2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・10

1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/02/10(月) 20:40:05.68 ID:EjSv4c5a0.net
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/05(金) 03:18:09 ID:bXBdR8fm0
会社員とは同一労働していないのに同一賃金を要求するのは不当要求だろ?

※前スレ
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達      2010/02/05(金)〜 2010/11/14(日)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1265307489/
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・2  2010/11/12(金) 〜 2011/06/26(日)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1289547516/
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・3  2011/06/24(金)〜 2011/10/30(日)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1308891578/
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・4 2011/10/28(金)〜 2012/01/14(土)
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1319788585/
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・5 2012/08/17(金)〜 2014/02/07(金)
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1345131586/
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・6 2014/02/09(日) 〜2015/09/16(水)
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1391938501/
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・7  2015/09/22(火)〜2016/02/25(木)
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1442898569/
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・8©2ch.net 2016/02/27(土)〜2018/06/06(水)
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1456505270/
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・9 2018/05/27(日)〜
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1527386147/l50

614 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/17(日) 22:09:11 ID:sg6Uug4P0.net
>>613
そうかぁ…とにかく自分が納得するまで頑張りなよ。落しどころだけ間違えないようにね。
舐めた態度の派遣会社相手に泣き寝入りすることはないよ、影ながら応援するよ。

ただ訴訟だけはよく考えてやりなよ、時間的拘束、金銭的負担、それらからくるストレス…背負うものは大きくなるよ。

615 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/18(月) 11:41:42 ID:M5Q/kbVL0.net
底辺の人間になんという神対応

616 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/18(月) 14:39:51 ID:ub37TOwS0.net
同一労働していないのに、不当請求するの?

617 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/23(土) 09:33:32 ID:LOnevEn80.net
派遣民はもはやマイノリティではないからな
怒らせたら怖いぞーw
その辺の会社なんて一瞬で消し飛ぶパワーを秘めてる

618 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/24(日) 01:22:14 ID:H0oYdzG40.net
潰しておくれ

619 :あぼーん:あぼーん .net
あぼーん

620 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/30(土) 01:45:12 ID:e8MHTGZ60.net
同一労働などしていませんから御安心ください。

621 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/30(土) 22:33:09 ID:DCcBvXzY0.net
不当要求をやめさせろ

622 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/31(日) 06:43:37 ID:/7DB6HnJ0.net
だな安い賃金で社員と同じこと要求すんのはやめてほしいね

623 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/01/31(日) 19:59:41 ID:xzzUP7bI0.net
多分、正社員はアナタに指示された作業以外のアナタの知らない仕事を多々担っている。
正社員に引き抜かれた派遣社員の中にはその職責の重さに耐えられずに辞めちゃう人も居る。

624 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/01(月) 16:50:21 ID:b/1r0hwH0.net
正社員になれない人

625 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/08(月) 00:50:10 ID:RJM8jRHI0.net
単純反復労働の専門家だろう・・・

626 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/08(月) 01:05:04 ID:0pdWMy8H0.net
本当にダメな人間は派遣なんかに来ないで就職してますわ
そして石のしがみ付くように絶対に辞めない
辞める時は死ぬとき

627 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/08(月) 23:26:00 ID:DeXQ9aXI0.net
>>626
定年で辞めたり、引き抜きで辞めたりするダメ人間も居るよ

628 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/09(火) 10:19:02 ID:DHN82xPb0.net
正社員でも何でもなんでも良いと思ったら時給換算したらバイトより安いなんてザラ

629 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/09(火) 10:23:46 ID:XNzIkH+G0.net
>>628
そうそうバイトの方が時給換算したら高いし休みも多い
不公平だ下げろ

630 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/09(火) 13:16:14 ID:EoCyRU430.net
上場企業は確かに待遇は良いかもしれんが全部の会社がそうとは限らん サビ残やノルマ 月5000円の労組の活動費をいれたら特別収入は多くない

