2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パソナ Vol25

1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/03/06(火) 19:42:27.34 ID:wCUuqG/b0.net
荒しはスルーしましょう

前スレ
パソナ Vol24
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1262098935/

パソナHP
http://www.pasona.co.jp/job/

177 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/15(水) 00:14:40.49 ID:VItv4GZx0.net
>>176
社員とスタッフを同じと考えるなw

178 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/15(水) 00:17:56.19 ID:twIX/pf20.net
>>175
いまけっこう仕事はあると思う

179 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/15(水) 08:40:16.84 ID:crTbV/L70.net
IT系の仕事はあるのかな?

180 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/15(水) 11:58:26.29 ID:bNLCse+V0.net
自己啓発セミナーにはまってる社員がうざいよ

181 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/17(金) 18:17:38.23 ID:W2zBM2G90.net
登録してみたけどなんか合わない
他の派遣会社も登録してみて、確かにパソナの方が時給も
いいけど…
なんかよくわからんが違和感
登録したときの感触がそれだったので、コーディネーターとも
なんとなくぎくしゃくしちゃう
そうなると案件勧められてもノれない感じ

182 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/17(金) 19:35:26.65 ID:JwHdcIskO.net
あなたに不都合があった訳ではなく、会社間で案件が消滅しましたので見送りって…。

お前がダメで他社に取られたとハッキリ言ってくれた方がダメージ少ないのですが…。

183 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/19(日) 02:37:05.38 ID:/ZVTfn4vI.net
過半数の派遣スタッフは、やな事あったらスグ辞めるし
楽なんだから保証されなくて当たり前。
世間のイメージが悪くなるから、派遣で真面目に
働いている人が可哀想。

184 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/20(月) 05:32:25.63 ID:PtQyVo2s0.net
何か改善してほしいことがあれば、担当の営業にちゃんと言った方がいいよ。言う人の方が得してることもままあるみたいだし。ここの派遣会社じゃないけど、知り合いなんか、就業前に案件が消えて流れた時、少し強く言ったら、賃金補填みたいな名目で幾ばくか、出たらしいし。

大人しくしてると、いいように使われるだけ。最近は派遣労働者をサポートするようなNPOとか、組合みたいなところもあるんじゃないかな。

185 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/20(月) 05:46:09.54 ID:PtQyVo2s0.net
ググると結構、NPOはあるな。
http://haken-net.or.jp/

契約内容やコンプライアンス関係について法的な解釈を知りたいとか、相談窓口が欲しい場合は、まず法テラスに聞いてみるとか。弁護士とかと電話で話せたような。


186 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/20(月) 05:49:20.46 ID:PtQyVo2s0.net
あと、ここも。組合みたいなもんか。
http://www.t-union.or.jp/

187 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/22(水) 15:36:58.56 ID:mtFXRRVE0.net
ここに入社しようと考えていたのですが…
なんだか怖くなってきた。

188 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/22(水) 18:30:21.72 ID:YMYBKsie0.net
今話されてるのは高度総合事務センター事業のこと?
応募しようか考え中なんだけど、コミュ力0で緊張しいの自分が
軍隊みたいな訓練についていけるのか不安…
研修あって時給いいし保険あるしでいいこと尽くしなんだけどな。

189 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/25(土) 22:09:01.10 ID:oQiqrhx30.net
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1235396750

190 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/26(日) 00:17:18.26 ID:21R8BJoB0.net
ある案件に応募したら、「他に経験者の方がいるので」ということでやんわり断られた。
仕方なくテンプを通して顔合わせ。(条件から間違いなく同一。)

テンプの人いわく、パソナ以外にも数社競合の案件だったようだけど、
他の人を押しのけ見事私が採用された。

時給も変わらないし、最初からパソナが私を採っていてくれれば・・・。
テンプからの稼働は初めてで、書く書類が多すぎてうんざり。
私が面接に強いこと、過去の実績からわかってるでしょう〜。
あと、これでもかって条件並べても、結局は相性だったりするんだよ〜。

