2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【請負&受託】 テクノプロ その44 【TechnoPro】

933 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/27(水) 01:07:17.05 ID:5EWLbFX80.net
4月1日に入学するテクノプロ高専にようこそ。
登校は
機械科
電気科
IT科
土木科
となっております。5年頑張りテクノプロ高専を卒業した諸先輩方がメーカーで
活躍しております。先輩方を見習ってがんばりましょう。
テクノプロ高専はトヨタ学園と同じく給料が出ます。
ほか、テクノプロ人材センターにご入所の高齢者様年金までの間頑張りましょう。
以上になります。

934 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/27(水) 01:08:49.57 ID:5EWLbFX80.net
>>929 600万円30代で払うとなると、メー子並みの人月。人月120万円はほしいところ。
デー子地方会社の課長代理が600万円 課長が700万円-750万円だぞ。

935 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/27(水) 07:10:20.17 ID:GA4lKuwC0.net
>>930
既に辞めてるだろ

936 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/27(水) 07:11:18.07 ID:GA4lKuwC0.net
>>934
そもそも何でこんな低賃金で働かせる業態が成り立つのか不思議

937 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/27(水) 07:22:44.74 ID:Je5Uabsm0.net
>>936
市場価値の低い人の受け皿になってるから
年収100万円のフリーターにとっては年収300万円で年間休日122日の正社員は喉から手が出るほど高待遇だろ?

938 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/27(水) 07:29:48.22 ID:icU/E5Ru0.net
次スレ↓
【請負&受託】 テクノプロ その45 【TechnoPro】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1711489798/l50

939 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/27(水) 07:37:21.21 ID:Je5Uabsm0.net
なんで今建てるんだよ

940 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/27(水) 08:58:40.79 ID:PwjFgp+A0.net
年収<契約単価*0.6*12の人だけ石を投げなさい
それ以外の人はただのスキル不足です
転職したとて年収アップは見込めません

941 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/27(水) 09:40:03.20 ID:GA4lKuwC0.net
今ってXもYouTubeもやってるんだね

誰も見てないけど

942 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/27(水) 09:48:22.91 ID:1gHD8tpI0.net
https://www.bengo4.com/c_5/c_1629/c_1310/b_1027622/

943 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/27(水) 11:13:18.93 ID:GA4lKuwC0.net
変態専用スレ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1625844165/

944 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/27(水) 11:36:49.89 ID:dfImrK5M0.net
残業したくてもできないのだけど600超えてるのは良い派遣先だからなのだろうか?
まあこんな所に入り浸ってるからこれ以上上がらないだろうなぁ

945 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/27(水) 12:07:28.72 ID:eSzpCDMt0.net
>>939
どうせこのスレもスグに終わるから問題無し

946 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/27(水) 15:40:42.43 ID:GA4lKuwC0.net
>>944
チャージいくら?

947 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/27(水) 19:01:32.17 ID:gZ2Ri11z0.net
>>946
すじこ

948 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/28(木) 05:55:44.19 ID:oLmJrmGP0.net
>>944
15年後か20年後には大分上がってると思うよ
その頃には単価も上がると思うから

949 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/28(木) 06:57:26.95 ID:LVKmaNnj0.net
>>948
ずいぶんと長いスパンだな
長期的視点は経営者目線では重要だが、従業員目線ではむしろ短期的な利益で考える人が多数派だろうよ

結論から言えば、今すぐ給料上げたいなら転職するしかないぞ
実力あるならこの会社で昇進するより転職するほうが簡単に年収上げられる
実力がないか、給料よりも業務内容重視ならこの会社に残り続けてもよいが
少なくとも労働力として真面目に働き続けるならリストラの心配はないからな

あと、経営者目線でいうなら、従業員の給料はいくらでも安いほうがいいんだよな
本来なら物価上昇に伴い人件費も増加するリスクがあるのだが
昨年も今年も経団連が賃上げを要求して大企業を中心に給料が上がる中、この会社は大幅な賃上げを実施しなかった
15~20年後は今とは貨幣価値も異なるだろうから額面上はさすがに上がってるだろうが、実質換算では横ばいまたは下降してると予想

950 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/28(木) 08:09:35.23 ID:YJti8FPt0.net
ベアなんて不要!?

ルネサス社長、画一的賃上げに苦言「意識変えたい」「は「ベアなど日本以外ではほぼ聞かない」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711503842/

951 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/28(木) 08:11:29.36 ID:YJti8FPt0.net
松葉ガニ漁師に急げ!!

