2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

世界男子体操 Part11

1 :ジム名無しストさん:2021/07/29(木) 19:55:37.61 ID:G9JizE5e.net
前スレ
世界男子体操 Part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1541246466/

116 :ジム名無しストさん:2021/08/21(土) 21:12:50.31 ID:tW5/6xZ3.net
>>109
天津の斎藤の鉄棒は中国開催じゃなかったらメダル取ってたはず

117 :ジム名無しストさん:2021/08/21(土) 21:27:36.59 ID:h6iLdDnm.net
ウクライナのベレシュのコールマン無茶苦茶綺麗だったよな

118 :ジム名無しストさん:2021/08/21(土) 22:08:49.84 ID:T04CNIAG.net
見てきた。
コバチは昔ながらでダサいけど、
コールマンめっちゃ上手えな。

119 :ジム名無しストさん:2021/08/22(日) 16:59:51.75 ID:6gcBgMqe.net
次ルールから平行棒の棒下ひねりが厳しくなるけど、棒下ツイストみたいな捌きしないとダメなのかな?

120 :ジム名無しストさん:2021/08/22(日) 20:49:55.50 ID:yJlH3vXX.net
今の捌きのどこが減点になるの?

121 :ジム名無しストさん:2021/08/22(日) 21:17:41.26 ID:dE/JuXkS.net
Basket with half turn, III.107 should be performed with only one
placement before arriving in completed handstand. During this
element the hand placement would be in undergrip in order
for the turn to be completed without the need for an additional
hand grip change. If the basket is performed with two or more
hand placements it will be valued as III.106 basket with quarter
turn.
余計な持ち替えをするとD難度かつ普通の棒下宙返りと同一枠になる?

122 :ジム名無しストさん:2021/08/22(日) 21:29:35.29 ID:DMZ3wSn8.net
逆移行の捌きがダメなのね
ダネルリーバとか
国内でいうと種目別優勝の杉本は×
千葉健太のは○

123 :ジム名無しストさん:2021/08/22(日) 22:12:46.86 ID:cSQb/p2V.net
逆移行というか
両逆手経過じゃないのがダメ
千葉はonly one placementに引っ掛かるんじゃないかね
完全に引っ掛かるのは北園

124 :ジム名無しストさん:2021/08/23(月) 07:14:14.91 ID:+tW6jevr.net
捌きにそんなにパタンがあったとは。

125 :ジム名無しストさん:2021/08/23(月) 07:50:12.12 ID:PXN/DMXG.net
国内だけでもいろんな捌きがあるよな
1内村、田中兄弟型
2千葉型 ←単棒逆手倒立経過
3杉本、北園型 ←単棒順手倒立経過
4萱型 ←単棒片逆手倒立経過

少なくとも3はアウト
>>121読む限りは2が推奨されてるように思えるけど

126 :ジム名無しストさん:2021/08/23(月) 08:55:58.14 ID:eFqfHPnL.net
やっと千葉くんの時代が来たか

127 :ジム名無しストさん:2021/08/23(月) 10:11:48.63 ID:RN0OuExp.net
>>125
北園終了か
裁き以前に落ちるし

128 :ジム名無しストさん:2021/08/23(月) 10:56:04.28 ID:PXN/DMXG.net
たかがE難度一つで誰かの時代は来ないし終了もしないだろ
あと中国のZOUも軸手を持ち替える捌き

129 :ジム名無しストさん:2021/08/23(月) 13:37:10.64 ID:V9KiNpxG.net
>>125
軸手をずらすのもアウトなんじゃないの?
身体のポジションについては何も書いてなくて手の置き方についてだけ書いてる
・手の置き方は両逆手
・2箇所以上に手を着いたら棒下1/4捻りとして採点

>122を読む限り1が理想系

130 :ジム名無しストさん:2021/08/23(月) 20:26:01.92 ID:hnWppqXg.net
ニューエンの棒下ひねりが理想かな

131 :ジム名無しストさん:2021/08/23(月) 21:38:32.87 ID:PXN/DMXG.net
>>129
内村やニューエンの捌きは両逆手とは言わなくね
そもそも原文を両逆手と訳していいのかわからないけど
今の選手でこの捌きする人いるのかな

132 :ジム名無しストさん:2021/08/23(月) 22:57:53.20 ID:cpUSQ2X2.net
岡慎之助君は途中で軸手を浮かすことなく1回の支持(?)で倒立まで持っていっているような気がする。

