2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高速】ハイレブ考察【高回転】

1 :投球者:名無しさん:2017/08/29(火) 18:15:20.39 ID:CScgFcel.net
投げ方は問わず。
片手両手サムレスどんと来い。
初心者から猛者まで存分に語って回してピン飛ばせ!

前スレ
【高速】ハイレブ考案【高回転】
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/gutter/1490607880

307 :投球者:名無しさん:2017/10/10(火) 18:45:51.42 ID:7NvU+eWL.net
>>306
おー…俺は肯定も否定もしてないよ。
ただの観客だ。

308 :投球者:名無しさん:2017/10/10(火) 19:06:33.13 ID:o6H5+vhf.net
>>307 申し訳ないです。
間違いました。

309 :投球者:名無しさん:2017/10/10(火) 19:46:25.06 ID:mKWjOGwH.net
>>307
問題ねッス。

310 :投球者:名無しさん:2017/10/10(火) 23:22:01.79 ID:iVvLqAGL.net
>>286
何か壮絶に勘違いしてるね。
それとも日本語の読解力がないのかな?
誰も止まることを否定してはいないよ。
否定しているのは、止まることでボールが加速するということ。
止まってもボールは加速しない。

311 :投球者:名無しさん:2017/10/10(火) 23:31:31.79 ID:t+CoX+oy.net
ほたるのひ〜かり、窓のゆーき〜

312 :投球者:名無しさん:2017/10/10(火) 23:36:07.48 ID:t+CoX+oy.net
まーたー あうー 日までー

313 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 00:01:40.14 ID:Bs8PrTFg.net
>>310 壮絶な勘違いをしてるのはあなた。
それとも人が変わったか。
加速云々の前に、力を使わないでボールを前にやるかが論点。
それには減速・停止が必要と言ってるのに、あなたは理解していなかった。
前進力でボールにエネルギーを与えているからと言ってる。

314 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 00:04:13.67 ID:UfwtTwtv.net
自転車あるる:
「急ブレーキをかけた直後一瞬加速する」

315 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 00:10:18.30 ID:Bs8PrTFg.net
>>310 100kmで走ってる車に乗ってる人は100kmで進行方向に動こうとする。
90kmに減速・50kmに減速・停止(同じ時間で)した時、この差が前に行くエネルギーになる。
90kmの時は10km、50kmの時は50km、停止の時は100km
こんな単純な事だろう。
だから停止の時はフロントウィンドウをぶち破り、ウルトラマンになるんだろう。

316 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 00:18:15.15 ID:zPGEMEuh.net
ちょっといいかい?
今日しこたま20ゲーム投げ倒して得た体感からの持論なので間違ってたらスマン。

肩の可動域に制限がないとして、

ボールがバックスイングで上がる要素は幾つかあるが。
ステップでの前進。
プッシュアウェイ。
この辺は大体のボウラーに当てはまると思う。

問題は加速。
なぜ口論になるのか。
俺が導き出した答えは…体型や投げ方の違いが大きいんだと思う。
多分、両者共に出してる答えは正解。
減速でもスピードアップするし、ラストステップでもスピードアップもする。
そして、投げ方によっては両方とも真逆の結果になる。
例えば、両手投げの場合は大きくスイングできない為、下半身での加速が必要不可欠。
でも、片手投げでもスイングの小さいボウラーはいる。にも拘らずハイレブを投げられる。
この場合、大きなスライドは取り辛い為、瞬間的な減速でスライドを縮め、ボールに与えられた前方へのパワーを損なうこと無くリリースへ。
体重とボールを下半身で前方に押し進めながらも素早く止まらなければならない為、ガタイがよく下半身の強いボウラーに多い投げ方かと。

そして、フェーガンのような大きなスイングで投げる時は、ショートスライドだと前方へのパワーをボールに送り辛い。
比較的長いスライドでリリースが必要。
大きなスイングで充分にスピードを上げることが出来る為、減速でのスピードアップはあまり必要がない。