【兵庫】25歳・松葉ガニ漁師の月給は250万円。出勤日数は月に「たった9日」なのに、稼げる理由
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711499246/

952 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/28(木) 10:49:37.05 ID:yb20a2lH0.net
年収600万円のチャージ金額はおいくらですか?

この会社だとあり得ない話なんですけどねぇ

953 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/28(木) 15:37:32.00 ID:ui8KAmKE0.net
>>949
15年から20年後と言ったのは皮肉を込めて言ったのさ
当然15年から20年後では貨幣価値が違うから平均年収が550万位に上がっても実質はマイナスが横ばいだろうね

テクノプロ自体も今のビジネスモデルでは先が無いと分かっては居る模様
単に安い人件費で人を集め企業規模を拡大して行くやり方は経営的にリスクがあるからだ
請負契約にシフトしたり自社プロダクトを開発してる残りもその為だ
つまり付加価値を向上させ企業価値を上げて行く戦略

954 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/28(木) 15:41:47.89 ID:ui8KAmKE0.net
>>952
最低でも人月で85万程度かな
派遣だけでは人月85万は無理だよ
メイテックだって頭打ちなんだから
SI化すればメイテック以上になる

955 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/28(木) 18:29:49.98 ID:LVKmaNnj0.net
>>953
あっ、なるほど🤣
15年~20年後といったら、子供が大人になるレベルの年月なんだよなー🤣
確かにジョークとして受け止めるべきだった🤣

ビジネスモデルで言えば、商材(派遣技術者)の相場が決まっている以上、売上単価の上限は決まってるもんなー
平均単価Rと平均費用Eの差ΔP=R-Eが平均利益なわけだから、
単純に数量nを増やしていけば利益PはP=nΔPで単調増加していくぞ
メーカーよりも利益が安定していて羨ましいなー

956 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/28(木) 21:31:40.30 ID:yb20a2lH0.net
自分でやれや

10 名無しさん@そうだ登録へいこう[sage] 2024/03/28(木) 19:38:22.84 ID:LVKmaNnj0

最近「ちんぽがおまんこに入るー」ってコピペ見ないな
あれ好きだった

957 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/28(木) 21:37:48.53 ID:LVKmaNnj0.net
問1 A社は有明セントラルタワー18階に事業所を置く従業員数37,200名の企業である。
A社について次の設問に答えよ。


設問1 次の文章の空欄a~bを埋めなさい。

「有明セントラルタワー

痰吐きジジィの( a )が18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘の( b )に
入って行くウゥウウウーーー!」


設問2 この2名の関係を20字以内で答えよ。

958 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/29(金) 09:42:50.25 ID:cw44ABv60.net
>>955
>単純に数量nを増やしていけば利益PはP=nΔPで単調増加していくぞ
>メーカーよりも利益が安定していて羨ましいなー

そうなんだが、それだけでは何れ限界が来る
そして経営的にリスクがあると経営陣は考えてる
請負契約を増やして居るのもその為
しかし今の所は年1%ちょいのペース(現23.4%)
残り76.6%は依然として派遣契約での売上だ
つまり今のペースで行けば最低でも20年は掛かると言ったのはそれが理由
20年後には売上の半分程度は請負契約にはなるだろう
早急に請負契約を増やすにはプライム上場SIをM&Aするしかない
予算が100億円確保してるなら中小の未上場SIを何社か買収するより、
プライム上場SIを買収するのが手っ取り早い
(社員数1000〜2000名程度の独立系SI)
時価総額200億から300億のプライム上場SIが狙い目だ
3分の1の株式を取得すれば余裕でグループに入れる事が出来る
持ち分法適用関連会社として傘下に入れるのが一番

959 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/29(金) 09:48:36.05 ID:cw44ABv60.net
利益が安定してる理由の一つはメーカーは研究開発費が掛かるからだ
それに対し技術派遣はお手伝いをするだけ
研究開発費など殆ど無いに等しい(そりゃ利益率は高いのは当たり前)
しかしメーカーよりも安定してるとは言っても景気が悪くなれば一気に派遣が解約される
つまり稼働率が下がると売上も利益も下がるのだ
それが技術派遣主体である会社の経営リスク
そして一番最初に犠牲になるのは派遣エンジニアだ

960 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/29(金) 09:52:19.20 ID:cw44ABv60.net
>>957
有明セントラルタワーはテクノプロとなんら関係無いだろ
何処の企業の事を言ってるのかは知らんが

961 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/29(金) 17:45:01.26 ID:ISPu8OqB0.net
テクノプロの請負って準委任止まりでしょ
本気で請負や受託案件任せるならISO9001とか取得してるアルプスとかでやるでしょ