というかなんで今主流のやりかたは流行ったの。冨田、水鳥、桑原、星、田中兄弟、内村とかのやり方を見慣れてたから今の片大逆手みたいに倒立して持ち替えるやり方はスタイリッシュじゃないし、なんかセコいと当時は思ってたな。慣れたけど。

133 :ジム名無しストさん:2021/08/23(月) 23:29:31.58 ID:lKFr498/.net
>>132
3/4ひねりが1/2や1/4と同一枠になってから今の主流になった気がする

134 :ジム名無しストさん:2021/08/24(火) 19:41:29.63 ID:bBb+aghM.net
余計なタッチが無ければ持つ位置は何でもいいのかな
軸手の手前で持つタイプと奥で持つタイプといるけど

135 :ジム名無しストさん:2021/08/24(火) 19:55:05.04 ID:hlEQNQyg.net
>>132
古い捌きだと上昇時に軸手で押せなくて安定しないからだろう

136 :ジム名無しストさん:2021/08/24(火) 22:20:35.91 ID:j5eOnhck.net
昔海外の審判が日本の棒下の技術を褒めてたっていう話があったな
2000年代前半の話

137 :ジム名無しストさん:2021/08/26(木) 17:26:30.59 ID:5O2ZJhFz.net
その時期は中国にテンハイビンとリシャオペンがいたから日本のイメージはないな

138 :ジム名無しストさん:2021/08/26(木) 18:04:59.25 ID:ztHomp5f.net
当時リシャオペンは棒下下手な部類だっただろ
なぜかその後テンハイビンをマスターしてたが

139 :ジム名無しストさん:2021/08/26(木) 21:08:29.48 ID:5O2ZJhFz.net
アナハイムでは普通に伸腕で捌いてるよ

140 :ジム名無しストさん:2021/08/26(木) 23:04:05.32 ID:LK+KCxso.net
まぁリシャオペンは他の技の捌きが超一流だったから相対的に棒下宙返りの捌きはショボく見えたな
でもその後チホンキフもテンハイビンもマスターしてたからやっぱ天才だと思った

141 :ジム名無しストさん:2021/08/27(金) 01:51:48.20 ID:G7ExPmtZ.net
ロンダート軸手、ヒーリ軸手、捻り方向、旋回方向、棒下捻り順(左側→時計周り捻り、捻りor右側→反時計周り捻り)で
内村 左、左、反時計、時計、左側
田中佑 左、左、反時計、反時計、左側
北園 右、右、反時計、反時計、右側
杉本 右、右、時計、反時計、右側
萱 左、左、反時計、反時計、右側
千葉 左、左、反時計、反時計、右側

おそらく棒下捻りが難しいのは軸手の方に跳ぶと次の軸手と捻りが本来と逆になるからだと思う

その点千葉は軸手と反対の右に跳んでる

違うかな?

北園はロンダートと通常の捻りの向きが逆だからようわからん

142 :ジム名無しストさん:2021/08/27(金) 02:00:17.08 ID:G7ExPmtZ.net
>>141
棒下捻りのところは
左側(右側)に跳んで、軸手を右(左)に持ち替え、時計(反時計)回り半捻り
という意味です

143 :ジム名無しストさん:2021/08/27(金) 08:13:35.25 ID:gQWh4/X+.net
>>141
リバルコとかやるような連中がたかが90度程度のひねりが軸手と違うってだけで難しいとかはないと思うが

144 :ジム名無しストさん:2021/08/27(金) 13:37:25.89 ID:3z3l6Uyf.net
下で身体をつぶさないで翻転倒立みたいに捌くタイプもあったよね

145 :ジム名無しストさん:2021/08/27(金) 16:02:21.78 ID:iS10Y8vh.net
昔はほんてん型かシュタルダー型かみたいな議論あった

146 :ジム名無しストさん:2021/08/27(金) 17:24:02.87 ID:cwoOT7lh.net
難度表にも両方の図が載ってたね
ほんてんの方はかなり前に削除されたね

147 :ジム名無しストさん:2021/08/27(金) 19:05:56.57 ID:UGxlbd78.net
棒下捻り倒立のオリジネーターってアルティモフでいいのかな
棒下倒立は大昔からあるけど

