2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

40代50代の派遣社員

1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/02/18(金) 07:15:01.76 ID:qfXP677i0.net
この先どうやって生きていくか語り合おう

608 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/23(土) 21:21:38.93 ID:Ny52cn9+0.net
昔は俺もやってた報われてません
50代派遣

609 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/23(土) 22:04:56.10 ID:GXDTrWQf0.net
60代になるまでは…

610 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/23(土) 23:37:21.49 ID:X7vuVGpP0.net
夜勤は早死にって出てるから絶対したくないわ

611 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 00:48:04.44 ID:0zU1jo9h0.net
>>607
それ大勢の人がやってます。それだけでは偉くないしそれが苦労の内に入ってたらウレピイ〜50代派遣、給料手取りひとけた寮住まい

あれっ目から水が出てきた……

612 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 01:24:17.12 ID:hPlzHmNN0.net
福島晋一 日本猿

613 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 08:07:16.04 ID:B71XVtrm0.net
>>611
職場変えなよ
手取り一桁ってどんな仕事よ

614 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 08:11:35.06 ID:DGpdlyjY0.net
家賃光熱費引かれてでしょ

615 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 08:41:24 ID:B71XVtrm0.net
岸田さーん
非正規への給付金は無かったことにするんですか?

616 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 11:08:15 ID:12U0d/Hf0.net
岸田さんは嘘つきだよね
コロナかれんの給付金もワクチンも菅さんのが断然良かったわ
とにかく遅くて国民を見ていない

617 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 11:14:46 ID:HnsVh/7M0.net
給付金とか非正規を乞食だと思ってるのかなw
ただの雇用形態の一種なのに

618 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 11:45:18 ID:NQf+o1A40.net
事務で時給1,700
残業多めで年収400万
ボーナス欲しいから直雇用に切り替えしてほしい

619 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 11:47:05 ID:eezr18ZE0.net
>>618
ボーナス込みですし、1700で400万は残業どんだけしとんねんブラックか。

620 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 12:01:37.82 ID:NQf+o1A40.net
>>619
先月は40h
ホワイトだけど忙しい
在宅勤務だから続けられてる

621 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 13:43:17.25 ID:bKcE4kv40.net
>>618
勝ち組じゃん

622 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 16:51:10.08 ID:Z3NKezBv0.net
>>615-616
国を頼っている段階で終わっとる

623 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 17:44:17 ID:DGpdlyjY0.net
いやいや、我々は国に頼らないといけない
非課税世帯ではないワーキングプア層への手当が一番薄いんだから

624 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 18:21:38 ID:IQeG0k/H0.net
ITで時給平均3000円でコロナ禍ではフルテレワークで昨年は500万ちょっとだったかな。

625 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 18:56:57 ID:COschfLF0.net
>>624
裏山

626 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 19:32:09.37 ID:GaPbg94o0.net
給料手取り最低額3万8千円、月平均9〜12万円
50代派遣寮住まい、仕事は体力的にきつく、昼夜交代勤務、朝まで寝ずに仕事
嫌なら辞めればイイ、苦労に入らない!

あれっ……目から水が出てきた…
救いは有りますか

627 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 20:48:40 ID:COschfLF0.net
>>626
支給額が9〜12?

628 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 21:06:35.26 ID:XCKfvzh/0.net
貴方は……

629 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 21:57:26.63 ID:BpscAC/00.net
食費とか引かれた後?

630 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/24(日) 23:05:51.05 ID:G05szoKH0.net
>>620
在宅ワークってどんな資格有れば出来るのか教えて。

631 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/25(月) 00:11:01.09 ID:pUwIroD50.net
>>630
テレワークに資格がって言ってる時点でw

632 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/25(月) 01:14:16.50 ID:cxa7oQhn0.net
なんの資格もいらないよ

633 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/25(月) 07:00:54.90 ID:ouud5REu0.net
>>630
資格は何も持ってないです
事務職だからPCで処理する=在宅勤務可能ってだけかと
あとは会社と職種によるとしか

前は未経験の仕事だったけれど今までの経験が活かせると思うと派遣先から言われて決めた仕事
コロナ前は毎日出勤してたけど緊急事態宣言後はフルテレワークで1日も出社しなかった
Excelとアクセスでデータ作成と分析してレポート作成ってのを週1でやってた
他の日は暇だからずっとテレビ見てたw
上司が変わって契約切られて今のところに入った

今の仕事は経験長いから何でもかんでもやらされてる
会社自体がテレワーク規定を新設して通勤手当支給なしにしてテレワーク手当出してる
テレワークだと通勤時間も出勤の準備もないからその分残業してる感じだ

634 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/25(月) 08:15:31 ID:IZA8+C3M0.net
覇権社員

社会の覇権を握る者たちのことである

635 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/25(月) 11:27:20.31 ID:DLlPtdji0.net
刃剣社員みたいな奴も多いけどな...

