2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高速】ハイレブ考察【高回転】

1 :投球者:名無しさん:2017/08/29(火) 18:15:20.39 ID:CScgFcel.net
投げ方は問わず。
片手両手サムレスどんと来い。
初心者から猛者まで存分に語って回してピン飛ばせ!

前スレ
【高速】ハイレブ考案【高回転】
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/gutter/1490607880

682 :投球者:名無しさん:2017/11/09(木) 08:43:26.09 ID:cw2KCAnZ.net
手投げを卒業してからの話だぞ。手先のどこそこに当たるとかって。そこ間違うな

683 :投球者:名無しさん:2017/11/09(木) 14:43:50.65 ID:y+ZMFjYM.net
要は全体のタイミングが取れ、
カップできるかどうか。

684 :投球者:名無しさん:2017/11/09(木) 17:54:54.11 ID:gut5KRVl.net
腕が後から付いてくると感覚が出てきてボールが軽くなる瞬間がある。ここがカップするタイミング。
これを行うには下半身が止まり始めなくてはならない。
そして腕だけが動いてる感覚を身に付ける。

ラストステップで絶対にボールを引っ張らない。加速させない。
パワーステップまでの加速を減速させなくてはならないから。
開脚にて軸足を前に出すだけ。

685 :投球者:名無しさん:2017/11/09(木) 18:21:38.93 ID:nATamE8Y.net
ダリアパジェック、めっちゃうまいな。
ラストアクションの感覚というかイメージというか、どうやってんだろ??

686 :投球者:名無しさん:2017/11/09(木) 21:10:45.96 ID:j5APjcCa.net
>>684
>
> ラストステップで絶対にボールを引っ張らない。加速させない

感覚としては理解できなくもないが、現実には、ラストステップで引っ張ることでボールを加速している。これは測定された事実だから疑いようがない。
物理的現実と感覚との間にズレが少ない運動神経の良い人と、そうではない人との間で、指導の仕方も変えるべきなのかかもしれないな。

687 :投球者:名無しさん:2017/11/09(木) 21:48:56.32 ID:cw2KCAnZ.net
減速とか、手遅れとか、マイナス用語がいけないんだよ

688 :投球者:名無しさん:2017/11/09(木) 21:54:42.48 ID:j5APjcCa.net
手遅れは別にマイナス用語ではないと思うぞ。
減速だって、身体の減速であって、スイングやボールの減速ではないだろ。
マイナス用語全般がダメというわけではなくて、それをちゃんと理解できない人がわけわからんこと言い出すのが問題なだけ。
減速することでボールを加速するとか、馬鹿なこと主張する人がいたのは皆も記憶に新しいだろ。

689 :投球者:名無しさん:2017/11/11(土) 06:11:53.55 ID:fQsVhSaJ.net
ハイレブ目指すならフォームは速い方がいいでしょうか?

690 :投球者:名無しさん:2017/11/11(土) 07:22:51.31 ID:7JRC6hX9.net
>>689
フォームと言うか、ステップワークのテンポはスイングの大きさによって速かったり遅かったりする。
例外もあるけど、基本的にはスイングが大きいとリリースまでが遅いからテンポもゆったり。
スイングが小さいとその逆だね。

俺の知り合いのハイレブボウラーはハイバックのクセに滅茶苦茶ステップのテンポが速い。
手足の短さをカバーしてるからって本人は言ってるけど、真似したら数球で足がプルプルしてきた。相当下半身が強くないとありゃムリだww

691 :投球者:名無しさん:2017/11/11(土) 08:36:52.43 ID:fQsVhSaJ.net
>>690
ありがとうございます
ケースバイケースなんですね
自分はバックスイング低い方なんで遅くした方がいいのかもしれません

692 :投球者:名無しさん:2017/11/11(土) 08:37:24.28 ID:fQsVhSaJ.net
すいません逆でした(^^;;

693 :投球者:名無しさん:2017/11/11(土) 10:04:34.25 ID:ItSWFLXD.net
>>690

>俺の知り合いのハイレブボウラーはハイバックのクセ>に滅茶苦茶ステップのテンポが速い。

ジュニアさん?