962 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/29(金) 19:04:01.89 ID:eAM5reMZ0.net
>>961
一部開発センターではISO9001取ってるぞ
まだまだこれからって感じではあるけれど

963 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/29(金) 19:18:45.76 ID:U4GiqinD0.net
>>961
準委任と請負なら準委任のほうが上位なんだが

請負契約は完成義務があり、完成しなければ報酬を請求できない
建設工事やITシステム構築などがそう

準委任契約は業務遂行に対して報酬が支払われる
コンサルティングサービスなどがそう
あとは、俺の会社は大手メーカーグループ会社なんだが、親会社と準委任契約してる

テクノプロでも準委任契約してくれるところがあるのかと感心したわ
てっきり請負契約かと思ってた
それくらい、準委任契約は請負契約より上位ってこと

964 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/29(金) 19:31:52.10 ID:nOOtytjG0.net
責任が無い派遣の癖にエンジニアヅラしないで欲しい
派遣は作業員としか見てない

965 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/29(金) 20:59:35.48 ID:UpXypwpU0.net
すき家が7%値上げだって
また生活が苦しくなるな・・・

966 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/29(金) 23:22:43.29 ID:sWg5G1zh0.net
>>963
そりゃエンジニアが22,000名以上居るのだから請負出来て当たり前
テクノプロは請負に転換を図っているからね
エンジニアの4,400名以上は請負業務に従事してるよ

967 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/29(金) 23:31:59.30 ID:U4GiqinD0.net
>>966
安価ミスか?
俺の主張は「準委任のほうが請負より上位」なんだが
お前の主張は「請負に従事する社員数はこれだけいる」なのでまったく返信になってないんだが

968 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/30(土) 01:09:52.39 ID:V+oWWMrN0.net
>>967
いや準委任契約も請負のカテゴリで返信しただけ
言葉が足りなかったな😅

969 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/30(土) 03:13:30.74 ID:mrYcsrl90.net
>>964
そんなこと言うなよ
1割くらいはまともなエンジニアいるだろ

970 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/30(土) 08:14:05.08 ID:Mwc1mr+M0.net
我々はサービス業です!

971 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/30(土) 09:34:09.91 ID:31LhddOx0.net
1割はいるだろうね。
おとなしい人しかいないけど、システム子会社レベルの若手と能力そのものにそんなに
違いはないと思うけど。上層部も今のままでは人月単価を上げられないことは見えている。
だから働きやすい会社にして他の技術派遣からかき集めてるのだから
それでも限界は見えている。転職支援会社に常に登録しておきよい案件があれば移ればいい。
個人的に、地元資本のSESの数百人規模の会社よりはましだよ。
あとは単価をどうするか。提案BOXに宜しく 念30件ー50件程度しか提案が来てないそうだぞ。

972 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/30(土) 09:36:03.79 ID:31LhddOx0.net
上場している以上 ハゲタカ外資の皆様は搾取したいのだけど、エンジニアは生かさず殺さずだからにんじんは
必要。それに売り上げと人月を上げなければ、役員様たちがハゲタカ外資に詰められる。

973 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/30(土) 09:42:42.03 ID:FI4rKCpA0.net
>>971
請負契約(準委任契約含む)は年1%ちょっとずつ増えて居る
テクノプロはこれからも比率を増やしていく予定
自社プロダクトを開発したのも付加価値と企業価値を上げる為
そうやって差別化を図って行かないと先が無い事を予想している
技術派遣だけでは今後限界が来る事も分かっているのだ
IT分野をSI化して来ているのはその為だ
請負比率を上げて加速するにはやはりプライム上場SIのM&Aするしかない
今後4年だか5年で数百億円の予算をM&Aに使う計画

974 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/30(土) 09:43:50.90 ID:31LhddOx0.net
準委任ってITコンサルタントもそうだし、
SES企業の皆さんも準委任でそ。
昨今は派遣に切り替えているSES企業多いけど

975 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/30(土) 09:47:33.58 ID:FI4rKCpA0.net
>>972
>それに売り上げと人月を上げなければ、役員様たちがハゲタカ外資に詰められる。


やはり経営陣は企業価値を向上させ単価を上げる為に色々と考えるしかない
株主に詰められて今の立場を失うのは嫌だろうからな
プライム上場SIを企業買収し請負を増やし単価を上げ社員の平均年収を上げる
平均単価が上がったら先ずはボーナスを増やすのが最良だろう
給料よりもボーナスを上げた方が新卒も中途も釣り安いし
それが社員を上手く使いやる気を出させ離職率を軽減する為の人参だ

