2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

視力0.01以下

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:28 ID://uA4xY5.net
・指棒が見えません
・これ以上前にいけませんか?
・この機械って0.01以下測定できますか?

そんな人のスレ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 14:45:45 ID:tdnJLpy6.net
>>113
お大事に

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 17:03:26 ID:bBpxU8jj.net
age

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 14:15:21 ID:Wj0Gtsxt.net
健常者なんですが、視覚障害者ならどうやってこのスレに書き込みしてるの?
2chやってるの?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 15:02:02 ID:D8p24Slm.net
>>116
私の場合は「2ちゃんねる to speach」を使っています。
詳細はこちらを
ttp://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/305301/pack/win95/net/www/2ch2spee.zip


118 :M_Y:04/11/05 21:27:48 ID:SIibfMS0.net
俺の場合、書きこみは altair というソフトを使ってる。
読むときは News To Speech を使ってることが多いけどね。
最近は視覚障害者のためのソフトもずいぶん増えてきたけど、国からの補助も不充分だから、スクリーンリーダー以外はすべてフリーソフトを使ってる。
視覚障害者のパソコン利用も増えてはいるけど、他の障害者に比べてもまだまだ少ないと思う。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 07:28:35 ID:IErna7MV.net
>>84
俺も先天性の眼振です。
視力測定ではなんとなく0.4〜0.5と診断されることもありますが、
眼振なので、Cがどの向きでも開いていないようで開いているようで、
要はそのときの勘によって変わります。
現在0.3は確実にあります。
生まれながらにこの視野しか知らないので、特に不便とは感じていませんが
たまに自転車に乗っていて人を轢きそうになるのが怖く、極力徒歩を心がけています。
俺の場合、見る向きによって目の振るえ方が異なっていたために、
目の中心でもっとも振るえが少なくなるような手術を
帝京大病院丸尾先生から受け、日常的に振るえが少なくなりました。
でも、車の免許は取れないから都会で生きていくしかない・・・orz

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:39:35 ID:Bltx7u6M.net
そう、自分の怪我も困るけど相手に怪我をさせてしまったらと思うと
それが一番怖いよね。
私も視野が狭くて自転車やめました。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 18:09:30 ID:06iTOdSS.net
わたしは生まれつき視力が悪くて、幼稚園で右0,8 左0,3 
                小学校で右0,3 左0,05
                中学校で右0,05 左0,03
現在高校1年です。視力は前より落ちた気がします。。そして9歳から飛蚊症です。
これは生まれつきの近視とだけですまされるのでしょうか?よく自分でもわかりません。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:59:41 ID:mCMWA0LC.net
ここでの視力0.01って
矯正視力で0.01?
裸眼で0.01ならかなり沢山居ると思う。

俺も校正の仕事やってて2年で1.5→0.01まで落ちた。
高圧縮レンズを使ってもレンズが瓶底。
免許は普通2種持ってるが次の更新で免許剥奪だろうな…

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:36:37 ID:fmem6sn/.net
左右共に1.5あります。

124 :ヒロカズ ◆ySP5oxGeDg :04/11/17 02:35:57 ID:fCjjoMKx.net
ねむい・・・

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 04:14:26 ID:rJkwNsMM.net
中学の時SFCやりまくったのが原因だな。
最低でも裸眼で0.1は欲しいな・・・・。



126 :NS:04/11/27 06:57:54 ID:pesk3sCg.net
こんにちは。初めて書き込みします。
私は45歳の全盲のマッサージ師です。埼玉の健康ランドで働いています。
PCは約1年半前から取り組んでいます。
こんなスレがあったなんて知りませんでしたね。
簡易HPを開設していますので暇があったら覗いてみてください。
日記帳ではこれまでの体験談や失敗談などを載せています。みなさんの訪問をお待ちしています。

127 :NS:04/11/27 07:16:29 ID:pesk3sCg.net
>>126です。
さきほどHPのURLを書くのを忘れてしまいました。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=ICK42173
よろしくお願いします。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 15:08:58 ID:y5f888dz.net
>>126>>127
埼玉ですか〜それじゃやっぱりリハ出身?