スタイルを大きく2つに分けただけなので、全てがコレに当てはまるわけでは無いと付け加えておくよ。
ガタイ良くてハイバックで短めなスライドとかね。

317 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 00:43:01.15 ID:Bs8PrTFg.net
>>316 自分も持論で答えてみます。
スライド幅には、関係ないと思う。スライド足が着いた時が減速のマックスだから。
スライド幅が広いという事は、それだけ身体が低くなってる。
低くなるという事は、自分の体重で地面方向に引いてることになるので、何もしてないように見えて、エネルギーを与えている。
これを言うと誰にも信用されないが、ブランコの立ち漕ぎで、原理は知らないが皆さんやってる事。
プッシュダウンもそうだが、下方向にほんの少しでも力を与えれば簡単にエネルギーを与える事が出来る。
1番簡単で楽に力を与えるには、重力を利用するという事。
それとボールに前方向にパワーを与えるのは、バックスイングでボールの重さで上体が捻られ、蹴り足の股関節にエネルギーを貯めてスライド足が着いた時に発揮する。

318 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 01:54:55.03 ID:eEB0Fha/.net
>>315
> >>310 100kmで走ってる車に乗ってる人は100kmで進行方向に動こうとする。

動こうとするではなくて動いている。

> 90kmに減速・50kmに減速・停止(同じ時間で)した時、この差が前に行くエネルギーになる。

減速したからといってエネルギーは発生しない。
もともと100kmぶんの並進運動エネルギーがあるだけ。

> 90kmの時は10km、50kmの時は50km、停止の時は100km

車に対しての相対速度ならそうだが。静止系に対する実際の速度はどれも100km。

319 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 02:06:41.19 ID:eEB0Fha/.net
>>316

感覚的な違いではなくて、支点アゲアゲなる人は物理的に明らかな間違いを言っている。
それを指摘しているだけ。

止まることでボールを加速することなんて、物理的に不可能。
身体に対して相対的にボールが前に行くだけで、ボールのエネルギーが増すわけではない。

重力を除けば、減速前にエネルギーを与えておくか、止まった後に何らかの力を加えてエネルギーを与えるかのどちらかしか方法はない。
ボウリングでは減速前にエネルギーを与えておく方がメインの方法。
スイング中のボールの速度はスライド停止よりも前に最高速に達することが実測されている。

320 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 02:14:45.64 ID:eEB0Fha/.net
>>317
> これを言うと誰にも信用されないが、ブランコの立ち漕ぎで、原理は知らないが皆さんやってる事。

ブランコの立ち漕ぎは、パラメーター励振と呼ばれる現象。
系の慣性モーメントをタイミングよく周期的に変化させることで加速するもので、
ボウリング投球とはまるで関係ない原理。

321 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 08:11:25.75 ID:Bs8PrTFg.net
>>318 これだけ意見が噛み合わないのは、あなたがハイレブを投げれてるか?の問題になる。
あなたの説明には、ボウリング投球が感じられない。
車に対しての相対速度でいいだろう。
身体が減速・停止するから、ボールが前に行くんだから。

322 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 08:40:13.54 ID:Bs8PrTFg.net
>>320 ボウリングのスイングは一回。
それと立ち漕ぎで力を食えるポイントと方向を説明するのに、ブランコ立ち漕ぎを例に出した。
身体が下方向に行く時(開脚)にスイングも下方向にするんだよ。
この下方向を誤解されるので、ブランコ立ち漕ぎを例に出すと分かると思う。
下方向(重力方向に)力を加えると、ボールの重さ・体重・腕の重さを利用出来るので、自分で加える力はほんの少しで良い。

ボールを前に投げようと前方向に振る事・蹴り足で身体を前方向に移動させることは、ボールの重さ・体重を移動させなくてはいけないので、効率が悪い。

それとタケットのようにループをすると、身体が前方向に移動しているのだが、ボールが後ろに行く力によって身体半分は後ろに引っ張られ、蹴り足に重心を最後まで貯めることが出来る。
それがボールが前方向に向いた時に一気に前方向にに身体が引っ張られるので、弓の弦を離した時のようになる。

加速要因は他にもいろいろと有ると思うが、大事なのは減速。
加速と減速の差なので、幾ら加速が大きくても減速が少なければ意味がない。
減速については、又ごっちゃになると思うので後でということにする。

323 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 08:52:55.69 ID:Bs8PrTFg.net
あくまでも、少ない力・少ない動作で効率の良いことだけを書いているので、力がある・背の高いとか身体的メリットがある人は、当てはまらないことがあるかもしれない。
少ない力で最大の力を発揮するには、普段意識していない重力を利用することを知って欲しい。
ボールを前に動かすことと下に動かすことを比べて欲しい。
(プッシュアウェイとプッシュダウン)
1度上に上げる人がいるが、これも重力を利用していることを分かって欲しい。
それと、スイングの動きを邪魔しないこと。
1番悪いのは余計な力を入れること。

324 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 13:16:54.52 ID:kVWrzosy.net
>>318 バックトップからボールが降りて来て、腕がたわむ(肘を曲げてるように見える)現象を、あなたのボウリング理論で説明してくれ。
教本の何ページに書いてあるかな?

