2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高速】ハイレブ考察【高回転】

1 :投球者:名無しさん:2017/08/29(火) 18:15:20.39 ID:CScgFcel.net
投げ方は問わず。
片手両手サムレスどんと来い。
初心者から猛者まで存分に語って回してピン飛ばせ!

前スレ
【高速】ハイレブ考案【高回転】
http://itest.2ch.net/mao/test/read.cgi/gutter/1490607880

860 :投球者:名無しさん:2017/11/26(日) 17:25:49.30 ID:G/cT61T0.net
50はこの業界では若手ですよ

861 :投球者:名無しさん:2017/11/26(日) 17:57:43.64 ID:Uvk03y1r.net
>>860
ありがとうございます。

862 :投球者:名無しさん:2017/11/26(日) 18:53:13.45 ID:DoA4m4gD.net
>>859
手首を柔軟に使える事、腰痛や膝に持病がある等体にガタがきてなければ大丈夫。

863 :投球者:名無しさん:2017/11/26(日) 19:05:57.77 ID:Uvk03y1r.net
>>862
ありがとうございます。

864 :投球者:名無しさん:2017/11/26(日) 19:19:55.35 ID:ksUm2X12.net
安倍幕府

年金カット法案が本会議でも強行採決、70歳以上の医療費も倍額に! 追い詰められる貧困高齢者|LITERA/リテラ
http://lite★-ra.com/2016/11/post-2733.html
(URLの★は5chでのNG対策)
(略)今回の法案は、物価と賃金で下落幅がより大きいほうに合わせて年金も減額するというもので、民進党の試算では年金支給額は現在よりも5.2%も減少。
2014年のデータにこの新たなルールを当てはめると、国民年金は年間約4万円減、厚生年金ではなんと年間約14.2万円も減るという。

 何度もお伝えしているように、安倍政権はこの4年のあいだに公的年金を3.4%も減らし、医療面でも70〜74歳の窓口負担を2割に引き上げるなど高齢者の生活に追い打ちをかけてきた。

 それだけではない。昨日明らかになった2017年度から予定されている公的医療保険制度の見直し案では、70歳以上の医療費自己負担上限を、住民税を支払う全員を対象に引き上げるとした。
たとえば、約1200万人いる年収約370万円未満の所得層も、外来で月額の自己負担額上限は1万2000円だったが、来年8月からは倍の2万4600円に引き上げる。
しかも、年金が153〜211万円という低所得層への所得に応じた保険料5割軽減という特例も廃止するという。こうした見直しによって、国は350億円を浮かせるらしい。
(略)

865 :投球者:名無しさん:2017/11/26(日) 19:24:25.68 ID:nsUD0BVD.net
普通の投げ方よりも筋力・体力が必要なのは間違いない事実。
筋力・体力に自信がないならおすすめしない。

866 :投球者:名無しさん:2017/11/26(日) 19:30:00.52 ID:ufNdzmtE.net
体力筋力が無くても重心移動で高回転いけるのが所謂ローダウンのメリットだぞ
出来た気になって無理矢理高回転かけてるだけ

867 :投球者:名無しさん:2017/11/26(日) 19:32:17.03 ID:lOTQnD6L.net
パワーストローカーくらいまでならそこまで体力筋力使わんけどクランカーは大変な。

868 :ここまで読みました:2017/11/26(日) 19:55:26.27 ID:VowWq+K+.net
ここまで読みました

869 :投球者:名無しさん:2017/11/26(日) 20:51:39.90 ID:nsUD0BVD.net
>>866
重心移動なんて普通の投げ方でもやってること。
球速・回転増すぶん、確実に体への負担は増える。
回転ばかりのショボい玉で出来た気になってる奴にはわからないだろう。

870 :投球者:名無しさん:2017/11/26(日) 21:17:09.47 ID:ufNdzmtE.net
ごつい奴はローダウンなんかやらんじゃん
おれも無駄にごついからそうだけど

871 :投球者:名無しさん:2017/11/26(日) 21:22:49.44 ID:nsUD0BVD.net
>>870
お前、自分ではやらないくせに偉そうにウンチクたれてたの?

