2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

40代50代の派遣社員

1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/02/18(金) 07:15:01.76 ID:qfXP677i0.net
この先どうやって生きていくか語り合おう

761 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 08:10:56.99 ID:nbvEYKW80.net
ここにいる奴らはバカが多いから、上の記事を
理解できないんじゃね?w

762 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 08:11:46.18 ID:E2QbsJXH0.net
まず長文を読まねえのれす

763 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 08:13:26.27 ID:gzXYpjw+0.net
(続き)
一方、イタリアでは、労働市場の規制緩和は全業種にわたって労働生産性にマイナスの影響を与えました。特に、スキルのレベルが相対的に低く、生産性が低い業種で労働生産性の悪影響が顕著でした。さらに、生産性の低い業種の雇用が増えたので、全体の労働生産性を下げる効果に拍車がかかりました(これを「組成効果」といいます)。

このような影響が生じたメカニズムを分析すると、生産性の低い業種で非正規雇用が増えることで、1人当たりの設備投資が減り、労働生産性の向上が遅くなったことがわかります。これを「資本深化の後退」(途上国化・人海戦術)といいます。

また、スキルのレベルが高くなればなるほど、労働生産性への悪影響は小さくなるとあります。最初に紹介した論文のとおりです。

重要な指摘として、「ICT投資などをしなくても利益を出せるようになった」という点が挙げられています。スキルのレベルが高くない低賃金の雇用を増やす、いわば「人海戦術」が可能になるので、ICT投資などが見送られ、労働生産性に悪影響が出ているとあります。イタリアでは、1980年のGDPに対する設備投資比率を100とすれば、2020年にはこれが65まで下がっています。ちなみに先進国平均は85、日本は72です。

要するに、労働コストが高くなると、ICTなどを使わないとやっていけないので、企業は設備投資をせざるをえなくなります。逆に、労働コストが安いと、設備投資をせず、付加価値が低くても、ビジネスモデルとして成立します。
極論すれば「途上国は、労働単価が低いからこそ途上国なのだ」という理屈です。

イタリアは非正規雇用を増やしたときに賃金の規制も緩和しましたが、さらに最低賃金制度がないことも大事なポイントです。最低賃金制度がないので、経営者側は労働市場の規制緩和を機に、大いに人件費を削減することができて、労働生産性に大きなマイナスが生じたことが伺えます。

ここまで紹介してきたイタリアの分析をベースに、日本の状況を検証します。
(続く)

764 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 08:15:50.60 ID:gzXYpjw+0.net
(続き)
日本では、非正規雇用が増えたことによって労働参加率は高まり、2020年にはOECDの中で6位になりました。G7平均の79.7%より高い85.6%です(就業者数を生産年齢人口で割ったものです)。

特に、安倍政権の間に就業者数が大きく増加しましたが、その大半を女性、高齢者、学生が占めています。

イタリアと同様に、日本も生産性が上がりましたが、労働生産性の低迷は極めて顕著です。労働生産性が上がっていないのに、生産性が上がっているのは、その間に労働参加率が上がったことを意味しています。(失業率が下がっている)

また、日本企業の設備投資も先進国各国に比べて非常に低迷しています。「資本深化の後退」が進んでいると考えるのが妥当だと思います。例えば、アメリカは1990年以降、1人当たり設備投資が2.6倍増えていますが、日本は17.1%も減っています。

なぜ、日本でイタリアと同じような悪影響が出たのでしょうか。

非正規雇用を増やして賃金の規制も緩和することによって、イタリアではモノプソニーの力が強くなりました。
モノプソニーとは経営者の力が労働者に対して強くなることを意味しています。結果として、労働分配率が下がって、実質賃金の低下につながります。
わかりやすく言えば、「企業による労働者の搾取」の度合が強くなっていることを意味します。

モノプソニーを制限するには、最低賃金の引き上げが最も有効です。
なぜかというと、モノプソニーは立場が弱い非正規雇用に影響が強く現れるからです。こういう人は大半が最低賃金で働いているので、最低賃金の引き上げが有効な政策手段とされます。

日本の最低賃金の水準は、諸外国の4分の3くらいしかありません。この水準では、モノプソニーを制限するには不十分です。
その結果、労働市場の規制緩和を機に、経営者は人件費の削減に走りました。
さらに外国人労働者を増やしたこともあり、実質賃金の低迷が諸外国より顕著になったのです。
(続く)