129 :NS:04/11/30 17:43:13 ID:92Uc3Wxv.net
>>128さん
いいえ、私は、東京は高田馬場ヘレンケラーです。
もう20年前ぐらいに卒業した古い人間です。その当時は所沢には国立のリハは存在せず、東京の杉並の阿佐ヶ谷にありましたね。
これからもよろしくお願いしますね。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 09:31:46 ID:EFG1jCWk.net
>>129
すいません、全然違いましたね、自分は某センターに来年から行く予定ですが
面接があるからちょっと緊張してます。
とりあえず合格したら頑張ります、これ以上家に引きこもるのよくないから


131 :NS:04/12/01 16:40:30 ID:wvLk3r/j.net
>>130さん
そうですか、頑張って外への第1歩を踏み出してください。
お幾つになられるのかな?全く見えないということではないのでしょうか?
私も先天性の弱視で生まれ、役3年前から全盲になってしまったのですが、少し見えていた頃の体験が今になって役立っているような気がします。
表に出るということは随分度胸のいることであり、いざ出てみると色々な事態が自分を襲ってくるものです。辛い思い、悲しい思い、怒りにあふれる時も日常茶飯事ではありますが、嬉しい時や楽しい時感動を覚えることなどももちろんあります。
そんな中、毎日をおくることで自分自身に自信を持てるようになったり様々な人々の考えや行動をを把握出きるようになっていくのかもしれません。


132 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 18:34:32 ID:EFG1jCWk.net
>>131
来年で23です、自分も先天性の網膜色素変性症←字が違うかも、
視力は一応左目は何とか見える程度、右目が厄介でほとんど見えません
ま〜何とか頑張ります、いや頑張らないと一生このままなので気合を入れて頑張ります
でもやっぱり色々不安ですよね、環境が違うところに行くし、でもそういう人たちと話せるのはうれしいです
今まで同じような人に会う機会がなかったので、


133 :NS:04/12/02 07:35:47 ID:7VgDxk2o.net
>>132さん
お若いですね。その若さでガツンと1発気合を入れて頑張ってください。
私も網膜色素変性症です。ですので、全盲になってしまう覚悟をしておいた方がいいかもしれません。脅かすようで申し訳ありません。
どの辺に住んでいるのかな?近ければ色々と交流も出来るのですがね。
パソコンや携帯などは目で見ることが出来るのでしょうか?あまり目を酷使すると病状を悪化させてしまうので気をつけてくださいね。
ちなみに俺は全てキーボード操作でもちろんブラインドタッチですよ。本当に俺達にとってはいい時代になったと思います。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 10:35:24 ID:rxIcSVhN.net
>>133
住んでいるところは千葉ですけど千葉の下のほうです。
一応自分も一通りキーボード操作でやってます、それと症状が出る前に
パソコン使っていたのでなんとか使える程度です、医者にも言われましたよ、
失明覚悟したほうが良いって、結構驚きました。


135 :NS:04/12/02 17:40:18 ID:aRkQi66M.net
>>134さん
千葉県の南の方ですか、環境が良さそうですね。私の父親が傘森霊園というところに眠っています。ですので、定期的に墓参りで千葉県を訪れることが多く、また過去には旅行などで随分お世話になりました。
現在はセンターが始まるまで家にいるということでしょうか?始まれば通える範囲なのですか?それとも寮生活になるのかな?
視覚障害者といえども人それぞれ性格が違います。色々な人との出会いが待っていると思いますので存分に楽しまれることを期待しています。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 18:16:13 ID:rxIcSVhN.net
>>135
環境は凄く良いです、けど交通の便が悪すぎです、これが一番辛いですよ、
センターに入ったら寮か賃貸ですね、個人的には賃貸が良いんです、
量でも良いんですが、2人部屋ですからちょっとキツイかな
まぁ〜まだどうなるか分かりませんがね〜