636 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/25(月) 12:10:36.63 ID:rvLEBkB20.net
>>633
このスレの住人基準だとハイスペックだな
裏山

637 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/25(月) 12:12:29.35 ID:rvLEBkB20.net
>>634
俺は端嫌社員

638 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/25(月) 15:08:26 ID:iLbUoRGd0.net
興味あるけど長期埋まらないでよく目にする仕事って派遣会社にその理由聞いた方がいいの?

639 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/25(月) 17:07:52 ID:E5PeV2yf0.net
>>638
埋まっても掲載期間終了までそのままのせちゃってるところの方が多い印象だけど
とにかく聞いてみればいいんじゃないかな
まともな派遣会社ならちゃんとまともに答えてくれるよ

640 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/25(月) 18:14:59.25 ID:IZA8+C3M0.net
お前ら快便か?
うこ〜んが体内に長く留まってるやつは運気も落ちるぞ

641 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/25(月) 18:26:58 ID:XtDU/Z4U0.net
>>638
絶対聞いた方がいいよ
入れ替わり激しいから掲載したままなのかもしれないし

642 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/25(月) 19:55:34.00 ID:zOgvbVoP0.net
来月に業績不振で派遣が全員クビになる。
俺は聞いてしまった。
まだ誰にも話してない。

643 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/25(月) 20:06:37.91 ID:/kWTzq3O0.net
>>637
上手い

644 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/25(月) 20:18:59.32 ID:fNnlucZP0.net
そうかそれならそれでもよかろうて

645 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/25(月) 21:36:17.75 ID:hRqjTHQO0.net
>>642
うちは9月いっぱいで派遣は全員クビ。
はぁー、いい職場だったのに。

646 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/25(月) 21:59:35.02 ID:fiWLhxaQ0.net
>>645
業績悪いとか?

647 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/25(月) 22:25:11 ID:baOFvxLs0.net
あら契約期間は働けるのよね
つらたん

648 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/25(月) 22:27:14.87 ID:N0f8HsFC0.net
>>646
業績悪くて事業撤退だね。社員も各地に飛ばされるみたい。

649 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/26(火) 08:14:28 ID:VozA9L7p0.net
いい職場クビはつらいよなあ

650 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/26(火) 09:59:12.44 ID:UYOCJY3v0.net
今年度末で契約満了
まだ先なんだけど次の人の為に引き継ぎ書作らないといないんだろか
来年度はもうここで仕事できないのかと虚無感しんどい

651 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/26(火) 12:15:22 ID:YGu/qJTe0.net
なんとか時給1014の職場から脱出できそう・・・

652 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/26(火) 12:29:20 ID:Jc1+7Qb00.net
>>650
契約になければ必要ない

653 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/26(火) 13:26:23.32 ID:wcYXBkE40.net
高卒だと派遣の方が給料良くて正社員なれない。今年収700くらいだけど正社員なら330いけばいいとこ

654 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/26(火) 14:47:21.79 ID:4tkh6X2o0.net
派遣の癖に案件の選考があってしかもWeb面接とかどういうつもりだよ

655 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/26(火) 18:00:29.94 ID:yZGKgSgR0.net
表向き現場見学てなことにして先方に対して面接してる派遣会社ってある?

656 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/26(火) 18:15:17 .net
いくらでもあるわ

657 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/26(火) 18:48:35.97 ID:UIbbu09A0.net
>>655
ほぼ全部だよ
そんで、俺が「見学してから不採用ならないですが?」って聞いたら
「それはない、企業さんが決めるのは違法」とか言って、結果「他の方で決まってしまいました」
↑ これが定番
明らかに企業が選考してる

658 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/26(火) 18:53:54.78 ID:UL4qjW8W0.net
派遣先企業が人選してるかなんて、外部からは証拠の掴みようないもんな
そういうやり取りの会話をボイスレコーダーに残す位しか方法無いけど、そんなの俺らからでは不可能だし

659 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/26(火) 19:51:27.29 ID:PPx4o6L00.net
派遣先も内輪では普通に面接って言ってたわ

660 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/26(火) 20:57:21.35 ID:4tkh6X2o0.net
事前面接は違法だぞ
それを日本伝統の言葉遊びで顔合わせや工場見学と言い換えてるだけ