191 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/26(日) 05:50:25.69 ID:T4upeY8EO.net
面接強い人羨ましい・・・

192 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/26(日) 13:51:07.49 ID:M13UytdN0.net
たまに、スタッフを見下したような話し方をする営業がいるけれど、どっちもどっちだと思う。

193 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/26(日) 14:26:23.98 ID:acraU3bb0.net
>>190

かっこいいね
私だとそうはいかないんだろな〜

194 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/27(月) 23:47:07.84 ID:SMjworcdO.net
パソナ、マルハンやソフバンなんかと一緒に
大阪維新の会のバックにつくんだね。
そういうとこだったんだなこの会社って。

195 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/29(水) 11:13:11.91 ID:1iJN9M/G0.net
昨日の午後顔合わせにいきました。
結果は今日中というわれたけど、見込みないかな。。。
他社競合あるし・・・
採用ならばそく連絡くるよね。

196 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/29(水) 15:57:28.27 ID:8YeR7IU70.net
他社の面接が今日なら、それを見てから返答が来るんじゃない?

197 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/30(木) 01:19:17.05 ID:Lmvlp8kp0.net
大阪の

198 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/30(木) 01:21:13.55 ID:Lmvlp8kp0.net
↑間違えて途中送信してしまった。ごめんなさい…

大阪の高度総合事務センター事業受けようか迷ってるんだけど、実際どうなんでしょう?
ハロワの職業訓練とか行くよりは身になるのかな?

199 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/31(金) 01:13:11.78 ID:sOORRweB0.net
夢オーケストラ()笑


200 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/05(水) 01:08:36.59 ID:mRy3bkKc0.net
南部靖之(笑)

201 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/05(水) 14:56:28.43 ID:lKPIq9jT0.net
強制的に会わされたけどあそこまで尊敬できない人も珍しい>南部
そこらの銀行の支店長のおっさんとかのがまともなんじゃないか

202 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/05(水) 22:14:54.32 ID:Lg1OYeCx0.net
>>199
ミュージックメイトの制度はまだあるの?おれんとこの派遣先にミュージックメイトの奴が
ひとり来てたけど、自分の公演だなんだで社内でチケットを手売りしてたけどこれは違反じゃないのか?
コンプラで宗教勧誘や選挙活動禁止とあるが似たようなもんだろ。しかもそいつはすぐにばっくれた

203 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/06(木) 08:14:36.56 ID:9Jnh6qa20.net
落ち目なのかな。

204 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/09(日) 17:57:58.40 ID:1l9vdXTu0.net
昨日登録してきてスキルチェックで結構いいスコア出してしまったみたいだ
できないような仕事紹介されたらどうしよう(^_^.)
今は希望職種で紹介できるのないみたいだ
家帰って本当かどうか確認したら本当になかった
面談した女の人コーディネーター?は嫌な人ではなかった

205 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/10(月) 00:13:07.03 ID:GZcdZ0wW0.net
パソナの担当を正社員か派遣か見抜く方法はありますか?

206 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/10(月) 00:26:24.70 ID:yx50QDnQ0.net
株価いいね!

207 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/10(月) 17:44:08.56 ID:GS1BJZ0i0.net
ビジネスマナー研修は色々とオイシイw

208 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/10(月) 18:01:16.16 ID:yrwVp4ir0.net
偽装請負・多重派遣についての刑事罰【告訴権者=業務委託、特定派遣(契約・正規)、一般派遣社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)

多重派遣事件について弁護士に相談すると民事訴訟にもっていこうとするので口車に乗らないように。弁護士にとって
民事は金になるから、その方向にもって行こうとします。この場合は使用者側にとってもっとも好都合で、
弁護士の利益も充足します。

所謂、多重派遣事件においては労働者が自分達の権利を守るはずの法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。2重派遣を通じた中間搾取など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、業者はこれまで不正に搾取した報酬の返却、
慰謝料と、懲役刑が課されることになります。