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:56:45 ID:lv4empzh.net
矯正ができる人と視力0.05以上の人は視覚障害者じゃないよね。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:23:06 ID:ppNACtSK.net
>>137
微妙ですが、そうかもしれません。

私は裸眼で両眼とも0.01ですが
左だけ矯正して自動車免許とれる程度
です

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:36:04 ID:Dq4vFNsI.net
車の免許取れるのはうらやましい限りです。
僕なんか裸眼で0.3のため日常生活には問題ないのですが
高校まで山形で生活しており、
親からの自立や世間の目を考えて東京で就職しました。
東京であれば電車区間の運賃表が見えなくても「イオカード」を
使うか、意図的に最低区間の切符を買い降りるときに清算してなんとか
人並みに生活しています。
でも、山形の実家に両親だけ残しているから罪悪感あるんだよな・・・orz

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:02:33 ID:+FOZR815.net
意味がわからん。

東京に出てきたから罪悪感ってのもわからないし
それが視力ひくいことと何の関係あるのかもわからん。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:53:25 ID:L2ul1UpJ.net
というかメガネ買えよ

142 :よっち:04/12/11 21:01:06 ID:xTkdFi03.net
先天性マルファン症候群で水晶体が亜脱臼状態な私です。
コンタクトとは相性が悪くメガネです。-18と、-14(昔はなぜか-19…要するにどのレンズが一番かなんてわからない…とりあえず見えればって感じ。)

今22歳。医薬の専門を卒業するが仕事決まらず、やっと始めたパン屋でのバイトでは目が見えないと衛生面に欠けると…食品系は断念。普面もとれないので通える範囲は限られて働けず。家事をする毎日。でも親は普通の子と差別しない…もっと大変な人いるんだぞといいます。
私もこのままじゃいけないと思ってます…やはりマッサージ師方面が無難なのでしょうか?勉強するにはどれぐらいかかるのでしょうか?
真面目に、わかる方教えてください。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:14:47 ID:6nYgxo/f.net
>>142
マルファン症候群ですか。心臓の病気も伴う難しい病気ですよね。
親御さんも本当はすごく心配されているのでしょうね。
それでも本当に辛かったらどんどん言ってみてはどうでしょうか?
具体的なアドバイスは出来ませんが
この病気だったら心臓系の患者の会などにも相談されてはいかがでしょう。
軽い病気ではないのでさすがに親身になってくれると思います。
いづれ相談できる窓口はフルに活用されては?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:31:17 ID:45aKvZsK.net
申し訳ないんですけど
当方右目がまるっきり見えず左目は裸眼で0.2で眼鏡で矯正して
0.6程度が見えますが、まさかこれって身障者ってことになるのですか?
自分では普通に生活できるのですが、偶々知り合いに
それって申請できるよといわれ、驚いています。
今まで考えてみた事も無かったので、ちょっと動揺しています。
文章が変でしたら、謝ります。
ここはGoogleで検索したら、出てきました。もしご存知でしたら
御教えください。宜しくお願いします。

145 :よっち:04/12/11 23:27:10 ID:xTkdFi03.net
143さん、ありがとうございます(;_;
心配してもらってるはずです…が…全身性エリテマトーデスと網膜色素変性症を持つ母がいて…
父にはハッキリ「正直お前より母さんが心配だ。お前は大丈夫だろ」と言われました。母は自分で精一杯。母の辛い気持ちはよくわかるので励ましてあげたり…
少し疲れてきてます。
あまりにも普通な子として生きてきたので、社会生活にここまで響くなんて思ってませんでした。
自分も全然持病を理解していなかったと不甲斐なさを反省。。
やっぱりネットでそのような機関を探すしかないのでしょうか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:33:42 ID:dO6tt9aW.net
私は裸眼で0.008と0.01です
コンタクトをすれば両目とも1.2まであがりますが
メガネだと限度があって(物が小さくみえる)両目で0.4までです
今後の心配は年を取ると涙が少なくなるので
コンタクトが出来なくなると先生に聞きました
後、6年前からベーチェット病と診断されたので
失明するのでは?と心配です