631 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/09(火) 14:53:06 ID:kM4LLIQF0.net
>>630
いや一部のブラック企業や零細企業を除けば絶対そんなことはない
派遣とは生かさず殺さず人を労働力として利用するためにある制度だ
現にコロナでおれも周りの同僚もコロナで仕事がなくなったのに
休業手当もうけられないし厚生省の休業支援金を申請したが断られた

今後コロナの影響でリストラされた派遣の不満が爆発して
リーマンショックの頃にあった秋葉原通り魔事件以上の事件が起こるんじゃないかと思う
もう竹中平蔵や厚生労働大臣が派遣の集団に撲殺されるような事件な

632 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/09(火) 21:39:35 ID:z4g2BfMv0.net
>>534
年金より生活保護の方が高いんだし、既に努力が報われない社会だからさ
何を今更

633 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/10(水) 01:59:51 ID:oNLZTWOO0.net
>>632
それより非正規だとフルタイム働いても税金払ったら手取り金額が生活保護費と変わらないってことが多い
これの方が異常じゃないか?最低時給が低すぎる。いかに非正規が企業に搾取されているかだよ

634 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/10(水) 23:25:55 ID:ObCoFzyF0.net
>>632-317
年金はちゃんと収めてpたら障害負った時や高齢者になった時には誰でも需給できるけど
生活保護って土地家屋やクルマを持つ普通の人間はどんなに困窮して食えなくなっても受給出来ないんだぜ。

635 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/11(木) 12:39:27 ID:udzgbwD00.net
>>634
そんなことはない地方に行くと自宅や車を所有している生活保護は仰山いる

636 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/11(木) 18:57:29 ID:VCWB9d7x0.net
なーんか上の方から見てるとちらほら自分の見ている世界が世の中全てって感じのレスがあるな

637 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/12(金) 13:13:47 ID:Y9pVam5r0.net
>>636
上の方から見ていらっしゃる
お釈迦様ですか?

638 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/12(金) 19:40:34 ID:fII5HOjJ0.net
>>637
面白ーい!
それでウケると思った思い上がりが面白い

639 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/12(金) 23:15:44 ID:/fRKMbDm0.net
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏・・・・・

640 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/18(木) 00:53:03 ID:myuyJ9bc0.net
お気軽労働適正賃金

641 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/19(金) 15:28:19 ID:IJLkUJN80.net
>>34
初めは教育期間だから高めに設定されてるんだと思うよ

642 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/23(火) 01:32:59 ID:UGOzH4Z/0.net
>>641
意味不明
解説希望

643 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/23(火) 03:36:01 ID:H5c14mzx0.net
意味無いのも?

644 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/02/23(火) 14:45:16 ID:c4KmU74k0.net
意味無し人生

645 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/03(水) 01:07:24 ID:WhXZZbXq0.net
勤務時間も職責も異なる

646 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/04(木) 02:57:28 ID:V0ejc09I0.net
簡易労働

647 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/10(水) 01:08:35 ID:KCgdDR550.net
簡易労働適正賃金

648 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/12(金) 09:53:40 ID:1+L8CVdx0.net
派遣と非正規は税金や社会保険も下げるべき 不安定で収入も低いのにそこだけ正規と同じななはおかしい せめてNHK免除 医療費0円に

649 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/12(金) 14:51:05 ID:dZEixKUU0.net
医療費0なら、持病持ちが、皆派遣になる

650 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/13(土) 10:02:34 ID:2YhF20t50.net
じゃあ正社員になれば?

651 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/14(日) 01:49:52 ID:2grN2bL50.net
なにが「じゃあ」なの?
>>650

652 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/21(日) 01:49:52 ID:fe92dCa40.net
同一労働なってしていないのにね。。。。

653 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/21(日) 13:11:10 ID:m8CSEw9u0.net
日本語で頼む

654 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/03/22(月) 03:00:43 ID:nkF0vjml0.net
They don't work the same

655 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/05(月) 01:26:23 ID:+w4YXmok0.net
同一労働って何だろ?

