2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スタッフサービス38

1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/27(木) 14:26:55.33 ID:tCCV7v8A0.net
◆ローカル・ルール
@「派遣先・SSに満足してる。幸せいっぱーい!!」等の書き込みを禁止。
※過去に何度も出てきていますが昔に登録して長期更新中の方のみに限定されている
 ようですので他の方の反感を買うだけで、新たな情報源とは成り得ないと判断しました。
 スレッドが荒れる原因になるだけですのでお控え下さい。
(派遣ライフ自慢は、派遣板以外の派遣の実態を知らない人が居る板で)
AAAやテンプレートの存在するコピー&ペーストによる荒し行為がありましたが一切レス不要です。
 レスを返すと、『そのスレッドに必要な情報』と判断されて削除の対象外になってしまいます。
 「ウザイ!」「いい加減にしろ!」などの否定意見も書かないように注意して下さい。
 同様の理由で業者の広告貼り付けにもレスしないで下さいネ。
※AAやコピペの無い、読みやすいスレッドを目指しましょう!
Bスタッフサービスの関連会社も全てこのスレで語って下さい。
 過去に関連スレが何度か立てられましたが削除されてしまっています。
Cなるべく前スレが1000になってから書き込んでくだい。
D【中傷、嘘の書き込みがあり 迷惑してます。お手数ですが、スレごと削除お願い致します。】の自動スクリプトはスルーして下さい。

前スレ
スタhッフサービス37
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1319897595/

2 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/27(木) 14:33:08.98 ID:fSMZfMEo0.net
違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・多重出向(※中間搾取のある正社員出向も含む)
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)

所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。

民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

スタッフサービス+派遣先・中間会社 社長
スタッフサービス+派遣先・中間会社 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
スタッフサービス+派遣先・中間会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

3 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/27(木) 14:51:56.15 ID:fSMZfMEo0.net
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダーによる音声録音が適しています)

審査 → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り

不起訴通知

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て) → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判  → 業者刑務所送り

不起訴通知

刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 

起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 検察事務官 刑務所送り
↓                              
違法派遣・偽装請負・多重派遣事件の公判 → 業者刑務所送り

注意:告訴が受理されない理由
●3年間の時効が過ぎたもの
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

労働基準監督所の監督範囲は刑事罰を定義している職業安定法は含みません。注意してください。

検察事務官、検察官、司法警察官などが満足な告訴状、疎明資料・証拠に
も関わらず刑事告訴を不受理とするなら刑法 第193条(公務員職権濫用)で
担当官を告訴すると伝え圧力をかけてください。

事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

4 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/28(金) 13:46:12.08 ID:wEyqBZmc0.net
毎日毎日5件ずつエントリーしてるのに一切電話がない

5 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/28(金) 14:16:40.35 ID:hvY7JuB50.net
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について

@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。

A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。

犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。

C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります。

6 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 13:33:19.95 ID:FWi8QqbB0.net
マイページの仕事検索、新着順のはずが並び順が毎日変わってるぞ
前日最後にチェックした仕事の下に、その前にチェックした仕事が入ってたりするし
しかしまったく電話が来ないな。勘弁してくれよ

7 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/02(火) 08:43:21.49 ID:BHA20lCO0.net
エントリーした仕事は一覧から消してくれよ・・・
探すのが本当に面倒

8 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/03(水) 12:23:47.53 ID:7qrAzWXS0.net
昔スタッフサービスで仕事紹介されて勤務したが1日でやめてるのね
それなのに今回また仕事の紹介されてんだがブラック案件なんだろうかぁ・・・
ふつう1日で辞めたやつに仕事あまり紹介しないだろうに・・・

9 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/11(木) 10:05:41.17 ID:ICYnKku60.net
>>8
その後、どうなりました?