976 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/30(土) 09:53:15.35 ID:FI4rKCpA0.net
>>974
派遣に切り替えてる大手企業はいずれは衰退して行くだろう
しかし中小IT・SES企業なら企業体力無い派遣に切り替えた方が
確実に儲かるのかもな(確実に離職率は上がる!)
その代わりに会社は急速にブラック化して行くだろうけど
派遣に切り替えると確実に雇用の安定度が下がる

テクノプロは逆に請負や自社プロダクト分社にシフトするけど
アルプス技研も少しずつではあるが請負にシフトして来ているし

977 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/30(土) 12:01:59.74 ID:1760+zhZ0.net
その自社プロダクトがショボすぎて
紹介する度に扱き下ろされてる訳だが
特にアドバンテージを示せず相手企業に人を常駐させようとするだけだから

978 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/30(土) 12:13:37.39 ID:19lD5oax0.net
ここは底辺の憩いの場

俺の言ってる事が正しい!的に長文で書き込んだところでここは底辺の集いの場

スレ保守だったとしても、もう少し面白いこと書いて欲しいですね。

979 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/30(土) 12:22:52.54 ID:nMFTOeDw0.net
プロダクトって言っても売れるようなパッケージングがあるわけでも
持ち帰って開発する環境があるわけでもないしな
この会社

980 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/30(土) 12:26:54.38 ID:bpOZqsEf0.net
ID:FI4rKCpA0
知的障害おるやんw きっしょw

981 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/30(土) 14:06:44.76 ID:nKwzAlrD0.net
>>978
だったら君が何か書けば良い

982 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/30(土) 14:08:30.13 ID:nKwzAlrD0.net
>>979
やらないよりマシだろ
少なくとも批判する連中より開発した連中が上
批判だけして君達は何もしてないよな

983 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/30(土) 14:09:35.00 ID:nKwzAlrD0.net
>>980
お前ケーキ三等分に切れるか?w

984 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/30(土) 14:26:32.20 ID:Nd0uk7QR0.net
底辺の底辺による底辺のためのレスバ

>>983
ご覧ください、こちらが
ケーキ三等分のネタを面白がり非行少年に対してでしかマウントを取れない可哀想な弱者男性です

985 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/30(土) 15:59:31.50 ID:19lD5oax0.net
こんな所で調子こいてもなぁ
スレ保守ご苦労様です

986 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/30(土) 19:38:30.94 ID:UxHLeR6P0.net
やっぱりキチガイ請負君を隔離するスレが必要だなあ
既に次スレが立ってるから今回は仕方ないとして
次回のスレ立て時は検討してみて欲しいな

987 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/30(土) 20:17:33.76 ID:31LhddOx0.net
人数をどこまで増やし続けることができるか。
メイテックのビジネスモデルは理系大卒の新卒を自社ノウハウでエンジニアに仕立てて大手派遣に派遣スタイル
しかしそれも少子化で他社に理系大卒を奪われて目標人数に達することができなくなり慌てて中途を募集しているが
それも頭打ち。理系大卒に絞っていることで平均時給5800円を維持しているがそれももう限界。平均6000円前後が限界
と思われる。メイテックはふさろうさんの遺志もなくなり派遣でひたすら頑張るそうだ。だからユニット派遣など
派遣の限界に挑んでいるらしいがそれも限界が見えている。
ご存じテクノプロの株主様は65%外資、2番目はGPIF ご存じ皆さんが払ってる年金
GPIFはいちゃもんをつけてこないだろうが、外資はもっと利益率と、配当を増やせと
定期的に代理者を派遣して役員どもを詰めている。テクノプロ役員の皆様とっては神も同様
この神様たちはお金が大事。低賃金でロースキルエンジニアを派遣するビジネススタイルは
少子高齢化で限界点にちかずいている。
いやおうなく、上流工程に上がらなければならない。SI化、コンサルなど。
自社プロダクトはいまいちだから。
アシストみたいに海外の良い製品を展開するのはどうだろうかね。
例えばフリーのODOOというベルギー生まれのERP
SAPに近い。SAP理解できているエンジニアには以降は可能と思われる。
中規模のメーカー様、事業者様には適していると思う。
スクラッチで開発するシステムは人員不足で無理に近い。
ベトナム人エンジニア気が付いたら海外に逃亡してるし。円安でいなくなりました。
DXビジネスに移行するべき。
派遣でまったり行きたい人もいるので派遣も残す。SIのエンジニアも普通にどこか派遣されてる。

988 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/30(土) 20:20:21.73 ID:WFtrqYp80.net
>>986
お前は不満はあるけど自分ではどうすることもできず他人任せだな
スレ立てはお前でもできるのだから、次スレからと言わず、今すぐやれば?