656 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/10(土) 06:39:28 ID:wB4auURV0.net
極限まで給料をカットすること。

657 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/12(月) 19:38:30 ID:+n4/iVC80.net
例えばね

会社員が会社で勤務中に2ちゃん禁止になったよな

勤務中に仕事終わった仕事出来る連中が暇だから2ちゃんしてたの、仕事の遅い同僚に合わせて

給料変わらないのに
1日のノルマ渡されて仕事早く終わったら上司が別の仕事言うから

1日の仕事が終わらない社員は夕方迄仕事して、仕事出来る社員は終わったら2ちゃんしてたの

速く仕事出来る社員が暇で2ちゃんして
仕事出来ない社員が暇なく仕事してたの

アメリカみたいに仕事終わったら帰らせなかった自民党のせいでデタラメ

フレックスタイム制、成果主義が通用しないデタラメ国家日本の出来上がり

仕事速く終わっても2ちゃん禁止の会社が出来上がりの歴史

勝つ〜ん、亀なし!
勝つしかないから勝つしか苦や!
亀だ!、知ろう!、好機!!

658 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/13(火) 01:00:11 ID:+J4Jvz0o0.net
成果主義になったら多くの凡人が落ち零れちゃうだろうね

659 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/13(火) 13:15:42 ID:DbIx22qF0.net
凡人切り捨て社会

660 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/04/26(月) 00:48:57 ID:2+2d4V110.net
派遣は同一労働いてないんだが?

661 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/01(土) 18:42:21 ID:8MwxRLMv0.net
同一労働同一賃金とは、また、慎ましい要求だな
派遣労働の方が少なくとも手取り倍は貰わないと割りあわないだろう
計算もできないのか

662 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/06(木) 01:25:45 ID:dwSkapFP0.net
不当要求が増したw

663 :あぼーん:あぼーん .net
あぼーん

664 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/16(日) 01:29:27 ID:twN0rAxD0.net
同一労働するには正社員になる事だな。
スグに逃げ出すだろうけど・・・・

665 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/16(日) 17:00:40 ID:5lRRpQIG0.net
首切り自由にして、正社員を自由流動労働市場に投げ込んだら、食っていけないからな
つまり、その条件下では無能であるってこと
そン菜体たらくでは、日本社会が維持できないから姑息な派遣制度というものを容認して保護しているってこと
正社員と言っても、無能で保護されている労働者だよwww

666 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/16(日) 17:28:48 ID:nUmCx9ZY0.net
無能は粋がって派遣なんてやってないで大人しく正社員になっとけって話だな

667 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/16(日) 17:32:24 ID:5lRRpQIG0.net
今時は引きこもってテレワーク
こんな仕事は標準化し易いから
味を占められて、外注にまわされる可能性があるね、正社員危うし

668 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/17(月) 08:39:31 ID:hVllmioq0.net
はいはい、正社員貶しは楽しいね

669 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/17(月) 09:20:18 ID:mm8WeCpz0.net
派遣と言う労働形態を企業が安易に求めていると言う話なのだが

670 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/17(月) 11:10:05 ID:qALMs8Ou0.net
安易に派遣就労する者が悪い。
真面目に就職しよう!

671 :あぼーん:あぼーん .net
あぼーん

672 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/05/20(木) 18:12:34 ID:2P9dP9600.net
要らんがな

673 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/05(土) 08:28:01 ID:y6WRv4lR0.net
この4月に非正規就業規定できたので見てみたら

業績次第だが、6月、12月に賞与を支払う場合ありって文言があった

まぁないだろうけど少しだけ期待・・・

674 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/09(水) 23:14:52 ID:1r+5uXWQ0.net
賞を与えられるんだ


いいな

675 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/11(金) 12:37:20 ID:lVd9TjYr0.net
真面目に就職しない者に賞する事など無い
罰を与える

676 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/15(火) 01:10:13 ID:OebfkVaI0.net
イチケイのカラスで言ってた童話だけど同じ仕事していても見えるものが違うんだね。



