2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【耳穴型】補聴器総合 Pert12【耳掛け型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 17:01:22.74 ID:AxGgsTv6.net
補聴器全般について語るスレです。

▼前スレ
【耳穴型】補聴器総合 Pert11【耳掛け型】
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/handicap/1655084964

559 :516:2023/10/06(金) 12:26:43.72 ID:hPxPMQaj.net
pixel8の音声消しゴムマジックみたいなやつ、補聴器に欲しいな。AI処理は夢があるな。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 14:53:40.06 ID:vs0h9RDz.net
ツンボー怒りの開示

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 17:18:18.43 ID:BdQmeX3x.net
>>555
カナル型のマイク付きBLEイヤホンなら今すぐにもソフトだけで実現できそうだな
ハウリングに弱いかもと思うけど、数十mS遅延させればハウリングフリーにできるだろうし、
ソフト次第では今の補聴器では歯がたたないほどクリアに聞こえるだろうな

上記の条件のイヤホンが500円から売ってるから、町の補聴屋はセッティングくらいしか仕事がなくなる
某国産イヤホンメーカーも危機に陥るな
メガネがコンタクトになった所為で既成品で間に合うようになったようなもんか

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 18:28:19.63 ID:LKAoJ2ki.net
集音部分て腕時計とかその他アクセサリーになるようなものにも着けてみたらどうなんだろう
全部同期して拾えたら上手くいかないのかな素人考えだけど

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 19:31:47.60 ID:BdQmeX3x.net
拾う位置が違えばその2点間で作る双曲線から離れたところにある音源の音は除去しやすい
多数あればそれだけ目的の音以外は除去しやすい事になる
理屈上はそうであっても音の処理は音源も大きいことが多いし難しいけど、
今のスマホの計算能力は音声処理くらいなら無限と言いたくなるほど強力だからなんとかなるかもしれない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 21:43:42.78 ID:BgTE8Wji.net
遅延がヤバそう

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 09:16:49.57 ID:69lKB0wk.net
100mSecくらいの遅延はほとんど気にならない、というかよく注意しないと分からないレベル
100mSec遅延させればハウリングはまず起こらないだろう

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 09:16:50.21 ID:69lKB0wk.net
100mSecくらいの遅延はほとんど気にならない、というかよく注意しないと分からないレベル
100mSec遅延させればハウリングはまず起こらないだろう

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 11:43:48.97 ID:ubKIiPdm.net
>>558
自分はオープン型のヘッドフォンだけど、もっとコンパクトなのがあるといいなぁ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 11:43:52.29 ID:ubKIiPdm.net
>>558
自分はオープン型のヘッドフォンだけど、もっとコンパクトなのがあるといいなぁ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 12:27:29.15 ID:2EObBSF0.net
ヘッドホンやイヤホンはイコライザーないと使い物にならなくね?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 22:56:01.73 ID:ubKIiPdm.net
自分に適したように音域変えるってことでしょうか.、今までやったことなかった

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 22:56:04.09 ID:ubKIiPdm.net
自分に適したように音域変えるってことでしょうか.、今までやったことなかった

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 16:13:15.61 ID:jWdD8/qJ.net
air pods proは自分の聴力グラフに合わせて設定したらすごく良くなった!なんでもっと早くやらなかったんだろう

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 18:59:37.84 ID:BWIpSaSD.net
>>561
聞き取れない時はゆっくり喋ってくれる機能がつくと助かるね
ダメな時はどうしても聞き取れないから文字で表示するとかアナウンサー音声で再生するとかしてほしい

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 19:35:04.43 ID:ouVoCaAO.net
とこ○ゃんウザイ
クソみたいな補聴器買ったからって、
構ってちゃんすぎて哀れ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 03:44:37.75 ID:Rqxwb294.net
誰だよw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 09:10:49.10 ID:giXpwrI6.net
働いてないBBAって人種が違うよな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 13:03:23.24 ID:0pBR5fg9.net
>>572
フィッティンっていってもほとんど周波数特性とレベルだけだしな
周波数特性(イコライザー)が合っていないとどうしようもない

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 20:56:47.42 ID:0Y9RrcMN.net
話し声って男性500Hz、女性1000Hzといいますがこれは母音とか全体の音量感なのでしょうか。(子音は2000Hzレベルですよね)