148 :ジム名無しストさん:2021/08/27(金) 19:34:31.91 ID:YfLSnSH5.net
>>147
人名ついてないからはっきりせんよね
今ならちょっと変えただけの派生技でも名前がつくのに

149 :ジム名無しストさん:2021/08/28(土) 18:32:24.57 ID:QdMEvuZy.net
古い演技をYouTube見てたらソウル五輪の規定演技に棒下ひねりが入ってて驚いた記憶がある

150 :ジム名無しストさん:2021/08/28(土) 20:01:39.17 ID:mGvdxQaO.net
>>149
入りのとこだよね
リューキンなんかは倒立まで上げてるから「棒下宙返りひねり倒立」っぽく見えるけど、李寧なんかは支持すらしてない
これ正確には何ていう技になるんだろう
逆上がりひねりともまた違うような

リューキン
https://youtu.be/6CMvku8FWqk

李寧
https://youtu.be/p79KfaL5TMI

151 :ジム名無しストさん:2021/08/29(日) 18:39:12.67 ID:+ZGst83E.net
他の選手も倒立にはめてるのでリーニンのは単純に失敗でしょ

https://m.youtube.com/watch?v=fjhAo4g34WU

152 :ジム名無しストさん:2021/08/29(日) 19:56:28.67 ID:nKlYueYH.net
失敗というか単純に出来なかっただけ
この時代は倒立にはめられる選手の方が少なかった

153 :ジム名無しストさん:2021/08/29(日) 22:58:11.28 ID:seYc74By.net
>>150
今の基準で見ると棒下宙返りと棒下ひねりだけ異様に難度高いな
他の技はB難度以下なのに

154 :ジム名無しストさん:2021/08/30(月) 00:38:29.91 ID:yuW+OAe2.net
クロル懐かしい
イケメン

155 :ジム名無しストさん:2021/08/30(月) 00:39:49.62 ID:nnRvBsCi.net
>>151
違う
李寧が一番ひどいけど、倒立まで持ち込まない(持ち込めない)選手の方が多いし、解説の具志堅さんも「入りの技で倒立まで上げるかどうかが高得点のポイントの一つ」と言っていた

楼雲
https://youtu.be/GDH4Bn4KA4I

ベッカー
https://youtu.be/bNaWhVxxSis

ノビコフ
https://youtu.be/1-9DdkUfNOE

フリストゾフ
https://youtu.be/IhWWbqJzA24

156 :ジム名無しストさん:2021/08/30(月) 00:46:29.43 ID:yuW+OAe2.net
規定では倒立まで求めていないってやつでしょ
同じ時期の女子平行棒で外向き背面下バー移動への単なるスイングだったのが87年世界選手権で一部選手が倒立までもっていって(順手のまま振り下ろし)移動する裁きになったのと同じ

157 :ジム名無しストさん:2021/08/30(月) 06:59:59.58 ID:bFiXcDsS.net
高校規定の吊り輪でほんてん倒立はめるのに近いかな

158 :ジム名無しストさん:2021/08/30(月) 11:06:27.81 ID:Anm6dHti.net
>>150
この開始技は棒下振り出しひねり支持だな
ピンコのひねりね
倒立まで上げると棒下宙返りひねり倒立と区別がつかなくなる

159 :ジム名無しストさん:2021/08/30(月) 13:28:40.54 ID:vLbTqhR9.net
>>157
高校規定ならそのものズバリで棒下あったでしょ
今は違うのかな

160 :ジム名無しストさん:2021/08/30(月) 18:32:43.70 ID:LVUPRdWi.net
棒下って昔は倒立からじゃないとEにならなかったよね

161 :ジム名無しストさん:2021/08/30(月) 18:33:09.03 ID:LVUPRdWi.net
ごめん棒下じゃなくて棒下ひねりね

162 :ジム名無しストさん:2021/08/30(月) 18:44:42.03 ID:OCzl7F2V.net
難度が違くて別枠だから連続でやる選手がけっこういたね

163 :ジム名無しストさん:2021/08/30(月) 19:01:38.04 ID:fIJltgUO.net
ロイターからだと逆上がりって呼んでた気がする
冨田がやってたね

164 :ジム名無しストさん:2021/08/30(月) 23:01:09.83 ID:nnRvBsCi.net
棒下を入りで使うのは逆上がりだね
自分らの時代の高校規定は逆上がり腕支持が入り技で、それこそ上位の選手は倒立まで上げるさばき方を実施してた

