2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【耳穴型】補聴器総合 Pert12【耳掛け型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 17:01:22.74 ID:AxGgsTv6.net
補聴器全般について語るスレです。

▼前スレ
【耳穴型】補聴器総合 Pert11【耳掛け型】
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/handicap/1655084964

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 21:32:08.62 ID:Vr9F/Mnq.net
充電式ってあんの?
バッテリー切れたとき聞こえなくなると思うが

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 04:05:03.80 ID:7P/z/dl3.net
サブスクのせいで調整価格の概念すら危ういけどな
補聴器つけなくなったらスパッと返却すればいい時代

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 07:16:43.68 ID:UpKnvmW8.net
眼鏡市場ボタン電池200円から270円に値上げ
少量ならauマーケットで
大量ならAmazonが良くなったな

値上げ告知すらしてない悪徳店
特に新宿一体

ビックロ近く本店?潰れた?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 07:20:38.57 ID:UpKnvmW8.net
>>451
ブルーム銀座本店ヤニカスの巣窟
客も店員も1階道端で吸ってポイ捨て

有楽町店店長身内の不幸で辞めてからすげー劣悪対応になって辞めた

購入履歴申請しても無理の返事

通院してはメガネ男はそっちの通院都合で予約調整のドタキャンで難聴で補聴器つけてるのにクソ底辺社畜ども関係者は誰一人筆談しない

役所に文句言ったわ

今はAmazonの集音器で凌いでる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 07:32:01.52 ID:HysO3HKo.net
>>452
Bluetooth使うと12時間くらいで切れる
使わなければ16時間くらい
泊りがけだと予備の補聴器も持っていく

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 08:16:58.98 ID:qloVu6Vi.net
意味ねえw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 08:45:38.58 ID:9H8wPt05.net
なんてこった

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:40:38.48 ID:oxZzTQiG.net
ってゆうかコストコ補聴器情報少なすぎるよね。
利益のためじゃないのかもしれないけど。
新商品宣伝とかまったく無いし。知りたければコストコに頻繁に通ってくださいねって事なのかな。
聴覚障害者なんて独身けっこういるんだからコストコの食材多すぎるんだよね。日持ちのする調味料とか買ってるけど。寿司とか買いたい食べたいけど食べきれないから買わないし。
補聴器メガネ家電生活日常品だけのコストコあればいいのに。食材いらねーよ!はっきり言って!
毎日大量の食料品廃棄してそうだし。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 09:42:31.36 ID:oxZzTQiG.net
要はコストコに補聴器コーナー見るためにガソリン代とか電車賃頻繁に払いたくないからそのたびに
食料品生活日常品も買うけど
うーん。補聴器メガネ新商品宣伝サイト作ってくれよぉー!

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 16:02:22.55 ID:UpKnvmW8.net
ヒッチハイクして品川から先のコストコへ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 22:26:04.47 ID:SFYGQh9S.net
耳の聞こえない人は耳鳴りってするの?
ずぅと気になってるんだ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 00:12:13.47 ID:S8LGmiqx.net
する

