2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

乙武洋匡は障害者差別を勘違いしている

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 03:34:52.00 ID:9YPyDt0Fs
でも、職場では去年お母さん亡くなって喪中の子いても
「おめでとうございます」ってお互いに言い合ってたしどうなんだろう。
学校の先生とかも喪中の子いても「みなさん、あけましておめでとう」なんて言ってた気する。
ケースバイケースなのかな。

わざわざ家まで行って「おめでとうございます」って言いに行くのはダメなんだよね
(これでちょっと失敗した)

>>291
じゃあ問題ないですよね?

>>293
よくわかりましたね。
「またか」と思われたくないので隠そうと思ったのですが、
なんかその話の時に喪中に
「おめでとうございます」と言いに行くのは非常識ってコメントがあったので。
外国人では?とか言われましたが普通に日本人です。
まあ、遠い先祖までは分かりませんが。
もう、「またか」と言われるのは嫌なのでこの疑問さえ消化できればしばらくROMに戻ろうかなと思います。

>>296
あの、私、普通に生きてきているのに知らないことがあったからっていちいち非常識って言われるのは嫌なので毎回毎回相談したくないです。

職場でもトラブルはあったけど職場だと上司や同僚が注意してくれるじゃないですか。
家庭だと義実家でいきなり義妹、たまに舅に怒られるので嫌なんです。
姑はオロオロしているだけで怒ったりしないからまだ良いけど。
職場だったらいろんな人がいるから私が違うんだと納得できるけど、義実家だと、それが義実家だけのルールなのか、私がおかしいのか分からないので相談してたんです。
冷蔵庫だって「好きに食べていいよ」と言われたからチョコを食べて怒られたし、
漬物の時は「コーヒーにミルク入れるなら冷蔵庫にあるよ」と舅に言われて
冷蔵庫開けたら漬物があったので前回の反省から「食べていい?」と義妹に聞いたのに。
(姑に敬語使っていないという指摘もありましたが、漬物の時やりとりしてたのは姑じゃなく年下の義妹です。姑は用事でいませんでした。)

総レス数 863
1025 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200