10 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/11(木) 21:57:25.06 ID:Mcei9uScO.net
他社で決まったから、登録抹消の電話したら、あれこれ切り返してきたが、押しきった。
昔働いてひどい目にあった。
営業アホだし払いはおそいし、とにかくいろいろありすぐる。
すっとした。
再登録はない。


11 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/12(金) 12:03:44.00 ID:Ja/ocFxf0.net
30歳超えている営業担当がチャライ。
顔合わせの日に遅刻してくるし。


12 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/12(金) 20:40:25.43 ID:8sxYqTKFO.net
さっき電話が来た
すぐ切れたから、かけ直したら「本日の営業は終了いたしました」の音声が流れた
じゃあ何故この時間に電話よこしたんだ…

13 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/12(金) 21:22:51.08 ID:gI9t/utL0.net
電話すぐ折り返さないと
凄まじく上から目線の不機嫌さで理由聞いてくるなここ
自分も抹消しよう

14 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/13(土) 20:52:30.93 ID:RLXOSirgO.net
それがいいお

15 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/13(土) 20:58:08.44 ID:8nJuL0BW0.net
違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・多重出向(※中間搾取のある正社員出向も含む)
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出
(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)

所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。

民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

スタッフサービス+派遣先・中間会社 社長
スタッフサービス+派遣先・中間会社 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
スタッフサービス+派遣先・中間会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

16 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/17(水) 17:22:09.89 ID:XqazunS8O.net
できちゃった略奪婚の場合は式はどーやんの

17 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/22(月) 23:00:02.23 ID:HTbzxLgL0.net
最近どうですか?

18 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/23(火) 10:03:43.45 ID:E5GmEGFtO.net
ハーレム

19 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/23(火) 10:16:05.74 ID:IDvIUCF70.net
1週間以上電話が来ないよ・・・

20 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/23(火) 16:26:10.73 ID:VEg08aPX0.net
ここのオフィスワーク系の仕事って実務経験なくてもOKっての多いけどやっぱり社内選考で落とされるんだろ

21 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/23(火) 16:41:01.02 ID:Cblb+GOd0.net
きちんと確認してる人いる???
10/1から・・特に4.5.6の部分
ttp://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/haken-shoukai/kaisei/02.html

22 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/24(水) 19:50:19.56 ID:d6wyvBVNO.net
ここのばばぁの性欲をなんとかしろよwww
仕事中のエロ話とか誰得だよww

23 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/26(金) 15:19:04.88 ID:4FPmdNQPO.net
本当にこの世からブスに消えて欲しい

24 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/27(土) 00:57:32.68 ID:W1yQnBND0.net
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について

@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。

A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。

犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。

C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります。

25 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/27(土) 09:13:00.29 ID:H1o7MgSlO.net
金髪してた馬鹿を追い出せよ!

26 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/27(土) 11:26:14.69 ID:I/DWtHBiP.net
俺はここのおかげですごく良い会社に正社員で入れた。
稀な事例らしいけどなw
あのとき「この案件受けてみませんか?」と電話が来なかったらと思うとぞっとするわ。

27 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/27(土) 11:40:56.44 ID:L7KF9ZiE0.net
もう30件近くも応募してるけど1件も連絡来ない。
スキルが外れてるものが一つもないのだが…もうわからん…

28 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/27(土) 12:30:16.77 ID:YFTGkuui0.net
>>27
俺もだよ
希望条件の案件で出来るものは全部エントリーしたけど、全然連絡がないよ

29 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/27(土) 14:51:54.09 ID:Uh0QVGwN0.net
10月に入ってから急にだから派遣法改正でなんかもめてるんだろか

30 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/28(日) 16:06:34.75 ID:oJEOzbOj0.net
この会社は絶対に許さない。

31 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/28(日) 18:14:20.36 ID:vmCIYr3H0.net
土日で一気に10件ほど応募してもいいよね?

32 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/29(月) 02:32:56.28 ID:I051+Toh0.net
エントリーしたら、もう締め切りましたって言われたのに
まだその求人出してるってどういう事なんだろう。
釣り求人て事かね?


33 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/29(月) 04:41:57.49 ID:m4YGCtJbi.net
いろいろな理由であなたには紹介できない案件なのよ。
コーディネーターは企業側から男女学歴年齢資格経験なんか希望人材を細かく聞き出して、可能性の高い人を送りだすから、あなたが企業側の要望に合わなかったりすると閉め切りましたって言うと思う。

34 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/29(月) 07:23:22.00 ID:23ZRPiOuO.net
>>33
学歴って法律上聞いたらダメなんで無かったかい?