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 00:13:09.91 ID:iu9U59Ya.net
>>462
ずぅと気になってるのになぜググらないの?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 03:01:02.45 ID:VJWsh2vP.net
ググる程のもんじゃないでしょ?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 06:17:54.96 ID:TFtvIbTF.net
だったら掲示板で聞くほどでもないんじゃない?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 11:27:58.27 ID:j+fdD9tA.net
耳鳴りする人もいればしない人もいるみたいね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 08:54:39.22 ID:ce/Ww2NH.net
コストコでPHILIPSの9040を契約してきた。これまでレクストンだったけど違う聞こえ方に興味があったから9040。イヤーモールドもお願いしたから受け取りは再来週の予定
楽しみすぎる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 16:05:53.15 ID:nWx2Xo+M.net
予約なしでコストコ行くのは無謀?
何度電話しても通じないから夏休みで
すごい忙しそうね
最寄まで車で1時間かかるから気軽に行けないのよねえ。。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 17:28:04.82 ID:ce/Ww2NH.net
無謀というか無理。検査とお試し調整で2時間強かかるので予約必須
こっちの店舗は必ず誰かがとってくれて電話かけ直ししてくれる この対応はマニュアル化されてるもんだと思ってたけど当たり店舗だったみたいだ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 18:15:11.84 ID:qs/5BrGZ.net
>>469
代表じゃない補聴器センター専用番号でも繋がらない?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 19:08:20.63 ID:nWx2Xo+M.net
>>471
どっちもダメでした
直通電話は発信専用に順次切り替わり中らしく
公式掲載の直通電話が通じない店舗なのかもしれません。。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 19:57:41.91 ID:CDC8rhx8.net
基本18時すぎたら繋がらないから

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 20:06:35.62 ID:uny75l+i.net
パリミキのレンタルからモアはカタログ落ちしちゃったみたい
HPはまだ更新されていないけど
店舗用のはジルコン1にかわってた
円安で値上げ(グレードダウン)しちゃったっぽいね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 03:56:38.96 ID:J12rrcjI.net
パリミキのレンタルはモアからリアルに変わる
移行期なだけでは

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 21:05:30.46 ID:pKHw+BQ/.net
オーティコンのオウンのカナルサイズで
ワイヤレスモデルお持ちの人に質問!
電池込みの重量って何グラムありますか?
試用機のモアRITE(電池込み)は2.9でした
重さ含めたつけ心地はどっちがよいのか悩み中で参考にしたいです!

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 19:51:20.31 ID:TXUyyYxA.net
質問です

親に補聴器を買ったのですが(補聴器専門店で買いました)、テレビを見る時にイヤホンを使うため付け外しの手間のせいか殆ど補聴器「付けてない状態となってます

そこで考えていることが
・テレビと補聴器をつなぐ機器を買う
・テレビをBluetooth対応に買い替え、テレビ視聴時は骨伝導ヘッドホンを使う
のどちらかです

そして、悩んでいることが、前者の場合に周囲の音を聞き取れるかどうか、というこです
もし、周囲の音を聞き取れるようになってない場合は補聴器つけたまま、骨伝導ヘッドホンでテレビ視聴をさせようと思います

意見をお聞かせください

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 22:13:19.34 ID:7O5ChFnW.net
SRS-WS1を使ってみては?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 07:24:29.44 ID:9Iw1+vVN.net
>>477
自分の試聴した中だと少なくともワイデックスとオーティコンは周りの音も入る
入らないようにする事も出来る
オーティコンは初期設定状態だと周りの音は少し小さめになる

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 07:47:36.57 ID:PHPjlJsU.net
>>479
横から失礼します。
オーティコンで、周りの音が入らないようにするには、どうすればよいのか教えて下さい。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 08:09:22.16 ID:qjk1WiK7.net
>>480
テレビアダプターモードの状態でボリュームの下ボタンを長押し

482 :481:2023/08/14(月) 08:17:35.39 ID:9gGYjVcy.net
アプリの場合は環境タブの消音ボタンを押す

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 11:15:45.95 ID:sgnxMk0B.net
>>478
ありがとうございます
ただ、難聴の人は結局耳を通って入る音は聞こえないのではないのか、という疑問があります
書きそびれましたが、そういう理由で骨伝導ヘッドホンは試してみて聞こえることは確認済みてす

>>479
ありがとうございます
やはり外の音もちゃんと聞こえるのですね
いい値段すると思ってたんですけど、それなら多少納得できます
補聴器がワイデックスなのでワイデックスから試してみようと思います