147 :よっち:04/12/13 00:21:11 ID:yClKe+Rw.net
144さん
私もどこからが障害になるのか気になるところです…

146さん
かなり辛い状況ですね…ベーチェットでも涙でなくなるんでしたっけ?シェーグレンだけだと思ってました。。

皆大変だぁ〜…私もこれ以上近視強くさせれないな…
とりあえず、何とか見えるうちに人生楽しみまくるしかないよね(´_`

148 :143:04/12/13 20:32:24 ID:gulaY4sN.net
>>147さん
レスありがとう!
本当に大変ですね。
ところで週末の荒れ模様がまだ少し残っているのでsage進行しますね。
実は目の病気も持ってます。
だから目のスレも他人事とは思えなくて見てしまいます。
視力が落ちていくのは本当に怖い・・。

患者の会とか相談できるところに片っ端から働きかけてはいかがでしょう?
病気治療の解決にはならないかも知れませんが
病気のことを第三者に相談して話すのは気持ち的にすごく楽になると思うし・・。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:18:18 ID:n3OzpsOX.net
私、両目共0.01しか視力がありません。ちなみに16歳です。

150 :よっち:04/12/15 00:39:58 ID:Xv4EUK90.net
148さん
それが一番なのでしょうか…。病院に聞いた方が早いかなぁ…でも眼科の先生むちゃくちゃ優しくて!こんなこと聞いたら励まされて泣いちゃいそうでヤだな(^_^;
図書館近いから、そこか…パソ繋いでないし。。

151 :よっち:04/12/15 00:45:34 ID:Xv4EUK90.net
149さん
歳は関係なく悪くなっちゃうからね…私は生まれつきだから5歳の時が最高で矯正して0.6だったよ。
あまり近視が強くなると網膜にちいさーい穴があいて(網膜剥離裂孔)放置しちゃうと歳とったときに網膜剥離しやすくなっちゃうからマメに眼科行っておいた方がいいよ。
レーザーで焼いて穴が広がらないよう固めるだけだから簡単だしね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:45:27 ID:p6NfQ6K6.net
>>119さん
どんな手術だったのか教えてもらえますか?
昔すごく危険な手術だと聞いたことがあるのですが。


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 01:10:08 ID:XQ18ckNd.net
>>144
http://www.city.nisshin.aichi.jp/~hoken/nenkin/syougai.htm

ここぐらいしか見つからなかった。どんなキーワードで探せば効率がいいのかも見当がつかない。
つうか、細かい回答を求めるなら2ちゃんねるはあまり向かないぞ。
普通のサイトに行ったほうがいい。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 01:10:55 ID:XQ18ckNd.net
ほかに視野がどうとかいう記述もあったにはあったけど、PDFな上に出てこないし
HTMLバージョンだとまともに読めなかった。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 01:20:18 ID:uMZzzxsq.net
これは?
http://www.twcu.ac.jp/~k-oda/VisField.html#ch.1

156 :144:04/12/18 21:21:58 ID:ezdRFh8e.net
153の方155の方へどうもありがとうございました。
ご紹介いただいた所や自分で調べた所では
私は6級にあたるようです。けどもこれをもし受けてしまうと
何か不都合なことが、起こらないのか不安なので、
申請はできないと思いますが・・・
(嫌がらせで、書いているのではありません。
上の子が受験で不利になるのではないかと心配でして・・・
このことに知識がないので、よくよく考えてみます)
本当にありがとうございました。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:54:00 ID:L+92KoY1.net
15cmくらいまで近づかないと本の字がはっきり見えない俺は視力0.01以下ですか?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:02:28 ID:L+92KoY1.net
>>157はもちろん裸眼での話。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:04:15 ID:9Ggoi0QE.net
眼科で調べてもらいましょうね。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:05:57 ID:L+92KoY1.net
>>159
そんなこと言わずに大体で良いから教えて栗!

