2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【耳穴型】補聴器総合 Pert12【耳掛け型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 17:01:22.74 ID:AxGgsTv6.net
補聴器全般について語るスレです。

▼前スレ
【耳穴型】補聴器総合 Pert11【耳掛け型】
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/handicap/1655084964

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 20:15:30.04 ID:1WjFs+Fu.net
医療費控除ってまだ間に合いますか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 21:05:44.62 ID:Dg0asuxi.net
補聴器は医療控除対象外

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 22:17:20.76 ID:VbpINWHi.net
今までワイデックスオンリーだったけどシェア低いんだね
他メーカーと比べて劣ってる…ってことではないと思っていいのかな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 22:43:06.78 ID:cPbhiaUS.net
究極、自分が満足できてるならそれでいいっしょ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 09:25:44.18 ID:yqVJ7TR0.net
助成使うには

役所行って書類もらう

医師に書いてもらう

役所持ってく?

引換券もらう

補聴器点に行く

というクソメンドーなことするの?

料金は引換券で払わなくていいの?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 13:32:36.89 ID:rdEWwyPX.net
>>26
うちの市は少し違うけど面倒くさいのは確か
特に初回だと許可が降りるのに1ヶ月とかかかる
お金は自己負担分は店頭で必要だな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 14:04:39.21 ID:qs86tO95.net
>>021シグニアのアプリで
自分の声の調整できるでしょ?と思ったけど
iicだとBluetoothでスマホと繋げないのか
高いお金払ってるのに返品や交換をしないってもったいないね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 16:54:40.08 ID:AbId1AF8.net
>>21
見た目を気にしなくなって、大きいの着けるのが一番幸せになれる
けど最初は見た目が大事たがら仕方ないね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 18:38:45.25 ID:yqVJ7TR0.net
>>27
ですよねー 
ま、その過程も楽しいのですけどね

31 :21:2023/03/13(月) 19:43:14.87 ID:GBSrP/ig.net
>>28
アプリと繋げるけど音量と高低音の調節しかできないよ。
会議とか車の中とかどうしても聞き取りづらい時があるので、そういう時にだけ我慢して付ける予定なので返品はしないかな。
もっといい機種があるなら交換するけど、どれも変わらんのでは?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 19:58:19.76 ID:utuWtojn.net
シグニアのIICってイヤーピース交換するタイプでしょ
耳たぶ引っ張りながら押し込むと聞こえ方変わるはず

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 21:33:01.95 ID:qs86tO95.net
シグニア アプリの右上のバッテリーマークの右の顔マークがシグニアアシスタントだから見落としてるんじゃないかな
あと販売店でシグニアアシスタントをオンにしてないから右上に顔マーク出てこないのかも

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 07:49:54.49 ID:7ILI6bAa.net
>>23
確か補聴器専門医で書類書いてもらうと控除対象になるはず
福祉の補聴器+自費で買ったから使わなかったので詳しくは分からない
>>26
福祉の助成貰うの大変だったよ!両耳申請したからだけど。
役所に書類提出してから何回も照会事項てのが来るの。書類仕事に慣れてなければ挫折してたかも。頑張れ。

35 :21:2023/03/14(火) 08:52:22.77 ID:zO27n2IH.net
>>32
耳の形にオーダーメイドで型とってるから押し込んでも変わらないなぁ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 08:53:48.21 ID:zO27n2IH.net
>>33
IICだとBluetooth は使えないらしいのでその機能は使えないのかも。
じゃあ何でアプリと繋がってるのか?よくわからん。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 09:14:44.20 ID:7ILI6bAa.net
>>36
音でコントロールしてるらしい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 09:39:44.19 ID:6dB7wMv5.net
Windowsでゲームするなら補聴器どれがいいんだろうなぁ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 11:17:25.53 ID:a3tRe2CR.net
>>38
LEオーディオ対応の補聴器が出れば、それかなあ。もうあるのかなあ?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 18:59:59.99 ID:fnRScKvn.net
今耳掛け式で運動した時汗が補聴器につくのがいやなのとうごい外れたりとか、メガネやマスクの紐とかと絡まったりしちゃうから次買う時は耳穴式にしようかなと思ってるけど玉穴式使ってる人で何かストレス感じてることとかある?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 19:30:26.50 ID:ovkPexBA.net
耳掛けから耳穴に変えると、本来の聞こえ方になって
後ろから声掛けられても気付かないことが増える

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 00:48:33.60 ID:XlW110yL.net
>>38は音が遅延してもいい、よくないを先に決めないと

