2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高速】ハイレブ考察【高回転】

1 :投球者:名無しさん:2017/08/29(火) 18:15:20.39 ID:CScgFcel.net
投げ方は問わず。
片手両手サムレスどんと来い。
初心者から猛者まで存分に語って回してピン飛ばせ!

前スレ
【高速】ハイレブ考案【高回転】
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/gutter/1490607880

433 :投球者:名無しさん:2017/10/14(土) 13:11:53.72 ID:5Eggg93u.net
>>432
> そういう思っているって事

これはいったい何が言いたいの?
日本語として変。

434 :投球者:名無しさん:2017/10/14(土) 14:40:27.18 ID:PHeZj7xV.net
>>433 またまた、ツッコミありがとうございます。
ネタのタネにどうぞ

435 :投球者:名無しさん:2017/10/14(土) 19:53:58.87 ID:DXv1zite.net
いや〜、本当にアッパレ、天晴れ。
ツッコミだけなら誰でもできる。
是非、ハイスペックな投げ方をご教授願いたい。

436 :投球者:名無しさん:2017/10/14(土) 19:56:47.50 ID:YAAsouQr.net
ご教示願いたい、な

437 :投球者:名無しさん:2017/10/14(土) 20:41:22.39 ID:eN637Xp5.net
上手くなりたい意識があって、1つの事に固執せず色々試す努力を怠らなければ辿り着けるよ。
そこから先を望めばプロにだってなれる。

438 :投球者:名無しさん:2017/10/14(土) 20:59:43.27 ID:PHeZj7xV.net
>>437実に面白い。こんな答えがあるんですね。

439 :投球者:名無しさん:2017/10/14(土) 21:02:20.55 ID:5u0sGEg0.net
フゥ〜〜ただいま!^ ^
バトルどお!?

440 :投球者:名無しさん:2017/10/14(土) 21:26:13.63 ID:uPEDWb2W.net
>>400
すごい遅レス申し訳ないんだけど
球速の割に球威強くない?

441 :投球者:名無しさん:2017/10/14(土) 21:57:05.15 ID:L7dBok7B.net
スベンソン回転数がすごいですよね。スペアボール使うときのサムホールに当たる音?が、ががががってなってて驚きです。

442 :投球者:名無しさん:2017/10/14(土) 22:35:28.13 ID:5Eggg93u.net
>>435
ツッコミというより、本当に疑問に思ったから聞いたんだけど。
説明はしてもらえないんだね。
無理なら別にいいんだけど。

443 :投球者:名無しさん:2017/10/14(土) 22:37:29.47 ID:eN637Xp5.net
>>438
>>437の答えが面白いとか…いや、もうなんも言わんわ。

444 :投球者:名無しさん:2017/10/14(土) 22:59:30.08 ID:DXv1zite.net
>>448
>>437 上手くなりたい意識があって、1つの事に固執せず色々試す努力を怠らなければ辿り着けるよ。
そこから先を望めばプロにだってなれる。
誰もこんなコメントなんか期待してないだろう。

445 :投球者:名無しさん:2017/10/14(土) 23:03:51.76 ID:86YPotCb.net
どんな世界でも通用する真理じゃないかw
素晴らしい言葉です。

446 :投球者:名無しさん:2017/10/14(土) 23:18:07.75 ID:9A6dQh8m.net
>>441
7ピンから10ピンのテイクダウン率すごない?

447 :投球者:名無しさん:2017/10/14(土) 23:42:11.07 ID:86YPotCb.net
https://www.youtube.com/watch?v=56GnIa7KLr8
この音か。

448 :投球者:名無しさん:2017/10/15(日) 22:20:04.93 ID:TnEe+OSD.net
>>444

まあまあ、>>411みたいな訳わからないのに比べれば100倍役に立つ、って考えて大目に見ましょう。

449 :投球者:名無しさん:2017/10/16(月) 19:45:41.81 ID:rp34rR9I.net
スカイトモと宮城プロの動画で、ゼロ歩助走で肘を入れて投げてる動画があるんですが、感覚は助走して投げる時と肘の曲げ方は同じですか?