694 :投球者:名無しさん:2017/11/11(土) 10:21:24.27 ID:+iffVZQC.net
>>693
元ジュニアだよ。

695 :投球者:名無しさん:2017/11/11(土) 10:32:33.17 ID:e4tORDjP.net
やっぱ最後は足か

696 :ここまで読みました:2017/11/11(土) 23:02:41.30 ID:ixMSs6ja.net
ここまで読みました

697 :投球者:名無しさん:2017/11/12(日) 00:06:07.37 ID:VR8+n2lT.net
>>694
吉田ジュニアさんのことです。
彼ってハイレブですよね?

698 :投球者:名無しさん:2017/11/12(日) 10:31:47.26 ID:XI0lENrn.net
ステップをスイングに合わせる。
これをやればテンポがどうとか考える必要ない。
スイング小さい人は自然にテンポが速くなるし、
大きい人は自然にゆったりとしたテンポになる。
まずは各ステップの意味を知ることだ。

699 :投球者:名無しさん:2017/11/12(日) 11:10:06.99 ID:FmcBN4w6.net
捻りって大事ですか
バックスイングで腕や肩をかなり捻りを加えるといい感じですになります。
多分、捻ったつもりでそれが丁度まっすぐなんでしょうけど

700 :投球者:名無しさん:2017/11/12(日) 17:10:02.36 ID:ltWXLC7M.net
>>699
捻る意識なぁ…人にもよるんだろうか。
俺の場合はバランスアームの肩を前に出すだけだな。
後はボールに身を任せると勝手に上半身が捻られる感じ。
捻りを意識しちゃうと背負い気味になるかな。

701 :投球者:名無しさん:2017/11/12(日) 22:50:20.27 ID:w7J1tvf1.net
先輩方、コックリストって意識したほうがいいですか?小指先行=コックリストって思ってるんですが間違いなんですかね?

702 :投球者:名無しさん:2017/11/12(日) 22:59:37.49 ID:ltWXLC7M.net
>>701
俺は小指先行と言うかボールの内側を撫でる。その後脱力。
意識ではなくで実際に動かしてるよ。

タイミングが違えば単なるバックアップだけどね。

703 :投球者:名無しさん:2017/11/12(日) 23:05:53.26 ID:uBdFk3Kx.net
パワーストロークってローダウンとどう違うの?

704 :投球者:名無しさん:2017/11/12(日) 23:50:26.59 ID:w7J1tvf1.net
>>702
おーなるほど!それはバックトップからフォワードスイングの時に意識してますか?
自分の場合なんか変に力入りそうなんでプッシュダウンの時には作っててたまに腕がもげそうになってる...
pbaの選手ほとんどが尋常じゃないコックなんですが不思議で研究してます

705 :投球者:名無しさん:2017/11/13(月) 00:24:03.39 ID:0ISOG8C2.net
>>704
カップとコックを混同してる?
手の平を前や上に向けたとき、指先が内側に向くのがコックね。

706 :投球者:名無しさん:2017/11/13(月) 00:33:32.99 ID:0ISOG8C2.net
>>703
示す内容が違う。
ローダウンはリリースの状態、パワーストロークはボウラーのスタイル。

パワーストロークは、リストアクションをほとんど使わず、クランカーほど回さないけどスピード・回転ともにある程度強いって感じかな。

707 :投球者:名無しさん:2017/11/13(月) 00:39:44.55 ID:OROwUKeI.net
>>705
そこは理解してます。うまく表現できないですが小指先行の状態でダウンスイングしてるかんじです今は。
コックリスト作るタイミングってどの時が力まず作りやすいのか皆さんの所感を聞いてみたかったのです

708 :投球者:名無しさん:2017/11/13(月) 00:55:20.93 ID:OUBacpZz.net
>>704
だよね。俺もスゲー不思議に思ってた。こいつらゴリラかと。
普通に振って抵抗ある状態で動かし続ければリストがアホになる。実際にアホになりかけた俺が言うんだからよく聞いてくれ。