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 20:36:38.62 ID:dlZ51oWH.net
「耳を通って入る音は聞こえない」ってのがちょっと分からない
補聴器は拡声器の耳版みたいなもので、
耳に入ってくる音を大きくする装置だから、
ネックスピーカーなどで耳元に入って来る音もよく取ってくれる
設定と相性によるけど補聴器の上からヘッドホンつけてもテレビの音は拾える

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 10:46:27.01 ID:1qYCymSq.net
人のもの勝手に片付けるな動かすなって何回言っても分からない奴は
自分では良いことしてると思い込んでる母親タイプか?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 17:33:20.87 ID:8CbO2Kk5.net
めんどくさいやつ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 23:11:39.94 ID:43e5uZHP.net
ハードタイプのイヤーモールド作った

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 17:42:26.15 ID:rkBhpesm.net
ゼンハイザー「Conversation Clear Plus

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 10:29:39.52 ID:1LWlJwnx.net
>>488
中等度ぐらいまでカバーしてくれればいいんだが

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 16:55:41.76 ID:Y8HDXWDq.net
50dbくらいなら大丈夫 
高音急墜みたいな極端なのだと補聴器飛び越えて人工内耳

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 10:38:10.34 ID:EWHb0ULgH
四六時中気候変動問題についての報道やってるが、その直後にひとり距離あたり温室効果カ゛ス排出量鉄道の30倍以上ものクソ航空機だの
空港だのカンコーた゛の推進するプ□パガンダを平然と続けるマスゴミって頭に大量の虫が湧いてるとしか言いようがないよな、世界最悪の殺人
組織公明党国土破壊省の強盗殺人の首魁齋藤鉄夫なんて、いまだに地球破壊支援だなんだと税金でテロ資金まて゛供給して都心まで数珠つなぎで
大量破壊兵器であるクソ航空機を飛ばしまくって毎曰莫大な温室効果ガス無駄にまき散らして氣候変動させて日本どころか世界中で土砂崩れに
洪水、暴風,猛暑、大雪、森林火災にと災害連発させて,これ程の破壊活動してるテロ國家なんて日本くらいなものだろうに、それて゛いて
白々しくロシアガーだの戯言ほざいてみたり,結局、自民公明ってのは何もかも100%てめえらの私利私欲が目的だし.クソ航空機に無駄に
石油燃やさせてエネ価格暴騰させて.日銀に金刷らせて物価高騰させて、隣国挑発して軍拡して使途不明金作って、すでに世界トップレベルの
実効税率の中さらに異次元増税利権倍増、パリみたく暴動すら起こさない北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したような反民主主義シ゛ャップ胸糞悪いな
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?Tуpe=items&id=I0000062 , Τтps://haneda-projеCt.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.сom/
(テロ組織〕ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 14:22:17.36 ID:zKGMZgpY.net
映画 サウンドオブメタルはミュージシャンが突発性難聴になり、人工内耳を
つける場面がものすごく詳しく描かれている、手術からその後の訓練リハビリ
リまで。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 15:13:23.44 ID:lFJRnThn.net
>>492
面白そう
見るわ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 22:46:13.83 ID:AMmTpcln.net
そういや、こないだ人工内耳付けてる人を町で始めて見かけた
田舎だったので見たことなかった

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 02:43:38.67 ID:VCH0L3oK.net
息子なのですが、補聴器は5年に一回。イヤモールドは?成長が早いのか1年もしないうちに
ピーピー鳴ってて困ってる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 15:58:53.93 ID:z70svJth.net
俺の行ってるコストコの駐車場で子供が(;o;)

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 21:40:10.32 ID:1/VYyGkx.net
北九州て屋外なん?
泣かれたら面倒だから普段から車に置いていく癖が着いてんだろうなと思ったけど
嘘をついて逃げ切ろうとしてるのがミエミエ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 10:51:34.62 ID:a5My8bKJ.net
補聴器って15人くらいの会議みたいな
あちこちで人がしゃべってるのを
聞きやすくする効果ある?
ネットでワイヤレスリモートマイクというのを
知ったんだけど使っている人いる?
聴力は50〜60dbです