872 :投球者:名無しさん:2017/11/26(日) 21:43:26.14 ID:/B4nzILF.net
>>870
ローダウンとはなんぞと聞きたい。

そもそもハイレブはボウリングにとって効率のいい体の使い方をした理想的なフォームを用いた結果のリリース。
ローダウンも名称が違うだけ。

ローダウンしないってのは健康ボウリングしてます言ってるようなもん。
体つきがゴツかろうがヒョロかろうがリリースの仕方に違いはない。
下半身でボールを前に引っ張り、その勢いを止めること無くレーンに転がす。
その辺はリフタンもハイレブも一緒。
もしかして手投げがリフタンとかストローカーとか思ってない?

873 :投球者:名無しさん:2017/11/26(日) 23:01:05.47 ID:Uvk03y1r.net
でぶダウナー、普通にいるしょ。
そーなことより、じじダウナー目指してるんだけどアドバイスお願いする

874 :投球者:名無しさん:2017/11/26(日) 23:08:51.50 ID:IBq6sfYa.net
>>873
何を知りたいすか?まずはそこから

875 :投球者:名無しさん:2017/11/26(日) 23:12:14.20 ID:7XN3CbLE.net
最近助走で自分の脚に引っ掛かったり
すぐ疲れてしまう
1人で投げてるにしても

876 :投球者:名無しさん:2017/11/26(日) 23:40:19.53 ID:Uvk03y1r.net
>>874
足腰の強さを維持する方法かな
50すぎたあたりから病気とかではないが足がふらついて。

877 :投球者:名無しさん:2017/11/26(日) 23:44:54.69 ID:nsUD0BVD.net
それってここで聞くことか?

878 :投球者:名無しさん:2017/11/26(日) 23:48:44.39 ID:Uvk03y1r.net
省エネ投球です。言いたいのわ

879 :投球者:名無しさん:2017/11/27(月) 00:05:11.22 ID:O651aBL0.net
医者に聞けよ体を健康に保つ方法なんてさ

880 :投球者:名無しさん:2017/11/27(月) 00:13:39.09 ID:8b3qxplI.net
つまづきやすくなるのは主に足の先を上へ持ち上げる筋力の衰え。
具体的に筋肉でいえば前脛骨筋。脚全体の衰えもあるけど。
布団に入った時とか、イスに座ってる時に何度も足首を思い切り曲げ伸ばしすると
意外と早い回数で前脛骨筋がねをあげて痙攣するので衰えがわかる。
もともとそれほど使う筋肉じゃないから衰えるのも早い。
あと脚全体は自分はビルの1Fから10Fくらいまで階段で登ったり・・・・・
ボウリング筋肉にはブルガリアンスクワッドも特に効く。

881 :投球者:名無しさん:2017/11/27(月) 00:18:07.69 ID:5NZ05Y+N.net
>>878
省エネしたいなら鍛えるしかないですね。

理想のボールの動きがあるなら、全力でそれ以上の動きを10ゲーム以上持続させるくらいの体力と下半身の強さが必要です。

筋トレしましょ。

それ以外の省エネは健康ボウリングに繋がると思っててください。

882 :投球者:名無しさん:2017/11/27(月) 00:18:23.56 ID:8b3qxplI.net
もうひとつ。膝から上は・・・・
右利きの場合は、左脚は大殿筋、右脚は大腿四頭筋が重要。

883 :投球者:名無しさん:2017/11/27(月) 00:22:56.47 ID:tnWfcryf.net
>>880
詳しくありがとうございます。

884 :投球者:名無しさん:2017/11/27(月) 14:37:33.96 ID:tnWfcryf.net
教えて頂きたい。一歩助走で得るものはなんでしょうか

885 :投球者:名無しさん:2017/11/27(月) 17:50:39.54 ID:IPdW2cnN.net
一歩投げは足の運び方以外の全てが凝縮されてると思う。
あくまでも、一歩で投げれるじゃなく、リリースが歩いて投げるリリースと一緒の感じで投げれたらの話。
スイングのタイミング、最後の足を出すタイミング、その為の姿勢ナドナド