450 :投球者:名無しさん:2017/10/16(月) 22:19:50.23 ID:G4reUAWf.net
>>449
完全脱力で減速から勝手に入るだとかカップしてりゃ勝手にとか。
「勝手に」って言葉がまず初心者を惑わす。

肘はちゃんと自分で曲げる。
後はどのタイミングでどれくらいの加減で曲げて、そのあと何をするか。
ここまで考えないと下手すれば数球で肘がおかしくなる。それだけ肘は弱い。
だから肘の事は考えないってみんな言うんだよね。
最初から感覚が分かってる人達は肘は曲げないと言うし、曲げ方も知らない。でも投げられる。
それが正しいからと言っても、感覚を知らない人からすればパニックだろうな。

だから、自分がどこまで基本的な投げ方が出来るか。肘を曲げなくても回せて走らせることも可能か。
3時間くらい投げても変なタコや擦り傷、腕の疲れはないか。
ここまで完璧なら、スライドで減速し、腰辺りまでボールが降りてきたら少し肘を曲げてみるといい。
スピードや回転が落ちる、肘に負担が掛かる等の違和感があるなら、何かが間違ってる。
1、2回で出来るとは決して思わずに、無理せず少しずつ試してみるといいよ。

451 :投球者:名無しさん:2017/10/16(月) 23:06:56.24 ID:tvccP7EG.net
>>449
そこは微妙なんだよ。
現実というか理屈で言えば、0歩と1歩はまるで別物。
少なくとも、肘は意識して入れるものではない。
意識するのはハンドポジション。
これを意識してれば肘はどうでもいい。曲がる人は曲がるし、曲がらなくともカップできてりゃそれでいい。

452 :投球者:名無しさん:2017/10/16(月) 23:49:41.86 ID:rp34rR9I.net
>>450
有難うございます。
ゼロ歩だとどうも無理があると言うか、いや無理矢理はしてないですよ。長くボウリングしてたいんでww
>>451
有難うございます。
微妙…ですか。
俺の場合スゴく手が小さくて、カップだけだと限界あんのかなって思ってるんです。
スパンは3と7/8です。女性並みですww

453 :投球者:名無しさん:2017/10/17(火) 00:11:31.63 ID:b/AXNPv+.net
>>452
> >>450
> 有難うございます。
> ゼロ歩だとどうも無理があると言うか、いや無理矢理はしてないですよ。長くボウリングしてたいんでww
> >>451
> 有難うございます。
> 微妙…ですか。
> 俺の場合スゴく手が小さくて、カップだけだと限界あんのかなって思ってるんです。
> スパンは3と7/8です。女性並みですww

454 :投球者:名無しさん:2017/10/17(火) 00:26:17.80 ID:b/AXNPv+.net
>>452
ご送信すまん

> 微妙…ですか。

微妙ってのは、0歩でのカップの練習がまるっきり役に立たないわけではない、ってくらいの感じのことで、実際には早いとこやめて一歩助走での練習に切り替えた方がいい。

> 俺の場合スゴく手が小さくて、カップだけだと限界あんのかなって思ってるんです。
> スパンは3と7/8です。女性並みですww

多少スパンが短いからといって、積極的に肘を曲げる必要はない。
ボールの下にフィンガーを入れようとすれば、自然に肘も曲がる。まず肘を意識するってのが間違いだってこと。
とはいえ、練習段階で意図的に肘を曲げることが効果的なこともある。その辺も微妙で人によって何を勧めるべきかは正直一概にはいえない。

一つ、これだけはやめとけっていうのを言っとくと、まず肘を曲げ、それを伸ばすことでカップをすること。これは絶対にやめとけ。

455 :投球者:名無しさん:2017/10/17(火) 00:29:42.83 ID:5hF2ML4N.net
曲げた肘を伸ばすことによりカップってどうやるんだ?
やれと言われてもそんな器用なことできないぞw

456 :投球者:名無しさん:2017/10/17(火) 00:35:40.09 ID:b/AXNPv+.net
>>455
ローダウンwikiにそれが書いてあるんだよ。
過去のロースレでも「自分の知り合いのプロが言ってた」と力説する奴がいた。
根強く残る過去の間違いとしてハッキリ否定しておく必要があると思って書いといた。

457 :投球者:名無しさん:2017/10/17(火) 00:45:59.71 ID:5hF2ML4N.net
うーん、わらんねw
まぁ悪い例だからいいやw

458 :投球者:名無しさん:2017/10/17(火) 01:05:07.36 ID:wjNrPDhV.net
肘曲げを意識的にやってる(と覚しき)やつらの
投球フォームって、無様としか言いようがない