民事の対極にあるのが告訴状による刑事告訴です。書面(告訴状)による
刑事告訴は労働局、警察、労働基準監督署等では受けとりは拒否できないことになっている。
また労働局への通報・斡旋による「適正化」ではなく、法律に定められた 刑事罰を問うことになり、
多重派遣業者にとって有罪は考えられる限り一番大きな処罰となる。同時に刑事罰を受けた
会社が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当だ。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多い。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

パソナ 社長
パソナ 営業 又は 営業責任者 又は 営業管理役員・取締役
パソナ 人事管理担当者 又は 人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。

209 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/10(月) 18:01:53.75 ID:yrwVp4ir0.net
告訴状を偽装請負・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダーによる音声録音が適しています)

審査 → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り

不起訴通知

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て) → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判  → 業者刑務所送り

不起訴通知

刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 

起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 検察事務官 刑務所送り
↓                              
偽装請負・多重派遣事件の公判 → 業者刑務所送り

注意:告訴が受理されない理由
●3年間の時効が過ぎたもの
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの

刑事告訴では民事との併用は禁じ手です。注意してください。
中間搾取の請求は、刑事罪が確定した後でないといけません。

検察事務官、検察官、司法警察官などが満足な告訴状、疎明資料・証拠に
も関わらず刑事告訴を不受理とするなら刑法 第193条(公務員職権濫用)で
担当官を告訴すると伝え圧力をかけてください。

210 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/10(月) 18:02:28.23 ID:yrwVp4ir0.net
偽装請負、偽装派遣、多重派遣の告訴状(刑事告訴)の受理後の交渉について(犯罪者個人と直接和解金を交渉するケース)

@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。

A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。

犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、
「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げてもよいです。入金
が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。

C和解時の念書
和解時には該当事案については、犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。

211 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/10(月) 23:24:10.52 ID:7kfYA32s0.net
ここの男はダメだね。電話応対、伝言全然出来ない
下手くそ!!

212 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/11(火) 21:35:25.44 ID:WZnqIK010.net
自分も研修受けてたけど、そこまでいうほど厳しくは無かったかな。

座学で寝てる奴なんていたけど、髪引っ張られて怒られてたが…

小学生じゃないんだから…

ただ、お前ら研修生のために支援員は頑張ってるんだから感謝しろって押し付けは
どうかと思ったw

支援員は派遣社員だから、どうしたらいいかわからん感じが強かったけど。

結局就職率は研修生の2割程度かそれぐらいで今も続いているのかは不明

ちなみに寝てて髪引っ張られた奴は、研修から正社員になってるw

長文スマヌ

213 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/13(木) 00:06:28.34 ID:HRXIF3t80.net
派遣のたしろみわというものすごくブスでデブなおばさん(推定44歳)がいるがこいつ性格も超悪い!!自分をわかっていなくてミニワンピとリボンが好きで面食い!!鏡みてください!自分をわかってください!!キャラクターもイタイから辞めてください!!

214 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/13(木) 18:46:27.30 ID:2/Dneqoi0.net
>>213
ほんとうに本名ならやめろよ
他部署であまり接点のない人間ならあんたの身はバレないけど、
その人と同じ部署の人とかが疑われることになるんだぞ

215 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/13(木) 22:49:08.60 ID:/c1zgDiH0.net
登録したんだけど仕事紹介されなくてもやりたい仕事あったら問い合わせていいの?

216 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/14(金) 15:35:08.33 ID:SH6NhXYBO.net
で、いつビーウィズ吸収すんの?