661 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/26(火) 22:07:21.83 ID:WYyOdZwn0.net
違法違法って、じゃあ企業は営業が持ってきた人材を黙って受け入れなきゃならないのか?って無理があるだろ
そもそも営業なんか何もわかってないんだし
派遣される側もどんな職場か自分の目で確認したくないのかよ

662 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/26(火) 22:42:50.95 ID:wSpcB8AF0.net
>>661
いや、無理があるとかじゃなく派遣法で決まってるから
企業は そういうのが嫌なら、派遣じゃなく直雇用の募集かければいいだけ

663 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/26(火) 22:45:48.54 ID:PPx4o6L00.net
ここ派遣社員のスレなんだけど
派遣先との顔合わせや職場見学なしで派遣で働いてる人いるの?
普通は社内選考→職場見学→採用って流れでしょ

664 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/26(火) 22:51:53.13 ID:Wf7bQ+yU0.net
>>598
1日8時間勤務で月20日勤務が平均か多いくらいだけど360くらいだよね?
500代って余程残業あるか休日出勤ありだよね
それでも届かないんでは

665 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/26(火) 22:52:05.60 ID:+h6t+7pU0.net
>>663
見学無しの所わりと多いよ
あと、文面からして 661 は派遣の営業マンだろうな、きっと

666 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/26(火) 22:52:32.20 ID:Wf7bQ+yU0.net
>>606
ハードだね

667 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/26(火) 22:57:20.10 ID:PPx4o6L00.net
工場とかだと面接ないとこあるのかな
事務職だと派遣先とも1時間がっつり面接されたけどな

668 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/26(火) 23:01:35.62 ID:VzIp7w9d0.net
>>664
ネットはちょっとした嘘とか願望とかあるやん
あなたの感覚が正しいと思う

みなまで言わない

669 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/26(火) 23:11:29.75 ID:WYyOdZwn0.net
>>665
全然違うわw

670 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/26(火) 23:49:25.98 ID:4tkh6X2o0.net
面接するならこちらに派遣で働くメリットがあるかお考えになった事ありますか?って質問してやれ

671 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/27(水) 00:00:53.20 ID:FBo3SwlB0.net
>>663
スキルシートで判断したので就業するしないはあなたが決めてくれていいと顔合わせが無いという派遣先はあった。直接話を
聞きたいのでこちらから顔合わせを要求した。

672 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/27(水) 00:07:36.34 ID:g9R2LAyQ0.net
二宮義弘発見

673 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/27(水) 00:15:02.77 ID:fu2Sk5KO0.net
基本面談はあるよね
見学だけのところもあるし見学なしで放り込まれるところもあるけど

674 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/27(水) 00:38:46.63 ID:7M+brNKY0.net
一人暮らししてる人水道光熱費どれくらいかかってる?

675 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/27(水) 00:39:47.76 ID:sn3sAg340.net
1万6千円くらい

676 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/27(水) 06:47:00.55 ID:UM+JRPpe0.net
10分以上面接する所はハズレ
私生活聞く所はブラック

677 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/27(水) 08:06:30.22 ID:SUVjJl6a0.net
書類だけで決められて不安だわ
入ってから思ってたのと違ったってなりそう
面接選考は嫌だけどミスマッチで契約してもお互い不幸なだけ
営業もしっかりヒアリングできてないし、職場見学で直接話してみないとわからないこと多い

678 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/27(水) 08:44:15.25 ID:NmDEhkE40.net
IT系だと20分以内で面談終わるとお見送りだけどね
自分の経歴の説明だけで5〜10分かかる

679 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/27(水) 12:30:56.04 ID:HfZ/9fB60.net
派遣先で、毎日休まずに来てくれてありがとう。メモもしっかり取って、やる気が凄いねって、普通じゃねぇの?
どんだけ、酷い奴が居たんだよ。

680 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/27(水) 13:27:07.53 ID:mSot1jJp0.net
>>679
派遣会社は寮を利用するのみ!
みたいなアホなこと言うような奴だったんじゃない?www

ね?www

681 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/27(水) 13:29:59.79 ID:7JEURWHc0.net
>>652
そうなのか

会うことは無い次の人は苦手すぎて書き殴った汚いソースの解読頑張ってくれ

682 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/27(水) 18:58:01.67 ID:IrmHjqY70.net
50代派遣社員

683 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/27(水) 19:05:04.18 ID:s7PLAkDt0.net
2月に入った派遣先が全く合わない。
意地悪なつぼねがいて精神的に参る。
6月末で辞めるが、長い。
5ヶ月で辞めても次見つかるかな。
心療内科通ってる

684 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/27(水) 22:28:26.57 ID:7M+brNKY0.net
無理はしない方がいい
心身削ってまで無理してもいいことないよ

685 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/27(水) 22:31:59.68 ID:XUVXvooU0.net
そうは言っても親の支援とか財産相続とか無い奴は鞭打って薬飲みながらでも働くしかないんやで
で、廃人になる

686 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/27(水) 22:56:19.18 ID:XUVXvooU0.net
今年50になると派遣すら受からん

687 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/27(水) 23:10:05.92 ID:7M+brNKY0.net
>>686
高望みしすぎなのでは?