459 :投球者:名無しさん:2017/10/17(火) 07:51:04.67 ID:HXswn7AA.net
youtubeにロバスミの一歩助走から四歩助走の個別動画上がってるけど、一歩を基礎としてあんまり変化なく見える。少なくとも無理な肘入れはしてないんでは無いかなぁと思う。

460 :投球者:名無しさん:2017/10/17(火) 09:01:45.74 ID:Qi0ns+q9.net
ロバスミは肘を曲げていない本人がそう答えている
ただカップしているので(このスレ風に言えば常時カップ)
人体構造上手首曲げると肘も曲がる

461 :投球者:名無しさん:2017/10/17(火) 09:12:52.25 ID:WSLl3Cyt.net
>>454 なるほど。 有難うございます、なんか吹っ切れました。 他の方々も感謝です。 意識はしないがリストの使い方次第でどうとでもなるんですね。 一歩助走から練習頑張ります。

462 :投球者:名無しさん:2017/10/17(火) 10:30:14.25 ID:nSD6vR+a.net
個人個人によって身体的な特徴の違いがあると思うので、特徴に合う投げ方をチョイスすることが大事なことではないかと思う。これもまたいろんな考え方があると思うが。
例えば4スタンスのように。4タイプでは不十分だと思うが。タケットがマーロットのような投げ方もできないと思うし、する気もないと思う(自分勝手な思い込み)。その反対もそうだと思う。
力がある人は、常時カップで力で投げてもOKだと思う。
竹原Pは、身体的な特徴と投げ方が合ってないと思うんだけど。

463 :投球者:名無しさん:2017/10/17(火) 12:41:17.52 ID:2WdPRbz8.net
竹原は今のままじゃ生涯1勝も出来ないよね
勝てないハイレブは自己満足で終わり

464 :投球者:名無しさん:2017/10/17(火) 12:59:45.69 ID:8jdVDNlJ.net
ローダウンだけどハイレブにはなってない

465 :投球者:名無しさん:2017/10/17(火) 20:58:45.92 ID:sJzJx2aH.net
竹原プロの球なぜか球威が感じられないですね

スピード遅いからなのか回転のせいなのか、、、
ピンが重いのかな

466 :投球者:名無しさん:2017/10/17(火) 21:21:53.74 ID:VlM2d1yD.net
>>457
手首の力でボールを持ち上げる(カップリスト)にしようとするとリストの力が必要なので、
代わりに肘を曲げてボールを持ち上げてから、肘をのばすのと並行で持ち上がってるボールの下に手を差し入れるって事じゃない?

想像するに、この方法の方がリストじゃ無くて腕力で持ち上げるからカップリストの形にしやすいけど、
デメリットは何だろう?カップリストと肘曲げが同時に起こってないと高速回転にならない?
それともコントロールが難しい?

467 :投球者:名無しさん:2017/10/17(火) 22:17:54.26 ID:sJzJx2aH.net
一連の動作を滑らかに行いづらいとか?
再現性が落ちるとかかな

468 :投球者:名無しさん:2017/10/18(水) 00:28:24.42 ID:HHrUTuU2.net
じっくり見るとタケットも結構ガッツリカップしてるよな

469 :投球者:名無しさん:2017/10/18(水) 09:00:27.70 ID:FjzkMD9j.net
そもそも持ち上げる必要なんかない。
手首だろうと、肘だろうと、腕力で持ち上げるようなことをしていては
球威も再現性も下がる。

470 :投球者:名無しさん:2017/10/18(水) 11:08:23.17 ID:JCSi9mhQ.net
そうそう。持ち上げないよね。
よくあるその場でクルクルしてる動画見て勘違いしてる人多いんじゃないかな。

471 :投球者:名無しさん:2017/10/18(水) 11:52:00.94 ID:qtBYYz8Z.net
その場で手首入れてクルクルする動画は初心者にいろんな誤解与えてると思う

472 :投球者:名無しさん:2017/10/18(水) 19:27:09.43 ID:ZKoTuZ4l.net
どんな誤解?

473 :投球者:名無しさん:2017/10/18(水) 20:04:40.80 ID:+l3wu4Jy.net
あんなこと投球動作中に出来ないから

474 :投球者:名無しさん:2017/10/18(水) 20:30:40.46 ID:ZKoTuZ4l.net
そうなん?