217 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/14(金) 16:03:04.77 ID:1ORH/m2n0.net
>>214
たぶん周りもそう思って見てるから大丈夫だろw

>>215
問い合わせた方が良いよ。
派遣会社によってはこっちから問い合わせ無いと
紹介してくれなかったりする。


218 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/15(土) 01:58:17.00 ID:sYybuCgr0.net
落ち目か。

219 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/16(日) 23:16:47.64 ID:ZrY0WRRN0.net
派遣会社がネット公開したマージン率を欺いて派遣労働者から不法に金(給与)を騙し取った場合の対策

ネットでのマージン率の公開を義務とする改正派遣法が平成24年10月1日より施行されます。

公開したマージン率の偽装そのもので刑事罰を問う法律はありませんので、労働所局に相談・苦情の申し立て
をしても、行政指導程度で終わるでしょう。しかしマージン率を実際のマージンより低くみせて給料を騙したという事実によって詐欺罪は適用可能と見られます。刑事告訴を行えば10年以下の懲役罪を問うことができます。
※詐欺罪は労働所局では取り扱えません。警察・検察直告班に告訴状を内容証明付郵便で送付ください。内部関係者による刑事告発も可能です。

刑事罪
刑法246条詐欺罪(十年以下の懲役):マージン率は公開されているため、詐欺の立証は一般的な詐欺より簡易となるでしょう。

対応策
上記刑事罪により刑事告訴

加害者または犯罪者(告訴状にある)
派遣会社 社長
派遣会社 担当役員(担当営業の上司)
派遣会社 担当営業
※「経費」などの名目でマージン率を共謀して偽装する場合は派遣先企業役職員も含む。

証拠
労働契約書
派遣先発注関連文書(※あれば尚良し。派遣先がマージン率偽装に関与してない場合は照会可能と見られる。)
音声録音等(※偽装の事実を示唆する発言があれば十分。)

告訴・和解の流れ
告訴状を検察へ送付 ⇒ 告訴受理 ⇒ 加害者に通知 ⇒ 加害者より和解要請 ⇒ 和解金の支払い後に告訴取り下げ
※詐欺は知能犯なので告訴には検察が適しています。告訴状の作成を専門家に委託する場合は5万円程度で司法書士(検察)、行政書士(警察)に依頼できます。

妥当な和解金
加害者の年収相当の額以上(詐欺は重罪のため反省してることを確認するために、加害者の当座支払い可能額を超えた金額が妥当)

220 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/17(月) 14:05:12.99 ID:B3uorvOV0.net
刑法第246条詐欺罪(十年以下の懲役)

虚偽のマージン率または派遣料金の明示により労働契約を締結する行為は詐欺罪の「人を欺いて財物を交付」にあたると見られる。

職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定違反

事前面接や履歴書の提出を行うと「派遣労働者を特定する行為」にあたり派遣会社の実態が労働者供給業と見なされるため、職業安定法第44条の禁止規定違反となる。罰則の適用には被害者による刑事告訴か関係諸局・内部関係者による刑事告発が必要となる。
・職業安定法第5章第六十四条、1年以下の懲役または100万円以下の罰金

処罰は派遣先、派遣元の両者に科される。職業紹介を行う紹介予定派遣では例外として事前面接が認められている。

労働基準法第1章第6条違反(中間搾取の禁止)

再派遣は労働基準法第6条の違反となる。罰則の適用には被害者による刑事告訴か関係諸局・内部関係者による刑事告発が必要となる。
・労働基準法第13章第118条、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金

両罰規定(労働基準法第121条)

労働基準法第1章第6条違反については両罰規定が設けられている。労働基準法第121条には

この法律の違反行為をした者が、当該事業の労働者に関する事項について、事業主のために行為した代理人、使用人その他の従業者である場合においては、事業主に対しても各本条の罰金刑を科する。

とあり、事業主(中間搾取行為をした事業者の経営担当者、労働者に関する事項について事業主の為に行為をするすべての者)と事業主の代理人についても処罰が科される。被害を受けた労働者は派遣先および派遣元の会社、従業員などに対して刑事告訴を行える。