通常のワイヤレスイヤホンのBluetoothだと
フォナックかシャープ補聴器しかないけど遅延しまくり

遅延がダメなら耳をすっぽりおおう有線オーバーヘッドホン
補聴器は耳かけでもハウリングしないオーティコン

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 11:31:41.50 ID:n4alWcY9.net
オーティコンはテレビアダプターを使えば自覚出来るような遅延ないよ
デスクトップPCならたいてい光デジタル端子あるから、それで繋げば無音状態の時に電源がオンオフする問題もなくなる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 14:44:49.69 ID:MZXdICJQ.net
>>40
汗つくから運動のときは、外すよ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 11:04:31.08 ID:5pJ/ovEC.net
補聴器じゃないけど、普段4万円近くする、フリークルのワイヤレス集音器 ABLE-AID-01が1万円以下で売ってる。 ttps://www.e-trend.co.jp/items/1242519?sale=mmsale20230313

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 13:42:46.60 ID:pVNttyfJ.net
able aidsやん 急いで買え
低音が50dbくらい残っていれば平均70dbでも使えるぞ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 15:11:39.19 ID:5pJ/ovEC.net
>>46
そう、すごく安い。こんな値段で売ってるの見たことない。しかも税込、送料無料なんて

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 21:11:23.27 ID:izc/k8AO.net
>>46
1個買って届きました。e-trendなのでフィシングサギでもないですね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 17:32:41.72 ID:kRn7s10t.net
充電池式使ってる人いる?
今電池式だけど充電池式にするか悩んでる
電池取り替えいらなくなるメリットに惹かれてるけどデメリットとの兼ね合いに悩んじゃう
災害時や電気使えない時充電できないのが結構怖いけどモバイルバッテリーーか手回し充電できるバッテリーで対応できそうな期はしてる
でも普段使いの時に電池切れた時リカバリーできない不安

普段使いで電池切れて困ったことある?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 17:42:03.63 ID:Ff/Y/XQS.net
店はやたらと充電式勧めてくるけど、俺は電池がいいって断ったな。いちいち充電するのは面倒くさすぎる。
あと同様の理由でやたら進められるBluetoothも断った。接続作業が面倒。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 18:06:57.42 ID:MDomSJsj.net
充電式は電池切れたらアウトだし
俺も電池式にしてる

充電式使ってる知り合いはケースに入れても電源切れずに
片側だけ電池無くなる時があるって言ってたな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:30:23.71 ID:WMbuo1Hs.net
電池式一択

上野御徒町ABAB地下でボタン電池150円で売ってるから

アマゾンより安くて大量購入しなくていいから貴重

ついで安いのがテーポインとつかえる銀座市場200円税込み

オーケーは280円で税抜き

和真メガネは新宿眼鏡市場近くにあるのに250円でぼった

ビックカメラは更にぼったくり

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:44:15.26 ID:ieExffCz.net
1週間以内に電池がなくなるPR41(312)と
2週間以上電池が持つPR48(13)PR44(675)

使いたい補聴器の電池によってこの結論は変わる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:45:02.70 ID:kRn7s10t.net
みんか電池式一択なんだね 子供やペットの誤飲が怖いからその心配のない充電式もありかなと思ってるけど悩む

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:50:55.58 ID:QeuwnfzB.net
現役世代は電池一択でしょ
引退後はともかく

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 01:37:47.92 ID:7Fl7Bwgf.net
最近って充電式がメインと思ってたが違うのか

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 05:41:42.87 ID:eeuPzR68.net
充電式にできる位、小型化が出来てるのに
充電式のボタン電池が出ないのはなぜなんだろう

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 07:50:18.67 ID:7Fl7Bwgf.net
某国内メーカーが出してた気がするが

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 13:29:48.14 ID:FTemZrb6.net
電池式の方が安心なんだけど
充電式は運用が楽ではある
電池式は電池交換や廃棄する電池の管理がネック

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 13:34:09.46 ID:FTemZrb6.net
>>51
そう言う時は絶望を感じながら
出先でケースに入れて充電する

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 16:31:36.78 ID:iRHy8xwR.net
>>60
そういうときは、会社を休んでる。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 20:47:05.64 ID:i2DE0Qdw.net
ベッドの下に使用済み電池いっぱい落ちてんだろうなぁ……

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 21:26:45.96 ID:C3RClNBr.net
オーティコンのOwn4 購入してました。
Bluetooth使ってて便利なんですが電池持ち悪いなぁ。
5日ぐらいしか持たないけどこんなもんなんですか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 23:45:50.59 ID:djvR/tX+.net
骨伝導イヤフォン 
このデザインで骨伝導補聴器でないのかね
頭の後ろにかけるタイプ 耳たぶに挟むカフタイプ
これなら実用出来だけど