35 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/29(月) 08:50:01.79 ID:SI8bVZFw0.net
実際に企業側が欲しがってる人を聞きだしてるだけだよ。
企業側は大卒程度で経験○年くらいで20代くらいで女性がいいかも的なこと言うだけ。


36 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/29(月) 10:07:50.85 ID:wNW1B1OB0.net
企業が腐ってるからどうにもならないよ。
日本に生まれてきたことを呪うべきかも。

37 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/29(月) 14:42:36.27 ID:PCqh80emi.net
いくら派遣ってもコロコロ人かえるのはめんどくさいから最初から双方の希望聞くんじゃない?

38 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/29(月) 17:13:26.45 ID:X3QtmAiw0.net
つか企業側はスキルの希望は出せるけど年齢性別学歴については希望は出せないはずなんだが

39 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/29(月) 17:47:15.25 ID:2jgnZNzyO.net
派遣会社の社員は金髪でいいの?

40 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/29(月) 18:09:44.15 ID:Vx1YQKGc0.net
やけに3年で3年でって念押されたんだけど
絶対に3年で切られてるって事なのかね

41 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/29(月) 18:18:08.94 ID:PCqh80emi.net
年齢性別やら学歴の情報は暗黙の確認事項だって。
派遣される人が○歳とかは言ってない。
紹介の段階で検索するのに企業側の希望と派遣社員の希望とを合致させようとしてるだけ。
求人が多いと、とにかく顔合わせとか企業見学とかにほうりこむけど、求人が少ないときは他の派遣会社と競争になるから企業側の希望にかなう人材を紹介して確実に派遣させたいんじゃない?



42 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/29(月) 20:02:35.52 ID:X3QtmAiw0.net
違くて企業側は派遣会社にこういう人紹介してくださいと条件出すわけだけど
その条件の中に年齢性別学歴は含まれてはいけないってこと

43 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/29(月) 20:44:55.54 ID:PCqh80emi.net
そんなの建前だってww

44 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/30(火) 06:26:06.47 ID:B2mrQwpmO.net
つまりスタッフサービスさんは派遣法違反を平気で行う…
要するに社会的ルールのひとつすら守るつもりは無い、と
そういう訳ですか…

そんな会社に集まる人材が配属先のルールを守る事が出来るんですかね?

45 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/30(火) 08:28:40.97 ID:bfZz7+Hi0.net
どんだけおこちゃまなのよw

46 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/30(火) 16:28:20.70 ID:alzKwJwT0.net
>>44
社員より派遣スタッフの方が有能という考えはできんのか?

47 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/30(火) 16:35:19.40 ID:alzKwJwT0.net
ここってもしかして釣り案件ばっか?

48 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/30(火) 16:37:31.69 ID:mueHHpPr0.net
つい最近HPに載ったのと同じ仕事の紹介が来たから
全部釣りではないかな

49 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/31(水) 06:56:46.00 ID:LSDNuQZ6O.net
概して、派遣スタッフの方が派遣会社社員より仕事が出来ると思うよ。


50 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/31(水) 15:07:41.16 ID:gqUS7rzt0.net
先日登録したら今のところ紹介できる仕事はないと言われたが
登録した希望条件と同じ条件で求人検索してみたら条件と一致するのあったけど紹介こない

51 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/31(水) 18:03:32.06 ID:+0D8GXQF0.net
事務職の派遣を希望してる人はいかない方がいい
未経験歓迎はほとんど釣りで、いざ登録したときに「ありません」と言われて、別の職種を紹介される
ノルマを達成しようと、離職率の高いコールセンターやSE、販売、軽作業なんかを
見境なく紹介するから気を付けたほうがいい

52 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/31(水) 18:21:33.37 ID:trG8ZVf50.net
ここに限らず事務未経験おkなんて所
就業先がおかしいから

53 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/31(水) 18:53:02.94 ID:ChdRx5cF0.net
>>51
>>52
エンあたりで毎日大量の案件があるけど、あの殆どは釣り。
今の御時世、そんなに求人は無いしこの手のやり口はSS特有のやり方。
関連会社にテクノサービスがあるが、作業系では業界最低の待遇。
この必要以上にピンハネした金をSSの広告費に充てているみたい。





54 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/31(水) 20:17:39.29 ID:gqUS7rzt0.net
>>51
やっぱり事務職未経験でもOKは釣りか
事務の経験あるからいいけどね
条件にあっててやれそうなのポチってく