221 :SEO対策するパソナ社員ども:2012/09/18(火) 21:37:22.52 ID:jp2NPlliO.net
丹久枝

お仕事は基本断らない私。NO.と言えない日本人ではなく、NO?.と言わない日本
人なのです!
なぜ?NO.と決めた瞬間、自ら可能性に蓋をすることになるから?。

通りで!
うまく進まない恋愛はNO. 言いまくり・・・蓋しまくりだわ(苦笑)

http://ligar-l.jp/
@ligar_L
@enjoy30y
@miki_sugi
@aoumako
@Skymagic56
@hirmorita
@mamekame
@happy_kt01
@mamiracle517
@0035z
@minmi0406
@sabowan

222 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/18(火) 21:48:31.96 ID:+xBSHbTB0.net
違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰【告訴権者=業務委託、共同受注、業務請負、特定派遣(契約・正規)、一般派遣社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)

違法派遣事件について弁護士に相談すると民事訴訟にもっていこうとするので口車に乗らないように。弁護士にとって
民事は金になるから、その方向にもって行こうとします。この場合は使用者側にとってもっとも好都合で、
弁護士の利益も充足します。

所謂、違法派遣事件においては労働者が自分達の権利を守るはずの法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。2重派遣を通じた中間搾取など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、業者はこれまで不正に搾取した報酬の返却、
慰謝料と、懲役刑が課されることになります。

民事の対極にあるのが告訴状による刑事告訴です。書面(告訴状)による
刑事告訴は労働局、警察、労働基準監督署等では受けとりは拒否できないことになっています。
また労働局への通報・斡旋による「適正化」ではなく、法律に定められた 刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り一番大きな処罰となります。同時に刑事罰を受けた
会社が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多い。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

パソナ 社長
パソナ 営業 又は 営業責任者 又は 営業管理役員・取締役
パソナ 人事管理担当者 又は 人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

223 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/18(火) 22:10:51.89 ID:+xBSHbTB0.net
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダーによる音声録音が適しています)

審査 → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り

不起訴通知

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て) → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判  → 業者刑務所送り

不起訴通知

刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 

起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 検察事務官 刑務所送り
↓                              
違法派遣・偽装請負・多重派遣事件の公判 → 業者刑務所送り

注意:告訴が受理されない理由
●3年間の時効が過ぎたもの
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

刑事告訴では民事との併用は禁じ手です。注意してください。中間搾取の請求は、刑事罪が確定した後でないといけません。

検察事務官、検察官、司法警察官などが満足な告訴状、疎明資料・証拠に
も関わらず刑事告訴を不受理とするなら刑法 第193条(公務員職権濫用)で
担当官を告訴すると伝え圧力をかけてください。

事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

224 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/18(火) 22:35:43.57 ID:+xBSHbTB0.net
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について

@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。

A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。

犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。

C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります。

225 :無駄無駄無駄www:2012/09/19(水) 10:36:13.74 ID:c1W9CbADO.net
維新の会の橋下市長が、ここの会長の竹中平蔵とベッタリだから何しても無駄だよwww
筋がね入りの政商だから
派遣ユニオンも共産党も手も足もだせないよwww

226 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/21(金) 14:57:11.14 ID:BzHJEkaU0.net
何社か派遣登録したけどその場で紹介されることはないんだなと分かった

227 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/25(火) 15:35:27.36 ID:Tjz0Tynp0.net
10月から派遣会社のマージン率公開が義務化されるが、どこもぼったくってるんだろうなー。

228 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/25(火) 20:10:22.28 ID:tnHU28Xv0.net
>>227派遣法変わるとかで派遣会社も色々大変みたいだな

229 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/26(水) 03:30:39.59 ID:X244jJOa0.net
パソナ社員
それは残飯の製造工場
農業に口出すな、農家がやる気なくしてるぞ
事務処理したその対価だけ食ってろ
20年分の残飯を穀物飼料にして返済しろ

230 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/26(水) 17:20:20.32 ID:DHO97HSc0.net
違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・多重出向(※中間搾取のある正社員出向も含む)
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)