886 :投球者:名無しさん:2017/11/27(月) 19:48:50.03 ID:AEDscqat.net
フォワードスイングでのカップ作りが難しい。

887 :投球者:名無しさん:2017/11/27(月) 20:05:15.01 ID:tnWfcryf.net
>>886
サムレスやるとわかるけど、根本的にカップの入り方が違う。

888 :投球者:名無しさん:2017/11/27(月) 20:08:48.95 ID:HV4ngHPS.net
>>886
カップ?変なタイミングで力まなければ入るよ。

889 :投球者:名無しさん:2017/11/27(月) 20:10:25.78 ID:tnWfcryf.net
>>888
そこを熱弁してくれる人いないかな

890 :投球者:名無しさん:2017/11/27(月) 20:42:29.35 ID:v1xZ9epV.net
朝日が今日は少しやる気を見せたが・・・

特集 森友学園問題:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/topics/word/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%9C%89%E5%9C%B0%E5%A3%B2%E5%8D%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C.html
最新ニュース
首相、長妻氏の昭恵氏招致要求を拒否「私がお答えする」(2017/11/27)
http://www.asahi.com/articles/ASKCW5HD0KCWUTFK014.html
財務省、「1億3千」の音声データ存在認める 森友問題(2017/11/27)
http://www.asahi.com/articles/ASKCW56MHKCWUTIL03S.html
財務省「売却価格の提示ない」 森友音声データ巡り答弁(2017/11/27)
http://www.asahi.com/articles/ASKCW3W3TKCWUTFK00C.html
首相、森友・加計問題「真摯な説明を丁寧に行う」予算委(2017/11/27)
http://www.asahi.com/articles/ASKCW3G5SKCWUTFK002.html
森友の設置趣意書を開示 小学校名は「開成小学校」(2017/11/25)
http://www.asahi.com/articles/ASKCS5QVLKCSUTFK00Q.html
石破氏、佐川国税庁長官は「記者会見を」 森友問題巡り(2017/11/24)
http://www.asahi.com/articles/ASKCS6DT1KCSUTFK014.html
菅官房長官「真摯に受け止める」 森友問題の検査院報告(2017/11/24)
http://www.asahi.com/articles/ASKCS2W5NKCSUTIL002.html
森友問題、土地8億円値引き「根拠不十分」 検査院見解(2017/11/21)
http://www.asahi.com/articles/ASKCP44DZKCPUTIL02Y.html
(略)

891 :投球者:名無しさん:2017/11/27(月) 20:51:49.88 ID:5NZ05Y+N.net
>>889
レス遡ってくれよー。
割りと最近よ?その説明。

892 :投球者:名無しさん:2017/11/27(月) 21:28:55.00 ID:4YCf8R4t.net
>>884

ほとんどすべてが凝縮されている。
極端な話、それより前のステップは、最後の一歩のための準備に過ぎない。
ただし、漫然と一歩で投げても意味はない。
特に大事なのは、フォワードスイングとラスト一歩を適切なタイミングに合わせること。
要は体の前身によってボールを前に引くこと。
そして、しっかりと止まること。
スイングに無駄な力が入っていないことは大前提。
これができればカップ、リリースは比較的簡単にできる。

893 :ここまで読みました:2017/11/27(月) 21:51:36.43 ID:EyfQ45zW.net
ここまで読みました

894 :投球者:名無しさん:2017/11/27(月) 22:04:41.57 ID:tnWfcryf.net
>>892
十年かかりそうだわ

895 :投球者:名無しさん:2017/11/27(月) 22:16:17.56 ID:4YCf8R4t.net
>>894
要点をつかむだけなら10ゲームも必要ないよ。
安定していつでもできるようになるには時間かかるけど。

896 :投球者:名無しさん:2017/11/27(月) 23:10:36.84 ID:O651aBL0.net
クレクレに限ってID赤くて草生える。
遡ったり自分で調べてわからないところを聞くとか多種の知恵はないのか?

897 :投球者:名無しさん:2017/11/27(月) 23:22:07.74 ID:u/AQCIsv.net
なんでこいつ防止被ってんの??
NBRに服装の規定で防止NGってなかったっけ?