童話;三人のレンガ職人

中世ヨーロッパの街、旅人は3人のレンガ職人に出会って
「ここで何をしているのですか?」と同じ質問をする。

1人目の職人は「親方の命令でレンガを積んでおるのさ」と答え
不満を漏らす。

2人目の職人は「大きな壁を作っているのさ」と答え
家族を養う仕事がある事が得る事に感謝する。

3人目の職人は「完成までに「100年は掛かるけど協会の大聖堂を作っているのさ。完成すれば多くの信者の拠り所になる」
そう答え仕事に使命と誇りを持っていた。








1+*+*+*+*+*0年後+*+*+*+*+*

1人目は相変わらず文句を言いながらレンガを積んでいた。

2人目は賃金は高いけど危険を伴う屋根の上で仕事をしていた。

3人目は現場監督として多くの職人を育て出来上がった大聖堂には彼の名前が付けられた。

677 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/15(火) 02:02:47 ID:tFnUo54h0.net
>>676
そのレンガ職人は奴隷じゃない

非正規と正規の待遇格差の少ない海外ならそういうビジョンを明確にできるが

日本でそんなことをやったら大変なことになるぞw

日本の派遣労働は現代版の奴隷制度、その暗黙の了解の元に成り立っているわけで...

678 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/15(火) 03:35:28 ID:tFnUo54h0.net
日本の実質賃金の国際比較(毎月勤労統計調査|厚生労働省)
https://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/data/2018/180221_02.pdf

日本の実質賃金指数は約90だがこれは労働者全体のもの

この内、正規の実質賃金指数は110程度で欧米並みの水準を維持してるが

非正規は現在僅か60程度しかない

679 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/15(火) 05:27:50 ID:L1Fk3PcC0.net
>>677
奴隷って自ら応募してなるもんじゃないよ。

680 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/15(火) 06:37:28 ID:tFnUo54h0.net
ゴキブリが蔓延るのはそれに餌をやるから
環境さえ改善すればそれらは一瞬で自然消滅する
こういうのは政府が主導でやれば簡単にできる

日本の次に最低時給が低かったアメリカがこないだ遂に40%増の1600円になった
これで近い将来、日本の最低時給は確実に1500円にはなる
まっ、能書きはいいからジムにでも行って準備しといたほうがいいぞ

681 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/15(火) 09:07:03 ID:BNEcUvFH0.net
職掌が定義されれば、その職種に見合う知識とスキルと判断力を持っていれば誰でも出来る
つまり、職掌における同一賃金は可なり
そして、そのスポット需要を満たすのなら、割増金さえ必要だ
訳ワカメの人間は社会をリタイヤして、盆栽かバッチワークでもして、社会の迷惑にならないように生きて欲しいものだ
狒々爺、竹中平蔵は逝ってよし

682 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/15(火) 14:32:47 ID:e4QSVazD0.net
>環境さえ改善すればそれらは一瞬で自然消滅する


派遣会社の商品はレンタル労働力。
それを供給し続ける派遣労働者が悪い。

派遣登録する者さえ居なければ派遣会社は店を畳むしかない。

683 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/16(水) 13:23:50 ID:2hT3plQG0.net
悪いブツに群がる悪徳会社ということですね、分ります

684 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/17(木) 02:39:23 ID:WmeFJu/E0.net
わかりませんなー

685 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/19(土) 18:30:19 ID:W6sgNjMA0.net
ゴキブリが蔓延るのはそれに餌をやるから
環境さえ改善すればそれらは一瞬で自然消滅する
こういうのは政府が主導でやれば簡単にできる

日本の次に最低時給が低かったアメリカがこないだ遂に40%増の1600円になった
これで近い将来、日本の最低時給は確実に1500円にはなる
まっ、派遣の営業は能書きはいいからジムにでも行って身体鍛えたほうがいいぞ

686 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/06/19(土) 22:16:37 ID:0v4xC/I10.net
ワクチン差別されたらこれ口実に辞めるわ俺

687 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/08/08(日) 06:33:04 ID:ab3mbqmI0.net
正社員よりキツい仕事、正社員より大変な仕事させておいて
正社員とは違う仕事だから同一とは言えない、とか言ってるカス

688 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/08/08(日) 22:48:51 ID:fM6LM/S90.net
キツい仕事とは?
大変な仕事とは?