所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。

民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

パソナ 社長
パソナ 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
パソナ 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

231 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/27(木) 09:43:39.06 ID:8LKEMbzW0.net
ピンハネ公開は民主のおかげ
製造業派遣規制見送りは自公がゴネたせい

232 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/06(土) 01:37:05.49 ID:LCsNKqM70.net
けっこうマメに紹介の電話くれるのはありがたいが、仕事内容がいまいち違うものばかり。
ちゃんと希望は伝えてあるのになぁ。
前回もパソナで就業していたのに「前職はどういう理由で辞めたんですか?」とか聞いてくる。
ここって大手なのに、そういったデータの共有とかちゃんとできてないの?

233 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/06(土) 02:05:01.47 ID:tkM7PNOu0.net
そういえばここってスタッフ専用ページに職歴ないね

234 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/06(土) 02:12:28.57 ID:wJ8tL4/R0.net
なんで株が下がってんの?

235 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/06(土) 09:37:02.16 ID:t6T9VvHE0.net
派遣法が厳しくなって、派遣業界に将来がないからでしょ?
9月で終了しても次の紹介こないし。

236 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/06(土) 09:54:10.48 ID:1I1k3nBE0.net
普通に紹介されてるよ

237 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/08(月) 12:38:23.07 ID:zzjdxAVb0.net
仕事紹介は登録した後の最初のうちだけです。
マイパソナでお仕事探しONにしておくだけではダメです。
こちらから積極的に連絡してエントリーしないと紹介は無いです。
仕事終了時、次も紹介お願いしますと言ったら
「(あなたの事)覚えておきましょう・・・」とそれきりです。

238 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/11(木) 08:48:11.40 ID:CUrsPWAc0.net
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダーによる音声録音が適しています)

審査 → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り

不起訴通知

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て) → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判  → 業者刑務所送り

不起訴通知

刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 

起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 検察事務官 刑務所送り
↓                              
違法派遣・偽装請負・多重派遣事件の公判 → 業者刑務所送り

注意:告訴が受理されない理由
●3年間の時効が過ぎたもの
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

刑事告訴では民事との併用は禁じ手です。注意してください。中間搾取の請求は、刑事罪が確定した後でないといけません。

検察事務官、検察官、司法警察官などが満足な告訴状、疎明資料・証拠に
も関わらず刑事告訴を不受理とするなら刑法 第193条(公務員職権濫用)で
担当官を告訴すると伝え圧力をかけてください。

事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

239 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/11(木) 11:35:22.54 ID:CUrsPWAc0.net
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について

@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。

A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。

犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。

C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります。

240 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/14(日) 18:15:52.05 ID:5V4v2Ghp0.net
営業が最悪すぎ
なんで業務内容の把握をしてないんだよ

241 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/15(月) 00:21:49.61 ID:OMlklfuw0.net
派遣会社の営業なんて、そんなもんでしょ。そもそも期待しちゃいけないところ。

242 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/15(月) 01:25:03.07 ID:GzYkK0qm0.net
パソナテックの営業も?

243 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 15:04:01.59 ID:OwYdkaHX0.net
仙台なんだけどパソナテックの仕事ばかりだ
オフィスワークの仕事全然ない

244 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/16(火) 21:56:10.10 ID:RJHk1V1S0.net
負け組

245 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/18(木) 21:17:20.77 ID:dEAhXS3s0.net
パソナテックの派遣、口先ばかりで…

246 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 07:30:55.57 ID:jg33kCnV0.net
まぁ、派遣業界に関わりを持ってしまったって事は、負け組なんだろうな。

247 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/19(金) 22:27:30.82 ID:evXBNqVo0.net
仕事を右から左へ流して上前撥ねて儲けるってのが派遣業界のビジネスモデルだからな。
合法人身売買なんだよな。
格差社会を助長する元凶の一つでもあるし。
そんなところと関わってしまったら負け組だよな。

自分から派遣業界を利用して踏み台にして儲けてやるってくらいの意気込みがない人はやめといた方がいいよな。

248 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 00:44:19.19 ID:Iptn9Kad0.net
パソナなんだけどバックレたいんよね
バックレ期間も体調悪いとか1回連絡すれば有給休暇認められるかな?
バックレてもちゃんと給与は振込されるかな?