165 :ジム名無しストさん:2021/09/11(土) 20:10:00.83 ID:Pwtca2Bh.net
元祖ローチェの動画みたらラディビロフの比じゃないくらい危険だったんだが
よくあれで禁止技にならなかったな

166 :ジム名無しストさん:2021/09/12(日) 06:13:02.27 ID:/dkWYcYu.net
昔の跳馬は器具の形からして危険だった

167 :ジム名無しストさん:2021/09/12(日) 07:45:47.61 ID:CZ+SibIw.net
実際レントゲンやってるやつなんて見たことないけどまぁ怖かったよね〜
今の優しい形ずるいわ笑

168 :ジム名無しストさん:2021/09/12(日) 14:08:18.35 ID:Gwbjctz2.net
レントゲンやった事あるよww
息できなくなる。

169 :ジム名無しストさん:2021/09/12(日) 22:32:44.51 ID:64V/mTr3.net
腕を折ったやつを見た

170 :ジム名無しストさん:2021/09/12(日) 23:08:49.45 ID:IH6vPAlY.net
靭帯痛めるくらいは何人かいたな
新跳馬になってツカハラ系が本当に楽になった
できないけどたぶんユルチェンコも

171 :ジム名無しストさん:2021/09/13(月) 21:17:55.76 ID:BqsIz2yX.net
>>170
そもそもユルチェンコの危険性を下げるのが新跳馬の主な目的じゃなかったっけ?

172 :ジム名無しストさん:2021/09/14(火) 13:02:02.55 ID:7duvUd1Q.net
そうなんや

173 :ジム名無しストさん:2021/09/14(火) 19:33:12.68 ID:PWowHez4.net
ユルチェンコの失敗例で本当に危険だった例、身近にあるから見てみて
87世界選手権の信田さん
あの後2回目の試技もやって顔から着地
残る3種目出てる(出させてる)
今なら考えられない

174 :ジム名無しストさん:2021/09/14(火) 19:36:30.86 ID:PWowHez4.net
男女とも着手の面積を広げるためだね、跳馬の改良
変えないと器具屋が儲からないという理由もあるけど

175 :ジム名無しストさん:2021/09/14(火) 20:28:38.78 ID:Zqh+6nPq.net
床のスプリング
段違い平行棒のバー形状
跳馬の形状
ロイター板
規制で材質とか多少の変化はあるとして、今後明らか変化あるとしたらどの器具ですかね
個人的には平均台が2センチ程度 幅広くなると思うのですが…

176 :ジム名無しストさん:2021/09/14(火) 20:35:35.64 ID:Jn9wOor7.net
平行棒って上から吊るすように出来ないかね
支柱無かったら出来る新技とかありそうじゃね

177 :ジム名無しストさん:2021/09/14(火) 20:55:16.23 ID:wDjsXw56.net
何にも思いつかない
棒端内向きからのけ上がりで無駄に脚を開くとかか

178 :ジム名無しストさん:2021/09/14(火) 21:00:17.39 ID:Jn9wOor7.net
俺も思いつかない

179 :ジム名無しストさん:2021/09/14(火) 21:17:20.29 ID:wDjsXw56.net
>>175
単純に床の面積を広げてタンブリングの発展を促すとか

180 :ジム名無しストさん:2021/09/14(火) 21:45:45.91 ID:KAuyuS5Q.net
跳馬が変わったのは男女で器具を統一するという理由もあったはず

181 :ジム名無しストさん:2021/09/14(火) 22:08:45.14 ID:xRbEAbN6.net
>>180
どういう意味?

182 :ジム名無しストさん:2021/09/15(水) 06:39:36.52 ID:RclFhV7n.net
>>179
今の規格でも床って馬鹿でかくてスペースとるし器具の中でも一番高価なのに
これ以上でかくしたらお荷物扱いされるだけじゃないの

183 :ジム名無しストさん:2021/09/15(水) 08:53:23.73 ID:j9xg2NGT.net
>>181
旧跳馬での女子のツカハラとか
明らかに男子と技術違ったし、そういう事では?