898 :投球者:名無しさん:2017/11/27(月) 23:22:37.20 ID:u/AQCIsv.net
こいつな
https://i.imgur.com/rcDdFmt.jpg

899 :投球者:名無しさん:2017/11/27(月) 23:41:32.16 ID:tnWfcryf.net
821の娘、なんで手投げになるの?結論出てない

900 :投球者:名無しさん:2017/11/28(火) 00:34:37.70 ID:kwFVpF1I.net
>>899
リリースまでのスイングスピードを肩や肘を自力で動かして殺してしまえば全部手投げだよ。
タイミングの悪いカップもね。

901 :投球者:名無しさん:2017/11/28(火) 10:44:36.01 ID:Ra+XCgOt.net
>>899
お前は盲目か?結論出まくってるだろ

902 :投球者:名無しさん:2017/11/28(火) 14:09:14.85 ID:Z1Nq0yyt.net
優勝回数28回を誇る杉本勝子大先生が
「足の運びはスイングに合わせろ」と仰っています
これはハイレブにも当てはまりますか?

903 :投球者:名無しさん:2017/11/28(火) 16:54:17.35 ID:ueaZ+5//.net
821の人は一瞬カップとか言うのの被害者でしょ

904 :投球者:名無しさん:2017/11/28(火) 17:23:09.20 ID:HaR2tqkN.net
>>902
個人的な意見です
アームスイングができる人は別にして。
古臭い言い方ですが、振り子の動きを妨げない様に歩く。
肩が支点でボールが重り。
スムーズなスイング出来ない人はステップにスイングを合わせてる感じ。
スイングにステップを合わせるとスムーズに歩けます。
これが基本で、ストローカーとクランカーの違いは、ボールの重さ(中心)が指先にあるか手のひらにあるか親指付近にあるかの違い。
勿論指先から親指に向かうに従いカップリストになっていく。

905 :投球者:名無しさん:2017/11/28(火) 17:28:25.64 ID:HaR2tqkN.net
追加
勿論ステップワークでは膝も使えば腰、肩も使うのが条件だけど、言い方変だけど滑らかに動く事。
ちなみに手遅れのタイミングって聞くけど、逆に足が速いから手が遅いって意味で捉えれば良いのかも。
スイングはタイミングが命です。

906 :投球者:名無しさん:2017/11/28(火) 17:36:11.11 ID:t46IBHi+.net
まさをさんは絶望的なぐらい球速が足りない事を早く気づくべき。
一瞬カップで回転をかける事を覚えたものが必ず通る道かもしれませんね。

907 :投球者:名無しさん:2017/11/28(火) 17:49:40.65 ID:/XdNQnS3.net
まさをってなんの参考にもならんし美人でもないしなんのためにユーチューバーやってんだ

908 :投球者:名無しさん:2017/11/28(火) 18:02:17.31 ID:TlH5uHKo.net
質問をさせてください。
ハイレブを初めて早一年、やっとこさ安定した感じが出てきてスコアも200アベ出るようになり始めたのですが…
大会などで勝ちに行くことを考えると240前後を安定して出せるようになりたいと考えています。
現状、外ミスはカバーしきれますが内ミスはどうにもならない為リリース時の手首の使い方を微調整&安定化を目指し練習していますが
皆様は普段どの様な練習をされていますか?
また、練習中の心構えなどあればご教示頂きたいです。

909 :投球者:名無しさん:2017/11/28(火) 18:29:35.73 ID:Z1Nq0yyt.net
>>904
ありがとうございました

910 :投球者:名無しさん:2017/11/28(火) 19:01:15.50 ID:erpHksEM.net
まさをさんハイレブをこころざしたものが陥りやすい失敗例として貴重だと思うぞ。できてるやつ、もしくはできていると勘違いしてる自慢動画よりはるかに好感がもてるしダメな例ではあるが参考になる。今後は上達していく様子を期待している。

911 :投球者:名無しさん:2017/11/28(火) 19:34:03.05 ID:kMyFus+R.net
以前から見てるけどまさおちゃんの動画は結構好きだよw
プロとかエセプロの動画ばかり多いからあのレベルはかなり貴重。

