2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【耳穴型】補聴器総合 Pert12【耳掛け型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 17:01:22.74 ID:AxGgsTv6.net
補聴器全般について語るスレです。

▼前スレ
【耳穴型】補聴器総合 Pert11【耳掛け型】
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/handicap/1655084964

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 17:35:06.50 ID:p9noVEgT.net
老人の難聴はイコライジング調整できるような高価な補聴器は要らないですか?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 19:03:20.25 ID:VvZqI8Kw.net
本人次第だから何とも。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 23:38:43.80 ID:Rdl3FSHK.net
そもそも調整が出来ないのは補聴器じゃない

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 23:45:43.74 ID:DU6xkiyY.net
>>1


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 16:32:38.05 ID:ID1acp9N.net
世界販売シェア
1位:フォナック(ソノヴァグループ)
2位:オーティコン(WDH ウィルアム・デマント・ホールディングス)
3位:シグニア(シバントス) - 旧シーメンス補聴器
4位:GNリサウンド(GN Store Nord)
5位:スターキー
6位:ワイデックス

国内販売シェア
1位:リオネット(リオン)
2位:フォナック(ソノヴァグループ)
3位:オーティコン(WDH ウィルアム・デマント・ホールディングス)

コストコ補聴器
・フォナック
・PHILIPS(中身オーティコン)
・REXTON(中身シグニア)
・KIRKLAND(中身シグニア)
・JabraGN(中身GNリサウンド)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 16:43:26.25 ID:4quJ15BF.net
>>6
ワイデックスがシグニアに吸収されたりして今は少し変わってるね

1位(31%) : フォナック(ソノヴァグループ)
2位(30%) : オーティコン(WDH ウィルアム・デマント・ホールディングス)

3位(19%) : シグニア、ワイデックス(シバントス)
4位(15%) : GNリサウンド(GN Store Nord)
5位(4%) : スターキー

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 19:56:36.27 ID:8YNKhIZb.net
国内販売シェア1位はまだリオネットなんか

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 23:17:45.77 ID:/0zH6sz5.net
>>6
KIRKLANDは2世代づつ持ち回りで
GN(5,6)、シグニア(7,8)と来て直近はフォナック(9,10)だった

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 00:06:38.42 ID:LSBs1nJO.net
国内にマキチエが入ってないところが古いデータ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 07:47:24.43 ID:7oSz9eDs.net
福祉助成の補聴器助成使って妥協して買うか、買わないか迷ってるのですけど
どっちがいいですかね?
今使ってる補聴器壊れがちなので

税金使われてるって役所に嫌味言われたのが心に刺さってるので

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 08:01:01.57 ID:N1bsAI3y.net
申請にマイナンバーいらないうちに買っておいた方がいいよ
4月からだと人も異動してくるし違う人になるんじゃない?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 08:06:20.01 ID:7D8XS0l/.net
権利を履行するだけなので使って方が良いに決まってる
デメリットは補聴器が手元に来るまで時間が掛かることぐらい
(自分は約2か月)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 08:41:02.11 ID:7oSz9eDs.net
ありがとうございます
権利ですよねー

決めました
今日このあと補聴器店行って最終確認事項得て作ります

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 10:52:48.94 ID:JXWJ57lP.net
自分の意志だけではなく役所の承認を得る必要もあるよ。
あと聞こえはほぼ同じスペックだと自費で買ったやつのほうが
聞こえがいいことが多いよ。福祉のは安いから文句も言えない。
少しでも聞きやすさにこだわるなら自費で買ったほうがいいよ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 11:05:51.20 ID:7D8XS0l/.net
福祉対応は基本1割負担で購入できるけど
自分は30万の補聴器を当時上限まで(約11万弱)助成金対応で
差額負担で購入した

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 11:18:24.66 ID:7oSz9eDs.net
>>15
それは、買ってからの話なのかな? 
話は医師の診断書補聴器店に渡してからだよね
確か

助成を拒否したらそれはその役所に問題があるし、司法に訴えればいいし

ありがとう

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 11:49:42.42 ID:JXWJ57lP.net
買う前に承認を得ないと助成されないよ。
かかりつけの医師の診断書だけではダメ。
確実に助成してもらい耐えればまずは役所の承認を得ること。
なにか後ろめたいことでもある?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 12:10:14.04 ID:7oSz9eDs.net
>>18
いや、ないのだけど役所の税金から出ている 
の、嫌味発言が頭から離れない
予約制だし