765 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 08:20:20.61 ID:gzXYpjw+0.net
(続き)
このように考えていくと、「労働市場を緩和をするときには、最低賃金の引き上げもしっかり講じる必要がある」という結論になります。だからこそ、アメリカの各州は、コロナ禍であっても最低賃金を継続的に引き上げているのです。

後的検証となりますが、1990年代に行われた日本の構造改革は成功だったとは言えません。
特に、労働市場の "規制緩和による悪影響は大" でした。

労働参加率は高くなりましたが、労働生産性の大きなマイナス要因となりました。
この政策的ミスは、「非正規雇用の規制緩和とモノプソニーと最低賃金をセットで考える必要がある」ということを、当時の政権が理解していなかったことにあると思います。

先にも述べたとおり、日本では最低賃金は「社会保障政策」の一環と捉えられています。
極論すれば「最低賃金とは、人が生きる最低限の賃金を保障するものだ」という発想です。

私は以前から、最低賃金を「経済政策」の一環として考えるべきだと主張してきました。
これは「賃金の下限をいくらにすることが、経済全体にとって最適になるか」という考え方です。

今回、非正規雇用の増加の影響を分析して、なおさら自分の主張の正しさに自信を強めました。今回の論文にありましたように、労働市場の規制緩和は実質賃金の低下につながっているので、日本では最低賃金を経済政策として使わざるをえません。

なぜなら、人口が減少する中で個人消費を守り、増やすには、実質賃金を高めるしかないからです。しかし、これまでの労働分配率の低下を見れば、経営者が自主的に賃金を引き上げるとは思えません。やはり、人口減少の下では、賃金政策を経済政策の中心に据えなければならないのです。

私は、日本はこれから、労働市場の規制緩和と構造改革を進めながら、企業の設備投資を促し、人件費の削減を制限するため、最低賃金を継続的に引き上げることを政策にするべきだと考えています。

経済政策の究極の正義は、家庭の収入を毎年、確実に、少しずつでも増やすことにあることを忘れてはいけません。

766 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 08:34:43.43 ID:knvzf7aK0.net
東洋経済かよ

767 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 09:25:05.22 ID:FXX8no+F0.net
クソ野郎いい加減にしろ

768 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 12:03:44.45 ID:vYxYBPnZ0.net
二宮の長文うぜぇわ
お前すぐ嫌われてバックレるくせに
発達拗らせると居場所探すのに苦労するね

同情はしないけど

プライド高すぎてキモいわ

769 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 14:03:36.63 ID:b80TNog00.net
ソースのURLだけ貼れよ
長文うぜえ

770 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 14:19:04 ID:OyGm1U4D0.net
男の運気は女で決まるが、お前ら最近どうよ?

771 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 14:32:30 ID:b80TNog00.net
独身貴族よ

772 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 14:41:48 ID:y8gAErss0.net
独身庶民よ

773 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 14:45:02 ID:9JK3jBij0.net
香川って言われてたやつ?

774 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 20:11:10.93 ID:IIs/zFzV0.net
このスレ見てると40代や50代でも貯蓄ないどころか借金持ちの奴らすら居るんだなあ
まあ将来はナマポ受ければいいんだし、その日暮らしのが気楽か

775 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 20:12:03.08 ID:qYgXFLh60.net
将来は死ぬ予定れす

776 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 20:21:11.02 ID:+KY7edng0.net
>>774
気楽じゃねえぞ地獄だぞ

777 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 21:03:44.08 ID:knvzf7aK0.net
本当にナマポがあるなら浮浪者なんか一人もおらんわ
50代からが本当の貧困やぞ

778 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 21:10:59.64 ID:P8hvnrlZ0.net
夫がいるから大丈夫

779 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 22:36:49.50 ID:Nnm1vT7+0.net
派遣の方が気が楽な面もある。
定時になれば上がれるし。
直雇のバイトや時給契社よりも、下手したら給料高し。切られたら、そん時。
直雇の奴らを見てたら、直雇になろうなんて思わん。

780 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 22:40:36.56 ID:Fh0EeEg20.net
うちは定時のとこなんてそんな無いな~残業と交代制ばかりだ

781 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 22:41:28.60 ID:1ZyXo/OU0.net
派遣だとどんだけ会社に貢献しても余所者扱いだからなぁ

782 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 22:54:31.29 ID:fuFLeISo0.net
>>746
うちの会社そうだわw
グループ会社だけど外人と派遣が多いしバックれる確率高いw

783 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/02(月) 23:19:19.01 ID:O7DFQI4I0.net
>>782
日本人がやりたがらない仕事をベト人たちに
押しつけてるからねw