912 :投球者:名無しさん:2017/11/28(火) 21:30:03.23 ID:rzcc6lnQ.net
まさおさん頑張れ

913 :ここまで読みました:2017/11/28(火) 21:51:01.18 ID:LrbVRGNG.net
ここまで読みました

914 :投球者:名無しさん:2017/11/28(火) 21:51:23.53 ID:yB7f7/R2.net
こいつまさをじゃね

915 :投球者:名無しさん:2017/11/28(火) 22:33:02.47 ID:kwFVpF1I.net
>>908
手首を意識しない…だね。
カップはフィンガーや手の平に乗せることが前提。
なので意識は手の平から上が望ましい。
手首の使い方よりも、どこにボールの重みが乗ってるかor乗せるかの方が大事。
試しにリリース直前で軽ーく人差し指で真後ろから押してみると分かるよ。
意外とカップ出来てたりするから。見た目じゃなくて感覚として。

916 :投球者:名無しさん:2017/11/29(水) 00:28:27.62 ID:NbPLDyI6.net
>>898
このハゲもしかしてピンボウリングしてんのか?!?
もしくは稀にフッキングゾーンが目標のボウラーがいるがそれ系かな

917 :投球者:名無しさん:2017/11/29(水) 01:09:06.77 ID:WKgA7PDD.net
>>915
ありがとうございます。
次回ボウリング場に赴いた際に試してみます。

918 :ここまで読みました:2017/11/29(水) 20:30:27.90 ID:bN6CXqE2.net
ここまで読みました

919 :投球者:名無しさん:2017/11/30(木) 00:26:08.92 ID:xTd9u6/C.net
カップしてるように見える?
https://www.youtube.com/watch?v=Y5KgW7LhuQM

920 :投球者:名無しさん:2017/11/30(木) 09:28:31.15 ID:Iu/Z/6uh.net
https://youtu.be/V7vo_5tif-g

これもだなー。

921 :投球者:名無しさん:2017/11/30(木) 15:18:01.67 ID:pxQ5OKqJ.net
フリスビータイプはほとんどカップしてないんじゃないか。

922 :投球者:名無しさん:2017/11/30(木) 20:03:25.87 ID:xiWxnrQD.net
パワーステップで蹴り足に体重が乗らないのですが何が原因ですか?

923 :投球者:名無しさん:2017/11/30(木) 21:04:02.78 ID:/AZtK1BZ.net
>>922
簡単だよ。ずれてるだけ

924 :投球者:名無しさん:2017/11/30(木) 21:17:24.57 ID:Iu/Z/6uh.net
>>922
ステップワークが速すぎてラストステップまで体重が流れちゃってる(パワーステップから止まるまでスピードが変わらない)。

アドレスから膝を曲げすぎててパワーステップで踏み込んだ時の腰の落差がゼロってのもある。

925 :投球者:名無しさん:2017/11/30(木) 22:06:53.10 ID:0jAOzY8M.net
フリスビーってどんなんを言うの?

926 :投球者:名無しさん:2017/11/30(木) 22:08:46.19 ID:okcXpkSe.net
>>925
ググれ

927 :ここまで読みました:2017/11/30(木) 22:27:46.11 ID:Q3hEGsko.net
ここまで読みました

928 :投球者:名無しさん:2017/11/30(木) 23:53:16.65 ID:EDKLT/Er.net
>>925
ヨーヨータイプとフリスビータイプがある。

929 :投球者:名無しさん:2017/12/01(金) 03:07:57.62 ID:DwtxLHY8.net
ヨーヨーは分かるがフリスビーは分からん。

930 :投球者:名無しさん:2017/12/01(金) 08:45:24.35 ID:gT8pM4rQ.net
>>921
フリスビータイプはカップよりコック

931 :投球者:名無しさん:2017/12/01(金) 09:21:52.49 ID:6X/NkvUa.net
初心者です
ハイレブってハイバックスイングのイメージですが
肩より下の高さのバックスイングだと
ハイレブは無理ですか?

932 :投球者:名無しさん:2017/12/01(金) 11:27:58.61 ID:amst3a5m.net
フリスビー=腕全体で抱え込むイメージじゃないの。
腕の向きは90度ちがうし、腕を振る方向や肩の動きも違うけど

933 :投球者:名無しさん:2017/12/01(金) 16:18:38.95 ID:p4MXbZ3f.net
>>931
無理というわけではない。
ただ、本来の動作を力まずに行えば肩のラインと同等orそれ以上のバックスイングはでるものです。
今一度フォームの確認をしてみてはどうでしょうか?