バックレの先輩がいたら教えてください

249 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/20(土) 08:17:55.43 ID:7bUhmqMp0.net
>>248
有休もらえるほど長く(半年以上)勤めたなら、きちんと話して辞めれば?

250 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/21(日) 10:49:40.15 ID:5hPMf/620.net
有休申請して拒否られたらバックレでいいと思う。

251 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/23(火) 03:38:02.87 ID:LaTtk5xg0.net
派遣社員を自分の部下か何かとカンチガイして、
「うちの子達は…」とか「あなたのために厳しく言ってる」とか言う人ってメンドくさいよね。
ちなみにその人、自社内では一人も部下がいない平だった。
アラフォー未婚女性。
もう子供産めないからって、そんな形でプライド満たそうとしないでほしい。

252 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/23(火) 08:34:30.46 ID:8sQsKsl70.net
>>251
部下っていうか、その部の一番下の立場ってことが多いんじゃないかな。派遣って。

253 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/23(火) 21:45:39.93 ID:w4g99NtV0.net
>>251
>>アラフォー未婚女性。
>>もう子供産めないからって、そんな形でプライド満たそうとしないでほしい。

こういったこと書いてるから派遣は人間性を疑われるんだよ。

254 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/23(火) 23:56:57.92 ID:VEg08aPX0.net
既婚女性はもっと酷いぞ

255 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/24(水) 01:49:08.08 ID:B7suZrJ80.net
>>253
そうだね。良くないね。反省した。

256 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/25(木) 01:49:52.10 ID:UHtpZBRt0.net
派遣法改正で本業の源泉徴収票の提示を求められますか?

257 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/25(木) 17:54:25.74 ID:uC5QZFLq0.net
>>190を見て、ちょっと考えてしまった。
先日、ここからエントリーして面接に行ったのだけど
他社競合だった模様。

で、他社ってどこだろう?と思って探してるんだけど、全然見つからない。
競合って嘘だったのか??就業先の脅し(競合って言っとけばそれなりのレベルの連れてくると思ってるとか?)

とかいろいろ考えてしまった・・・

258 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/25(木) 22:38:44.13 ID:TTiDP0JQO.net
落とされて、何がいけなかったかと後悔してたら、
しばらくして他社のサイトに時給上げて載ってたことがある
スキルも上乗せされてたからそのせいで落とされたのかな

259 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/25(木) 22:42:35.05 ID:3+yScO8R0.net
そら条件は派遣会社によって違うべよ

260 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/25(木) 23:47:44.61 ID:p8k9ennzO.net
>>258
募集の最中に、条件後出し&上乗せしてくる会社が
過去に2回あったよ。これで社内選考落ちたことあるわ。
他社で時給が上がってたということは
例えば顔合わせに候補者を連れて行ったらスキルが追いついて無かった
   ⇒時給を上げて、もうちょっとレベルの高い人募集
の流れもあるよ。

それに、後悔なんてする必要ないさ、こんなもん運と当てモンだから。
だいたい、顔合わせにしたって、候補者に落ち度が無くても
見積金額一番安いの採用したりする企業多いしさ。(こういう場合、中小の派遣
会社が強い)

261 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/26(金) 14:22:54.40 ID:B3EGsaQ70.net
違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・多重出向(※中間搾取のある正社員出向も含む)
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出
(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)

所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。

民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

パソナ 社長
パソナ 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
パソナ 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

