューズとかどうなってんだろうね???



270 :投球者:名無しさん:2011/01/15(土) 00:36:13 ID:UhpAvJkQ.net
左右両方で投げる人を知っているけど、その人の靴は両方とも「スライド」だった。
ただあまりスライドさせずに投げるタイプで、ソールはバックスキンで多少キックが効く
程度にはしてあるみたい。

まあ、軽く回して低速カーブでI取る程度なら、左投げの時にキックもスライドもいらないから
>>269が見た人の靴は、普通の右利き用だと思うよ。
実際に地元のセンターにもそういう人がいたし。

271 :投球者:名無しさん:2011/01/15(土) 21:51:32 ID:gqjMV0Z0.net
>>270
実際、俺が見た兄ちゃんも左のときは
15キロぐらいの低速フックだった。
右のときと違って3歩助走みたいな感じでした。
あと3番10番のスプリットのときも左で投げてたから
コントロールが良いなら便利といえば便利だね。


272 :投球者:名無しさん:2011/01/15(土) 23:58:07 ID:VD4uG/Ti.net
スパット見るのやめたら途端に取れるようになった。

273 :投球者:名無しさん:2011/01/16(日) 13:43:00 ID:QTDcOxaz.net
>>272
あくまでイメージだからね

274 :投球者:名無しさん:2011/01/17(月) 19:34:06 ID:spM7I7we.net
>>267-268

いいところに気付いたね。

脳が体を動かす訳だ。メンタル面を磨きなはれ。

275 :投球者:名無しさん:2011/01/18(火) 20:57:15 ID:CKOuU4Ma.net
左手で投げれるようにすればいいんじゃね?

276 :投球者:名無しさん:2011/01/21(金) 12:50:03 ID:Rbp2Zgj9.net
そうじゃね?

277 :投球者:名無しさん:2011/01/27(木) 00:36:22 ID:h9jPRqZA.net
>>223ですが。
今日(つか昨日か)パーフェクト300出ました。

>223当時より、若干カバー率上がったものの、
まだまだ半分あるかないか…です(´・ェ・`)

278 :投球者:名無しさん:2011/01/30(日) 23:00:04 ID:pTuZmldg.net
>>277

おめでとう。

スペア取ってナンボが一番大事なんですよ。

パーフェクト出せばわかるでしょ。

279 :投球者:名無しさん:2011/02/03(木) 15:28:59 ID:hzxOiMDc.net
>>278
パーフェクトってスペアゼロなのに大切さがわかるの?


280 :投球者:名無しさん:2011/02/04(金) 12:56:15 ID:KFudqJ6y.net
俺はバックアップ気味のストレートを35`位でぶん投げるw
極めるまで多少かかったが今は何の問題も無く取れる
手首が柔らかいからか知らんがバックアップは普通に投げられる

281 :投球者:名無しさん:2011/03/16(水) 22:30:27.51 ID:x78hNqx0.net
羨ましい…ことなのか?

282 :投球者:名無しさん:2011/03/17(木) 00:00:32.73 ID:7hr7JqNZ.net
何か自慢気だから少し羨ましい。

283 :投球者:名無しさん:2011/03/17(木) 00:08:33.89 ID:dGOYqLb9.net
バックアップって手の甲から振るやつ?それで35キロって凄いかも!

普通のストレートとなにが違うんだろ。

284 :投球者:名無しさん:2011/03/17(木) 05:14:54.36 ID:dEBRDctD.net
脳みそがあるか無いかの違いだろ

285 :投球者:名無しさん:2011/03/17(木) 06:57:58.21 ID:2tUtJqT/.net
>>286 割れやすいよ

286 :投球者:名無しさん:2011/03/17(木) 11:25:00.57 ID:QA7IV/JS.net
>>285
俺にレスしてどうなるんだ?


287 :投球者:名無しさん:2011/03/17(木) 11:27:54.49 ID:oTvo3tKl.net
バックアップは自分も色々と試してみたが、身体をうまく開いて投げるのが良し。
手先で投げようとしない事に気が付きました。

288 :投球者:名無しさん:2011/03/18(金) 01:50:14.98 ID:2zbXSJMR.net
>>286
ネタ振りされてたのに、お前にはガッカリだ。

91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200