934 :投球者:名無しさん:2017/12/01(金) 17:14:07.76 ID:6X/NkvUa.net
>>933
ありがとうございました
精進してみます

935 :投球者:名無しさん:2017/12/01(金) 21:24:58.27 ID:nOYo/IWR.net
私もググってもヨーヨーとフリスピータイプがどの様な違いか分からなかったのですが、
>>919>>920 の動画とヨーヨー、フリスビーの動きをイメージして推察するに。

■ヨーヨー
スカイトモがやってるカップリストからブロークンリストで回転をかけるやり方。
ヨーヨーの動きはリストを前後に使うからヨーヨータイプ。

■フリスビー
上の2つの動画の様に小指先行でダウンスイングしてリリース時に手首をボールの左側から右側に捻ってブロークンリストでリリース。
フリスビーを投げる時は(フリスビーは主に肘だけど)手首は横方向に捻るからフリスビータイプ。

と言うことであってますでしょうか?

マイクフェーガンもフリスビー?
920の人は最初から屈んでる所と言いかなりマイクフェーガンコピーですよね(体格は除く)。

936 :935:2017/12/01(金) 21:28:09.25 ID:nOYo/IWR.net
そうだとすると、この永野すばるプロの抱え込んで下に落とす感覚の練習はヨーヨータイプでは重要だけどフリスビーではさほど需要では無いのでしょうか?

https://youtu.be/2u-yjZDMbI8

それともフリスビーでもこの練習は重要?
フリスビーは抱え込みは少なくても下に落とす感覚は必要?

937 :投球者:名無しさん:2017/12/01(金) 21:45:28.22 ID:3v8GO26y.net
フリスビーだ、ヨーヨーだ、と分けること自体に大して意味がない。
本当にできてる人ならどっちもできる。
ハンドポジションが違うだけで本質的な違いはない。

938 :投球者:名無しさん:2017/12/01(金) 21:50:07.90 ID:BGJ1j4jS.net
https://www.youtube.com/watch?v=DM7Lxs4n9zY
https://www.youtube.com/watch?v=r5s2FsdMX4w

ヨーヨー派ロバスミ

939 :ここまで読みました:2017/12/01(金) 22:21:51.88 ID:COVmptdS.net
ここまで読みました

940 :投球者:名無しさん:2017/12/01(金) 23:05:44.01 ID:bSD889h7.net
出来ないと悩んでる人は、まず1歩助走からだね。
少しキツめのサムにして超脱力で手首はなにもしない。人差し指で重みを「軽く」支える程度。ここ大事。ガンガンに力まない。
バックトップでボールが浮いたらスライドの足で開脚。
ボールに後ろへ腕が引っ張られる感覚が出たら成功。リリースからフォロースルーまでずっと脱力。
脱力し切れたなら少なくとも26キロは出る。タイミング良く体を使える人は30キロ近くいく。
腕力や上半身の動きで持って行きたいのをじっと堪える。前傾を維持して最後まで動かさない。

根気よくね。

941 :投球者:名無しさん:2017/12/02(土) 00:28:09.16 ID:3XoULKZ3.net
>>940
信じていいの?

942 :投球者:名無しさん:2017/12/02(土) 02:03:09.93 ID:cLJA2ua3.net
信じる者は

943 :投球者:名無しさん:2017/12/02(土) 02:18:08.22 ID:56Jmsv7U.net
>>941
なんかバカな女の子みたいだなwww

944 :投球者:名無しさん:2017/12/02(土) 02:22:03.01 ID:mE6ipRc+.net
脱力、脱力ってホントかね?
他に言い方が有ると思うんだけどな

945 :投球者:名無しさん:2017/12/02(土) 02:48:49.97 ID:56Jmsv7U.net
でも実際に力むとその日の体調によって板目数枚動いたりしちゃうから「脱力」が1番わかりやすいんじゃないかな?
力まないとか力を入れない「〜◯◯しない。」系みたいなネガティブな表現より伝わりやすいと思う。