689 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/08/21(土) 10:41:00 ID:mxRewyNr0.net
そんな仕事など無い

690 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/08/22(日) 13:14:48 ID:odC0jAAM0.net
腐った内臓たれながして生理用オムツはいたマンコ付き女の分際で一般社会で働いてる勘違い売春婦もどきってなんなの?
マンコ付き女なんかほとんどブザマで不潔でカタワな身体障ガイジなんだからマンコ付き女なんか全員女性隔離エリアと障害者施設に居ればいいのにw

691 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/30(土) 19:16:20 ID:eQD0Z3jz0.net
紀伊國屋書店
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1509758857/

692 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/10/31(日) 22:38:11 ID:Gcp9xlMP0.net
単純労働最低賃金

693 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/11/29(月) 01:29:16 ID:V9rIQxnT0.net
今回は、「派遣の交通費」について詳しく説明していきます。2020年4月に労働派遣法が改正となり通勤の際の交通費が支払われるようになりました。
交通費の支給はどのような決まりでおこなわれるのか、また、気を付けておきたいポイントもご紹介します。

派遣先均等・均衡方式
派遣社員の賃金や待遇を、同じ仕事をしている派遣先企業で働く社員と同等にする方式です。交通費や、賞与、給与などに関しても派遣元ではなく派遣先企業にすべて準じます。

■労使協定方式
派遣社員と派遣元である派遣会社が労使協定を結ぶ方式です。同地域で同じ業務をする職種の人たちの平均と同等以上の賃金(給与、賞与、通勤交通費、退職金)を支払う方式です。
派遣先の待遇に合わせるのではなく、一定の条件を満たす派遣元である派遣元の労働組合または派遣労働者を含む過半数の労働者と労使協定を結ぶことで待遇が決まります。

これまで、形式上、時給も交通費に相当する部分を考慮した金額という条件での契約がほとんどでしたが、
この「同一労働同一賃金」の導入によって、基本給や退職金だけでなく、交通費の支給もおこなわれるようになりました。
また、交通費のことを気にして遠方の派遣先をあきらめていた人にとっても、選択肢が広がり就業機会が増えたと言えるでしょう。

労使協定方式の場合は、2つの方法があり、
? 1時間あたり74円(2021年4月時点)
? 実費支給
のどちらかから派遣元が選択できるようになっています。派遣元によってどちらを採用しているか違いますのでこちらも確認が必要です。


https://www.cube-biz.com/article/69

694 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/11/29(月) 01:36:58 ID:V9rIQxnT0.net
派遣スタッフにも通勤交通費が支給されるようになると、所得税や住民税の税額や課税対象が変わります。
派遣会社によって支給方法が違うので、課税対象か非課税か、税金が変わっても慌てないようにきちんと確認をしましょう。

□ 2020年4月からの派遣法改正で正社員と派遣スタッフの待遇の不合理な格差が解消される
□ 一般賃金と同等以上かどうかの比較には3つの要素がある
□ いわゆる同一労働同一賃金で、派遣スタッフに通勤交通費が支給されるようになる可能性がある
□ 通勤交通費は、公共交通機関を利用している場合は月15万円まで非課税
□ 時給に含まれる通勤交通費は、非課税にできない
□ 通勤交通費は非課税なので、ある・なしで所得税と住民税額が変わる
□ 通勤交通費の支給方法は派遣先企業と派遣会社の契約などさまざまな形態があるので、派遣会社に確認する
□ 扶養内で働く場合、配偶者控除の対象である合計所得金額に通勤交通費は含まれない
□ 社会保険上の扶養の条件は通勤交通費も含めて130万円未満

https://www.staffservice.co.jp/job/column/detail_136.html

695 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2021/11/29(月) 08:04:31 ID:1JzcPFMF0.net
コピペの練習か

