2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高速】ハイレブ考察【高回転】

1 :投球者:名無しさん:2017/08/29(火) 18:15:20.39 ID:CScgFcel.net
投げ方は問わず。
片手両手サムレスどんと来い。
初心者から猛者まで存分に語って回してピン飛ばせ!

前スレ
【高速】ハイレブ考案【高回転】
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/gutter/1490607880

15 :投球者:名無しさん:2017/08/31(木) 00:27:39.82 ID:uXRHFtnA.net
>>13
プロがいつも試合中に投げてる速さって意味で聞いてるの?
それとも日本人であれだけのパワーを持つ人がいるかって意味?
前者ならいない
後者ならたくさんいると思う

16 :投球者:名無しさん:2017/08/31(木) 01:46:26.99 ID:4dXEYFFU.net
15ポンドを50km/hオーバーで投げる日本人がたくさんいる…?

17 :投球者:名無しさん:2017/08/31(木) 06:11:06.60 ID:cjp6U6bs.net
>>16
たくさんはいない

18 :投球者:名無しさん:2017/08/31(木) 07:40:04.65 ID:uXRHFtnA.net
大学で本気で身体鍛えてる奴とか投げるんじゃね?

19 :投球者:名無しさん:2017/08/31(木) 10:32:12.52 ID:LTVikwJP.net
どんだけ体鍛えてても投げ方知らんとな。
15ポンドがソフトボールくらいの重さに感じるレベルのマッチョならまだしも。
…パレーマって結構な体つきよな。
若くて華奢な頃から速かったけど、ガタイ良くなって更にスピードアップしとる。

20 :投球者:名無しさん:2017/08/31(木) 10:42:19.42 ID:xxgns5C6.net
>>19
よっぽどの運動音痴じゃなければボウリングのボールくらい力一杯投げられるだろ
ましてや大学まで何かしらスポーツやってりゃすぐコツ掴むわ

何度も言えるが日本人でボウリングのボールを50km/hで投げられる奴は山ほどいる

21 :投球者:名無しさん:2017/08/31(木) 12:58:57.29 ID:pktz3aW2.net
そりゃ普段ボウリングしているしていないに関わらず、一億2000万人人口がいるんだから、その中からだと何人かはいるだろう。
普段ボウリングしている者だけに限定すると、山ほどはいないと思う。見たこともない。

22 :投球者:名無しさん:2017/08/31(木) 14:35:30.62 ID:xxgns5C6.net
>>21
限定しすぎ

23 :投球者:名無しさん:2017/08/31(木) 17:27:25.40 ID:avsK9weh.net
>>22
そりゃ限定するだろ。
ボウリングを知らないノーコンゴリラの50キロに価値は無い。

24 :投球者:名無しさん:2017/08/31(木) 17:56:59.35 ID:W3B0qJxr.net
>>23
してもいいよ
でも俺は最初からそんな限定的な話はしてないのは>>15を読めばわかるけどね

25 :投球者:名無しさん:2017/08/31(木) 18:30:48.75 ID:c3tV4tCH.net
ローダウンに関する質問なのですがサムホールはフォワード?にしていますか?
フォワードにした際の感覚の違いなど含めて教えてほしいです

26 :投球者:名無しさん:2017/08/31(木) 19:51:46.26 ID:6v1SkS76.net
>>18
学連でも50キロ出せる人なんてなかなかいないよ
40キロ程度なら普通にいる

27 :投球者:名無しさん:2017/08/31(木) 20:11:07.33 ID:d9gePASc.net
50キロ出せるやつも稀にいるでいいじゃね、

28 :投球者:名無しさん:2017/08/31(木) 21:30:25.97 ID:ujVkdM+U.net
xxgnsがバカ過ぎるからこの話題はお終いでいいよ

29 :投球者:名無しさん:2017/08/31(木) 21:34:04.00 ID:ujVkdM+U.net
リアル消防かよ

30 :投球者:名無しさん:2017/08/31(木) 21:47:03.92 ID:4dXEYFFU.net
たぶん球速コンプなんだろ
23km/hくらいしか出ないとか

31 :投球者:名無しさん:2017/08/31(木) 21:48:12.19 ID:PRWFvz2d.net
>>26
学連なんてフィットネスレベルからいうと
日本人の平均以下かもしれん。
スポーツできるレベルの人がボウリングなんて眼中にないってのが問題。
15ポンド50kmは、
それに特化して一年くらい練習すれば俺でもできると思う。45kmくらいはすでに出せるし。

32 :投球者:名無しさん:2017/08/31(木) 21:55:56.59 ID:ujVkdM+U.net
じゃあ明日から特化して練習しろよ

33 :投球者:名無しさん:2017/08/31(木) 22:00:44.59 ID:PRWFvz2d.net
>>32
特化して練習する意味があるならやるけど。
あるの?