784 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/03(火) 01:43:18.90 ID:gX8Mv9kK0.net
派遣にはノルマないしな
あるようなとこはいかんでいい

785 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/03(火) 01:45:00.95 ID:gX8Mv9kK0.net
派遣にはノルマないしな
あるようなとこはいかんでいい

786 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/03(火) 07:57:24 ID:xkqUGq1u0.net
職場見学と言う名の面接があるところはすべて却下してる
馬鹿々々しいので

787 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/03(火) 08:12:16 ID:CEgxDM0x0.net
ノルマない割には早くしろとか催促あったけどな
まじゴミみたいなとこだったわ

788 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/03(火) 08:53:27.43 ID:PVVztpKQ0.net
>>786
そういう会社に限って「他社さんで決まってしまいました。人事と現場で手違いがあったようです」とか
嘘なのがバレバレ

789 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/03(火) 09:34:33.19 ID:0shSDk1P0.net
>>779
なんて楽な仕事だ!

790 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/03(火) 12:10:17.32 ID:viR506fn0.net
不満やグチを言うだけでなにも改善せずに
やばくなったら辞めて逃げてきた奴ら
それが派遣社員どもの正体

791 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/03(火) 12:16:31.82 ID:3hUvWX5F0.net
>>777
浮浪者って自らなってる人もいるからな
しかも金も実は潤沢にある人もいる
そんな人ばかりじゃないが

792 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/03(火) 12:18:59.21 ID:3hUvWX5F0.net
>>780
職場によっては残業やってねってところもあるよね
しかも残業できる?って聞きもせずそのまま残業突入だったり
土曜日稼働するけどに病院行くから休みますっていったら昼から出れない?とかいわれたり

793 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/03(火) 14:46:52.61 ID:eh0e4QeK0.net
やることねーなぁ
パチンコしかやることねーわ(´・ω・`)

おまいらGWなにしてる?

794 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/03(火) 14:51:06.24 ID:zawcLYyb0.net
一人でだらだらしてる
今は家の周りを歩いてる

795 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/03(火) 15:29:54.08 ID:7TdkRGX70.net
シコってる。50代だから立たんけど。

796 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/03(火) 17:00:52.19 ID:EiLZEeWs0.net
家の周り歩いてるってw
通報されそうだな

797 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/03(火) 17:45:36.71 ID:kl+O3Z070.net
>>791
お前は想像豊かな作り話を信じすぎる

798 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/03(火) 20:28:23.32 ID:IbaY7VEt0.net
今年のGWは人手も増えて盛り上がってるみたいだ
いつもと変わらない日常の独り身としては一抹の寂しさを感じる
働いてる方がいいな

799 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/03(火) 20:47:29.89 ID:PnN3dast0.net
>>793
5/1引っ越ししたから片付けてる

800 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/03(火) 23:20:55.81 ID:mUcnTqlt0.net
>>786
なんて言って断ってる?
それ事前面接ですよね?ってストレートに聞くのも憚れる

801 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 01:16:29.61 ID:HnRWo+rx0.net
それはダメなの?なんで断る?不採用になるから?

802 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 06:24:19.82 ID:68rYIllb0.net
職場見学ない案件って単純作業しかないでしょ

803 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 08:02:40 ID:blWAfh5q0.net
>>786
逆の発想にならんか?
職場見れた方が、働くか決めれるやん。

804 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 08:07:50 ID:jn8asK0w0.net
自分が品定めされる名がいやだとか、履歴書、面接交通費を自分が負担するのは不服だとか
気持ちはわかるけど
それと引き換えに
誰でもいいから労働力クレって案件に身を投じる事のほうがリスキーだという価値観も必要ね

805 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 08:23:59.83 ID:oaXntftf0.net
正社員採用なら面接は当然だが、たかだか派遣で働くのに面接てw

806 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 15:08:02.64 ID:NOGRWNHH0.net
もう生きててもしょうがないな
まさか自分がここまで落ちぶれるとは
夢も希望もありゃしない
おまえらなんのために生きてるの?