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 12:27:59.94 ID:Saqlzyzr.net
>>498
ロジャーがいいのでは

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 18:15:03.79 ID:+mI7l05A.net
15人を聞き分けるとか無理やろ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 18:17:40.00 ID:fI7+O+VE.net
そうだね
聖徳太子を二人召喚しないとね

502 :481:2023/08/30(水) 18:18:52.64 ID:00GwEV69.net
>>499
スターキーだったかでロジャーよりもっと高性能なの出たよね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 19:20:53.40 ID:rO6CWGDn.net
充電式をお試しで借りたのだけど
充電完了後にACアダプタ抜くと
補聴器の電源が入るのがデフォルトなのかちら
開閉センサーで電源オンオフできる
製品(メーカー)はありますか・・・?
充電完了後にコンセントから抜いて
ボタン長押し電源オフは手間というか
オフし忘れが不安やわ。。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 21:56:49.18 ID:nVNSXNRn.net
基本的にどこのメーカーもそうだった気がする

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 03:20:25.05 ID:igYafJpI.net
充電池入ってる充電ケース買いましょうね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 19:17:18.72 ID:i1NEwj1W.net
>>495
応急処置として、溶けないクッションタイプの入れ歯安定剤を、イヤーモールドの耳穴部に
薄く延ばして塗り、耳に押し付けながら入れて、すき間を埋める方法がありますよ。

この入れ歯安定剤にはアルコール成分?が入っていますので、つけはじめはちょっとひりひりするかも
しれませんが、2、3分でひりひり感がなくなると思います。

入れ歯安定剤が硬くなってくると、イヤモールドに固く張りつくので、剥がすのに手間がかかるかも
しれませんが、お子さんの耳(聴能)の成長が大事です(ハウリングを抑えるためにボリュームを
下げてしまっては聴能の成長は望めません)

私が使っていたのはこういうタイプ↓
https://www.kobayashi.co.jp/seihin/tg_p/

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 19:22:12.35 ID:i1NEwj1W.net
>>506
自己フォロー

誤 イヤーモールドの耳穴部に
正 イヤーモールドの耳穴にあたる位置に

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 06:24:11.58 ID:CT82fPLC.net
RICのフィルターって店に行って交換してもらってますか?
どれぐらいの頻度で交換してますか?
フィリップスは交換キットは付属してなくて店に行く必要があるとの事です。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 07:34:45.81 ID:RLWYtip4.net
補聴器を洗濯しても充電式大丈夫だった。10年以上使ってて初めて洗濯してしまった。
ここで充電式嫌われてるけど充電切れた事無いし充電機も充電式だし電源無しでも旅先で充電できる。
子供や猫がボタン誤飲する恐ろしさ思うと充電1択。防水性も洗濯機で実証された。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 07:57:31.05 ID:bTZlKBev.net
震災とかで使えなくなるのが怖いので、心情的には電池派です。
が、今回は能力重視で充電式にしました、会議もそりなりに聞き取れるし、映画館で借りれる補助ヘッドホン無しでも映画楽しめました。
前の補聴器屋は年配のかた相手に過ごしやすい音量調整にするのが当たり前になってんじゃないかと思います。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 11:59:22.25 ID:dXI9JB+f.net
安全で長期的に充電できる充電システムが開発されるといいですよね…

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 15:58:07.40 ID:PtQpz6zR.net
こういうのってどうなんだろう

脱落防止機能とデザイン性を兼ね備えた新しい補聴器アクセサリー[デフメタル]
https://www.widex.com/ja-jp/local/ja-jp/deafmetal/

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 16:35:37.42 ID:dXI9JB+f.net
>>512
リングいいな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 16:46:31.39 ID:6YSnJvhM.net
ガチャガチャ音せんやろか