果たして隔離なんてできるか知らんけどね
結局人が集まるところにキチガイも集まるだろ
なので隔離スレを立てたからと言って根本的な解決になるとは思えんな

989 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/30(土) 20:22:23.99 ID:31LhddOx0.net
竹中平蔵が同業他社のフォーラムエンジニアリングの顧問になったから
大量投入あるでクラウドガバメントにもちろん中抜きMAXでw

990 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/31(日) 08:08:32.27 ID:E4NCJrdk0.net
>>989
テクノプロはフォーラム程は中抜きはしないだろ
それに売国奴の竹中氏はテクノプロには介入してこないから
フォーラムの社員さんは悲惨だね(同情するわ)

991 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/31(日) 08:10:57.38 ID:E4NCJrdk0.net
>>986
お前は文句ばかり言って何もしないんだな
職場でも文句だけ言って何もしないの?
それじゃ進歩成長無いと思うぞ
ただ文句や愚痴だけ言ってるだけでは誰も認めてくれないよ

992 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/31(日) 08:15:20.54 ID:E4NCJrdk0.net
>>987
メイテックは売上の殆どが派遣事業
幾ら理系大卒の優秀な新卒を採用しようとしても無駄
優秀な人は基本的にメーカーに行くからね
入社した人も優秀なら引き抜かれる可能性もあるし、
本人もより待遇の良い会社に転職して行く
技術派遣会社は所詮はそんな程度だ
メイテックは離職率は今後上がって行くだろう
テクノプロ程ではないだろうけどw

993 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/31(日) 08:17:32.43 ID:E4NCJrdk0.net
テクノプロは単価がメイテック並みになれば離職率は下がる
同じくらいの年収を払えるようになれば確実にメイテック以下の離職率になる
上手く行けば年間離職率3%台後半くらいになるだろう
そうなるまでには最低でも後10年以上は掛かるだろうけどな

994 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/31(日) 08:20:39.94 ID:E4NCJrdk0.net
とにかく何とかして単価を上げる事だ
その為には上場SIを買収するべき
単価が上がらない事には年収も上げられない
第一段階で上場SIを買収したら先ずはボーナスを上げるべきだ
人を釣り上げるには給料よりもボーナスだ!
そして次の段階で更に単価を上げてから給与の各種手当を制定

995 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/31(日) 08:24:27.45 ID:E4NCJrdk0.net
>>987
>メイテックはふさろうさんの遺志もなくなり派遣でひたすら頑張るそうだ。


何の経営ビジョンも持たない誰でも出来る経営だな
房郎さんの様なベンチャースピリットは皆無だね
メイテック役員は房郎さんを裏切り会社から追い出した
その結果、何のイノベーションも起きない会社になり下がった
いや寧ろ逆にメイテックは退化した

996 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/31(日) 08:27:09.47 ID:E4NCJrdk0.net
>だからユニット派遣など
>派遣の限界に挑んでいるらしいがそれも限界が見えている。


限界が見えているにも拘わらず何の工夫もしない
ただ人数を増やして売上を上げようとしている
しかし計画した通りの人数は集まっていないし離職もして行く

997 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/31(日) 08:30:38.16 ID:E4NCJrdk0.net
>自社プロダクトはいまいちだから。


それは仕方がない
それでも開発に踏み切った事は評価出来る
一歩前進したのだから
挑戦する事に意義があるのだよ
ダメだダメだムリムリとか言って挑戦しなければ成長は無い
自社プロダクトはこれからだと思う
富士ソフトだって自社プロダクトが増えるまで相当に時間が掛かったのだから

998 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/31(日) 08:34:11.09 ID:E4NCJrdk0.net
>>988
彼は文句だけ言って職場で嫌われる系の人物だと思われる
まあ一生派遣で良いと思っているのだろう
それはそれで彼の自由だけどね
生き方は人それぞれだし、
彼は定年まで派遣で過ごせると思ってるのだと思う

999 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/31(日) 08:36:13.11 ID:E4NCJrdk0.net
続きは次スレで

次スレ↓
【請負&受託】 テクノプロ その45 【TechnoPro】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1711489798/l50

1000 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2024/03/31(日) 08:43:54.33 ID:VrhXLi0x0.net
今日の11時に俺のチンポが20代の女の子のおまんこに入る!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
314 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200