本部担当

支部に行けばいいけど

ありがとー

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 17:28:42.41 ID:AL0Z0hiu.net
シグニアの2CPUモデルが気になる。買ってくるかな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 19:56:04.67 ID:8DSWQuqL.net
前スレで突発性難聴で相談した者です。
結局シグニアのiic型の真ん中のクラス買って片耳補聴器デビューしました。

自分の声が鳴り響いて気持ち悪いです。
話すのが億劫になりそう。

多分毎日付けない予定だからなかなか慣れなそうだな。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 20:15:30.04 ID:1WjFs+Fu.net
医療費控除ってまだ間に合いますか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 21:05:44.62 ID:Dg0asuxi.net
補聴器は医療控除対象外

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 22:17:20.76 ID:VbpINWHi.net
今までワイデックスオンリーだったけどシェア低いんだね
他メーカーと比べて劣ってる…ってことではないと思っていいのかな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 22:43:06.78 ID:cPbhiaUS.net
究極、自分が満足できてるならそれでいいっしょ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 09:25:44.18 ID:yqVJ7TR0.net
助成使うには

役所行って書類もらう

医師に書いてもらう

役所持ってく?

引換券もらう

補聴器点に行く

というクソメンドーなことするの?

料金は引換券で払わなくていいの?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 13:32:36.89 ID:rdEWwyPX.net
>>26
うちの市は少し違うけど面倒くさいのは確か
特に初回だと許可が降りるのに1ヶ月とかかかる
お金は自己負担分は店頭で必要だな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 14:04:39.21 ID:qs86tO95.net
>>021シグニアのアプリで
自分の声の調整できるでしょ?と思ったけど
iicだとBluetoothでスマホと繋げないのか
高いお金払ってるのに返品や交換をしないってもったいないね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 16:54:40.08 ID:AbId1AF8.net
>>21
見た目を気にしなくなって、大きいの着けるのが一番幸せになれる
けど最初は見た目が大事たがら仕方ないね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 18:38:45.25 ID:yqVJ7TR0.net
>>27
ですよねー 
ま、その過程も楽しいのですけどね

31 :21:2023/03/13(月) 19:43:14.87 ID:GBSrP/ig.net
>>28
アプリと繋げるけど音量と高低音の調節しかできないよ。
会議とか車の中とかどうしても聞き取りづらい時があるので、そういう時にだけ我慢して付ける予定なので返品はしないかな。
もっといい機種があるなら交換するけど、どれも変わらんのでは?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 19:58:19.76 ID:utuWtojn.net
シグニアのIICってイヤーピース交換するタイプでしょ
耳たぶ引っ張りながら押し込むと聞こえ方変わるはず

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 21:33:01.95 ID:qs86tO95.net
シグニア アプリの右上のバッテリーマークの右の顔マークがシグニアアシスタントだから見落としてるんじゃないかな
あと販売店でシグニアアシスタントをオンにしてないから右上に顔マーク出てこないのかも

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 07:49:54.49 ID:7ILI6bAa.net
>>23
確か補聴器専門医で書類書いてもらうと控除対象になるはず
福祉の補聴器+自費で買ったから使わなかったので詳しくは分からない
>>26
福祉の助成貰うの大変だったよ!両耳申請したからだけど。
役所に書類提出してから何回も照会事項てのが来るの。書類仕事に慣れてなければ挫折してたかも。頑張れ。

35 :21:2023/03/14(火) 08:52:22.77 ID:zO27n2IH.net
>>32
耳の形にオーダーメイドで型とってるから押し込んでも変わらないなぁ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 08:53:48.21 ID:zO27n2IH.net
>>33
IICだとBluetooth は使えないらしいのでその機能は使えないのかも。
じゃあ何でアプリと繋がってるのか?よくわからん。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 09:14:44.20 ID:7ILI6bAa.net
>>36
音でコントロールしてるらしい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 09:39:44.19 ID:6dB7wMv5.net
Windowsでゲームするなら補聴器どれがいいんだろうなぁ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 11:17:25.53 ID:a3tRe2CR.net
>>38
LEオーディオ対応の補聴器が出れば、それかなあ。もうあるのかなあ?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 18:59:59.99 ID:fnRScKvn.net
今耳掛け式で運動した時汗が補聴器につくのがいやなのとうごい外れたりとか、メガネやマスクの紐とかと絡まったりしちゃうから次買う時は耳穴式にしようかなと思ってるけど玉穴式使ってる人で何かストレス感じてることとかある?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 19:30:26.50 ID:ovkPexBA.net
耳掛けから耳穴に変えると、本来の聞こえ方になって
後ろから声掛けられても気付かないことが増える