325 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 17:52:37.68 ID:YJPQkkCg.net
ただいま!^_^

326 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 20:35:40.86 ID:eEB0Fha/.net
>>322
> >>320 ボウリングのスイングは一回。
> それと立ち漕ぎで力を食えるポイントと方向を説明するのに、ブランコ立ち漕ぎを例に出した。
> 身体が下方向に行く時(開脚)にスイングも下方向にするんだよ。
> この下方向を誤解されるので、ブランコ立ち漕ぎを例に出すと分かると思う。

いや、ブランコの立ち漕ぎは全く別の物理現象だよ。例として全く不適切。
そもそも原理をわかっていないと自分で言っている君がなぜそこまで自信たっぷりなのか理解しかねるよ。

327 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 20:47:05.04 ID:eEB0Fha/.net
>>324
説明することはできるが、基本的な物理についてわかっていない人に説明したところで訳のわからない難癖をつけられるだけ。スレを見てる人には迷惑な話。

だから説明する前提として聞いておきたい。
>>318 に書いたことは完全に納得できたか?
止まったところでボールは加速したりしないことが理解できたか?
止まろうが止まるまいが、ボールは前に進んでいることは理解できているか?

この明らかな事実を理解できない程度の知能しかない人間には、いくら説明しても無駄。
妄想レベルの反論をされてスレを見てる人たちにも迷惑なだけだから。

328 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 20:50:57.66 ID:eEB0Fha/.net
>>321
> >>318 これだけ意見が噛み合わないのは、あなたがハイレブを投げれてるか?の問題になる。

君が変な投げ方してるだけだと思うけどw

329 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 20:55:21.20 ID:kVWrzosy.net
>>327 つべこべ言わずに説明したらどうなの。
言い逃げ文句を思い付くね。
見てる人で物理を理解出来る人もいると思うけど。
極簡単な事じゃないの?
物理を理解できない人は、ボウリングできないの?

330 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 21:01:42.95 ID:kVWrzosy.net
>>327 あなたの理解の方がおかしいと思うが。
ボールが前に行く為には、減速・停止が必要と何度も言ってるだけだけど。
あなたは、減速・停止は意味がないと言ってるだけ。
あなたの腕のたわむ理由を聞けば分かると思うが。

331 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 21:09:41.45 ID:eEB0Fha/.net
>>330
> >>327 あなたの理解の方がおかしいと思うが。
> ボールが前に行く為には、減速・停止が必要と何度も言ってるだけだけど。
> あなたは、減速・停止は意味がないと言ってるだけ。

別に減速停止を必要ないなんて言っていないぞ。
勝手に決めつけるな。卑怯者。
それとも、そんなこともよも取れないほど日本語がダメなのか?

332 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 21:29:52.96 ID:zPGEMEuh.net
止まることで得られるものって、体とボールを切り離すだけじゃないの?
減速する(止まる)手前で加速は終わってる気がする。

333 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 21:37:42.69 ID:QtqrNeOX.net
もしスピードの差分がエネルギーになるなら、投げる瞬間にマイナス方向(バックステップでもすれば)に動けばそれも力になるんかな

膝壊しそうだけど

334 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 21:42:10.84 ID:kVWrzosy.net
>>331 こんな単純な事が分からないのは、あなたはボールの事しか考えてないんじゃないか?

335 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 22:05:10.72 ID:kVWrzosy.net
>>331 うだうだ言ってないで、説明したら。
卑怯者はどっちなの?