34 :投球者:名無しさん:2017/08/31(木) 22:34:42.64 ID:ujVkdM+U.net
ブライアン・ボスが球速は速ければ速いほど有利だって言ってるぞ

35 :投球者:名無しさん:2017/08/31(木) 22:37:36.80 ID:xxgns5C6.net
>>34
その他の技量が同じなら、だろ
そもそもこんなスレにあんな動画紹介してどう言うつもりだったのかが分からん

36 :投球者:名無しさん:2017/08/31(木) 23:36:52.61 ID:NgVc1cJo.net
>>31
31さんは身長体重はどれぐらいですか?

37 :投球者:名無しさん:2017/08/31(木) 23:40:39.54 ID:LxvArDSA.net
>>25
ボールを持たずにやってみるとよく分かると思いますが、フォワードの方がカップがし易く、手首も柔らかく使えます。
が、親指が抜けにくくなる。
自分はフォワード1/4から始めて、バランス的に結局0になりました。

38 :投球者:名無しさん:2017/09/01(金) 07:04:45.10 ID:vtDJq4Mn.net
リバースでドリルしてたわ…変えてみるかな

39 :投球者:名無しさん:2017/09/01(金) 07:25:28.93 ID:eQjyV5M/.net
>>37
レスありがとうございます

今ローダウン練習してるのですが、動画を取ると手首がガチガチのようなようなので力が入ってるのではと思い色々調べるうちにサムホールが影響あるとの記事を見つけました

マイボールを買って3ヶ月の間ずっと持ちづらいと感じていたので試してみたいと思います

40 :投球者:名無しさん:2017/09/01(金) 12:08:11.82 ID:y3jpBCWA.net
>>39
ビデオを撮るかちゃんと見れる人に投げ方を見てもらった方がいい
ボールを身体のどこで(軸足より前か後ろかなど)サムが抜けてるかを知らないと修正の方向性も見えてこないよ

41 :投球者:名無しさん:2017/09/01(金) 19:18:28.07 ID:eZ8etbov.net
>>40
スローで撮影して確認してみます

いつも投げに行くセンターにはローダウンしてる人が多分一人もいないので独学になってしまってます

42 :投球者:名無しさん:2017/09/02(土) 12:16:01.99 ID:n9tb05rP.net
PBAミックスダブルス見に来ております。
男子は高回転の祭りを見ているようで楽しす。
普段、このレベルが周りに居ないからスピードだったり参考になりま。
ナショナルのある選手は、一投目23キロ、4710のスプリットでは37キロと引き出しの中で色々使い分けてるのが分かって点数を争う競技だと改めて再認識。
状況に合わせて上下させるためにある程度スピード、回転の上限が高い方が望まれる事も実感。
難しいレーンらしく、割れるし外に出すためかガターもちらほら。
あぁ楽しい、ボウリングは絶対楽しい、高回転はさらに楽しい。

43 :投球者:名無しさん:2017/09/02(土) 14:34:04.12 ID:nu1t2btL.net
40なのですがスロー撮影してきました。

普段バックスイング時ボールを落としそうになり力を入れてしまうため、サムテープなどでサムをキツめにしてるのですが、逆にボールを体のかなり前でリリースしているような感じになっていました