55 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/01(木) 19:28:04.86 ID:E/eOYEaL0.net
もともと紹介されていた仕事内容と全然違くて一週間くらいで辞めようと思ってたんだけど、
さすがにスタッフにも悪いと思って一か月間通ってたんだけど、さすがにもう限界で担当の人に
もう無理です。仕事内容やりたかったのと全然違うし仕事が難しすぎて理解できません。
って言ったら退職届?みたいなの書かされた。んで次の日に制服返しに行こうと思ったんだけど
もう会社にも行きたくなくて結局返せなくて悩んでたら担当者さんから電話がきて、制服どうします?
って聞かれて、正直に無理です。返せません。って言ったらいやそれ泥棒だよね?っとか言われて
さんざんいろんなこと怒られた。ため口で言ってくるし向こうも腹立ってたんだろうけど、自分の商品
じゃなくなったらすぐコロッと態度変わってびっくりしたわ。けどはやく終わらせたかったからすみません。
すみません。って言って上辺だけ謝って電話切った。
結局スタッフのほうに制服送ることにしたんだけど、ほんと言い方が上から目線なんだよね。マジむかつくわ。
希望の仕事したかったのになんか変な計算作業やらされてほんと辛かった。理数系一番苦手だったのに。
金もらったら登録すぐ消すわ。マジ最悪。不快。ろくな仕事紹介しないから登録する人はご注意を。

56 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/02(金) 06:25:46.32 ID:4IvHY0gL0.net
提案しますよ。

これからの時代、男女ともに「一生派遣でいいよ!」 「一生結婚なんてしねーよ!」
「仕事より自分のプライベート優先!」 「熱血正社員なんか会社に洗脳されてるバカや基地だよ!会社や国家に洗脳されてたまるか!」
このような人たちが圧倒的に増えますよ。



そこでこんな人たちのニーズにこたえて、囲い込み戦略を企画して下さい。

 ♪一生派遣の人達も応援します。是非、弊社にお任せ下さい。
 ♪プライベートを満喫できる職場を提供致します。
 ♪ドライで冷めてる人にも活躍できる職場がここにあります。

57 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/02(金) 21:42:17.56 ID:KZbeRs6K0.net
今日登録に行ったらタイピングソフトがバグった
2回試したけど2回とも途中でアルファベットが表示されるようになった
結局諦めることになった

営業は案件の進捗確認すらせずに紹介始めて時間浪費するしバカだねココ

58 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/05(月) 08:58:49.83 ID:beQWC8MnO.net
>>56
年俸6000万円の3年契約。支払い期間10年ならばやってやってもいいがな。
別途、年間経費が1200万円。

59 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/07(水) 00:35:36.39 ID:kin7Q1mz0.net
エントリーしても紹介できない場合は連絡しないってどうなのよ?
コーディネーターとの面談もあっさりしてたし

60 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/07(水) 12:19:35.36 ID:MDJouci40.net
>>59
「エントリーしても紹介できない場合は連絡しない」って普通、てか同業他社でも良くやってる
ある意味お互い様なんだがね

61 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/07(水) 20:57:47.54 ID:uzbVpeHKO.net
>>60
一応効率はいいが範囲というか期間はどうなってるの?
明示されてる?
まぁここの会社その辺の期間とか範囲とか限定せずにだまくらかすような会社だから明示はしてないと思うけど

62 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/14(水) 16:19:21.90 ID:acp66WP30.net
未経験とか会社のHPでは無理そうだなw

63 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/14(水) 18:38:17.25 ID:eiOX2PCy0.net
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

違法派遣(労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て労働者供職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

スタッフサービス 社長
スタッフサービス 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
スタッフサービス 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

64 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/16(金) 23:56:00.31 ID:5tajrq41O.net
三国人なのか?