336 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 22:10:37.19 ID:kVWrzosy.net
>>323 ならないと思う。
100kmで前に進む車の上で、100kmのボールを後方(車の向きと反対)に投げたら、ボールはその場に落ちるから。
プラスではなくマイナスになるのでは無いかと思う。

337 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 22:29:41.27 ID:eEB0Fha/.net
>>335
卑怯者はお前だよw
少なくともこっちは人の言ってることを捏造したりはしていない。
言ってもいないことを言ってると決めつけるのは名誉毀損。卑怯者以外の何者でもない。

338 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 22:33:59.39 ID:fKtwLaP7.net
割って入ってごめんなさい。お二人のアベレージは?球速は??回転数は???よかったら教えて下さい。

339 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 22:35:30.10 ID:eEB0Fha/.net
>>336
> >>323 ならないと思う。
> 100kmで前に進む車の上で、100kmのボールを後方(車の向きと反対)に投げたら、ボールはその場に落ちるから。
> プラスではなくマイナスになるのでは無いかと思う。

多分 >>333 の間違いじゃないかなw
>>333 は後方に投げるなんてことは言ってないよ。自分の妄想で人の意見を捏造するな。そういうのを卑怯だと言ってるんだ。
そうでないなら、まともに日本語も読解できないってことになる。
どっちにしても、お前が妄想を垂れ流す迷惑な存在であることは確定。

340 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 22:35:59.45 ID:Bs8PrTFg.net
>>337 余計な事を言わずに、どうして腕がたわむか?を説明したら。自分はあなたのように批判・否定はしないと何度も書いてる。質問はするかもしれないが。
それが解決策だと思うけどね〜。
罵りあいなどするつもりは無いから。

341 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 22:45:56.70 ID:eEB0Fha/.net
>>338
> 割って入ってごめんなさい。お二人のアベレージは?球速は??回転数は???よかったら教えて下さい。

Ave 210。でも大きな大会とか出てないから、イージーレンコンでかなり高くなってると思う。完全ベタのフラットコンディションとかでいつでもプラスを打てる自信はない。

球速も回転数もレンコンや投げ方で変わるけど、ストレートのスペアなら42km以上。球速だけでいいなら45kmオーバーも投げられる。目標50km。ボールは16ポンド。
420 rpm くらい回すと、球速29km。480rpmくらいはまわせるけどその場合球速は1〜2km落ちる。

予め言っとくが、動画を晒す気は無い。

342 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 22:46:24.56 ID:PHqTRQL0.net
そろそろ物理考察スレに変えるかなw

343 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 22:50:53.08 ID:eEB0Fha/.net
>>340
根拠を示して否定するのは何の問題もない。
しかし、人の意見を捏造するのは決して許されない卑怯な行為。
お前は、グダグダ言ってないで、まずは捏造の弁明なり謝罪なりをしろ。
全てはそれからだ。

344 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 22:56:42.16 ID:mDU/vS/2.net
考察してくんね?

345 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 22:57:02.43 ID:Bs8PrTFg.net
>>343 いつものパターンで回避するんですね。
変な拘りばかりの人なんですね。
2chで弁明しろとか言ってる気が知れない。

346 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 23:00:19.28 ID:fKtwLaP7.net
ありがとうございます。私はアベ170前後、23キロ,17回転くらいの低速中回転の下手っぴですw
色々な議論読んでて為になります。ラストステップに入るとき、フォワードスイングがすでに始まっており、手の位置が腰より下にあり、球速がでません。かと言ってタイミングをずらしたりしてもバランスを崩します。
なかなか上達しませんがボウリングはほんと楽しいですね。

347 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 23:04:15.28 ID:eEB0Fha/.net
>>345
> >>343 いつものパターンで回避するんですね。
> 変な拘りばかりの人なんですね。
> 2chで弁明しろとか言ってる気が知れない。

そういうのも捏造だよ。本当に腐れ切った卑怯者だなお前は。
こっちは具体的にいくつも問いかけをしている。
まずはそれに答えろ。
何か答えられない理由があるならそれを言え。
そういうことをせずに勝手な決めつけで逃れるのが卑怯物のすることだ。

348 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 23:07:46.63 ID:kVWrzosy.net
>>341 そんなスペックに対したら、ショボイもんですよ。
16Pは投げてるけど。
苦労しないで投げる人は、理論的な事を知らなくても簡単に投げれるからね、羨ましい限りです。
下手クソな自分はいろいろ試したり・調べたりで、試行錯誤の繰り返しをやって覚えるしかないからね。