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:11:21 ID:IGZXOT4+.net
若い頃に視力が落ちまくってると、早くに老眼になるってほんとうですかね?
高校のときに飛蚊症になり、最近はさらにへんなふうになってきてるし、
飛蚊症が悪化すると緑内障になるとかいうし、しんぱいです。ちなみに自分は、
裸眼で両目とも0.04です。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 11:30:12 ID:q/Hy5vu6.net
私なんてテレビ見たりするときは張り付かないとちゃんと見えないし、本も字が小さいから普通のは読めないし、字幕スーパーつきの映画は見れないからいつも吹き替えだし、携帯とかの画面もルーペないと見えないし最悪だよ〜。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 14:22:18 ID:0sLTzI+f.net
>>157
そんな遠くからよく本の字なんて見えるなぁ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:19:12 ID:aS9n2pGa.net
>>162
うわっ、萌えるw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:42:37 ID:q/Hy5vu6.net
弱視だと本屋さんで立ち読みできないから絶対買わなきゃいけないし、お店とかでメニューとか見えないから一人では行かない。
服買うときも値札とか見にくいから一人で買い物行かないし、新しく出たNDSもPSPも多分見えないから欲しいけど買わない(泣)

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:33:07 ID:M+sbCY+z.net
ここのスレタイ「矯正視力0.01以下」で確定でつか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:20:22 ID:Wxz/dpqR.net
>>162,>>165
女の子だったら付きっきりでかわりに何でも見てあげたい。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 12:46:35 ID:muKQT+f7.net
>>161
近視や遠視と、老眼はメカニズムが異なるので関係ない。
ただし、LASIKの施術を受けると、老眼が早く来るというのは本当。
あと、コンタクトレンズは物理的に目に悪いので、極力止めた方がいい。

漏れは、裸眼で0.01、眼鏡で矯正して0.8〜1.0程度は見えるが、
どうも夜間視力が不安定で、夜は見える時と見えない時の差が激しい。
ホント、見えてない時は、そこら中に幽霊が見えるよ(実は単なる影)。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 15:20:10 ID:piYCFhUC.net
>>167ホントですか?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:10:43 ID:Wr0OCqpP.net
ここは「裸眼視力0.01以下」なのか「矯正視力0.01以下」なのかはっきりして
くれ!
晴眼者が抱えている問題と視覚障害者が抱えている問題とは全く次元が違うじゃ
ねーか!
話は変わるけど、「付属盲出身」とかあんまり個人情報を2chで書かない方が
いいよ。視覚障害者の世界は狭いから特定されちゃうし、プライバシーの問題
もあるからね。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:21:48 ID:6B6dXmXZ.net
視覚障害者用のちゃんとしたスレ誰か立ててよ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:49:02 ID:w6ngYBZb.net
>>169
ホントですが何か?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 06:44:23 ID:cvHkQ2hI.net
>>170 これまでも何度かそういう書きこみあるけど、スレ主がはっきりさせていないのだからどうしようもないね。
個人情報については、自分の事を書くのは何も問題ないでしょう。視覚障害者の世界が狭いことは承知の上だと思うし、個人が特定されるといってもそれもまた狭い世界での話。
もちろん他人の事を話題にするときには注意しなければいけないけどね。
>>171俺も視覚障害者のスレ欲しいけど、視覚障害者の2Chの利用者少ないから、視覚障害者関係のスレはいつのまにかあらしの的になって,削除されてるのが現実。

あれ、altairというソフトを使って書きこんだら、クッキーを有効にしているにもかかわらず、メールアドレスを入れないと送信されなくなってるよ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 16:16:04 ID:Wr0OCqpP.net
>>173
俺が言ってるのは他人の情報の事だよ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:30:22 ID:Xwrge14a.net
>>173
言っておくが、狭い「視覚障害者の世界」にいない、埋もれた視覚障害者が何万といる。
狭い「視覚障害者の世界」を嫌って、敢えてその中にいない視覚障害者も沢山いる。
俺もその一人だ。
視覚障害者の実態を大して知りもしないくせに偉そうな事言うな。