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 17:34:19.90 ID:s/yIXkaA.net
90を超えた祖母、最近聴こえが良くないようで会話が成り立ちません
補聴器を勧めたいのですが本人は面倒なことが嫌いなので拒否されるかも分かりませんが、先ず耳鼻科に相談でしょうか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 20:52:04.05 ID:9YXP1yoN.net
RICの耳せんの先についてる
1pくらいのテグス?の
先端がチクチク耳にあたって気になるんだけど
ちょっとはさみで自分で切っても支障ない?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 09:04:33.38 ID:FHIEhCIv.net
>>515
補聴器ユーザーです。個人的な経験からの回答です。
通常は耳鼻科→耳鼻科と連携している補聴器店→試聴→購入の流れです。
試聴時にグレードの高い補聴器(両耳100万円)を勧めて来る可能性がありますが、ご年齢や初めて使うのであれば両耳20万円程度の1番グレードの低い物でも問題ないと思います。このあたりはきちんと補聴器店に伝える必要があります。
ここでよく挙げられるコストコであれば、耳鼻科なし、両耳15万円ぐらいでしょうか。
どちらも調整で2.3ヶ月は頻繁に通う必要があります。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 09:06:00.09 ID:FHIEhCIv.net
>>516
耳穴式使用してるけど、テグスは購入時から外してもらってる。指で取り出せるなら全部切っても問題ないと思うけど。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 19:50:33.89 ID:JBy8xvSW.net
>>517
調整ってどのようにやるのですか?

520 :516:2023/09/11(月) 15:35:44.85 ID:eMHU5p3V.net
>>519
聴力検査結果に合わせて、補聴器にどの高さの音をどれぐらいの大きさで出力するかPCで入力していきます。補聴器の形、本人の耳の形で音の伝わり方が変わりますので、良い聞こえになるように調整が必要です。初めて補聴器を使うのであれば、最初は出力弱め、慣れたら大きくしていく流れになると思います。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 15:48:14.79 ID:/Ogd/jKD.net
>>517
ありがとうございます
耳鼻科に相談してみます補聴器って結構高いですね…

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 15:59:12.14 ID:hiDldDXR.net
>>519
難聴のひとって耳鳴り症状を抱えてること多いから、
聞こえたら押してください検査の結果が
日によって違うこともあるのよ
実生活で不快に感じる音、聞こえづらい音など
相談して調整の繰り返しが大事になってくるから、
お店(担当者)との相性も重要よ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 16:35:37.89 ID:cR1rqP4X.net
最初からイヤーモールド作った方がいい

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 17:50:10.91 ID:UxeWGUOg.net
>>522
押したタイミングだけでなく、聞こえなくなった時にボタン押すのやめたタイミングで整合性図ってるから

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 21:07:46.74 ID:WiLTzizY.net
微かに聞こえてるけど言葉として認識できるのはもっと大きい音じゃないと認識できないって、いい加減に覚えてください

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 01:34:10.63 ID:eIYzgSzD.net
9040ええぞ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 20:27:17.95 ID:pFPfd7oY.net
処方式がNAL2で本家のVACと違って
ちょっと店内で音が荒く感じてしまった

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 17:34:28.04 ID:Oy56BNcs.net
質問です
母親が購入を考えていて耳穴型を購入するつもりなんだけど耳が小さいから補聴器が落ちる事を心配して中々購入に踏み切れないんだよね
耳穴の型をとるから落ちないようにちゃんと製作してくれるからその辺は心配ないのかな?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 19:17:05.21 ID:bKP/p28C.net
耳穴補聴器であればまず落ちることはないけど
CICていう見えない補聴器はやめた方がいいかな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 19:22:35.07 ID:Oy56BNcs.net
>>529
なるほど・・
カタログ見せたら母はそのCICを欲しいと言ってた
参考にします、ありがとう

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 04:55:10.03 ID:v5PLM0p3.net
いっそIICまで奥まで入れれば落ちないんじゃないの?手先器用なら