475 :投球者:名無しさん:2017/10/18(水) 21:13:49.18 ID:r0SKqs1Z.net
投球動作中にラックの上で回す動きつけようとしたら持ち上げる力必要で確かに再現性落ちそう

476 :投球者:名無しさん:2017/10/18(水) 21:25:00.35 ID:5DQltptq.net
ラックくるくるは、カップからリリースまでの一連の動きを、ゼロ距離でやってるだけだからな。かなり大袈裟。
それでもカップ解除からの、あの引っかき上げて回すような動きは無いわ。
でもアレがないとクルクル回らないんだよな。
カップ解除→真下に落ちる→チョロッと回って終わり。
ラックの素材によっては即回転が止まる。

477 :投球者:名無しさん:2017/10/18(水) 21:57:16.62 ID:jUuUwpKp.net
>>456
もしやと思って書店でボウリング関係の本みたら見つけた。

曲げるボウリング―回転数を上げてスコアアップ!
著 渡邉 航明

478 :投球者:名無しさん:2017/10/18(水) 23:04:17.11 ID:FjzkMD9j.net
>>477
その本はアジャスティングのところが読みたくて買った。
その本出た頃には渡邊Pよりも球威ある球投げられてたから
投げ方のところはちゃんと読んでなかった。
確認してみたら確かに書いてるね。
肘を伸ばしカップリストを作ると説明のついた写真が、肘も伸びてないしカップにもなっていないのには笑った。
たぶんローダウンwikiに書いてあったから書いちゃったんじゃないかな。

479 :投球者:名無しさん:2017/10/18(水) 23:38:11.01 ID:Cwqq5V4G.net
ローダウンちゃんと解説してる本ってかなり少なくない?
渡邊さんの本以外でおすすめあったら教えて欲しい

480 :投球者:名無しさん:2017/10/18(水) 23:40:40.71 ID:5DQltptq.net
>>478
その本さ、自身が書いてある部分ってあんまり無かったんじゃないかな。
朧気な記憶だけど。

481 :投球者:名無しさん:2017/10/19(木) 00:33:37.79 ID:Ue9clbAZ.net
>>479
麗Pが表紙モデルになってる金太Pの本でもいちおう解説は出てる。
その箇所の写真モデルは山下P。分量的には少しだけど十分っちゃ十分。
他の箇所で読みたい項目無いなら買う必要もない程度。初心者なら買っても良いんじゃないかな。

482 :投球者:名無しさん:2017/10/19(木) 01:21:05.68 ID:P8DwIJcE.net
「USAボウリングメソッド」や「水野成祐のアメリカンスタイルボウリング」買った人はいないかな?
ローダウンに関することが書いてあるのかが知りたい

483 :投球者:名無しさん:2017/10/19(木) 21:04:56.08 ID:C4osJR+7.net
>>482
そのどちらにもローダウンに関することはほとんど書いてないよ。
USA の方は、モナチェリの動作の分析が書いてあるから、リリースのところは参考になるかもしれない。
水野Pのほうは、より高回転を求めるならばローダウンリリースを覚えることになるってことで少しだけ解説がある。
まあ、ローダウンなんてその程度のもので、リリースよりもずっと大事なことがしっかりできてれば、難しい理屈とか必要ない。
その意味で水野Pの本は良い本。水野P投球フォームが良いかどうかは俺からは言わないでおく。
それでもいっぱい書いてあるのがいいというなら、東大卒某らーのスコアアップボウリングが詳しく書いてある。投球モデルは金子P。例のDVDと同じコンビ。
理屈がわかってないけど一応投げられる人の投球を、投げられない人が考えた理屈で説明している。それが成功しているかどうかは俺からは言わないでおく。

484 :投球者:名無しさん:2017/10/19(木) 22:03:21.07 ID:tRw+/iEL.net
意識の問題だよな。
肘止めろって書いてあるけど止めないし。
止まってるように見えるのは、カップでのショートカットでリストから先が加速してるからそう見えるだけであって、実際には加速していっている。
どんなプロであっても少なからず「クセ」がある。
そのクセに惑わされると間違った方向に行く。
クラシックスタイルはともかく、ハイレブでクセの無い投げ方してる人はほぼ皆無だろうな。

485 :投球者:名無しさん:2017/10/19(木) 22:48:39.30 ID:C4osJR+7.net
さすがに、プロで肘止めろっていう人はいないんじゃないかな。

486 :投球者:名無しさん:2017/10/20(金) 07:31:51.83 ID:n/LTebRv.net
>>483

>ローダウンなんてその程度のもので、リリースよりもずっと大事なことがしっかりできてれば、難しい理屈とか必要ない。
竹原Pはどうなの?