176 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 13:02:38 ID:2VFcGPUY.net
とりあえず誰か、視覚障害者専用スレ立てて下さいませんか?俺も視覚障害者ですが、携帯からではスレ立てられないんで。すいません。専用スレができるまでageようかと思いましたが、今回はsageときます。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 19:49:10 ID:sdfrRIOD.net
>>176
お前、視覚障害者のくせに携帯の画面見えんのか?
まるで晴眼者じゃねーか

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:23:01 ID:2VFcGPUY.net
>>177画面が見えてるから書き込んでますが何か?俺はたしかに障害者の中でも見えてる部類に入るかもしれませんね。障害者は携帯使っちゃいけませんか?同じような境遇の友人と携帯で普通にメールしてますよ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:30:52 ID:ZW7LtHJz.net
>>177
ひとくちに視覚障害と言っても、いろいろな種類があるんですよ。
ここは視力の話題が中心のスレですが
視野が狭かったり、片方だけは見えていたり、いろいろです。

私も視覚障害専用スレを立てようとしてみましたが規制でだめでした。
どなたか宜しくお願いします。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:48:31 ID:sdfrRIOD.net
お前ら気づかんのか?
正眼者が「晴眼者」とは表記しない事を

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:07:48 ID:zcygdZen.net
>>180それって『正しい眼の持ち主』だから正眼者なんですか?『晴眼者』が普通だと思ってましたが?違うのかな?それとも視覚障害者の中でも比較的見える者を晴眼者というんですか?ただ俺が勉強不足なだけか?ちょっとパニクッてきたわ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:20:32 ID:8ipYQLz8.net
>>181
お前 無知だし 吊りにはかかるし どーしよーもねーな


183 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 02:09:12 ID:UAzOxcMY.net
>>176
>>179
スレ立てに協力しますよ。
スレのタイトルは「視覚障害者専用スレ」でいいのですか?
1には、どんなことを書き込めばいいですか?

規制があっても、何人かで何回も試みれば、いづれ立つでしょうからね。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 07:24:57 ID:08zYEm+M.net
視覚障害はバリエーションが多いよな。
ところでみんなは携帯何使ってるの?
やっぱドコモのらくらくホン?
拡大読書器とか斜見台とか使ってる?
自分は拡大読書器ないとダメです。携帯用の欲しいな…。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 07:58:47 ID:zcygdZen.net
>>182おい、お前何を偉そうな事言ってるんだよ。お前は何様?たぶんタダの障害ヲタだろ?(笑)

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:50:37 ID:8ipYQLz8.net
>>185
お前IDぐらい変えろよ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 18:26:15 ID:zcygdZen.net
>>186は、皆さん放置して下さい。粘着に付き合う必要はありませんよ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 18:34:34 ID:18PVkHrd.net
ここいけ
社会,介護・福祉,視覚障害者総合スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1089191866/l50



189 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:42:47 ID:zcygdZen.net
>>188 なんだ、ちゃんとスレ立ってるじゃん。でも介護・福祉にあるんだね。まぁ、いいや。引っ越しするかな?このスレの視覚障害者の皆さんも一斉に引っ越ししましょう。でもあんまり盛り上がってないみたいだね。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 04:53:39 ID:jKfuKoA1.net
父が角膜の病気でほぼ目が見えなくなってしまいました、手術で治らないらしいので
盲学校に通うそうです。大阪の盲学校を受験したいと言っていたのですが、ここに卒業生の方とか
いらっしゃいませんか?試験勉強をしないといけないのですが勉強法が見つかりません。
あと、試験の結果が悪いと落とされるもんなのでしょうか?形だけの試験?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:45:03 ID:AYXGCWM0.net
>>190
自分も同じこと書こうとしてここにきました
49の父なのですが糖尿病を家族の忠告を散々無視して放置プレイした挙句
視力低下、、、4回手術したけど悪くなる一方
それで鬱になって今は精神の薬飲んで家でうじうじしてます
へたれな性格&鬱で今は行きていくのが精一杯ですが
鬱が回復したらなにか次の人生へのステップを歩ませたいのですが
50代で失明した人をサポートしてくれるような施設とかってあるのでしょうか