フォワードスイング中は肩から先が脱力していること。
軸足も意識して前に出す。開脚だね。
蹴りすぎてボールに腕が引っ張られ続けていない様にする。
蹴り足でちゃんと蹴るしボールも引っ張るんだけど、一気に強く蹴るんじゃなくて止まれるだけの力。
蹴り足上手く使っていないと、どれだけ脱力してても遠心力が効いたままカップもへったくれもなくなる。当然回らない。
PBAの化け物達も含めて、見た目は派手に蹴ってるぽいけどね。
何度も繰り返し試したから、ほぼ正解だと思う。
蹴るのは「少しの力で止まれる程度に水平に」
これが出来てくると、本当にボールに添えてるだけなら、減速と同時にリリース手前(ボールが腰から下に降りてきたタイミング)にボールの重みが無くなる瞬間があるんだ。
きっと脱力+減速+レベレージの恩恵だと思う…多分ww
重みが無くなったタイミングで「スッ」とボールの内側に手を滑らせる。
これがメッチャ楽。こんなんでいいの?ってくらい。
後はサムも抜け出すからボールが落ちていくパワーに逆らわずにほったらかし。

長くなったけど、コックやカップが出来上がるメカニズムはこんな感じなのかなと。

709 :投球者:名無しさん:2017/11/13(月) 02:32:20.27 ID:/2n9zigj.net
今日ダウンスイングからカップを意識して投げたんだけど5ゲームで手首が悲鳴をあげた。タイミングがあってないのかなあと反省。

710 :投球者:名無しさん:2017/11/13(月) 06:05:13.58 ID:AcJrvH2P.net
>>707
ダウンスイングの段階でボール落としそうにならないか

711 :投球者:名無しさん:2017/11/13(月) 07:14:59.08 ID:74p+5QFA.net
ローは4スタンスで言うとBタイプが有利。手のひらでボールを持てるから。

712 :ここまで読みました:2017/11/13(月) 07:28:54.03 ID:+6e7a29S.net
ここまで読みました

713 :投球者:名無しさん:2017/11/13(月) 20:37:01.34 ID:OUBacpZz.net
>>709
1つ面白いことを。
リストを曲げたままアドレスからダウンスイングするのはよく見かけるけど、どこに力が入ってるかで安定さと、持続性が変わってくる。

手首が疲れやすい人の特徴は手首で曲げていること。
拳を握った状態で手首を曲げてみて欲しい。
大して曲がらないんだよね。
指を曲げることで筋が全て伸び切ってしまい、手首を曲げる余裕が無くなってしまう。
今度はボールを持つ形のまま、指を腕に付ける様に曲げてみて欲しい。ほぼ90度手首が曲がる。
こっちの方が手首の負担が格段に軽くなり、ロックする力が強くなる。
この状態でスイングすると、ボールが軽くなった瞬間にはカップが自動的に行われることもある。
リストには負担が掛かる。これは紛れもない事実。しかし、何を使ってリストを曲げるかで持続性と安定性がガラリと変わる。
手首を脱力し指を手の平ごと前に倒す。これだけで手首をロックする力が強くなる。

714 :投球者:名無しさん:2017/11/13(月) 21:21:57.23 ID:/2n9zigj.net
最後の2行の意味がよく分からないんだけど、どういうこと?手首を脱力し手のひらごと前に倒すって、リリースのときのこと?いつのこと?

715 :投球者:名無しさん:2017/11/13(月) 21:35:06.67 ID:AcJrvH2P.net
>>713
拳を握った状態が一番曲がるぞ。
コンベはカップが作りやすい。
フィンガーチップは作りにくい。

個人差か?

716 :投球者:名無しさん:2017/11/13(月) 21:36:15.48 ID:Ve9XDTEU.net
手首の可動域が広くなることと、
ロックする力が強くなることとは関係ない。
そう思うのは俺だけだろうか?