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 00:48:33.60 ID:XlW110yL.net
>>38は音が遅延してもいい、よくないを先に決めないと

通常のワイヤレスイヤホンのBluetoothだと
フォナックかシャープ補聴器しかないけど遅延しまくり

遅延がダメなら耳をすっぽりおおう有線オーバーヘッドホン
補聴器は耳かけでもハウリングしないオーティコン

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 11:31:41.50 ID:n4alWcY9.net
オーティコンはテレビアダプターを使えば自覚出来るような遅延ないよ
デスクトップPCならたいてい光デジタル端子あるから、それで繋げば無音状態の時に電源がオンオフする問題もなくなる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 14:44:49.69 ID:MZXdICJQ.net
>>40
汗つくから運動のときは、外すよ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 11:04:31.08 ID:5pJ/ovEC.net
補聴器じゃないけど、普段4万円近くする、フリークルのワイヤレス集音器 ABLE-AID-01が1万円以下で売ってる。 ttps://www.e-trend.co.jp/items/1242519?sale=mmsale20230313

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 13:42:46.60 ID:pVNttyfJ.net
able aidsやん 急いで買え
低音が50dbくらい残っていれば平均70dbでも使えるぞ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 15:11:39.19 ID:5pJ/ovEC.net
>>46
そう、すごく安い。こんな値段で売ってるの見たことない。しかも税込、送料無料なんて

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 21:11:23.27 ID:izc/k8AO.net
>>46
1個買って届きました。e-trendなのでフィシングサギでもないですね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 17:32:41.72 ID:kRn7s10t.net
充電池式使ってる人いる?
今電池式だけど充電池式にするか悩んでる
電池取り替えいらなくなるメリットに惹かれてるけどデメリットとの兼ね合いに悩んじゃう
災害時や電気使えない時充電できないのが結構怖いけどモバイルバッテリーーか手回し充電できるバッテリーで対応できそうな期はしてる
でも普段使いの時に電池切れた時リカバリーできない不安

普段使いで電池切れて困ったことある?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 17:42:03.63 ID:Ff/Y/XQS.net
店はやたらと充電式勧めてくるけど、俺は電池がいいって断ったな。いちいち充電するのは面倒くさすぎる。
あと同様の理由でやたら進められるBluetoothも断った。接続作業が面倒。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 18:06:57.42 ID:MDomSJsj.net
充電式は電池切れたらアウトだし
俺も電池式にしてる

充電式使ってる知り合いはケースに入れても電源切れずに
片側だけ電池無くなる時があるって言ってたな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:30:23.71 ID:WMbuo1Hs.net
電池式一択

上野御徒町ABAB地下でボタン電池150円で売ってるから

アマゾンより安くて大量購入しなくていいから貴重

ついで安いのがテーポインとつかえる銀座市場200円税込み

オーケーは280円で税抜き

和真メガネは新宿眼鏡市場近くにあるのに250円でぼった

ビックカメラは更にぼったくり

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:44:15.26 ID:ieExffCz.net
1週間以内に電池がなくなるPR41(312)と
2週間以上電池が持つPR48(13)PR44(675)

使いたい補聴器の電池によってこの結論は変わる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:45:02.70 ID:kRn7s10t.net
みんか電池式一択なんだね 子供やペットの誤飲が怖いからその心配のない充電式もありかなと思ってるけど悩む

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:50:55.58 ID:QeuwnfzB.net
現役世代は電池一択でしょ
引退後はともかく

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 01:37:47.92 ID:7Fl7Bwgf.net
最近って充電式がメインと思ってたが違うのか

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 05:41:42.87 ID:eeuPzR68.net
充電式にできる位、小型化が出来てるのに
充電式のボタン電池が出ないのはなぜなんだろう

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 07:50:18.67 ID:7Fl7Bwgf.net
某国内メーカーが出してた気がするが

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 13:29:48.14 ID:FTemZrb6.net
電池式の方が安心なんだけど
充電式は運用が楽ではある
電池式は電池交換や廃棄する電池の管理がネック

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 13:34:09.46 ID:FTemZrb6.net
>>51
そう言う時は絶望を感じながら
出先でケースに入れて充電する

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 16:31:36.78 ID:iRHy8xwR.net
>>60
そういうときは、会社を休んでる。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 20:47:05.64 ID:i2DE0Qdw.net
ベッドの下に使用済み電池いっぱい落ちてんだろうなぁ……

216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200