349 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 23:14:36.61 ID:eEB0Fha/.net
>>346
17回転ってリリースからピンヒットまでだよね?
だとしても、23km、17回転はそんなに卑下するほどのものでもないよ。
普通のマイボウラーでそこまで出せる人って実はそんなにいないと思う。

ただ、気をつけてほしいのは腕力で無理やりその球威を出していないかってこと。
どこでどうやってボールにエネルギーを与えるのかはとても重要なこと。
ボールにエネルギーを与えるのはスライドが減速するよりも前に行うべきこと。
この点押さえておかないと効率の悪い投げ方に迷い込んでしまう。

350 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 23:23:48.36 ID:eEB0Fha/.net
>>348
苦労せずに投げてるつもりはないぞ。
お前よりも、ボウリングの最新の情報やバイオメカニクスとかの知見、それを理解するために必要な物理学の知識も調べているし、考察もしていると思う。
お前のように事実に反した前提を元にした考えは妄想に過ぎない。
その妄想を守るために卑怯な行為まで行うようじゃ人として終わりだ。

351 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 23:28:40.21 ID:NcRBwuwA.net
さっきのレスはもちろん前に投げること前提っす


>>349
回転がかけられるようになったのコツ(きっかけ)のようなものがあれば聞いてもよろしいでしょうか?

352 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 23:35:08.18 ID:Bs8PrTFg.net
>>350 そのスペックを出すにはどうするか?を披露するば良い事だけと思うけどね。
そしたら、私の妄想だという事が証明されると思うけど。
何を躊躇っているのか分からない。
自分には、50kmなんて到底無理だし、投げる気も無い。
50km投げる意味も分からない。

353 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 23:50:28.10 ID:sdBGPXFD.net
もういいだろ

あとは二人で文通か交換日記でもしてくれ

354 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 23:53:44.13 ID:eEB0Fha/.net
>>352

まずは>>327 に答えろ。
そして、卑怯な行いをしたことについて弁明なり謝罪なりをしろ。
全てはそれからだ。

回転かける場合でも、速球投げる場合でも、ボールにエネルギーを与える方法自体はほとんど変わらない。そのエネルギーをリリースアクションで回転に変えるか、それともそのまま速球として投げるかの違い。
ストレートの球速アップは回転数も含めた球威の底上げに重要。

355 :投球者:名無しさん:2017/10/11(水) 23:57:20.85 ID:sdBGPXFD.net
どうせ二人とも「肘曲げ押出投法」か
「リリース直前減速手首カッ君」か、なんだろう?
目に浮かぶわw

356 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 00:12:07.01 ID:EAwOTg8h.net
>>354 弁明なんて待って無いで、あなたのスペックを出すにはどうするか?皆さんに披露すれば良い事だけと思うけど。
いつでも、このパターンであなたは何も解説しないんだよ。

357 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 00:19:40.58 ID:tlviT+YK.net
>>356
また卑怯な決めつけか。本当のクズだなお前。
まずはお前がやるべきことをやれ。
それをやらないなら以後スルーする。
支点アゲアゲはスルーしろと言ってた意味がよくわかったよ。
お前は妄想垂れ流しで害悪を撒き散らすだけの存在。
初心者スレでも害悪を撒き散らしているようだな。
今後見つけたら、支点アゲアゲだからスルーしろって書き込むようにするわ。

358 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 00:25:11.46 ID:EAwOTg8h.net
>>357 意味が分からない。
あなたの解説で私の妄想を証明すれば良いことだと思うけどね〜。
そうすれば、何も書かないでも、私は妄想者のレッテルが貼られでみんながスルーすると思うけど。

359 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 00:25:13.57 ID:tlviT+YK.net
>>355
そういった投げ方は昔やってたよw
これじゃダメだと気づくのに始めてから1年くらいかかった。
ゼロからやり直してそこそこちゃんとした投げ方になるまでさらに1年で合計2年もかかった。
1年ほどを無駄にしてしまった。
これから始める人にはできれば遠回りをしてほしくないものだ。

360 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 00:27:28.95 ID:tlviT+YK.net
>>358
その理由は>>327 ですでに書いた。
どうやら卑怯者のクズというよりは、日本語がダメダメなやつのようだな。

361 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 00:38:08.38 ID:EAwOTg8h.net
>>360 それしか書けない人なんですね。
あなたの解説を待ってる人が沢山いるんじゃないですかね〜。
妄想を証明してくださいな。
そうすれば、あなたは皆さんから認められるでしょうから。
今のままでは?ですよ。

362 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 00:58:05.71 ID:tlviT+YK.net
>>361
>>327 をよく読んで答えろ。
それができないのなら以後スルーする。
お前のようなクズのために時間を割いてやる義理はない。

363 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 01:24:54.93 ID:2KxQeH/B.net
>>359
ボールは何投げてるの?