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 02:04:12.46 ID:c12e8XLm.net
だから電池サイズがPR41(312)はダメなんだよなぁ

かといって2週間以上電池が持つPR48(13)の
耳穴ってスターキーかリサウンド(もしくはベルトーン)ぐらいしかもう売ってないんじゃ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 08:08:38.85 ID:RO53fP+6.net
Ownでもやっぱりマイク2個ついてる機種がいいんですか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 11:40:58.72 ID:VIoJcn60.net
>>66
どの機種でもそうだよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 16:38:19.72 ID:/0Ttvm8X.net
>>63
opn重度用でコネクトクリップ経由でPC接続して終日使ってると3日持つか持たないかです。
Bluetoothって電池食いだよね。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 17:22:43.85 ID:oA2oxnj5.net
>>68
アプリに Bluetooth OFF機能 を追加してほしいんですが
要望すればいいのかな?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 18:54:24.34 ID:8dLu2r9H.net
余計な機能つけてボタン電池バカ食いさせて電池業界を潤わせるういんいういんな中抜き忖度関係
耳鼻科も補聴器店も電池業界も福祉も

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 12:05:38.89 ID:Ss+0vf09.net
明日のWBC決勝は補聴器のBluetooth機能で仕事中にこっそりラジオ中継聞けてしまう

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 12:34:43.57 ID:1Yd/wYpn.net
>>71
補聴器の音量だと健常者は音漏れ聞こえるで

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 13:21:54.41 ID:aR1m6XM4.net
難聴になる前は補聴器してる人のハウリングも耳掛け式で音楽聴いてる人の歌も曲のタイトルも分かったねぇ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 20:01:56.02 ID:vgww8Hfz.net
オウン3か4で迷ってるけど、両方試した人居ます?
病院でしか調整出来無いので
医者には提携してる所以外でもいいか聞いてみる予定ではありますが

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 20:20:46.50 ID:1Yd/wYpn.net
このスレに出てたエイブルエイド買って今届いて使ってみたけど
集音機能はオマケ程度だわなマイクがダメだわ
ヘッドフォンとしての音質は良い

あとは欧米向けなのか耳が大きい人向けで耳掛け大きすぎてうまくはまらん

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 06:37:50.47 ID:3rXPBxCE.net
>>75
4万もする集音器なのにマイクがダメなの?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 16:48:07.26 ID:PEXNvyjf.net
ヨハネの黙示録16章12節
https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%81%AE%E9%BB%99%E7%A4%BA%E9%8C%B2%2016&version=JLB
第六の天使は、鉢を大ユーフラテス川にぶちまけました。すると、川の水がすっかり干上がり、東方の王がいつでも軍隊を率いて西方に攻め入ることができる道ができました。

チグリス・ユーフラテス川の水位低下 イラク南部
2023/02/28
https://news.yahoo.co.jp/articles/76cbd0f709d29aa0c0d7206c44f181fca070be45

黙示録13章と近年起きた時事問題の類似点
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1673741360/2

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 20:05:34.96 ID:7LO4h4Ni.net
税金ででているからって助成お断りされたわ
耳鼻科と補聴器店に文言得たから、文書にして取り寄せたから見せに行ってくるわ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 02:15:11.20 ID:RqmEJD0h.net
そりゃ税金から出ているんだから最終的に判断するのは役所だよ。
それに自分の権利ばかり主張する人だったら慎重になるだろうね。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 06:35:12.12 ID:YVpVoPJ3.net
〉〉75

初期不良品ってことはないのかな?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 18:31:44.83 ID:/VQvkSRR.net
今補聴器外来で訓練中で1番安い機種使ってるんだけど
繁華街とかに行くと、全体的な音は増幅はされてるんだけども、隣で話してる知り合いの声が
全く聞きとれないんだけども、ある程度高い機種にすれば聞こえやすくなります?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 20:51:25.39 ID:j/+gwt2h.net
>>81
騒音の中なら聞こえないよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 21:17:14.50 ID:JFKIB9It.net
>>81
聞こえやすくなるよ。その用途なら値段に比例する

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 22:48:19.01 ID:LAayujJC.net
って思うじゃん?両耳で100万の機種で竹下通り歩いたら友達の声聞き取れず20万の機種では聞き取れた。調整してくれた人は同じ店舗の方。補聴器の調整って何度も繰り返していくものだからね!値段だけで決めないで!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 08:06:56.60 ID:w1PZxc3q.net
>>84
100万のは、まだ耳慣れしてないからでないの