487 :投球者:名無しさん:2017/10/20(金) 08:19:49.26 ID:2KRZ3Wif.net
>>486
竹原P はよく知らないんだが、ローダウンについて色入書いてる人なの?

488 :投球者:名無しさん:2017/10/20(金) 08:50:03.83 ID:HXFNyfSp.net
>>487 動画がYouTubeにけっこうUPされる人なので、分かりやすいと思ったので。

489 :投球者:名無しさん:2017/10/20(金) 09:07:33.64 ID:Ww7+gOtG.net
>ローダウンなんてその程度のもので、リリースよりもずっと大事なことがしっかりできてれば
ロバスミは教室でハイレブはリリースそのもが違うから
まずリリース(ハンドワーク)を理解しないといけないと事細かに解説してた

490 :投球者:名無しさん:2017/10/20(金) 09:16:42.44 ID:2KRZ3Wif.net
>>489
水野Pもハンドワークの説明はしてるよ。
リリースという手先の動きは別物だけど、
その他の基本は同じってこと。

491 :投球者:名無しさん:2017/10/20(金) 09:17:52.92 ID:n/LTebRv.net
>>489 反対なの?リリースを理解してから、大事な事を身につけるという事でしょうか?
その大事な事ってなんでしょうか?

492 :投球者:名無しさん:2017/10/20(金) 10:04:31.92 ID:x5lfUz3A.net
>>491
ハイレブに於いてはリリースは大事。そして難しい。
でも、それ以外が疎かだと話にならない。
ステップワークとスイングのタイミング。
脱力での振り抜き。
DYDSの必要性。
リリース以外、やってる事はストローカーと変わらない。
これらを理解し、無意識に出来るようになればハイレブに着手してもいいんじゃないかな。

493 :投球者:名無しさん:2017/10/20(金) 10:16:45.85 ID:n/LTebRv.net
>>492 ステップワークとタイミングは大事な事だと思うんですが、コレがよく分からない(誤解してるかも)。
リリース以外ストローカーと変わらないならば、竹原Pはリリースが悪いということでしょうか?

494 :投球者:名無しさん:2017/10/20(金) 10:50:13.01 ID:5vqo1euZ.net
竹原はまだまだ改造中でしょ。

495 :投球者:名無しさん:2017/10/20(金) 11:15:09.18 ID:HXFNyfSp.net
>>494 改造中だからこそ、参考になると思うんですが?
半年くらいではできない事なのか?それとも教えが合ってないのか?

496 :投球者:名無しさん:2017/10/20(金) 13:37:42.90 ID:x5lfUz3A.net
開脚が小さ過ぎて腰が高い。

497 :投球者:名無しさん:2017/10/20(金) 13:50:47.93 ID:HXFNyfSp.net
>>496 開脚を広くして腰の位置を低くするメリットは何ですか?

498 :投球者:名無しさん:2017/10/20(金) 14:29:56.45 ID:Rh1BN8xO.net
落下音がうるさいんだよ馬鹿

499 :投球者:名無しさん:2017/10/20(金) 14:50:32.47 ID:qSosT66T.net
>>498 それだけなの阿保

500 :投球者:名無しさん:2017/10/20(金) 14:52:09.54 ID:x5lfUz3A.net
重心の話からするのは面倒臭いのでググるなりして調べて。

501 :投球者:名無しさん:2017/10/20(金) 15:17:53.33 ID:HXFNyfSp.net
>>500 脚力の無い女子でも、もっと開脚した方が良いのですか?十分に開脚しているように思えるんですが?

502 :投球者:名無しさん:2017/10/20(金) 16:55:24.63 ID:x5lfUz3A.net
開脚じゃなくてパワーステップ時の踏み込みが甘いのかも。だから腰が高く見えるのかな。
腰を落としすぎてもダメだけど、ある程度落ちてる方が見映え良くなる。
その分、足腰の強さは必要だけど。

503 :投球者:名無しさん:2017/10/20(金) 17:30:20.93 ID:HXFNyfSp.net
>>502 それはパワーステップを踏むの動画で分かります。
抜けてる感じがして、パワーを与えるようには思えません。
ここは、ローとリフタンの違いでしょうか?