717 :ここまで読みました:2017/11/13(月) 21:38:46.00 ID:+6e7a29S.net
ここまで読みました

718 :投球者:名無しさん:2017/11/13(月) 21:49:50.54 ID:OUBacpZz.net
>>714
前に倒すがよくわからなかったね。ごめん。
手で蛇を作る形だね。
リリース前にカップを作る時もだし、アドレス時に手首を固定する時。
ブロークンのままスイングする時はリリース前だけだね。
>>715
拳を作ったら、手首が逆に立つような力が働かない?それに抗うと手首に負担が掛かって痛くなりやすい。

719 :投球者:名無しさん:2017/11/13(月) 21:53:11.62 ID:OUBacpZz.net
>>716
確かにそうだね。ニュアンスが間違ったかな。
強くなると言うよりも、ボールを支えるのが楽になる。これかな?

720 :投球者:名無しさん:2017/11/13(月) 22:25:28.27 ID:AcJrvH2P.net
>>718
いや、
手のひらをパーにしたら可動範囲が小さくなる。
グーだとクルクル動くぜ

多分個人差かな

721 :投球者:名無しさん:2017/11/13(月) 23:14:28.11 ID:OUBacpZz.net
>>720
そうなんだね…共通かと思ったよ。

722 :投球者:名無しさん:2017/11/13(月) 23:19:36.62 ID:AcJrvH2P.net
でもコンベがカップ作りやすいのは事実かな

723 :投球者:名無しさん:2017/11/13(月) 23:21:16.26 ID:OROwUKeI.net
>>708
詳しく教えてくれてありがと!なるほど、そういうやり方があるんですね。
独学で色々試しながらやるのが楽しくてやってきたけどこういう発想なかったのでありがたいです。今度の練習のときこれ試してみます。

724 :投球者:名無しさん:2017/11/14(火) 00:01:18.65 ID:zoLQlGH+.net
拳を握るとカップの方向の可動域が狭くなる。
この点は理由も含めて正しい。
でもそれがボウリングの投球と何の関係があるんだ?
拳握って投げる事なんてないだろ。

725 :投球者:名無しさん:2017/11/14(火) 07:04:28.70 ID:freBZ18M.net
713に対するコメントだろ

726 :投球者:名無しさん:2017/11/14(火) 13:46:47.54 ID:dIxaBHRq.net
フィンガーチップはハイレブに向いてないんですか?

727 :投球者:名無しさん:2017/11/14(火) 20:53:17.87 ID:sklT93g0.net
>>726
そんなこと無いよ。

728 :投球者:名無しさん:2017/11/14(火) 21:32:07.27 ID:freBZ18M.net
>>726
カップ作りやすいのはコンベ、回転はフィンガーチップですわ

729 :投球者:名無しさん:2017/11/14(火) 22:47:45.22 ID:MH6DycO1.net
間を取って、セミでいいんじゃね?

730 :投球者:名無しさん:2017/11/14(火) 23:09:31.73 ID:j2OTrNvb.net
2.8秒16回転か2.4秒12回転か
自分の中でその選択に迫られてるんだがどっちがいいだろうか

731 :投球者:名無しさん:2017/11/14(火) 23:23:01.35 ID:sklT93g0.net
>>729
セミはフィンガーの目安が無いから不安定になるよ。ドリラーも薦めない。ま、一般的にだけどね。
スパンを少し短めにしてサムはフォワードにしてフィンガーチップが個人的に一番安定する。

ハイレブに向いてないのがフルスパン。
回転量が増える分、フィンガーへの負担がかなり掛かる。無理にカップしようとすれば腱鞘炎にもなるしな。
PBAプレイヤーもショートスパンが主流だったと思う。
記憶違いならスマン。

732 :投球者:名無しさん:2017/11/14(火) 23:46:30.64 ID:MH6DycO1.net
>>731
まあ実は自分がセミ使ってるんだわ。
握力がやや弱めなんだが、指の掛かりが良くて、キツサムと合わせると握力をほぼ使わずにボールを保持できる。
だからスイングやリリースに集中しやすいよ。

ただスパンやピッチを決めるのは、確かに難しいね。
自分は仲の良いドリラーと、1年近くかけて色々試した。
おかげで今じゃそのドリラー以外にはドリルを任せる気にならないね、お世話になりすぎてw

733 :投球者:名無しさん:2017/11/14(火) 23:58:34.76 ID:6v1zyeYj.net
自分の場合、人差し指より薬指のほうが力を入れやすいんだけど、フィンガーのサイドピッチを両方レフトに入れたほうボールを持ちやすいですか?