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 08:16:32.57 ID:Fhk83npX.net
初めての人は役所の福祉課職員と行ったほうがいいかもね
奴ら情弱狙って意味もないクソ高い利益率多いゴミ補聴器売るからな
騙される

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 08:42:46.43 ID:nDQCkaB9.net
客の懐具合を品定めしながら100万の補聴器を勧める狡猾な補聴器店店主の顔が目に浮かぶな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 11:53:33.97 ID:vFCuqljM.net
100万円はかなり高いとは思うが、買えるなら下位機種より良いに決まってる
買えない奴は、効果無しとか脆弱な補聴器屋のカモとか思って自分の心を満たすのは構わんが、買える奴を巻き込むな
それでも俺は買えるけど、無意味だから買わないと思ってる奴も、実際は買えないんだよ
それなりの金と社会的地位があれば、僅かな効果向上を(可能性も含めて)聴力というかなり大事な機能に対して100万円位でケチるなんてあり得んだろ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 13:52:32.85 ID:fHgzNppM.net
ウェブレン効果を認識した上で性能と金のコスパを測って購入できるなら個人の自由だな
実際には倍額払えば倍聞こえるわけじゃないから、普通は支出と効果のバランスを考えて購入するんだが

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 13:57:52.59 ID:9IY0brIK.net
100万の補聴器と50万の補聴器を聴き比べて決めればいいだけ
自分も聴き比べてみたことがあるが100万のほうが明らかにうるさい場所での聞こえが良くなった
結局はそれに金を出せるかどうかなんだよなあ
50万をいくら腕の良い調整してもらったとしても100万の騒音抑制に敵うわけがない
頭ごなしに高額補聴器を否定してる奴は買えない僻みかと疑ってしまう

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 14:32:53.54 ID:fHgzNppM.net
まぁそれはそれとして、よくわかってない高齢者とか初心者に不要な高額品売りつけるのは補聴器に限った話でもないからな
家でテレビ見るだけの高齢者には不要だし、スマホとかでもよく話題になる問題

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 14:47:02.84 ID:Fhk83npX.net
ま、悪徳補聴業者にお賽銭したいならすれば?
金持ちはーとか
貧困層がーは
ただのバカマウント丸出し

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 15:32:41.36 ID:fHgzNppM.net
どっちも極端なんだよ
高い補聴器売るのは悪徳業者なんて決めつけもそう
高い補聴器は確実に性能がいいから買うべきで、買えない貧乏人が文句言ってるだけなんてのもそう

収入/聞こえが要求される状況/聞こえと金額のバランス/試聴してみての比較/調整の腕やコミュニケーション
それぞれの観点を検討し、不必要なレベルの物を買わされないよう注意して購入すればいい
金が余ってるとか、検討の時間がもったいないなら即決で最高グレードを購入したっていい
個々の状況に合わせて判断してくれ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 16:09:24.32 ID:U3YO6uQZ.net
まぁ買いたいならそれでいいよw上位クラスは確かに凄い性能備わってるもんね。聞こえ方はそれぞれだから価格だけで決めないようにと言っただけでここの連中熱くなりすぎでしょ、お店の方かな?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 16:27:15.25 ID:SDHOtP8M.net
調整してくれるAIだしてくれや早く

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 16:31:38.33 ID:nDQCkaB9.net
100万の補聴器はすごい、50万の補聴器ではどう調整しても及ばないってんならコストコで買えばいいだけだしね
他店なら100万クラスの性能が20万前後で買えるのだから

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 18:19:01.33 ID:Fhk83npX.net
補聴器店の現実見たことあるのか?
なぜ無料パンフレット置いてる?
なぜ?両耳着用を強く推してる?
ホームページ高額な補聴器しか紹介してない?
なぜコスパ悪すぎる、非常時使い物にならない充電式を推してる
答えは業者の上の売上に貢献するため
説明もろくにしないで初心者や情弱をおだてて釣って高額商品買わせる手段

プロバイダや光通信キャリアと同じ手口
要はインセンティブ制度

ユーザーの注文や微調整に反吐が尽きてサポート投げ出す補聴器専門家()がほとんどだぞ!?