504 :投球者:名無しさん:2017/10/20(金) 18:18:49.36 ID:x5lfUz3A.net
腰を落とし、重心を低くして重いボールを効率良くレーンに送り出す。
これはリフタンも一緒だよ。
宮城のように体全体で投げてるようには見えないね。
近くにいい見本がいるから、早く完成させて欲しいと思う。
その前に下半身強化かな。

505 :投球者:名無しさん:2017/10/20(金) 18:29:23.98 ID:HXFNyfSp.net
>>504

> 腰を落とし、重心を低くして重いボールを効率良くレーン
に送り出す。
よく分からないんですが。

506 :投球者:名無しさん:2017/10/20(金) 23:05:40.28 ID:2KRZ3Wif.net
竹原の動画見たけど、まだまだって感じ。
この人最近ハイレブに転向したの?
パワーステップを気にしているようだけど、
それ以前にカップしようとしてスイング殺してる。
トップで肘曲げるのが無意味などころか、球威上げる上でマイナス。
このままステップをどうこうしても、ボールにパワーは伝わらないよ。
オープンバックも中途半端で、デメリットの方が大きい。
スイング作りからやり直した方がいい。

507 :投球者:名無しさん:2017/10/20(金) 23:56:28.98 ID:HXFNyfSp.net
>>506 SKYTOMO直伝で、5か月くらいと言ってた。

508 :投球者:名無しさん:2017/10/21(土) 02:49:52.86 ID:YBILGseB.net
今日浦和の某ボウリング場に投げに行ったんだけど結構ハイレブ投げる人増えたのな。
最近流行りなのか?

509 :投球者:名無しさん:2017/10/21(土) 07:39:35.46 ID:bycpoJof.net
ネットの影響す。

510 :投球者:名無しさん:2017/10/21(土) 07:41:13.52 ID:bycpoJof.net
昭和にヤングだった世代はちゃいます

511 :投球者:名無しさん:2017/10/21(土) 07:59:06.82 ID:jqZRDH+d.net
ボウリング板のハイレグの人 各位

引き続きsage進行で願いたい
憲法改正案には緊急事態条項というなんでもありの規定がある
今回の選挙で民主主義が終わるかもしれない
自分なりに考えて納得した上で投票していただきたい
■ 参考
災害対応には緊急事態条項が必要らしいと思っているあなたに知ってほしい7つのこと | POST
http://sealdspost.com/archives/4282
■ 上位に置きたいスレタイ(3代目)
P★LEAGUE(Pリーグ)本スレの書き込みが不自然です
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1505277235/
(2代目・削除)電通史上最大規模のネット工作
(初代・削除)憲法改正で個人の自由がなくなる

512 :投球者:名無しさん:2017/10/21(土) 13:32:19.15 ID:YBILGseB.net
sage忘れてたのは申し訳ないがハイレグは見逃せないね

513 :投球者:名無しさん:2017/10/21(土) 14:07:14.42 ID:eROwWx7t.net
ハイレグ考察。
いいじゃないか。

514 :投球者:名無しさん:2017/10/21(土) 20:30:50.89 ID:Vc/kkBKh.net
竹原がトップで肘曲げるのはハイレグ関係ないんじゃないかな。
しばらく見てないけど昔からそうだったような気がする。

515 :投球者:名無しさん:2017/10/21(土) 21:25:18.50 ID:bycpoJof.net
猿うで?