またボールの軌道が体の中心からかなり離れてしまっていました

そこでサムを抜く方法、体の中心?をボールを通す練習法があれば教えて欲しいです

44 :投球者:名無しさん:2017/09/02(土) 14:34:15.24 ID:SeSNUs+B.net
>>42

チーター35feet
スコアリングペースは低くないはずだが、
エッジちかくまで出す必要があるからガターは増えるかもね。

23km は遅いな。計測装置が低めに出るものなのかもね。

4710はたぶんストレートで狙ったんじゃないかな。
別に意図して球速上げた分けじゃなく、ストレートだから上がっただけだと思う。

45 :投球者:名無しさん:2017/09/02(土) 14:39:18.47 ID:SeSNUs+B.net
>>43
スイングが死んでるんだよ。
スイングスピード上げればサムは抜けやすくなる。
スイングスピードが上がるのはバックスイングトップから後の話だからバックスイングトップで抜けることはない。
フリーアームスイングができていないか、ステップがまずくてスイングに力を伝えられていないか。
要するに基本が出来ていない。

46 :投球者:名無しさん:2017/09/02(土) 15:22:58.91 ID:WqbFRQYs.net
スバ○プロやSKY○○氏や他の動画でいろんなリリースがあるんだけど、
何が正解なのかわかりません。
共通して言える、これだけはハイレブに必要だというものを
教えてください。

47 :投球者:名無しさん:2017/09/02(土) 15:45:29.25 ID:SeSNUs+B.net
>>46
投げられている人の共通点に注目。
それこそが必要なこと。
それさえ出来てればリリースなんてどうにでもなる。

48 :投球者:名無しさん:2017/09/02(土) 16:35:32.65 ID:WqbFRQYs.net
だからその共通点は何ですかねー。
ビデオ見ても何がなんだか分かりません。

49 :投球者:名無しさん:2017/09/02(土) 16:52:50.25 ID:1fn7bRwT.net
>>46
ハゲ

50 :投球者:名無しさん:2017/09/02(土) 19:58:50.11 ID:n9tb05rP.net
>>48
私はこれ
下方向に転がす。
この狭い手のひらを一瞬転がす、下へこぼす、魚を川へリリースするように、海へ泳がすように。
魚に回転をかけてリリースする人はいない、そっと優しく。
さあ、お行きなさい。
大海は君を待っていた

51 :投球者:名無しさん:2017/09/02(土) 19:59:12.45 ID:nu1t2btL.net
>>45
フリーアームスイング調べてみます

助言ありがとうございます

52 :投球者:名無しさん:2017/09/02(土) 22:08:43.41 ID:zUHEb7yK.net
>>13
ぶっちゃけ武井壮がもっと速い球投げてたよ
もっと重いボールで

53 :投球者:名無しさん:2017/09/02(土) 22:58:36.87 ID:Tjple6eb.net
>>52
あれは体の使い方うまいからね。
マスターズのランカーはやっぱりすごいわ

54 :投球者:名無しさん:2017/09/02(土) 23:27:54.89 ID:SeSNUs+B.net
>>52

15ポンドより重いって、16ポンドしかないだろ。
tube に動画上がってたけど、そんなに速くないし、コントロールもひどい。

55 :投球者:名無しさん:2017/09/02(土) 23:50:14.56 ID:w49/BmDK.net
ボールを持つ。
持ったまま真下でカップする。力む。
力みを無くしてダラーン。ボールが落ちる。終わり。

これを投球中にする。
やってることはシンプル。でもイージーとは言い切れない。
なので上記の
ボールを持つ→カップ→ダラーン→落ちるを繰り返す。
自分で落とさない、回そうとしない。
ボールの重みだけで落ちる。ここ大事。

56 :投球者:名無しさん:2017/09/02(土) 23:52:05.01 ID:w49/BmDK.net
安価忘れてた。>>48

57 :投球者:名無しさん:2017/09/03(日) 00:51:30.63 ID:2WoLU67B.net
>>52

女芸能人と同じ色柄のボール使ってたから、たぶん15ポンドよりもずっと軽いよ。
ピンのからの弾かれ方もかなりすごかったし。
まあ、おかげでストライクになったんだけどね。

58 :投球者:名無しさん:2017/09/03(日) 01:49:20.84 ID:i/zQygA/.net
まだあの動画の話してんのか
だからあれがあのままパーフェクトとかならそれなりに感心するが、あんなのたまたまストライクなったのを切り取った動画だと思えばその辺のスポーツマンを捕まえてくればいくらでも作れる動画だって言ってんだよ
あのぐらいのスピード出せる奴は山ほどいるし何度か投げさせればストライクもでるっつうの