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 08:30:13 ID:TF5aKEM4.net
>>190
大阪ではないうえ、もう10年以上昔の話ですが、
試験はあっても不合格者はほとんどでなかったと思います。
先ずは進学希望先に連絡してみては?
勉強方法や入学してからの生活について相談にのってくれると思いますよ。
可能ならば、ご本人と一緒に見学に行かれるのもおすすめです。

>>191
生活訓練はなさいましたか?
できることの範囲が広がるだけで鬱が改善されることもあると思います。
該当施設の情報を福祉課や盲学校で訊いてみるといいですよ。

中途失明は精神的負担が大きいでしょうけど、家族の暖かいサポートがあれ
ばきっと大丈夫です。
事情は個人や地域、直接対応しくれる職員の知識、また相性もありますから
一つの方法や施設にこだわらず模索し続けてみてください。
きっと良い方法がみつかるはずです。



193 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:57:44 ID:8gcF19sK.net
>>192
そうですね、見学&連絡してみます。
これから家族で支えていければいいんですが兄弟は自分も含めて大学受験で
今年から独り暮らしですし、母と父が結構昔から仲が悪く今年離婚ですから先が心配です。

>>191
鬱も大変ですね、最初の頃は父も結構へこんでましたが、前向きに生きていくようなのでその点は
安心です。資格とりまくるって張り切ってました。父も飲んでますが精神の薬や漢方薬なんかは
どうしてもすがるものが欲しい本人にとっては胡散臭くても大事な物みたいな気がします。
でも弱みにつけこんで薬を売る業者はウンザリ、宗教とか。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:16:01 ID:vtzm0Fuq.net
>>190自分の通ってる盲学校では入試に落ちた人もいるみたいです。
よっぽど点数が悪いと落ちるのかも。
試験方法は普通の回答用紙に書くタイプと音声で聞いて答えるタイプがあります。

>>191ライトハウス?に行ってみては?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 16:01:16 ID:WyovhmxG.net
大阪ではないけど、14年前に盲学校を卒業した鍼灸師です。入るのは簡単だと思います。問題は入ってからでは?国資のための勉強だから大変ですよ。ちなみに俺は県知事免許なので、勉強は楽でした。そろそろ願書を提出する時期じゃないのかな?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:20:32 ID:TlwnuLMq.net
確かに入ってからのほうが大変ですよ。
禁煙、体育会、文化祭、生徒会、部活、遠足、給食。
こんなに沢山めんどくさい行事があります。
幼児、小学生のいるとこはうるさいですし。
もちろん単位を取れない場合は留年を有り得ます。
年輩の方なら先生のほうが年下という場合をありますよ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:39:29 ID:U2+/jU1F.net
流れ豚切りしてすいません。

コンタクトの度数、−7.5なのでいつも
在庫が無いと言われる。
最近視力が安定せず、不安。失明したらどうしよう。
−いくつまでコンタクトあるんだろう…。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 20:15:20 ID:1r3Jw8E6.net
>>197
俺は今まで−8.5のコンタクトを使っていた。円錐角膜用の特注品。ハード。
装着時に目が痛むようになったので、昨日新しいコンタクトを作ることにした。
数字は聞かなかったが、更に度数を上げたコンタクトになる。ただし、値段を
聞いてビックリ。右目用1個だけで3万円。新宿のレインボー。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 20:29:04 ID:7DBw4cMV.net
ていうか矯正できる奴は来るなよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:57:13 ID:1r3Jw8E6.net
>>199
矯正して0.01なんだけど・・・
円錐角膜と網膜色素変性症を併発している。
コンタクトや眼鏡で矯正している弱視は普通にいると思うが。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:18:55 ID:7DBw4cMV.net
いやそこらへんの人に言ったんじゃないです
ずっと前の話ですすいません