184 :ジム名無しストさん:2021/09/15(水) 10:14:06.95 ID:vD+E843B.net
跳馬の件英語のWikiだと多少詳しく書いてあって、安全性の向上(特に女子選手の死亡や半身不随などの事故を受け)と、技術の発展を目的に変更が決まったらしい

185 :ジム名無しストさん:2021/09/15(水) 10:19:22.37 ID:vD+E843B.net
知らなかったけどシドニーの跳馬で高さを間違えてて女子選手が何人も怪我してるんだね
翌年の世界選手権から跳馬の形状が変わった
http://www.kotaro269.com/articles/63903.html

186 :ジム名無しストさん:2021/09/15(水) 10:48:37.80 ID:mi1lJCah.net
>>185
ホルキナとか団体の失敗で金逃したあとこの時の跳馬の失敗でメンタルやられてたし
気の毒すぎた
種目別では金と銀とれたけど

187 :ジム名無しストさん:2021/09/15(水) 19:48:33.48 ID:Mhp76Ep3.net
あまり女子は見ないけどシドニーのホルキナは強烈に記憶に残ってる
ホルキナ飛び越しとかいうパワーワードも

188 :ジム名無しストさん:2021/09/15(水) 21:20:43.99 ID:B8Em1B1+.net
旧跳馬でユルチェンコ跳んでたとか信じられんわ
男子はちょっと横にズレたらアウトだし女子はちょっと距離がズレたらアウト…
リスク高過ぎない?

189 :ジム名無しストさん:2021/09/15(水) 23:38:57.15 ID:kW9YysH1.net
今のゆがみまくったタンブリングしてるやつらには無理だな

190 :ジム名無しストさん:2021/09/17(金) 02:25:50.56 ID:fWaSWkE3.net
>>188
それ言ったら昔のバネのないほぼカーペットの床でムーンサルトも恐ろしい
昔の女子跳馬のユルチェンコ跳びといえばシュシュノワは着手の時に天井を見てた
つまり全く反らずにロイター蹴ってから最短距離で着手する

191 :ジム名無しストさん:2021/09/17(金) 12:28:56.95 ID:ccfuZRtg.net
ソウルのシュシュノワが種目別も絶好調だったら跳馬と床も金メダルだったのにね。

192 :ジム名無しストさん:2021/09/26(日) 08:46:09.95 ID:+6ozGXBF.net
https://i.imgur.com/1oLVwG0.jpg
https://i.imgur.com/I0fOaW6.jpg
https://i.imgur.com/4uWnXHx.jpg
https://i.imgur.com/269eQhV.jpg
前から思ってたけどダラロヤンのこれってちゃんと減点されてるのかね

193 :ジム名無しストさん:2021/09/26(日) 22:51:17.69 ID:lxMG0VMK.net
はやくて気付かない的な

194 :ジム名無しストさん:2021/09/27(月) 07:26:42.82 ID:aKFZZNQc.net
気づかなかったww
めっちゃ減点対象だなww

195 :ジム名無しストさん:2021/09/27(月) 09:15:58.66 ID:4Al6CZUK.net
Eが10点満点じゃない限りは減点されてる可能性あるでしょ

196 :ジム名無しストさん:2021/09/27(月) 13:48:39.62 ID:uP4d7LY6.net
これ1演技に3〜4回出てくるからな

197 :ジム名無しストさん:2021/09/27(月) 21:10:22.03 ID:Lm00x+t5.net
https://youtu.be/Dhvhvy4o4eM
Eスコア9.033
3〜4回引かれてるとして-0.3〜0.4
降りの足割れ-0.1
着地一歩-0.1
それ以外の減点-0.3〜0.4

>>192を改善して着地止めたらE9.4とか9.5で鄒敬園クラスの評価という事になる
ん〜?まあ確かに実施はいいけどさあ、、、

198 :ジム名無しストさん:2021/09/29(水) 13:09:02.57 ID:BwU3a000.net
男子の床は2004は4シリーズ、2008は5シリーズ、2012は6シリーズが一般的だが、増えたタイミングっていつになるの?

また何で増やすことになったの?

199 :ジム名無しストさん:2021/09/29(水) 13:32:13.93 ID:SgxlRj8d.net
>男子の床は2004は4シリーズ

今思うと男子の床って女子みたいに踊ったりジャンプターンするわけでもないのに
タンブリング4本で残った時間なにやってたんだ?
力技の倒立とかバランスが要求要素だったんだけ?