安い買い物でないなら誰だって慎重になるだろ?
補聴器にブランド力なんてAppleみたいにあるわけではないし
信者がいるわけでもないし

本郷三丁目に店舗構えてる補聴器のホームセンター見てみろ!?
絶望するぞ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 18:20:46.25 ID:Fhk83npX.net
誤字脱字すまん 
予測変換がダブルチェックしないまま入力送信してた

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 19:52:04.46 ID:qQdf+3ST.net
今どきのハイエンドモデルの補聴器ってBluetoothの規格バージョンってなにになっていますか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 20:43:49.44 ID:8XsWsdjT.net
電池式 消耗してくると聞こえが悪くなる
バッテリー 突然切れる感じ

電池式とバッテリー両方使って思った事

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 20:46:27.34 ID:8XsWsdjT.net
充電式常用して、電池式はカバンに入れっぱなしにして
充電式会社に持っていくの忘れたとき用にしてる

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 00:02:10.93 ID:7udScsJ8.net
>>97
そんなこと分かりきって最高機種買ってるわ
自分は40歳過ぎて感音難聴患った、しがない勤務医だけど、言葉は少しでも聞き逃したく無くて高額はたいてる
まぁ君に言わせれば情弱なアホになるんだろうね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 04:50:01.50 ID:n+fsR0L9.net
>>102
そんなことはないよー
それはあなたが納得して買ったということでベストな選択肢だと考えます
自分が言ってるのは初心者についてなんの明確な根拠とデータを下さい観さずにとにかく高額な利益のある補聴器を売る姿勢の業者側です
自分は小学生からアラフォーになるまで聴力レベうが相当低くなり10回は買い替えまして出費が痛かったです
補聴器のフィットとか確認の貸し出しがなかった時代です

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 09:33:17.07 ID:e4WchKnL.net
5ちゃんで頭の悪そうな書き込みをしている勤務医w

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 11:30:29.17 ID:c56A4ORW.net
誤字が多いと顔真っ赤にして書き込んでるようにしか見えないから気をつけたほうがいいと思う

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 12:14:19.60 ID:HMhPdD0T.net
>>103
あなたのことを勘違いしてたようです
ごめんなさい
若い頃からなら色々と苦労もあったでしょう
正直医療機関も誠実さを損ねる行為は多々あります
利益を求めるってことは、それを伴うと分かっていても、切実に困っている人に対しては行いたくはないですね
まぁあまり偉そうに言える立場ではありませんが…

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 18:03:02.37 ID:x6xvhNfm.net
今日学んだこと
補聴器付けておれは医者だというやつに会ったら疑え、そいつが100万の補聴器といったら120%にせ医者

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 18:42:26.16 ID:XL3aUy6k.net
そんな学び方してると難聴者全体の知能が疑われるからやめてくれ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 20:44:24.54 ID:lwk6opUg.net
AirPodsの外音取り込みも軽度難聴にはかなり使い勝手良いから頑張って欲しいよ、Apple、Sony、BOSE辺りに。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 12:50:21.08 ID:usRaLKIs.net
うちの親父が、メガネスーパーだと、どれでも半額で認定補聴器技術者もいるし(常勤ではない)
問題ないからそっちでとか言うから、何言っても無駄だと思ってちゃんとした店で買えというの諦めた

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 18:00:13.31 ID:XfBys3tn.net
病院・医者板以外で医者って言うと必ず謎の攻撃する奴いるけどなんなの
妬み?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 18:43:12.42 ID:aaLctMpD.net
医者が書き込むわけないやん 
成りすましのエアプと思われて攻撃されるだけ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:21:10.44 ID:5OBBiLMe.net
それはさすがに医者に夢見すぎ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:36:05.83 ID:bMc4qWIX.net
ワイデックスのMAGNIFY50使ってる人どうですか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 22:45:15.76 ID:Tc16RkwI.net
>>106
まぁ、いちばんの苦労は小学生の頃両耳100万の補聴器両親が街金でしゃっきんして買ってくれまけど返せなくて保険金デ死んだことかなー(`;ω;´)
これだけは許せん!

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 11:14:55.80 ID:IGCKxmm4.net
100万程度を返せないって車も持ってない親だったのか

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 14:33:46.46 ID:XrW6SuNN.net
コストコでカタログもらってきた
どれにしよう

https://i.imgur.com/BwBkv4A.jpg

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 15:31:14.95 ID:3vHMSxvh.net
ステマはちゃんと広告ってつけろよ企業さんよぉ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 17:31:16.41 ID:XrW6SuNN.net
無職の一般人だけど

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 23:49:23.90 ID:zqndOAmX.net
PHILIPSはまだ未知数なところ多いよなあ、ジャブは運送業者の必須アイテムな気がする

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 00:06:15.26 ID:lJsqsQYJ.net
バッテリーも減ってきたしKS10の後どっちにしたらいいか悩むw

216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200