65 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/17(土) 00:20:47.46 ID:0G3Nfm080.net
人材派遣「新日本」を捜索 大阪労働局 残業代不払い容疑


人材派遣大手の「新日本」が、従業員に残業代や時間外割増賃金などを支払っていなかった
疑いが強まり、大阪労働局は15日、労働基準法違反容疑で、大阪市北区の同社本社や関係先
計3カ所の家宅捜索を始めた。同社では一部の業務に違法派遣の疑いもあり、同労働局は
サービス残業や同社の派遣事業の実態について全容解明を目指す。

捜索容疑は、平成23年11月までの約1年間、同社の一部従業員に違法な残業をさせ、
残業や時間外労働に対する割増賃金など計約100万円を支払わなかったとしている。

関係者によると、従業員の中には月100時間を超える残業をさせられていたにもかかわらず、
実際の残業時間とは関係なく、固定給と月数千〜数万円の定額手当しか支払われていなかった
という。

同社は過去にも従業員への残業代不払いなどで行政指導を受けたが、指導に従っていなかった。
大阪労働局は組織的な違法行為があったとみており、実態解明には強制捜査が必要と判断した。


ttp://www.sankeibiz.jp/econome/news/121115/ecd1211151508000-n1.htm

66 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/17(土) 07:26:33.01 ID:iCF/XNCBO.net
‘みなし’なんて違法三昧だ!と計画的にやってたヤツも逮捕しろよ。

67 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/17(土) 07:55:41.39 ID:XswErMwR0.net
事業所から派遣会社が受け取ってるらしい平均額が自分の報酬の1.5倍強なんだが
諸兄諸姉の新しい労働条件通知書等の記載は如何?
自分は今月から稼働開始

68 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/19(月) 23:55:48.05 ID:oxMnYaobO.net
>>67の言ってるの俺疑問があるんだけど
企業からの請求額って全体の平均で開示するもんなの?
個人の請求額で開示するもんじゃないの?

違法派遣について懇切丁寧に書かれてる方か法律に詳しい方ご教示ください(´・ω・`)

69 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/20(火) 00:10:17.98 ID:egtgccxJ0.net
>>68
法律上は「個人」の請求額を「必ずしも」開示しなくて良いことになっている
疑問に思うなら改正条文対照表でも見れば良いんじゃない

70 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/22(木) 00:09:39.72 ID:FvJQspoF0.net
寮の広さ30m2以内なのな・・・

71 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/23(金) 06:58:36.73 ID:BBJZjWfYO.net
>>70
1辺が約5.5メートルって4畳間+台所1.5畳くらい?
ボロアパートしか無いレベルだな

72 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/23(金) 09:20:59.98 ID:1kiov6eX0.net
たぶん住宅手当を払わないようにする口実なんだと思う。
これ以上広いアパートに住んだら住宅手当払わないからね!!って
で30m^2なんだろw

73 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/23(金) 13:03:17.92 ID:lwEZGeRN0.net
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について

@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。

A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。

犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。

C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります。

74 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/23(金) 14:04:23.85 ID:AaUlvNoF0.net
以前行ってた現場で、
テクノサービスから来た人と一緒になった事があるけれど、
月末締めの翌月25日払いって、遅いよな。

他の派遣さんは、
同じ月末締めでも15日払いとか、20締めの翌月5日払いなのに。

75 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/23(金) 15:20:38.07 ID:Rya2XaRFO.net
金髪のデブがいるって聞いたんだけど?

76 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/26(月) 10:30:43.20 ID:3GEv+RRw0.net
悪い評判しか出てこないのね。
良さげな仕事がどれもSS。

77 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/26(月) 21:25:07.78 ID:Ih0s6SkwO.net
>>1読んでこい
それかソースまたは信頼するに足る根拠を示せ

78 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/29(木) 07:46:22.61 ID:fVL8PuWJ0.net
食わず嫌いは良くないね。

今月から就業開始。
次回契約更新が決まったが、期間が1ヶ月半と聞いて「社保逃れかよ!」と思ったけど
確認したら1月から社保ありに決まったそーな。

ちょっと見直した。
悪くないじゃん。
案件と担当者次第かも知れんけどな。

79 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/02(日) 11:52:37.89 ID:69i1n/KCO.net
ってか派遣って社保ないところが普通なのかよ…

信じられんカスどもだな…
類が共を呼ばない事を切に願わずにはいられない!