364 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 01:33:40.13 ID:tlviT+YK.net
>>363
いろいろだけど、よく使うのは割とおとなしめのやつ。
ハイロードとかマーベルとか。セルも好きかな。

365 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 07:53:21.85 ID:EAwOTg8h.net
>>362 バカ丸出し君または虚像君、全く理解できてないのは自分だということに早く気付け。
止まろうが止まらないが、ボールは前に進んでる。これは理解できてるに決まってる。
あなたは、ボールだけでなく、投げる人も同じように進んでることを無視している。
車・電車で何度も説明してることが理解できないのか?
車に乗った人と車が同速運動をしているときは、乗ってる人はその場に止まろうとするので、前にも後ろにも動かない。
車から物を投げてもその場に落ちるのは、このため。
人と車の速度差が出るから、車の速度が上回れば人は後ろに、車の速度が下回れば人は前に行く。
こんな事も理解できないで、人を妄想者呼ばわりするのか?
謝罪して貰いたいのは、こっちのほうだ。

366 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 08:26:43.86 ID:EAwOTg8h.net
>>362 あなたのスペックも虚像では?
そのスペックでラウンドワン(ピンが軽い)で投げると、ピンが上に飛ぶので、8番9番のタップやスプリットが出やすくならないか?
メッセンジャーは10ピンの前を素通りして行かないか?
PBAでも、16Pを投げない理由のひとつになってると思うが。

367 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 08:35:42.22 ID:tlviT+YK.net
>>365
> 車から物を投げてもその場に落ちるのは、このため。

車から物を投げたらその場には落ちないよ。
物理法則をまるで理解してないのか、それとも日本語の表現が下手なのか。
「その場」というのは何処のことなのか正確に書いてくれ。

368 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 08:45:07.46 ID:EAwOTg8h.net
なんで、車のシートベルトを締めろと言ってるのか理解できてる?
あなたは、シートベルトを締めないでウルトラマンをしてみれば、分かるかもしれない

369 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 09:05:15.58 ID:EAwOTg8h.net
>>367 なにか物を食べながら運転していて(同速で)、口からこぼれたら、ただ座って食べてこぼして落ちた位置と同じ。
では、何故シートベルトを締めるのか答えてくれ。
返答には、余計な言葉をつけない方が良い。つければつける程、バカ丸出しになっちゃうよ。

370 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 09:39:12.55 ID:tlviT+YK.net
>>369

まずは>>367 にちゃんと答えろ。
お菓子をこぼすのは、車から物を投げるのとは違うだろ。

371 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 09:49:53.29 ID:scwo0rc/.net
>>370 本当にアホなの。
物を投げるとと言ってないけど。
投げるというのは、他の力を加えてしまうから。
シートベルトを何故締めるのか?答えたら。
人は何故立っていられるか?も説明出来るかなぁ〜〜。
バカ丸出し君

372 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 10:01:57.24 ID:EAwOTg8h.net
>>370 そのままお返しするけど、物理が本当に分かる人なの?
300km同速で走ってる新幹線に乗って、携帯を落としてしまいました。
新幹線が止まってる時と同じ場所に落ちるでしょう。
他の力が携帯に加わらなければ。
あなたの物理だと、何処に落ちるか説明してくれ。

373 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 10:13:46.50 ID:vmimMl00.net
基本的人権の危機なのでsage進行な
ヘタすると民主主義終わるからな
---
【大拡散希望】5/3(水)付東京新聞全面広告
http://blg.hmasunaga.com/2017/05/14/post-361/
@自民党改憲案98,99条の緊急事態条項
A同21条2項(現憲法の言論の自由を制限する条項) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


374 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 13:04:50.56 ID:cTQQq9TY.net
まだ電車の話ししてる・・・

375 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 13:07:28.45 ID:zz+HixEA.net
キチガイ二人が居着いちゃったなあ…

376 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 13:32:20.16 ID:q2t6nmAg.net
この二人はずっと居るよ
両方とも「俺が言うんだから間違い無い!」
というタイプ