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 22:00:08.39 ID:FXoukNOy.net
年寄りにCICやIICみたいな超小型補聴器を持たせると失くすだけだから、
自分のお金で作ってもらった方がいい

子どもが金を出してやっても
失くしたりされたらたまらん

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 22:36:05.14 ID:PsFeQiFK.net
それな
老人は自分が金出さないものは全部タダだと思ってるから

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 10:04:18.16 ID:mz8rs08N.net
oticon ONアプリが強制乗り換え案内出て動かないんだけどおま環?
companion入れるとモアサウンドブースターという項目がなくなってるですの

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 14:54:00.99 ID:Jtw3Eyu/.net
やっぱオーティコンじゃなくてフィリップス補聴器にしとくか。
ヒアリングストアで黙って試聴だけして
購入はコストコで(笑)

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 00:00:45.88 ID:udNcJbdn.net
古いの使ってるからよくわからないんだけど
アプリでプログラム切り替えたり
ボリューム調節できる機種って
補聴器本体には操作できるボタン付いてないの?
いちいちスマホ画面で操作しなければならないのなら
面倒だなあと思って

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 00:51:41.72 ID:wAq7f2hM.net
出来るで

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 12:32:23.27 ID:HpcWZB5s.net
耳掛けならだいたい付いてるでしょ
耳穴だと付いてないからアプリで切り替えるか、リモコンや中継器を使うしかない

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 17:08:28.54 ID:+hresesf.net
ホームボタンの付いたiPhoneで
トリプルタップで呼びだしに割り当てると
電池式もおおよその残量が見れて
ボリューム調整とプリセット切替できるね
イコライザ調整とかマスクモード等の特殊な設定以外は
起動の早いiOSデフォルトでいいやって感じで
起動が遅くて接続に時間かかるアプリは
使わなくなっちゃった

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 17:19:39.21 ID:HpcWZB5s.net
>>539
あれ便利よなー
MFi補聴器じゃないフォナックはあれで切り替え出来るんだろうか?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 17:56:20.04 ID:nswOg1Ch.net
明日はフォナック ルミティ重度用が発表だけど
手帳持ちにしか需要がなさそう
手帳なしはコストコで買うのがコスパいいし

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 19:57:41.47 ID:gKUJr+TH.net
>>6

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 19:58:36.45 ID:gKUJr+TH.net
>>516
支障ないすよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 20:02:36.02 ID:gKUJr+TH.net
>>7
日本国内販売シェアは2位はシグニア

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 06:50:49.39 ID:pfg9BcV9.net
日本ではリオネットが1位でフォナックが2位じゃね?
シグニアはシーメンス時代の10年ぐらい前までは確かに国内2位だった

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 10:04:52.54 ID:12GtwwE1.net
スターキーのテーブルマイクすごくいいらしいね
ロジャーよりよく聞き取れるらしい

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 14:44:45.02 ID:gxYqTnWt.net
フィリップスのアプリにスマホマイクにして聞ける機能あるまだ使ってみたことないけど

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 21:03:52.62 ID:MPhx2zsH.net
オーティコンと同じリモートマイクなのかな
apple watchからオーティコンアプリのリモートマイク操作した人がX(twitter)にいたけど数時間後にダメになっててワロタ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 06:13:27.39 ID:b7/MpOVP.net
>>536
リサウンド耳穴だけどできるよ
スイッチを割り付ける機能が設定できる
俺は短押しを右が音量上げ左を音量下げ
長押しを右がプログラム切替 左をテレビユニット接続に割り当ててる

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 07:30:35.82 ID:SZdMW6TR.net
>>536
MFi補聴器なら出来る
多分出来ないのはフォナックだけ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 10:08:02.06 ID:X9uHk8pU.net
今日からステマ規制 
事業者から報酬や利益供給受けてるやつは事業者に罰則がいくのか
補聴器メーカーや販売員によるステマは会社に通報

210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200