59 :投球者:名無しさん:2017/09/03(日) 01:59:44.44 ID:2WoLU67B.net
>>58
オスクのストレートのコントロールはすごいよ。
球速も常用で桁外れ。
一投目投げればかなりの確率でストライクになるだろう。
でっち上げの動画とはわけが違うよ。

速球を投げるための体の使い方はハイレブでも大いに参考になるから、
オスクの速球動画はよく見た方がいい。

60 :投球者:名無しさん:2017/09/03(日) 02:10:01.45 ID:2WoLU67B.net
>>58

類い稀なスポーツマンである武井壮でもこの程度。

https://m.youtube.com/watch?v=eg3gNvAEwqk

オスクには遠く及ばない。コントロール無視してもそれなりに練習積まないと無理だね。
数年間ボウリングやってる俺でも50kmオーバーは無理。
武井よりはずっと速いけどね。

61 :投球者:名無しさん:2017/09/03(日) 02:16:08.59 ID:i/zQygA/.net
オスクの実力を疑ってるわけじゃ無いんだよなぁ・・・

62 :投球者:名無しさん:2017/09/03(日) 10:54:36.22 ID:1DnmnhHn.net
35くらいじゃねーかよw

63 :投球者:名無しさん:2017/09/03(日) 11:55:08.62 ID:GcSzwR00.net
教えてください。
自分の投球動画撮ったんだけど、貧弱でカッコ悪くとほほな感じでした。大概そんなもんでしょうか。

64 :投球者:名無しさん:2017/09/03(日) 12:23:33.98 ID:mTSmf1a0.net
自分の場合は思わず見とれて何度も再生していまします。
個人によって差があるのかと思われます。

65 :投球者:名無しさん:2017/09/03(日) 15:27:35.43 ID:8+Qhw8yW.net
最初自分の見たときは膝から崩れ落ちたわ

66 :投球者:名無しさん:2017/09/03(日) 15:40:13.95 ID:vfe8qj3u.net
>>60
武井はPリーグの特番で投げた時にはこれより遙かに早かった
これはかなり加減してると思われ

あと軽いボールを使うのであればタケットとか
普通に後の壁壊しそうなくらいのスピードでスペア取ってる気が

67 :投球者:名無しさん:2017/09/03(日) 15:47:34.99 ID:OsBR6bt4.net
タケットって何P使ってるの?

68 :投球者:名無しさん:2017/09/03(日) 15:58:30.09 ID:2WoLU67B.net
>>66
加減してあのコントロールって、意外と大したことないな武井。
フォーム見りゃわかるけど、武井は15ポンド以上で50kmは絶対出せないよ。
かなり練習しなきゃ無理だね。
そこいらのスポーツマンならなおさら無理。

69 :投球者:名無しさん:2017/09/03(日) 17:52:44.27 ID:vfe8qj3u.net
>>67
さあ
スペアボールだから恐らく14pだと思うけど
タップした10ピン倒すのに毎回
7-10の練習してんのかよつぅくらい渾身の力で10ピン壁に叩きつけにいってるわ
まぁあのくらいのことやらんとPBAでトップには立てんのかもしれんけど

70 :投球者:名無しさん:2017/09/03(日) 18:10:05.05 ID:GV0yi+oE.net
ってか、世界のトッププロが全然ジャンルの違う競技の日本記録保持者と比較される競技なんて無いだろ。

71 :投球者:名無しさん:2017/09/03(日) 18:23:30.16 ID:LZv/2IxA.net
>>70
別に競技成績を比較してるわけじゃないから。他の競技でも十分あり得る話。

72 :投球者:名無しさん:2017/09/03(日) 18:45:08.25 ID:LZv/2IxA.net
>>69
スペアボールだから14ポンドっていう理屈が理解できんのだが。
べつに渾身の力を込めて無理に速くしてるわけではない。一投目と同じように投げれば、回転かけないぶん自然に球速は上がる。あくまで普通に投げてるだけ。

73 :投球者:名無しさん:2017/09/03(日) 19:09:51.63 ID:omML9b0u.net
>>67
どこかで16だと読んだ。

74 :投球者:名無しさん:2017/09/03(日) 22:58:01.61 ID:ajqOQXJF.net
スペアボールも16かぁ

75 :投球者:名無しさん:2017/09/03(日) 23:27:18.47 ID:i/zQygA/.net
ここの人達でスペアの重さを変えてる人っていますかね