投げ方、タイミング、フォーム人それぞれなのに頑なに相手の意見を認めようとしない

正解は1つじゃなくても複数有っても良いのにね



まあ二人で温泉でも行って酒飲みながら朝まで語れば生涯の友になるかもよ

377 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 13:35:32.02 ID:wDVoegh6.net
>>371
>>370 本当にアホなの。
>物を投げるとと言ってないけど。

>>365 で言ってるぞ。
本当にアホなの。

378 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 13:47:10.54 ID:scwo0rc/.net
>>377 物理を知ってる人と思って言ったのだが、やっぱりそういう取り方しかしないんだ。
私が、何を言いたいかが分かると思ったけど

何故シートベルトを締めるのか?を答えてくれ。

379 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 14:40:33.02 ID:scwo0rc/.net
>>377 あなたは、前に肩(支点)よりも高い位置にある時にアプローチで加速する、アプローチ速度は20kmになるとか言ってた人じゃないのか?
否定されると加速度なんだよね〜〜、物理が分からない人は云々って言ってた人なんじゃないか?
自分の理論は、物理の分からない人には説明できないとか言って誤魔化さないで、披露すれば良いのではないか?
物理の理論を書いて。一生懸命に調べてみるから。
披露しないで一方的な否定で物理が分からないやつはとか、妄想とか言ってもね〜。
それと、争点は一点だけだと思うけど。
何故シートベルトを締めるのか?だけ。

380 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 18:10:51.54 ID:mCLV/TV5.net
あのな、もう勘弁してくれないか?
インストラクターもプロも物理的な事で指導しないんだよ。
他の人らが質問し辛くて全然入ってこれねんだ。

381 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 19:46:58.07 ID:lCTLStSg.net
俺は嫌いじゃないぜ。
続けたまえ。

382 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 19:59:38.74 ID:AcTpY6XW.net
車にたとえるから分かりにくかったり誤解や勘違いが生まれるんじゃないかな?

383 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 20:12:23.84 ID:vhb3kOcF.net
だから次スレは物理ハイレブ考察で決定
これで全て解決です
950踏んだ人宜しくね

384 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 20:12:56.98 ID:/Z3/88vr.net
どこの床に落とすかが重要なんじゃないですかね。

動いている新幹線の床なのか、新幹線の外の床(地面)なのか。

間違ってたらごめんなさい。

385 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 20:35:13.37 ID:mCLV/TV5.net
ちゃくちてんだよ

386 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 21:06:03.02 ID:IE8S+2PO.net
間違えたww
手を離した瞬間の位置から着地点までの位置だよ。
これは、空気抵抗を考えなければ中でも外でも一緒。そして反動は無し。
てかな、急ブレーキだろうがゆっくりブレーキだろうがそれだけじゃ大した加速はあり得ない。
反動での加速がどれだけボールスピードに影響するのか。ゼロとは言わん。
多少なりとも体がバネの役割を果たしてるはずだから。
それよりも体幹に近い位置でのスイングの上下運動、それに伴う体重を乗せたボールの重さを利用した遠心力。こっちの方がめっちゃ大事。
そう言うのも含めて初めて加速が成立すると思う。
ラストステップを含めた助走自体にさほど加速はない。減速での加速は微々たるもん。
一歩助走でも25〜26キロは出るんだよ。

387 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 21:12:15.32 ID:IE8S+2PO.net
度々ミスすまん。
>×それに伴う体重を乗せたボールの重さを利用した遠心力
>○それに伴ってボールに体重が乗った時の前進力。
コレだww

388 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 22:06:43.66 ID:tlviT+YK.net
>>365では
>車から物を投げてもその場に落ちるのは、このため。

って、しっかり書いてるのに

>>371では
>物を投げるとと言ってないけど。

本当に脳機能に障害があるとしか思えん。
支点アゲアゲはスルーで決まり。

389 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 22:26:44.89 ID:EAwOTg8h.net
>>388 何も解説無く、スルーで逃げるしかできないのか。
いつでもこのパターンで、あなたはなんの説明もしない。
得意文句で逃げてばかり。

390 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 22:38:19.42 ID:EAwOTg8h.net
>>388 あなたは素晴らしいパターンを持っているようだ。
素晴らしい、感服した。

391 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 23:23:50.19 ID:tlviT+YK.net
>>389
先に逃げたのはそっちだろ。
>>367にちゃんと答えてみろ。
まともに答えられないようなら、脳機能障害決定。

392 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 23:26:44.16 ID:mCLV/TV5.net
>>391
あ、それ俺も知りたいww

393 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 23:33:11.63 ID:V+ND6ZGW.net
俺はニュートン力学しか知らないからその現象は説明できないなw
ボウリングっていうのはブラックホール理論とかそういうの関係あるんじゃないの?

