2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

乙武洋匡は障害者差別を勘違いしている

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 20:21:46.35 ID:BtjgsbMzt
結局昨日はうちに泊めて、まだ起きてこない。
どうやら私と夫(特に私)に育児に参加してほしくて、頻繁に電話してきていたのかな?
という感じなんだけど
お嫁さんが望まないのに、そして赤ちゃんに問題があるわけでもないのに、
姑である私が勝手に「二人三脚で育児」なんてするのはおかしいと思う。
まさかお嫁さんが隠れて虐待?とかも疑ったけど、赤ちゃんはどう見てもぷくぷくで健康だったし…
もう一晩話し合ってみます。
途中経過の吐き出しすみません。

息子夫婦の間に子が生まれ、土日に息子が1〜2時間おきに電話してくるのがストレスだと書いた者です。
一件落着どころかさらにこじれて息子夫婦が離婚するかもしれません。

前回は無関係と思って書かなかったのですが、息子が2歳の時夫が大病して以来、
わが家では私がメイン働いています。
息子が高校生になる頃には夫はだいぶ回復したので、その頃から現在まで夫には家のことをやってもらっています。
前回までの会話で、息子は私と夫に育児に参加してほしかったのかな、と察したのですが
上記の理由で私はいまだフルタイム+残業ありで働いていますし
夫が「お母さん(私のこと)は仕事で大変なんだから土日くらい休ませてやってくれ」
「どうしてもという時は俺が行こうか」と言うと
息子は「それじゃ意味がない!」と怒りました。
上にも書きましたが息子が2歳の時夫が大病。
両家の親は遠方で頼れなかったので
私は仕事、育児、看護を一人でこなしきれず、
シッターさんやヘルパーさんを最大限使って何とか乗り切りました。
息子はそんな私を見て、大変だとわかっていたから甘えられなかったそうです。
反抗期がなかったのはそのせいもあるようです。

その後息子に「寂しい思いをさせて悪かった。
でも今も私は働いていて、物理的に育児に参加する時間はとれない。
あなたが寂しかったのと今回の育児はまた問題が別なので
子供はあなたたち夫婦で可愛がって今度こそ寂しい思いをさせないようにして。
私に甘えたくなったら、それはそれで一人で来ればいい」
と話し、息子もいったん納得したようでした。

総レス数 863
1025 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200