734 :投球者:名無しさん:2017/11/15(水) 00:01:00.24 ID:PxnV8A5y.net
>>732
なるほど。
いいドリラーさんに巡り会えたね。

735 :ここまで読みました:2017/11/15(水) 07:57:15.47 ID:mQ6BDROm.net
ここまで読みました

736 :投球者:名無しさん:2017/11/15(水) 23:38:14.45 ID:Q7nla9GF.net
セミじゃダメ?

737 :投球者:名無しさん:2017/11/15(水) 23:48:32.86 ID:PxnV8A5y.net
>>736
ダメじゃない。
考えることが多いだけ。
>>732くらいとまでは言わないけど、ある程度ドリラーと相談しながらね。

738 :投球者:名無しさん:2017/11/16(木) 07:54:50.51 ID:0JR0h8oS.net
ナルホド…無理ない程度に相談してみます

739 :ここまで読みました:2017/11/16(木) 21:34:05.14 ID:c5bieBUq.net
ここまで読みました

740 :投球者:名無しさん:2017/11/17(金) 03:56:51.36 ID:cDVjzQ+r.net
スパンを短くすると、手のひらとボールは密着しないよね?強い球投げられるん?

741 :投球者:名無しさん:2017/11/17(金) 07:29:53.29 ID:KyI01A+l.net
>>740
ドリル段階で、間違ってるんちゃうか

742 :投球者:名無しさん:2017/11/17(金) 09:46:27.12 ID:mN+H5ZV+.net
>>740
PBAのボール実際に見てみ
で選手と手の大きさ比べろ

743 :投球者:名無しさん:2017/11/17(金) 12:21:33.59 ID:hNyjkJq+.net
あちらの人と比べたら手のひらは小さいだろ。
骨格によって、つく人、つかない人がいて当然。
でつく人のほうが有利。

744 :投球者:名無しさん:2017/11/17(金) 13:48:56.59 ID:lVoLQ0d6.net
ドリル次第だな。
骨格や大きさによっては、ホント面倒臭かったりする。

でも日坂式に変えてから手の平にピッタリ付くようになった客が増えたな。

745 :投球者:名無しさん:2017/11/17(金) 21:13:50.67 ID:DrLGLP8Z.net
>>740
わいはセミやけど普通に球威出るぞ!
というかフィンガーチップのスパンで投げられるイメージがないわ

746 :ここまで読みました:2017/11/17(金) 21:47:02.79 ID:5D3M7DWx.net
ここまで読みました

747 :投球者:名無しさん:2017/11/17(金) 23:14:53.30 ID:EYKfJ25m.net
フォロースルーって重要だよね
どう意識したら大きなフォロースルーになる?

748 :投球者:名無しさん:2017/11/17(金) 23:47:39.02 ID:5M+NI3DN.net
>>747
意識…とは違う。

力んでりゃどれだけ大きなフォロースルーでも意味がない。
回そう、外に振ろう、肘を伸ばそう…その他諸々の動きや意識は全てリリースの邪魔にしかならない。
サムが抜け出してフィンガーに乗ったら、何も出来ない程のスピードで落ちていく。フィンガーにボールが乗る時間なんて微々たるもんだからね。ほんの一瞬。
リリース時の脱力で落としたボールに身を委ね切る。それが最良のフォロースルーだと思うよ。
敢えて何をするかと聞かれれば、リリース手前のハンドポジションと、どの指にボールの重さを乗せてるかだな。

749 :投球者:名無しさん:2017/11/18(土) 01:47:40.57 ID:O+KY6DSj.net
スピードあんのかい?