394 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 23:39:18.20 ID:scwo0rc/.net
投げると表現したのは、間違いだった。
これは素直に謝る。すまない。

395 :投球者:名無しさん:2017/10/12(木) 23:55:18.04 ID:V+ND6ZGW.net
動いてる車の窓から手出して物をまっすぐ下に向かって落とすとどうなると思ってるか
をみんな知りたいんじゃないのかな?

396 :投球者:名無しさん:2017/10/13(金) 00:11:56.66 ID:eg1Hiy93.net
>>395
空気抵抗を無視すれば、落とした物は下へと落ちながら、車と同じスピードで横へも進む。そのスピードは車が衝突して物が飛び出した場合と変わらない。
車が止まったから物が加速して飛び出すわけではない。

397 :投球者:名無しさん:2017/10/13(金) 00:12:17.99 ID:E0VVKHlE.net
>>391 ようやく気が付いたよ。あなたは頭イイよ。
天晴れだよ。
素晴らしいパターンを持ってらっしゃる。

398 :投球者:名無しさん:2017/10/13(金) 00:20:49.84 ID:LRZWBKYd.net
光速の90%で走る車から
光速の90%の速度で投球しても
光速以上にはならないんだぜ?

399 :投球者:名無しさん:2017/10/13(金) 04:36:18.99 ID:zDqZ++iC.net
突然だけどSvenssonの球速ってどれ位だと思う?

400 :投球者:名無しさん:2017/10/13(金) 06:21:28.23 ID:R6B2YGUg.net
速くも遅くもないって感じだね

401 :投球者:名無しさん:2017/10/13(金) 08:37:41.79 ID:E0VVKHlE.net
やられてしまいましたね〜。
バカ丸出し君は、本当に誘導がうまい。
いろいろと説明することは、墓穴を掘ってしまうことに気が付いた。
ボールを腕の力を使わずに前にやるには、身体の減速・停止が必要。これを言いたいだけ。
何故シートベルトを締めるのか?を考えて貰いたい。
バカ丸出し君は全然答えてくれないけれど。
スライド足が床に着いた瞬間が、減速のマックスになる。
投球は、ボールにエネルギーを与える事も大事だが、減速・停止のテクニックとタイミングが大事という事。

402 :投球者:名無しさん:2017/10/13(金) 08:52:28.57 ID:E0VVKHlE.net
ヘコタレナイで追加説明をする。
YouTubeで竹原Pの動画を見て欲しい。(skytomo)と比べて貰ってもOKです。
竹原Pは自力で肘を操作しようとするので、スライド足が踏ん張れるようになってからの投球。

403 :投球者:名無しさん:2017/10/13(金) 09:40:34.44 ID:1oTFvoMr.net
本人はハイレブのつもりだろうけどすっぽぬけててフォームだけのなんちゃってハイレブの人がいるけど割とよくいるのかな

404 :投球者:名無しさん:2017/10/13(金) 10:09:05.17 ID:y9vy1mHg.net
>>403
結構いるよ。
体の使い方を知るまでは俺もそうだったしww
間違った答えのまま聞く耳持たない人もいる。直す努力しない人は放置だなー。

405 :投球者:名無しさん:2017/10/13(金) 11:14:25.32 ID:CSy8CZyX.net
動画を使って説明すると、見る力の無い人(ハイレブを投げれない人や初心者の方)には、見え無いので分からない。
いつまでも、力でボールを前に投げてると誤解している。
それと、映っている人に自分の自論を展開する事は失礼だと思い、しなかったんですが、文章で説明することがもっともっと大変だと思い、動画を使わせてもらうことにします。

406 :投球者:名無しさん:2017/10/13(金) 11:24:19.82 ID:LRZWBKYd.net
さあみんな、始まるよ始まるよ!
持論の開陳が始まるよ!

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200