807 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 15:10:15.21 ID:HnRWo+rx0.net
40過ぎは鬱になりやすいらしいぞ、もっと楽にいけよ
>>805みたいなこんな馬鹿でも生きてんだぞ

808 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 15:10:51.98 ID:blWAfh5q0.net
>>806
何か1つ目的の為にとかで、ええんやないの?家族の為とかありきたりだから
例えば、競馬やパチンコ代を稼ぐとか週末、何か旨いもん食いたいとか。

809 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 15:13:49.43 ID:blWAfh5q0.net
直雇の奴が、入ったばっかの時に
マウントしてきたことあって、その馬鹿
薄毛ハゲのくっさいキモ野郎だったから
オメーみたいには、なりたくねーわ。
バーカ!って、心の中で吠えたったわ。

810 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 15:14:10.54 ID:gr3iTnLY0.net
>>806
今日は嫌なことが一つもないとか
メシがうまいとか
2千円くらい自由に使えるとか
そんなことで幸せかんじるようになってきた

811 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 15:18:40.21 ID:wXEpq3PE0.net
w

812 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 15:22:19.37 ID:97qj2K/R0.net
>>806
暇だからそんな事考えるんだよ。趣味か何かに没頭してみたら?

813 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 15:27:33.92 ID:AK52ZhtB0.net
w

814 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 19:57:47.97 ID:zJ97CiCl0.net
>>806
何のためなんて無いよ 死んだように生きてるよ馬鹿にされながら

815 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 20:40:45.84 ID:jbS9qJrU0.net
契約社員よりはマシ

816 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 20:43:40.16 ID:xzh/hne20.net
そうなの?

817 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 20:58:34.06 ID:G7PE0fSA0.net
>>815
確かに…派遣に戻るわ

818 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 21:10:19.62 ID:oaXntftf0.net
40,50代で人生終わったと言ってる馬鹿よりは幾分マシだと自負しております!

819 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 22:04:23.19 ID:4WhxnhK30.net
派遣からのステップアップが契約社員じゃん

820 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 23:08:08.57 ID:Lzr75UN40.net
時給の高さ比べwww


派遣社員>>>>>>>>>>>>>>>契約社員=期間工

821 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 23:15:15.99 ID:8XIXlc8O0.net
性欲強い男性のちんちんなめたいてす

822 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 23:51:50.60 ID:Lzr75UN40.net
>>821
ガマンしすぎて狂ったん?w

823 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/04(水) 23:54:56.57 ID:vPqQZmxR0.net
>>819
○年までしか契約更新しないという俺ルール持ってる会社あるから気を付けてな

824 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/05(木) 00:26:11.55 ID:R2DK5VcX0.net
契約社員は会社法で5年まで

825 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/05(木) 00:29:16.60 ID:8hmhcbrn0.net
派遣の年収にボーナス(14万/年)込みで合わせやがった馬鹿会社もあるからな
同じ稼ぎなら派遣のが余程いい、社内イベントやカイゼン提案出せやら酷い目にあった

826 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/05(木) 00:38:11.59 ID:itdSg2zI0.net
そして業務委託コースへ…

827 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/05(木) 17:53:20.13 ID:rrDWOPHb0.net
自分が20歳代の頃に50代だった人達はもう80歳代なのか。
死んでる人も多いだろうな。
逆に今の20歳代の人達が50代になる頃、自分は死んでるのか。。。

828 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/05(木) 18:38:32.91 ID:5duIwiy40.net
やることない
暇や

829 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/05(木) 19:29:00.64 ID:yg6t1Flg0.net
明日は出勤じゃないの?

830 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/05(木) 20:35:28.12 ID:g0Wo2Pse0.net
10連休で苦しい

831 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/05(木) 20:37:37.64 ID:HiL1dAoz0.net
0064 ニューノーマルの名無しさん 2022/03/07 08:53:31
いま46歳で年収1500万ぐらいの平凡な能力のしがない禿げたオッサンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。
4
ID:rDt9v0TU0(1/12)
0065 ニューノーマルの名無しさん 2022/03/07 08:54:44
パチンコ屋やスーパーで働いてる人もダメージを受ける酷い記事だな
ID:/yEmDbrG0
0066 ニューノーマルの名無しさん 2022/03/07 08:55:05
>>64
おい、ハゲ
月曜の朝から5ちゃんやってるのはニートだと思うが
1
ID:qIcPJf950(2/10)

832 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/05(木) 21:55:58.57 ID:Wa1t3meK0.net
10連休でも金がないからな
このご時世いつ休業や短縮になるかわからんしね
最悪の場合切られる可能性もあるし・・・

833 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 00:49:24.37 ID:oTwJIJl10.net
おれは180連休だ。まだまだ連休続くぜ終わる気配ないぜお前らも俺みたいにずっーーと休めよ!