516 :投球者:名無しさん:2017/10/21(土) 21:30:16.96 ID:a2oddWXh.net
猿腕と肘曲げは方向が違うだろ

517 :投球者:名無しさん:2017/10/22(日) 00:33:16.48 ID:zWFf6I7/.net
いずれにしても、後1年2年後に期待したい。
俺は4年かかったけど。何回かボウリング大嫌いになったww

518 :投球者:名無しさん:2017/10/22(日) 01:22:37.33 ID:8tb1pldU.net
まるで完成したかのような言いぶりだな。。。
おめーらの投げ方見てみたいわ。

519 :投球者:名無しさん:2017/10/22(日) 04:11:46.23 ID:azGXc21g.net
>>518
ここでいくら投げ方を見せてくれ、動画で説明してくれと言っても動画がアップされた試しがない
みんな非常に能力は高いがとても恥ずかしがり屋なんだ

520 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:15:57.82 ID:OrarSVqi.net
実は主張通りハイレブ投法が出来ているが、どうやったら動画をアップ出来るのか分からない爺ちゃんバァちゃんばっかりってオチも有り得る。

521 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:27:26.32 ID:YZbeWcIE.net
爺さん婆さんがハイレブしてるセンターで投げ方教えてもらいたいなぁ

うちの地元の年配の方はカーリングみたいな投げ方の人多いしそもそもハイレブしようとしてる人いないや

都会の方は多いんですかね

522 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:03:03.21 ID:8gmuguIT.net
>>520
このご時世、動画をアップ出来ないなんて言い訳通用しないわな
自分の動画は当然持ってるはずだし
自分の動画持ってない人の講釈なんてちゃんちゃらおかしいし

523 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:12:00.67 ID:6rOjbtU8.net
動画アップしてる人の講釈も
ロクなのいないと思うんだけど…

524 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:35:17.72 ID:6wdAnZG9.net
>>522 SKYTOMO直伝でプロがやって半年近くやった現状が今の竹原P。
練習期間が有れば良くなるのか?それとも根本的なところを直さなくてはいけないのか?

525 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:26:43.18 ID:veeVwzUZ.net
>>524
長年やって来たことを変えるんだから簡単じゃないと思う。
寧ろ、ド初心者の方が早いだろね。

526 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:37:11.26 ID:6wdAnZG9.net
>>525 そう思う人もアリかと思いますが、長年やってきたことと何が違うのか?それは身体をどう使えば良いのか?を知る事が先決だと思います。

527 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:00:33.06 ID:veeVwzUZ.net
>>526
感覚を変える。
体の使い方よりこれじゃないかと。
実際、俺もそうだったし。
10年以上リフタンしてて、ハイレブの投げ方を知ると言うより、感覚を知るってのが想像を越えて難しかった。センスがなかったてのもあるが。
投げ方じゃない、リリースだけじゃない部分は大きい。

528 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:12:36.22 ID:6wdAnZG9.net
>>527 感覚を変えると言ってる意味は分かるような気がするが、これでは人には伝わらないと思う。
どこが今までと1番感覚が違うのか?ということになると思う。
結局は、みんな苦労したところがポイントになるような気がする。
リリースのことばかり気にしていたが、実は下半身とタイミングが大事だったとか。

529 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:14:24.80 ID:fmWP4Or/.net
感覚が変わったらどんな感じになる?
力いらなくなって楽になるとか1ゲーム毎の体力いらなくなるとか?

530 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:40:04.70 ID:IYCDp5OZ.net
もともとやってたこと、目指すところ、
どっちも人によって違うんだから一概には言えないよね。

もともと変な投げ方してた人はゼロからやり直した方が手っ取り早いし、
もともと球速十分あった人なら、リリース変えるだけでも良いかもしれない。

オープンバックにするならたぶんたいていの人はスイングの感覚から作り直し。

531 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:47:47.87 ID:zWFf6I7/.net
>>529
そこなんだよね。
言葉でも見本を見ても全く分からない。
投げ方が変わった訳でもないし。
でも変わった事と言えば、腰辺りからリリース手前まで感じていたボールの重みが下方向から後ろ方向になった。
その時のリストの負担は激減した。
後ろから前に、手の平で押し出せる感覚かな。
だから多少力んでも走るし回る。
そん時はスピードが出すぎてタップするけど。
先輩ハイレブボウラーからは、肩から先以外を意識しながらスイングの軌道をショートカットさせろって煩いくらい言われてた。

532 :投球者:名無しさん:2017/10/22(日) 23:41:04.08 ID:zWFf6I7/.net
>>531
>肩から先以外を意識しながらスイングの軌道をショートカットさせろ

ここ大事。

533 :投球者:名無しさん:2017/10/23(月) 00:02:49.82 ID:7O7RsqIm.net
>>532
ボウリングマガジン10月号だったかのコラムでおんなじようなこと書いてあったな
トップスイングからリリースポイントまで45度の直線でスイングラインを意識する、みたいな

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200