262 :258:2012/10/28(日) 00:46:36.69 ID:w0ALeZEPO.net
>>260
ありがとう

263 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/29(月) 23:20:50.02 ID:Gy6EqH+s0.net
パソナのメンターマジウザイ!いいかげんやめてくれ。
生命保険の勧誘ババアと間違えるくらいの笑顔で近づいてきて
こっちがメンターを信用してない態度をとると速攻手のひら返しで怪訝な顔をする。
仕事なら営業スマイル続けろよ!そういうミエミエなところが信用ならないんだよ。


264 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/30(火) 08:12:42.29 ID:UqqMmPxs0.net
メンターってまだいるんだ
あの人たち、何か約にたってるのかな?

265 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/31(水) 00:04:59.36 ID:JWgmxz3X0.net
なんかここ宗教っぽいよね

266 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/04(日) 13:17:01.93 ID:tduNINH90.net
パソナって求職者から金とってるってホント?

267 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/04(日) 23:33:22.34 ID:WTibyb2j0.net
再就職支援部門に関しては
契約として 旧所属の会社から 一人当たりいくら の資金が流れてる。
正確には知らない。噂としてなら 最大2年間のサポートとして50or70とか?
通常の派遣斡旋業務は別部門だろうし そっちに関する情報は不明

268 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/05(月) 13:40:56.73 ID:ktTwBQiv0.net
DNP(大日本印刷)ファイン二重偽装請負事件 刑事告訴受理

被疑者= 鰍cNPファインエレクトロニクス 鰍cNPミクロテクニカ 日本ユニ・デバイス 及び3社の代表者

 2010年12月8日、株式会社DNPファインエレクトロニクスと株式会社DNPミクロテクニカ、日本ユニ・デバイス株式会社の3社と、
各3社の代表者及び業務担当者を11月30日に職業安定法44条違反でさいたま地方検察庁に刑事告訴したことを埼玉弁護士会館にて、
記者会見で発表しました。
 1月19日、さいたま地検からこの刑事告訴を受理したと報告がありました。
 この事件が起訴されれば、罰則1年以下の懲役刑又は100万円以下の罰金の刑事責任が問われることとなります。

269 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/06(火) 18:08:34.97 ID:e/R9DZGZ0.net
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定
(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。

民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・パソナ 社長
派遣先・パソナ 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・パソナ 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

270 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/06(火) 21:20:31.01 ID:9heufsi00.net
>>237
エントリーしまくっても「業界経験が…」とか何とかで落とされる
(同じ案件に他社からエントリーしたら通った)
そもそもJOBサーチ、毎日チェックしてても営業仕事してんのかってぐらいに更新されない。
かと思えば「他の方で話が進んでる」はずの仕事がいつまでも載ってるし。
電話で「仕事ないですか」って聞いても「JOBサーチ見てください」だけ。


271 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/06(火) 23:09:40.61 ID:oqAdSgLD0.net
エンジャパンで普通に就職できたw
今までのピンハネは何だったんだろうw

272 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/08(木) 01:20:12.90 ID:UojvYjhg0.net
パソナテックのマージン率40%も酷い

273 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/09(金) 21:08:13.38 ID:XAy3lgab0.net
パソナ40%ハネてるの?
もうヤクザだな〜

274 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/09(金) 21:10:18.18 ID:XAy3lgab0.net
パソナテックか・・

275 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/12(月) 22:13:50.05 ID:cXc7wt6S0.net
パソナテックのマージン40%って本当?
いくらなんでも取りすぎだろ!
パソナテックって業務委託と条件変わらないよな?なんか保証あったかな?あっ、社会保険あるかな?でもその社会保険も他の案件もなければ派遣切りと同時に終了だったかな?意味なく納めさせられるわけだよな。

派遣制度は廃止して業務委託にしたほうがいいよ、マージン10%で社会保険とか要らないから。
野田ブタに提案するかな。

276 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/12(月) 22:38:53.56 ID:i0HjK+tT0.net
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

違法派遣(労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

総レス数 1005
377 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200