834 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 01:17:31.76 ID:czU8cujE0.net
暇すぎて死ぬから嫌だ

835 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 02:07:27.86 ID:r/mxWd920.net
>>806
これに対する答えは20代後半の時に出てて「生物なので生きている」これだけ
人生に意味なんて無い
だからやりたい放題やればいいよ

836 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 11:48:04.68 ID:HxC/VdBy0.net
派遣、時給いくらなら妥協できる?
今の仕事1900円で、まあなんとか生活できているが…

837 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 12:09:20.16 ID:mEkZXu/Y0.net
IT系で20年ぐらいの経験あるので最低2500円
でも今は人手不足なので3000円かな
7月からの新案件は3000円だよ

838 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 12:21:24.80 ID:mFxTawJ90.net
職種や仕事内容によるのでは?
事務職なら1,900円も貰えればOKだろうしエンジニアならそんな低い時給で働きたくないと思う

839 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 12:23:23.64 ID:mFxTawJ90.net
生活できるかも一人暮らしと家族同居じゃ異なるだろうね
うちは夫が稼いでるから自分の稼ぎはお小遣いなので時給1,700円でも全く問題ない

840 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 12:51:51 ID:B7ytTD5K0.net
みんなすげー!製造業で1600円です。一人身なんで生活できますけど。

841 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 12:58:58 ID:HxC/VdBy0.net
>>840
製造業は仕事に見合った給料が出ないイメージ。
自分は長年印刷関連やってきて、体壊して派遣の印刷少しやったけど、仕事内容と給料が見合わなくて、印刷の経験を活かした別業種に変えたよ。

842 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 13:15:47.98 ID:StGmEby90.net
今日、仕事なのに音信不通で休んだ女がいるんだが
多分、そのままバックレそうやな。

843 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 13:32:28.63 ID:pt2axg3m0.net
お前ら結構高給取りだな

844 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 13:35:20.84 ID:TBGz8hkV0.net
みんな…まじか…
大変だな…
おれ4000円ぐらいだわ

845 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 14:20:52.86 ID:1r7oxCD+0.net
時給が高ければそれだけ派遣会社も儲かる
ウハウハだなw

846 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 16:59:17.41 ID:jfsHGt0L0.net
>>806
酒とヤニとオナニーの為かな
どんだけ貧困でも嫌な事があってもエロ動画の新作チェックだけは欠かさない

847 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 17:01:29.60 ID:jfsHGt0L0.net
俄に信じ難い時給の話してるけどここ特定派遣しか居ねぇの?

848 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 17:38:56.20 ID:pq7EMNBV0.net
8時間労働じゃないんだろ
1時間で終わるけど1日それっぽっちだから実質時給4000円、みたいな計算
実は日給も同じ、もしくはたいしたことない、というオチ

849 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 18:01:22.28 ID:HxC/VdBy0.net
>>847
自分は普通の週5フルタイム(カレンダー通り)、時給1900円で、特定派遣ではないです。
事務作業に近い仕事。

850 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 18:20:50.62 ID:af7dOD3b0.net
コロナ審査系だとそのくらいのあるね

851 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 18:31:16 ID:mEkZXu/Y0.net
一般派遣のフルタイムで時給3000円だよ
大手の派遣会社(リクルートスタッフィングやパーソルテクノロジースタッフ)で東京のIT案件だとけっこうあるよ
去年は3900円貰ってたけど上限3年で辞めた

852 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 18:34:57 ID:PLZ8FrVp0.net
それでも正社員の同世代に比べるとゴミか
きついな

853 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 18:49:29.21 ID:jfsHGt0L0.net
IT系で関東圏の話か…
田舎が本当に憎い

854 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 19:28:38.83 ID:/WSr391C0.net
釣り求人多いから、高いのは

855 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 19:53:20.80 ID:af7dOD3b0.net
IT土方派遣なんか昔からブラックていわれてんじゃん

856 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 20:33:40.61 ID:kpOjprY70.net
製造でも1600円なんてすごいよ

1200円くらいでも高いと思ってた

857 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 21:32:33.84 ID:taJBuCtg0.net
ここにいつものwww Kテム
メルマガの案件載せといたぞw

メルマガもらえなくて困ってる奴らのためにw

ボランティアしていい気分だなーーwww

ここにメルマガの案件載せといたぞw

メルマガもらえなくて困ってる奴らのためにw

ボランティアしていい気分だなーーwww

https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/haken/1248615497

858 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 22:09:34 ID:enaEsTM30.net
夢を持て

おめーら

859 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 22:10:00 ID:UBDczgQl0.net
>>858
あなたの夢は?

860 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 22:38:18.05 ID:enaEsTM30.net
コンサル王に俺は成る!

861 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2022/05/06(金) 23:16:31.62 ID:taJBuCtg0.net
何のコンサル?w

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200