750 :投球者:名無しさん:2017/11/18(土) 08:12:52.96 ID:GY6m3YYR.net
>>748
関節が、骨格が、筋肉が硬いってのは言い訳ですかね…?
(整骨院の先生に診てもらったら年齢の割に硬いですね言われたんよ)

751 :投球者:名無しさん:2017/11/18(土) 10:11:53.15 ID:WDRP8IhV.net
>>750
今すぐには柔らかくするのは無理だが、ストレッチをやったりや普段の食生活を少しづつ変えていけば関節にしても筋肉にしても柔らかさはついていくものですよ?
無論、怪我などによる障害は別ですが。

752 :投球者:名無しさん:2017/11/18(土) 14:05:02.01 ID:O+KY6DSj.net
4スタンス、すげえな。ドンピシャや。

753 :投球者:名無しさん:2017/11/18(土) 14:28:47.34 ID:h+EVDkoV.net
>>752
合う人には合う。
けつえきがた

754 :投球者:名無しさん:2017/11/18(土) 14:31:15.68 ID:h+EVDkoV.net
血液型診断みたいなもんだよ。
A型なのにめっちゃガサツで無神経な人もいれば、Bなのにウルトラ神経質だったりね。

755 :投球者:名無しさん:2017/11/18(土) 19:04:28.10 ID:aYV8+1nF.net
川添、PBAシャーク選手権予選トップ通過でラウンド8で257、244打つも惜しくも敗退。
初のファイナルかと思ってたけど惜しかったなあ…。

相手のアメリカヤンキーみたいな奴がとにかくエグかった。
初めて見た選手だったが流石PBAバケモンだらけだな。

756 :ここまで読みました:2017/11/18(土) 20:56:32.97 ID:CFAj4Ydc.net
ここまで読みました

757 :投球者:名無しさん:2017/11/18(土) 21:09:56.50 ID:DhvH6HwE.net
なんていう選手?

758 :投球者:名無しさん:2017/11/18(土) 21:50:58.42 ID:vv9GUjy9.net
チャーリーブラウンJrって選手。
36歳の新人らしいけど。
小柄だけどかなりエグい球投げてたよ。

回転もスピードも川添より断然上だった。

759 :投球者:名無しさん:2017/11/18(土) 21:51:57.81 ID:4T9GT8yQ.net
やっぱりハゲ?

760 :投球者:名無しさん:2017/11/18(土) 21:56:45.24 ID:DhvH6HwE.net
>>758
ありがとう
川添との試合なんて検索したら出てくるかな

761 :投球者:名無しさん:2017/11/18(土) 22:14:18.54 ID:vv9GUjy9.net
https://youtu.be/QZZUw_5XSm8


相手はやっぱりハゲだねw

762 :投球者:名無しさん:2017/11/18(土) 22:22:28.88 ID:DhvH6HwE.net
助かりますありがとう

763 :投球者:名無しさん:2017/11/18(土) 22:44:05.49 ID:xb8fiBqp.net
金髪アフロ両手投げのkyle troupがインパクト強過ぎて試合どころじゃねぇやwwww

764 :投球者:名無しさん:2017/11/18(土) 22:51:03.37 ID:4T9GT8yQ.net
うんw
いいねアフロw

765 :投球者:名無しさん:2017/11/18(土) 22:52:54.13 ID:xD1zIurI.net
Troupのステップじゃ全然スピード出ないわ

766 :投球者:名無しさん:2017/11/18(土) 23:22:18.70 ID:xb8fiBqp.net
https://youtu.be/uUxOYULE5XA

やっぱラストステップの力強さなんだよな。
蹴り足+開脚で体重使ってボールを前に引っ張ってる感がある。

767 :投球者:名無しさん:2017/11/19(日) 22:12:28.61 ID:9mpnu6Sm.net
ドリルもかなり大事だ。しっくりくれば楽に投げられる。見つけるまで時間を相当要した。