76 :投球者:名無しさん:2017/09/03(日) 23:34:51.00 ID:bWhsFfPZ.net
俺は1投目とスペアのボールの重さ違うとフォーム崩れやすい。

15ポンドで楽に投げて32〜3キロ出せりゃ満足だわ。

77 :投球者:名無しさん:2017/09/04(月) 09:59:43.13 ID:DFirBw/J.net
>>75
14Pにしてます。
チョップしにくいので

78 :投球者:名無しさん:2017/09/06(水) 04:50:02.99 ID:Zu49iPph.net
IDツアー楽しみ

79 :投球者:名無しさん:2017/09/07(木) 23:19:32.52 ID:G3i2WSNl.net
もうジャパンカップなくなったの??
オロナミンC懐かしいな

80 :投球者:名無しさん:2017/09/07(木) 23:26:51.92 ID:yvPHSH8y.net
>>77
7ポンドならもっとチョップせえへんよ?
リリーもとれるかもよw

81 :投球者:名無しさん:2017/09/08(金) 00:47:38.03 ID:OJeSMsAb.net
>>80
2.4.5.8取れないよね

82 :投球者:名無しさん:2017/09/08(金) 12:05:10.84 ID:j52dJ7eD.net
>>81
す、スペア

83 :投球者:名無しさん:2017/09/09(土) 11:43:13.78 ID:KmDLSNHN.net
タケットって身長どれくらいなんだろ

PBAでは小柄に見えるけど意外に大きいものなのかな

84 :投球者:名無しさん:2017/09/09(土) 13:14:47.05 ID:b99+3yX1.net
ガリに限って意外と大きいもの持ってるんじゃないの?

85 :投球者:名無しさん:2017/09/09(土) 15:45:32.31 ID:Y/4E1kN5.net
5フィート7インチ

86 :投球者:名無しさん:2017/09/09(土) 16:35:18.92 ID:hST2wmZt.net
やはりローダウンには体格あんまり関係ないってことなんですね

87 :投球者:名無しさん:2017/09/09(土) 18:01:28.11 ID:Y/4E1kN5.net
ローダウンいうな。体格は関係ある。
低身長で華奢は、より効率の良い体の使い方が必要ってことじゃないかな。
体格の良いやつらはあえて球速や回転を抑えて投げていると思う。

88 :投球者:名無しさん:2017/09/09(土) 18:14:36.58 ID:Y/4E1kN5.net
フランソワ・ラヴォワは身長170cm、体重55kg。
一投目は360〜400rpmぐらいで約27.5km/h、
10ピンスペアは約33km/hで投げているようです。
ttps://youtu.be/VBqVyDsnipk

89 :投球者:名無しさん:2017/09/09(土) 18:16:50.33 ID:6s4/CGTL.net
>>87
体格の良くない人が回転かけるにはやはり下半身の効率のいい使い方覚えるしかないんですかね

自分どうしてもあまり足を使えていないようなので…

90 :投球者:名無しさん:2017/09/09(土) 21:26:21.93 ID:uJ1IlgyB.net
>>85
約170cmか

91 :投球者:名無しさん:2017/09/09(土) 23:21:30.80 ID:e8P05vaY.net
自分もローダウンには体格あんまり関係ないと思う。
あえて球速押さえてるとかいうのよくコメント見るけど、ほんとにすごい球投げれるんなら、遊びででも動画アップしてるだろう。
オスクのストレートみたいな。

92 :投球者:名無しさん:2017/09/10(日) 01:29:41.58 ID:MpbUxWMv.net
マイケルフェーガンのリリーススローを見てて思ったのですが、
マイケルフェーガンってバックアップボールを投げるの?って思うくらい小指先行で後ろから見ると手のひらがボールの左側にある状態でスイングしますよね。

ダウンスイング〜リリース迄を文章にすると下記のように見えます。

@トップからバックアップボールを投げるのかと思う程の小指先行、後ろから見て手のひらがボールの左にくっついてるような小指先行で下ろしてくる。

A右足通過時点からボールの左にある手をボール真後ろより右に持ってくる。→方向の移動。

Bボールの右側に移動した手をブロークンハンドにして親指を抜き、表面をなぞる様に手を左に振って左回転をかけてリリース。

疑問点としてはBはボールにカーブの回転を書けるための動作ですが、@の小指先行の意味は何でしょうか?
またAの→方向の手首の移動はなんのためでしょうか?