80 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/04(火) 03:25:59.65 ID:UP7yjiz90.net
派遣元といい派遣先といい最低の会社でした。
株価がさがるのはあたりまえw

謝らない限りつぶれるでしょう。

81 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/04(火) 21:55:47.43 ID:7+y9jtt00.net
刑事告訴によるパワハラ対策

刑事告訴の根拠となる法律: 刑法(傷害罪、脅迫罪、強要罪、威力業務妨害罪等)と職安法・労働基準法(違法派遣等)

刑事告訴の立証例(傷害罪の場合)

傷害がうつ病などの精神を起因とする病気である場合、裁判所がみるのはうつ病の医学的原因の特定ではなくプロセスです。
被害者がパワハラの一部始終を録音すれば有罪にするのは考えるよりは易いでしょう。加害者が暗に会社を辞めるよう仄め
かしたり、不条理な行動が認められればそれで犯罪として成立します。

刑事告訴の特徴

刑事告訴の場合は、民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害は特にありません。
検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと、音声録音を残すだけです。

犯罪加害者(=パワハラ上司と犯罪教唆をした経営陣・人事部)は弁護料、他裁判諸経費の負担、
留置所生活(※警察が相当と認めた時)、強制捜査・現場立ち入り(職場、自宅等)などの犠牲がともないます。

容疑を否認し続けた場合、仕事どころでなく解雇などもありうる孤独で長い戦いが予想されます。ですので
決定的証拠がある場合は、多額の和解金(刑法なら犯罪者の年間収入、職安法なら半年の収入)で解決することができます。

違法派遣(事前面接・スキルシート・偽装請負・多重派遣)は経営陣にも責任が求められることと、法で加害者と定義されて
いる人数が十数名を越えることもあり、和解金額としては違法派遣のほうが最終的には高くなるかもしれません。

82 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/07(金) 20:57:01.38 ID:lqDrl1Rq0.net
もぅ何だよー
派遣登録未経験で今度登録予約してからここ見てガッカリ
わざわざ時間かけて行くの無駄みたいだな
すげースキルとか経験ないと100%無理って事?

83 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/07(金) 21:21:09.73 ID:uMkIag100.net
>>82
派遣未経験の場合は中堅クラスの大量募集案件あたりにゃよ
ここにはそういう派手な大量募集案件は無いぞ

IT経験者で「派遣は」未経験っていうなら案件あるだろうけどな

84 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/08(土) 00:24:47.17 ID:j0xaVuOG0.net
>>83
ありがとうございます!
期待はせず、直雇用気長に探します。
なんか凹んだけどムダ足逃れただけマシと思っとこう

85 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/08(土) 14:37:29.23 ID:xv/kTZ4E0.net
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 責任者・管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

86 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/08(土) 21:07:57.88 ID:6nfg7TVk0.net
>>84
まあ、自分に適していそうな仕事が見つかると良いね

私は他社を踏み台(笑)にして、今ココに在籍中
転職で収入が相当増えたよ

87 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/11(火) 02:30:03.02 ID:xYc4Swad0.net
刑事告訴 Q&A (※本投稿のコピペ歓迎です。)

●告訴が受理されなければ、名誉棄損で逆告訴も
別に逆告訴されてもいいのでは?名誉毀損は立証しにくい犯罪です。2流弁護士が恫喝に使う常套手段ですが、
法律に定められた告訴する権利を行使しただけなので、どのように名誉毀損を立証できるのか興味があります。

音声録音についても当事者である被害者が録音したなら盗聴にあたりませんし、なんら違法性はありません。
仮に受理されない場合でも、告訴事案の審査段階で犯罪者側に告訴した事実が知らされることは
ありません。不受理であるならば、何もなかったように粛々と振舞えばよいのです。

●解決まで数年単位の時間
犯罪者は大変かと思います。何しろ無尽蔵のリソースをもった検察が訴えてくるわけですから。

●弁護士費用をはじめ多額の費用
犯罪者は弁護士を雇う必要があるでしょう。刑事犯罪被害者が弁護士を雇う必要はありません。検察が費用も含めて起訴、裁判すべてを執り行います。

●和解金とれなきゃ全額負担
上述の通り刑事事案で被害者が裁判費用を払うことはありません。

●企業間に評判が広がるなど、社会生活へ大きな影響
和解案には当然ながら秘密保持義務が生じますので、秘密保持の義務を履行しない犯罪者には
巨額の債権が発生しますので注意ください。仮に企業間で個人情報を
含む情報のやり取りをしても、内部告発などで発覚するケースは常にあり、
第3者の企業がブラックリストを共有するというのは、それ自体が違法行為で
犯罪企業以外ではありえません。少なくともそうしたブラックリストを持つ
ことに対して現行法制度に抜け穴があるとは認識されておりません。