696 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/07(木) 21:44:54 ID:xlYwZJcV0.net
ダラダラ軽い物を6時間移動させる引っ越しより

ほとんど休憩時間で1時間だけタンスを4階まで階段で運ぶ方が良い
ほとんど休憩だから

土方系のデブが言ってビックリした


普通の大学生
軽作業、軽い荷物をダラダラ長時間の方が良い


土方系デブ
1時間だけ重い物運んで、ほとんど待機の仕事が良い




それは、ないわ

697 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/09(土) 12:02:52 ID:nWoHQnXd0.net
どっちもイヤだ

698 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/10(日) 08:18:57 ID:halXNopy0.net
だな

699 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/08/01(月) 18:33:05.83 ID:ZsmVdQhH0.net
田舎は、どうしようもないんだよ

隣の県まで移動して、ちょっと仕事して
隣の県から帰って来るとか

車の移動が6時間で1時間仕事して、会社帰ってとか、で、日給貰える社員

県外まで行って仕事して日帰り
仕事は1時間ぐらい

これで高給は、ないわ

支社なさすぎで、ないわ

田舎で移動 ムーブ!

移動だけで日給

700 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/08/03(水) 02:44:44.28 ID:tF3HLiyt0.net
田舎暮らしは快適
庭付き車庫付き一戸建てに暮らし
人だらけの電車・バスに乗らず
快適な自家用車で自由に移動する。

701 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/09/06(火) 07:06:03.44 ID:7R0zH/Cm0.net
かまらはさかち

702 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/09/06(火) 08:04:44.28 ID:U2v1E/JN0.net
>>696
いつかさる倉庫で元力士で通りそうなデブがいた
男4〜5人がかりで動かすものを一人で軽々動かしてた
だけど待機のちょっとの間、立ってられなくて床に座り込んでた
体力っていろんな側面があるんだなと思った

703 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/09/10(土) 08:13:40.61 ID:W940iEv50.net
単純労働低賃金

704 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/09/12(月) 05:25:10.04 ID:/ag1UAE20.net
同一労働してないよ。

705 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/09/18(日) 07:15:54.53 ID:Nq30Mu5n0.net
お気軽労働しているんだよ

706 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/09/19(月) 03:22:43.23 ID:xScMtqVY0.net
正社員でも地方は時給換算したら派遣やバイトよりも下なのはザラ ボーナスや退職金もそんなにないしサビ残 休日出勤当たり前 退職することをほのめかすと懲戒扱いにと脅しかけてくるし

707 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/09/19(月) 11:27:08.45 ID:2SMiDoNr0.net
基本時給に手当て等含むとされてる場合、労使協定のテーブルに加えて賞与等含んだ額?
賞与含めた上でテーブルの額超えてればいい?
一般的にはどちらでしょうか

708 :名無しさん@そうだ登録へいこう:[ここ壊れてます] .net
北海道だけど10年いて基本給に手当て込みで15万だぞ マジでパートや派遣のほうが単価が高いわ

709 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/09/20(火) 13:35:49.90 ID:5AKNGypv0.net
>>708
パートや派遣で働けば?

710 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/09/26(月) 08:21:18.32 ID:Q301HjEO0.net
働きたくないだけだろ

711 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/09/26(月) 18:47:42.60 ID:bATGWKsQ0.net
正社員の給料もまともな額出さないようなところだと派遣使うメリットなくなったんだな

712 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/11/26(土) 09:10:16.66 ID:miDwujfj0.net
>>1
アベノミクスで日本全体の給与総額は2割以上増えている。給与総額=勤労者数(1年以上勤務)×平均年収。年末調整の結果なので信憑性は高い。

給与総額
1997年 211兆5080億円
2009年 182兆8745億円
2012年 185兆8508億円
2019年 229兆3259億円(過去最高)
(国税庁の民間給与実態調査より).

驚異的な伸び率である。戦後史の中でも、記録的な数字になるだろう。

713 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/11/29(火) 08:02:28.49 ID:UjPWN3z60.net
何を言いたいのか判らない

174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200