946 :投球者:名無しさん:2017/12/02(土) 04:05:53.47 ID:cLJA2ua3.net
今日もしかしたらハイレブ童貞を卒業出来たかもしれない。

947 :投球者:名無しさん:2017/12/02(土) 07:05:59.09 ID:12xkrKxo.net
>>946
よかったね

948 :投球者:名無しさん:2017/12/02(土) 07:42:09.56 ID:4VAHqV/8.net
>>941
速度はある程度体重と下半身の筋力にもよるけど(男女や大人と子供くらいの差)、パワーステップから開脚によるラストステップへの体重移動だけに集中できる。
タイミングを取りやすい。これが一番の理由かな。
覚束無いステップワークを使うよりもスピードアップが見込めるよ。
因みに、程よく適当さも加わるから回転もつく。
無理に型にハメるより、ラフな感じで転がせる。

以前リーグで全然スコア上がらなくて、前半しゅ

949 :投球者:名無しさん:2017/12/02(土) 07:46:44.24 ID:4VAHqV/8.net
指当たったww
前半終了時で3ゲームトータルぎりぎり400。
もうどうでも良くなって、後半はステップワーク無しのチョコチョコ歩きで適当にこなそうとしたら700越え。
よほど力んでたんだなと痛感したよ。

950 :投球者:名無しさん:2017/12/02(土) 16:00:38.82 ID:3XoULKZ3.net
ブランコの真下で子供の背中を軽く押す
スイングの真下でボールを軽く押す
そう言うことですか。

951 :投球者:名無しさん:2017/12/02(土) 18:18:17.09 ID:YoxlsNbI.net
押すってなるとねぇ…ニュアンス的には嫌い。
それ言うプロもいるから否定はしないけど。
あれだけ大きなボールを手の平の面積だけでブレさせずに後ろから前に押すのは困難。

例えば、運動会で使う玉転がしに紐をくくりつけて前に引っ張れば真っ直ぐ引ける。
後ろから紐は意味が無いので球に棒でも刺してみよう。
後ろから真っ直ぐ押すのは難しい。

押す意識を無くすだけでも随分変わる。

952 :投球者:名無しさん:2017/12/02(土) 18:53:06.00 ID:+krYf3P0.net
押す意識あるときの方が球速は上がる
実際はこぼれ落ちてる

953 :投球者:名無しさん:2017/12/02(土) 19:18:13.76 ID:3XoULKZ3.net
正確には押すというより添えるだけですか
最下点付近で。

最下点まで下りる前に引っ張る
最下点をすぎてから押す
これダメですね

954 :投球者:名無しさん:2017/12/02(土) 20:08:06.81 ID:m1gd63PW.net
よく人差し指に重みって聞くけど、人差し指をボールの真下にくるようにしてダウンスイングしてもいいの?

955 :投球者:名無しさん:2017/12/02(土) 20:38:01.69 ID:m12SIWfm.net
筋力があればやってみたい

956 :投球者:名無しさん:2017/12/02(土) 20:47:12.95 ID:YoxlsNbI.net
>>954
重みを多少感じるってだけで、重さを受け止めるとスイングスピードの妨げ&腱鞘炎になるよ。
俺がなった。
今は意識すらしないかも。

957 :投球者:名無しさん:2017/12/02(土) 22:00:53.70 ID:ow41TQid.net
両手なら
ベルモンテがヨーヨー
オスクがフリスビー
だな

958 :投球者:名無しさん:2017/12/02(土) 22:03:09.61 ID:nilnjC0f.net
>>953
ダメじゃないけど、2chなんかで質問してるレベルの人は、押す方は考えなくていい。
ていうか、考えない方がいい。
引く方だけで十分な球速(最低でも25km)出るまでは押すこと考えると正解から遠のく。

959 :投球者:名無しさん:2017/12/02(土) 22:41:23.17 ID:cLJA2ua3.net
手の大きさや握力によってもその人の最適な投げ方は異なる気がする

960 :ここまで読みました:2017/12/02(土) 22:46:32.27 ID:OrqJZTCm.net
ここまで読みました

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200