@Aのメリットが分からないので最初から手のひらはボールの真後ろより右で振り落としてきてBの動作で良いのでは?と思ってしまうのですが、
キングオブスイングと呼ばれる選手が無駄なアクションしてるわけないしと思いまして。

93 :投球者:名無しさん:2017/09/10(日) 02:42:38.72 ID:t1g+sN9F.net
>>92
実際にやってみるとわかるけど、最初から手がボールの右にあると、リリース時に指で掻き上げるだけになりやすいし、ボールを後ろから押しにくい。
手が左にあると、フォワードスイングでボールを押しやすく、リリース時にボールの表面上を長くフィンガーが移動し、強い回転をかけやすい。
また回転方向のアジャストも容易になる。

94 :投球者:名無しさん:2017/09/10(日) 03:31:46.87 ID:EpUrPVaq.net
手首に力入れずに小指先行で投げれたらすぐ答えはつかめるよ
あのハンドポジションから落下するボールの動きにつられてリストアクションが自然と作られる感じと言えばいいのかな。
故意にアクションを作ろうとしなくて大丈夫。ボールに全てまかせればいい

95 :投球者:名無しさん:2017/09/10(日) 05:56:27.71 ID:W9yWhPAX.net
ハイバックのプロって年齢とともにだんだん低くなるような。フェーガンはずっとあのスイングで行くのかな

96 :投球者:名無しさん:2017/09/10(日) 07:05:58.52 ID:DGWoU5gM.net
フェーガンのあのスイングは体の近くをなるべく通すためだと思ってたわ

97 :投球者:名無しさん:2017/09/10(日) 07:57:56.75 ID:MpbUxWMv.net
>>92
>>93
レスありがとうございます。
意識して今度やってみようと思います。
ボールの表面上を長くフィンガーが移動するや、リストアクションが自然に作られるは確かにそんなイメージがします。

ただ、一つボールを押すについて、先にも書いたとおりフェーガンはトップから右足通過まで手はボールの左にあるように思われます。
ボールの後ろに無いのに押すと言うのは、ボウリングでよく言われるボールを押すと言うのは単純に押しているのとはまた違う表現なのでしょうか?
それとも、リリースの瞬間、手のひらが左から右に移動する短い時間の間のことでしょうか?

98 :投球者:名無しさん:2017/09/10(日) 07:58:54.90 ID:MpbUxWMv.net
アンカ間違えました

>>93
>>94

さんへのレスでした

99 :92:2017/09/10(日) 11:52:42.53 ID:vwWFcBjy.net
早速ラウワンでやってるけど難しいですね。
ボールの回転が左下から右上への回転になってる。
多分、最初のボール左から右への動きが回転を生み出してるだけで、
間に合ってないか三本指同時抜けのせいでみ右から左斜め上のボールを撫でる動きが出来てないんだと思う。
ローレブでも回転位は掛けれるだろうと思ってたので絶望感に近い思いですわ。

100 :投球者:名無しさん:2017/09/10(日) 13:52:47.01 ID:EpUrPVaq.net
>>97
自分は極端に押す感覚じゃなくて、ブランコに乗ってる人を後ろから押すようなイメージかな。押すというよりボールの後ろに追従する感じ。
極端にスイングスピードを遅くする練習してみるといいかも。ステップワークに気をつけて自然落下でどんなリストアクションが発生するか感じると何かつかめるかも。できれば肩もさげて頭の下からボールを転がす感じで

101 :投球者:名無しさん:2017/09/10(日) 14:01:21.05 ID:EpUrPVaq.net
>>99
いきなりできたらボウリング場は今頃フェーガンだらけ。スイングだけじゃなく、よく言われるステップワーク、DYDS、それこそドリルやサムの調整も大事ですからね。
感覚をつかめるとあっけないんですが、掴むまでの練習は大事。スコア気にしてスペア取りながら練習してたら時間は倍かかるので注意ですよ