88 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/11(火) 21:43:54.24 ID:uCvqiVA/0.net
ここエントリーしても、社内選考でOKないと連絡こないよ
スタッフサービス・ITソリューションにWeb応募ではなく、直接電話で応募したら
担当がOKじゃないと連絡しませんが良いですか?って言ってた。
ITソリューションがそうだから、スタッフサービス自体そうじゃないのかな

89 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/12(水) 02:34:41.29 ID:pglMCegt0.net
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※コピペ歓迎です。)

人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。叱責受けた場合は下記のように労働関係法ではなく刑法で告訴できます。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇できないのが正社員制度なのです。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員への情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩者はホットライン直訴者に多いのは人事部の常識と考えてください)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟
メリット: 損害賠償(ただし裁判費用を差し引くと割に合わないケースが多いです。)
デメリット: 解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期の係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: パワハラ上司の解雇および多額の和解金(上司の年収の半額または全額以上は抑えてください)、継続雇用
デメリット: 昇格・昇級の阻止、人事異動(出世コースから外れることは覚悟してください)
※刑事告訴は会社に通知せずに、犯罪者個人に伝えましょう。会社側が知らない状態か知らない体裁を保っている方が都合がよいです。

★刑法230条1項 名誉毀損罪(3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金)
★刑法204条 傷害罪(10年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料)※うつ病も適用可。
★刑法222条 脅迫罪(2年以下の懲役または30万円以下の罰金)※仲間はずれも適用可。
★刑法223条 強要罪(3年以下の懲役)
★刑法233条,234条 威力業務妨害罪(3年以下の懲役または50万円以下の罰金)

90 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/12(水) 14:39:12.02 ID:IS8J5kJqO.net
12月中旬から3月末までの案件の場合、社保はどうなりますか?
担当に聞いても「確認しておきます」で答えでない

91 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/13(木) 16:34:36.51 ID:GiLqlmVwO.net
略奪婚の法的な解説をお願いします。
妊娠させて略奪したケースです。

92 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/13(木) 22:43:46.85 ID:ddaAp14TO.net
恋人を孕ませられたの?
かわいそうに(´・ω・`)

派遣に?社員に?
でも相手結婚しちゃったんだよね?(´・ω・`)
自業自得じゃない?
せくーすしたくて毎日うずうずしてたんだよきっと…(´・ω・`)
風俗店の嬢にでもなればよかったのにね。
風俗嬢よりたちわるいよね、最近の子達ってさ(´・ω・`)
まだ金の為に股開く方が納得いくよね
金にならないせくーすはしないんだから…

93 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/14(金) 09:30:45.79 ID:WF9AGJZE0.net
>>90
法律上は加入義務がある
ぼやかし続けて悪質なら、しかるべき行政機関にチクれば良い

94 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/17(月) 18:18:05.12 ID:uPqDqeTj0.net
いや労働時間にもよるだろ

95 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/18(火) 00:13:09.95 ID:pxS9VYz80.net
ここで社保要らないような労働時間の案件なんてあったっけ
見た記憶ねえぞ

96 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/18(火) 01:08:55.35 ID:9EBzvnAN0.net
いらないじゃなくて加入できない、だろ

97 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/18(火) 19:41:41.56 ID:dGUDTdRK0.net
ここで案件が決まったんだけど、かけもち禁止って言われた。
かけもちしてバレたら契約切られんの?
それかスタッフサービスから就業中なら注意くらいで切られる事はない?
せっかく就業が決まった大事なピンハネ元を簡単には切らんと思うのだが。

98 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/19(水) 06:52:23.89 ID:sfTjhAYtO.net
掛け持ちの仕事も所得税払ってたりするとすぐにばれるからw

99 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/19(水) 07:45:49.97 ID:Q00NDram0.net
だからバレたらどうなんの?

100 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/19(水) 17:02:56.23 ID:Zn+/3X+u0.net
はたらこねっとがえらい事になってんだが
迷惑だから止めてくれ

101 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/20(木) 01:47:49.07 ID:D2wNSqsF0.net
ここって住民税どうなるん?

総レス数 1008
355 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200