768 :投球者:名無しさん:2017/11/19(日) 22:49:00.50 ID:gCwoAmNt.net
すまんハイレブにおいて、コンベンショナルグリップのデメリットってフィンガーチップと比べてなにか劣ることある?
今日久しぶりにコンベンショナルで掘った昔のボール投げたら違和感なかったもんだから今後スパンをコンベンショナルに戻すか悩んでおります。
もしデメリット多いようならばやめようと思うし、デメリット少ないならコンベンショナルにしちゃうつもりです。

769 :ここまで読みました:2017/11/19(日) 23:04:25.53 ID:OYytGaXf.net
ここまで読みました

770 :投球者:名無しさん:2017/11/20(月) 01:07:04.34 ID:40LXPi7O.net
>>768
コンベンショナルグリップ試した事あるが(もちろんマイボールで)
フィンガーチップと比べて回転落ちた
特にコンベンショナルグリップのメリットも感じなかった
持ちやすさはフィンガーチップでもドリルがあってれば問題ないし

771 :投球者:名無しさん:2017/11/20(月) 06:57:13.29 ID:EceYfcqG.net
コンベだと、リリースで握っちゃうからスピードが遅くなる

772 :投球者:名無しさん:2017/11/20(月) 09:26:30.67 ID:h9S6j8/T.net
>>770,771
thx。セミか今まで通りにの方向で検討してみます

773 :投球者:名無しさん:2017/11/20(月) 19:57:41.98 ID:6+JXLPJM.net
リリースで大事なことを教えたもう。
例えば人差し指意識とか、何でも構いませぬ。

774 :投球者:名無しさん:2017/11/20(月) 20:01:29.20 ID:TVCigYuL.net
小渕優子よりひどい!? 安倍首相が世襲したパチンコ御殿と暴力団人脈|LITERA/リテラ(抜粋)
http://lite★-ra.com/2014/10/post-594.html
(URLの★は5chでのNG対策)
(略)
 安倍首相の地元、下関にはその象徴ともいうべき場所がある。下関市街を見下ろす高台にある首相の自宅。そして、JR下関駅駅前のだだっ広い敷地に建つ、事務所だ。

 このふたつはまったく離れた場所にあるのだが、どちらも元は同じ会社が土地、建物を所有していた。
会社の名前は東洋エンタープライズ。
下関で最大手のパチンコ業者で、親会社の七洋物産は福岡、山口で多くのパチンコ店を経営している。
創業者・オーナーの吉本章治氏(故人)は、2002年には韓国から国民勲章「無窮花章」を受賞するなど、在日韓国人社会の重鎮でもある。

 実は、この東洋エンタープライズ、そしてオーナーの吉本一族は、安倍首相にとって父親の代から続く地元の有力スポンサーなのだ。吉本氏が無窮花章を受賞した際、パーティに来賓として出席した安倍首相はこんな挨拶をしている。

「吉本氏は四十五年前に父が国会選挙に出た時からの付き合いで、父が外務大臣の時、韓国に同行した」(「統一日報」2002年5月1日)
(略)

775 :ここまで読みました:2017/11/20(月) 20:59:24.41 ID:6tFayEG8.net
ここまで読みました

776 :投球者:名無しさん:2017/11/20(月) 22:29:49.47 ID:EceYfcqG.net
手首がボールに負けること。重さだけで

777 :投球者:名無しさん:2017/11/21(火) 21:00:57.18 ID:UjkYnKQ3.net
素早く撫でる。

778 :投球者:名無しさん:2017/11/21(火) 21:19:07.38 ID:dwSg+3WM.net
ボールで素早く撫でさせてもらう

779 :ここまで読みました:2017/11/21(火) 21:42:35.60 ID:cep26Wlr.net
ここまで読みました

780 :投球者:名無しさん:2017/11/22(水) 09:07:28.24 ID:TS7o9sED.net
PBA見てると確かに下から右上に撫で上げてるように見えるんだけどその再現が出来まてん。
タケットやTJみたいなリリースしてみたいわ…。

781 :投球者:名無しさん:2017/11/22(水) 10:00:17.03 ID:/yUyd9P9.net
撫でるように意図してリリースしている人もいれば、意図していないが撫でているように見える人もいる。

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200