688 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/27(水) 23:29:00.00 ID:XUVXvooU0.net
>>687
不眠症で交替勤務は無理です

689 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/28(木) 00:28:35.64 ID:OKLi3hhR0.net
>>354
でもどっかのスレだと男性の非正規は1割しかいないって統計があるって聞いたんだけど、実際どんなんだろうね。

690 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/28(木) 00:40:37.36 ID:m4Kv9I4v0.net
それはそれでいい事だ検査対象を絞ってるだけで実際はその何百倍もいると思うよ

691 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/28(木) 00:41:55.49 ID:m4Kv9I4v0.net
それはそれでいい事だって間違って入ってしまったがまぁあんまりズレてないからいいやw

692 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/28(木) 01:22:56.74 ID:SmpBoNyi0.net
令和2(2020)年における非正規雇用労働者の割合を見ると,女性は54.4%,男性は22.2%であり,いずれも前年に比べて低下した。 年齢階級別に長期的な傾向を見ると,平成2(1990)年から令和2(2020)年にかけて最も割合が大きく上昇したのは,男女とも65歳以上の層となっている。

https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r03/zentai/html/honpen/b1_s02_01.html#:~:text=%E4%BB%A4%E5%92%8C2%EF%BC%882020%EF%BC%89%E5%B9%B4%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%9D%9E%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E9%9B%87%E7%94%A8%E5%8A%B4%E5%83%8D,%E5%B1%A4%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

693 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/28(木) 04:39:42.24 ID:UMukAuEm0.net
早めに正社員雇用に変わったが肉体労働できついし派遣だし全く嬉しくない

694 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/28(木) 05:30:02.39 ID:OKLi3hhR0.net
>>690
やっぱり都合の良い統計にされているはずだよな。
しかも大企業の採用人数が極端に少ないのも40代だと言われているし、みんなどこで働いているんだろうか。

695 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/28(木) 07:23:38.91 ID:fJAF2AJN0.net
みんな無期雇用派遣なの?

696 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/28(木) 08:48:04.85 ID:JCKiBae+0.net
無期雇用って派遣会社に五年勤めなきゃならんのだろ?ハードル高くね?
それとは別に安定雇用でんでんってのがあってそちらは無期労働?とかあってよく分からん

697 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/28(木) 09:03:36.74 ID:khp1THwB0.net
今は無期雇用は派遣会社がOKなら随時なれるよ
でも案件選べないから

698 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/28(木) 09:05:25.20 ID:V9EebCsz0.net
派遣で5年も雇う会社なんて殆ど無いもんな
無期雇用云々って、結局は国民を黙らせる為に政治家が適当に考えたハリボテ政策だし

699 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/28(木) 09:08:23.13 ID:khp1THwB0.net
今の法律だと有期雇用の派遣は同一職場は3年までだよ

700 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/28(木) 09:15:29.62 ID:zPNAgSZW0.net
派遣会社に勤める、という>>696の意味なら
3年とかいう縛りはないだろ

701 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/28(木) 12:36:26.22 ID:CJFrunj/0.net
派遣法で3年、会社法で5年の縛りがある
今いる派遣先は3年超えると派遣会社が無期雇用に切り替えてる

702 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/28(木) 15:42:00.18 ID:N7tr9T+g0.net
無期の旨味は有期で3年超えたお気に入りの派遣先にずっと勤められることでしかない

703 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/28(木) 15:51:58.91 ID:PYHRF30r0.net
ところで皆さんは貯金ありますか?自分は80万程しかありません…。

704 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/28(木) 16:04:17.24 ID:QSAENQII0.net
貯金はありませんが月収80万です。

705 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/28(木) 16:25:31.05 ID:WLnq3kum0.net
いいなーどんなしごと?
>>704

706 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/28(木) 16:26:27.50 ID:SmpBoNyi0.net
>>703
10万ぐらいかな・・・
積み立てNISA興味あるんだけどやってる人いる?

707 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/04/28(木) 17:42:39.46 ID:SmpBoNyi0.net
自動車業界は稼働停止祭りだな
マツダは連休明けてから早速稼働停止だよ・・・

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200