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 10:00:13 ID:uy9l+aw0.net
網膜色素変性症がすすんで視野が10度くらいしか
残っていない。道で人とぶつかることが多くなったの
でそろそろ本気で白杖を考えないといかんか。

視力自体は矯正で0.8あるんだが…

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:13:22 ID:mJp6H+2K.net
>>200
そこまであるのですか。
私も最近コンタクトがあわなくて
作り直そうかなとおもっています
今度は、ちょっと大きい眼科に行ってみます。
コンタクトの眼科はいまいちだと思っているので。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 11:23:14 ID:q47sxSK7.net
他のスレでも書いたんだけど、実兄が視覚障害者(全盲)
先週からマッサージの仕事に就いた。
片道バス乗り換え2時間(通常なら車で30分の所)かけて仕事に行ってる。
うちの母親は免許がなく、父と私は昼間仕事しているので送り迎えは無理なので自力で行ってる。
夜終わるのは6時から9時の間。仕事場から最寄りのバス亭まで点字ブロックなどないししかも2車線の広い道を
横断してバス亭まで行かなければいけない。
それでここ2日夜だけでも迎えに行こうと思ったが私も毎日迎えにいけれるわけでもなく
迎えにいくと兄が自力で行動するのを妨げてしまうのではないかと思う。
けどやはり危険だから迎えに行ける日はなるべく行こうと思うだけど・・・。
家族で障害者がいて自分で出来ることはなるべく自分の力でしたほうがやはりいいのだろうか。
実際ここには兄と同じようにマッサージ師の人もいるみたいだし、
やはり仕事の送り向かいを出来る時だけするのは自立の妨げになってしまうから
ダメなのでしょうか?しかも毎日送り迎え出来るわけではないので。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 21:54:05 ID:s5CReFGW.net
>>204

それでいいのでは?ただ、できるだけ安全に歩けるルートを本人といっしょに確認しておくことは大切。
できればその道の専門家(歩行訓練士など)に通勤ルートを見てもらってアドバイスをもらったり歩行練習してもらうのも方法。
慣れるまでは疲労の度合いも並じゃないから、可能なときに送迎してもらえればそれはそれでお互いに安心ではある。
万一の時に備えて携帯電話で連絡は取れるようにしておく。
あとは本人の考え方次第でいかようにもなる。
本人的には正しい杖の使い方ができているかってことと、頭の中で通勤経路の智頭ができているかどうかってことだな。
バッグの中には必ず杖のスペアも入れておくこと。




206 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:32:48 ID:Yt1A24+e.net
あげ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:17:32 ID:rAgu29OD.net
盲学校って、障害者手帳を貰うくらい眼が悪くなくても
入学できるって本当ですか?

208 :taji:05/02/07 11:53:10 ID:C6MQ4vNp.net
私は裸眼だと物や文字が二重に見えたり段差がよくわからないので常時眼鏡着用です。コンタクトは昔目に炎症起こしてから無理に…

先天性の白内障ですが普通の学校通って卒業したので盲学校のコトはちょっと調べてみますね。

209 :taji:05/02/07 22:34:42 ID:C6MQ4vNp.net
>>207さん
うちの母親が盲学校卒なんで聞いてきました(^^)
例え手帳を持っていなくても、または手帳を貰っても意味ない級でも入れるそうですよ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:06:42 ID:qTWh+FSu.net
>>209
>例え手帳を持っていなくても、または手帳を貰っても意味ない級

わざわざすみません。これは障害者手帳は貰えない人でも、眼の状態に
よっては盲学校への入学は可能な人がいるということですか?

わかりにくい文ですみません。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:18:02 ID:rILjK7bs.net
詳しいことはお住まいの地域の社会福祉事務所にお尋ねになられるとよいかと。
あと、もし入学の目的が職業訓練なのであれば各地方のリハビリテーションセンターなどもあります。


212 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:21:22 ID:rILjK7bs.net
すみません。ageてしまいました。
リハビリテーションセンターは手帳の公布を受けていないといけなかったような気がします。


213 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 17:50:25 ID:ikRYbkGi.net
情報乙

総レス数 699
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200