200 :ジム名無しストさん:2021/09/29(水) 13:35:59.07 ID:y73lcmxk.net
女子より時間短いから

201 :ジム名無しストさん:2021/09/29(水) 13:46:24.81 ID:rSAwnm1+.net
>>199
以前はバランス、力倒立、柔軟技(前後開脚とか)が必須だった気がする
だからタンブリングせずに止まっている局面が多い
まぁそれを考慮しても今から見ればゆったりしてるだろうけど

202 :ジム名無しストさん:2021/09/29(水) 18:01:48.06 ID:Dq7+ZGZN.net
>>198
10点満点じゃなくなったからに決まってるじゃん

203 :ジム名無しストさん:2021/09/29(水) 19:02:33.15 ID:k2UdR/dV.net
>>198
> 男子の床は2004は4シリーズ、2008は5シリーズ、2012は6シリーズが一般的
2006年に10点満点じゃなくなって徐々に増えていった

>201
バランス技が必須だったのは1996年まで
ただし、2005年までは「バランス、力技」と「ジャンプ、旋回系」が別グループで両方やる必要があった

今はグループ1に集約された

204 :ジム名無しストさん:2021/09/29(水) 19:05:51.92 ID:H6eSSa4g.net
2004年以前でも5コースやる選手はいたけどね

205 :ジム名無しストさん:2021/09/29(水) 19:08:48.33 ID:rSAwnm1+.net
>>203
なるほど
まさに1996年で体操やめたのでその後のルールは把握してなかった
自分は第4シリーズでもヘロヘロだったのに今の選手たちは大変だわ笑

206 :ジム名無しストさん:2021/09/29(水) 22:37:45.89 ID:MUMjLk7a.net
>>198
2008→2012でシリーズの本数が増えてるのは、組み合わせ加点が前後どちらかにしか付かなくなったって理由が大きいはず
それまで主流だった3連続宙返りの価値がほぼなくなったから、2連続までのシリーズで演技が構成されるようになった

207 :ジム名無しストさん:2021/09/29(水) 22:55:13.37 ID:L7zuAi/o.net
来年からの床のルールは並以下の選手には厳しいね
10技稼ぐためにB難度の後方バク宙やその半ひねり、1回ひねるを入れる選手が多そう

208 :ジム名無しストさん:2021/09/30(木) 12:37:03.97 ID:uQWxkD6u.net
>>206
沖口とか内村は4回連続とかやってたからな
本数が増えた分密度が減った

209 :ジム名無しストさん:2021/09/30(木) 13:38:30.31 ID:39JKWlI6.net
昔は連続すると単純に難度が上がるルールもあったからな
C+CはE難度として採点とか

210 :ジム名無しストさん:2021/09/30(木) 13:45:51.09 ID:WRqJomPF.net
前後にかかえ込みでもいいから宙返り入れたら格上げだから美味しかったよ
前宙連続でCとかみんなやってただろ

211 :ジム名無しストさん:2021/09/30(木) 20:08:56.03 ID:wj61jvCM.net
>>209
C+C+CがE+Dになって五分加点とか、今にして思えば複雑だわ
2006年以降随分わかりやすくなった

212 :ジム名無しストさん:2021/09/30(木) 21:30:27.48 ID:5Bs6OamW.net
そのせいでみんな構成が似通ってたんだよな
一回半〜一回〜一回半
二回半〜前宙〜前宙転
フェドルチェンコ
サルト
この構成をどれだけ見たことか

213 :ジム名無しストさん:2021/10/15(金) 12:40:34.32 ID:UjnUSbq2.net
24日の世界体操種目別何時に終わるか分かりますか?HPにも書いてないし、キョードーに問い合わせしたけど予定と答えられないって…

214 :ジム名無しストさん:2021/10/15(金) 12:52:19.36 ID:1tdX1jcN.net
予定と答えられないってどういう意味?
予定時間は言ったってこと?

215 :ジム名無しストさん:2021/10/15(金) 12:57:19.51 ID:oIIDPoMq.net
予定も答えられないの間違いです。

216 :ジム名無しストさん:2021/10/16(土) 09:43:02.38 ID:EfJF79tv.net
>>213->>215
今FIGのサイト確認したけれどFIGのサイトでも終了時間書いてないから
キョードーが答えられないのは仕方ない。

種目別って人数少ないからだいたいどの大会も予定のタイムスケジュール出てるものなのに
出てないってことは何らかの不確定要素があるのかな。

147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200