102 :投球者:名無しさん:2017/09/10(日) 14:59:11.40 ID:GS3TtxNu.net
ボールは外に出て行ってるのに
腕は顔の左側にくる感じのヤツができないんだよなあ

103 :投球者:名無しさん:2017/09/10(日) 16:10:18.50 ID:qeLIuqVk.net
フェーガンのスイングを真後ろからスローで見ると
手がボールの内側に入ってるだけじゃなく、肘が
少し外側に曲がってる。手首から先をどうこうというより
腕全体が紐のように少し外側にたわんでて、リリースの直前に
それを掌もろとも反対側にしならせて玉を転がすイメージだと思う。

104 :投球者:名無しさん:2017/09/10(日) 16:13:29.55 ID:rhyVnf7G.net
>>102
回すこと諦めたら勝手になるよ。
投げに行くと真上に腕を振っちゃうから頭より左には行かない。
手の平の方向以外はブランブランの状態でリリースするとボールは外に、腕は内に。

こんな難しい説明しなくても、ボールの上半分まで(最後まで)フィンガーに掛かり切ってたらなんだけどな。
リリースで投げることをやめる。
スピードを上げるのも前に押すこともリリース手前までで終わらせる。
手投げしてる限りは一生出来ませぬ。頑張りましょう。

105 :投球者:名無しさん:2017/09/10(日) 16:15:00.37 ID:qeLIuqVk.net
もっとも通常速でみると、(横からのアングルも含め)
ただ腕を振り子状に振ってるようにしか見えないわけだが。
超スローの動きとか意識しても真似出来んわ。

106 :投球者:名無しさん:2017/09/10(日) 17:02:38.73 ID:zv7PtvHw.net
>>104
ぶらんぶらんで振り切るっていい表現ですね。

昨日力抜いて手をぶらぶらにしたら回転が掛かって感動しました。

107 :投球者:名無しさん:2017/09/10(日) 17:44:27.38 ID:ZUfH8IRD.net
やっぱ最後は足腰だよね。

108 :投球者:名無しさん:2017/09/10(日) 20:08:56.23 ID:EpUrPVaq.net
スローで動画見るとワンアクションずつ故意にやっているように見えるから注意。
誰かも言ってるけど普通に見ればただの振り子。とにかく振り子。
自分で何かアクション付け足そうとした瞬間、腕投げになりスピードや回転が犠牲になる。ボールにまかせるようハンドポジションだけ形成しとけばあとは自然にいける

109 :投球者:名無しさん:2017/09/12(火) 22:54:59.90 ID:5y6uGtcb.net
サムレスでバックスイングを高くすることは可能でしょうか。
自分の動画をとったのですが自分で思っているよりはるかに低かったです

高く上げたいのだけどやはり脱力ですか

110 :投球者:名無しさん:2017/09/12(火) 23:04:39.74 ID:NeC3WxLO.net
サムレスで前傾してバックスイング高くするとか
そういう必死すぎるのは自己矛盾じゃないの?
だって寒レスって、むしろ体を伸ばしたまま
後向きにやや仰け反りつつケツを横向けて
腰のあたりからヒョイって投げるのがクール()
なんじゃないの?w

111 :投球者:名無しさん:2017/09/12(火) 23:14:34.82 ID:i9RdUrjh.net
>>110
例えば、ミラーやドーティなんかは高くてカッケエが、しかし日本人はなんか低いし見た目がどうもね

112 :投球者:名無しさん:2017/09/13(水) 00:11:38.18 ID:fkGcX84o.net
サムレスのプロで高くあがる人を知ってる。力使わないとは言ってたけど前腕は凄く太かった。

113 :投球者:名無しさん:2017/09/13(水) 00:35:20.45 ID:9h1qDce5.net
ゴリラみたいなやつに力は要らないみたいな事言われても何の説得力もないよな
ゴリラの10%がこっちの80%くらいかもしんないし

114 :投球者:名無しさん:2017/09/13(水) 00:39:53.88 ID:USGirzYn.net
リアルゴリラに本気で顔面パンチされると
頭もげるし

115 :投球者:名無しさん:2017/09/13(水) 00:52:49.96 ID:GSOTxOtP.net
>>114
リアルゴリラってゴリラでよくね?

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200