また車の中や道での聞き取りをよくするための工夫としては低い周波数(かつ大きな音量?)を下げておいて、500Hzとかの話し声成分を残しとくことでしょうか。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 23:47:27.68 ID:iAH/vcwj.net
シグニアの最新モデルは声とノイズの分離でノイズを抑制してるから、周波数ごとの抑制ではなさそう
男性の声も聞きやすいが…

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 10:54:44.72 ID:WVvPOsCo.net
>>578
音声のスペクトル範囲は広いから単一の周波数で代表させるのは無理
自動車は時速40km/hで電車は80km/hというのよりはるかに無理が有るわ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 14:09:43.64 ID:uWfP6B0s.net
むりか
ゲインで調整するのは難しいのかな
それより機械自体の判定に頼るしかないのか
どれくらいの時間オーダーなんだろう
判定に0.5秒かかるとなると、話始めとかききにくいよね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 00:12:11.34 ID:l4imAIWX.net
air pods proみたいに会話検知機能がいる
あれも音楽聴いてる最中に会話を判別すると
1秒後?に音楽を小さくするから補聴器にも欲しい

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 16:31:26.85 ID:B1efXQM6.net
あれはソースが違うもののミクシング比を変えるだけだから簡単だけど、
同じソースのものの音量比を変えるのは今の補聴器では無理

>>561のような全く別種の機械が必要

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 10:28:01.32 ID:NEARKz9Q.net
https://i.imgur.com/JjRpFRy.jpg
家族等などにも教えて、プラス\4000をGET可能。
tk..tk [あぼーん用]

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 11:42:01.66 ID:UQJ6U2I5.net
またRICのスピーカー切れちゃた
旧機種の予備機に感謝

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 13:48:46.49 ID:HrlY2qx+.net
>>584
知って欲しいね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 19:50:33.52 ID:/z1qgw/x.net
普段はシグニアノ補聴器だけど家にいるときは
集音機能付きワイヤレス(Bluetooth)イヤフォン使ってる
以外と便利で面白い

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 07:29:45.32 ID:Q4EwdQ5/.net
家で補聴器付けてる時はPCに自動接続するようになってる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 10:58:44.55 ID:7+K4heYd.net
>>587
どこの製品?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 00:16:45.96 ID:/k5kpEyj.net
9040ソフトアップデートしてた

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 04:26:55.47 ID:tsHjwj3K.net
アプデ早くていいね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 18:03:55.92 ID:MH8bs/iT.net
Android14はiPhoneみたいにどの機種でも補聴器繋がるのかな?
そうだったらいいな
pixelじゃない機種買いたい

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 18:04:29.51 ID:MH8bs/iT.net
Android14はiPhoneみたいにどの機種でも補聴器繋がるのかな?
そうだったらいいな
pixelじゃない機種買いたい

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 18:13:12.87 ID:tsHjwj3K.net
ここで聞かないと分からないレベルなら大人しくiphone使ってた方がいい
フォナックにすればどのAndroidでも繋がると言うけど日本メーカーのシルバーフォンには繋がらなかったりするからな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 19:54:37.10 ID:MPCR//sN.net
>>592
Androidのバージョンだけなら10あたりから対応してるはず
OSではなく端末メーカーの対応状況による
少なくともPixel、Galaxy、去年ぐらいからのXperiaは対応してる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 07:24:26.01 ID:KELdxacM.net
>>589
中華製でダメもとで買った
今売ってないけどAmazonで検索するとある
1万以下のやつ 少し高い日本製っぽい感じで売ってるやつは
いいのかどうかわからん

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 09:40:39.02 ID:jC8fh7EI.net
>>593
Galaxyなら大丈夫
国産のはやめとけ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 13:23:33.98 ID:hKhjAWEF.net
ソニーもシャープも近年のは全部対応してるよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 08:52:03.63 ID:XEG2IvlS.net
補聴器とは直接関係ないんだけど
会社の寮出てアパートかマンション暮らしになるんだけど
家の中では補聴器つけたくない(耳疲れるし充電しないといけない)
中重度難聴でTV等は字幕で音は出さないけどインターフォンとか
皆さんどうしてる?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 10:01:33.86 ID:CJdek53b.net
>>599
フラッシュライト、電話とインターホンは光で知らせるアダプターかましてる、寝てたら無理だけど。
テレビ、PCはアンプとましてヘッドホン。
目覚ましは駅員向けの体の下に指定時刻に膨らむ袋敷く奴。
難聴独り暮らしで対策はこれぐらい。

601 :516:2023/10/23(月) 12:41:56.62 ID:vMxbP8K/.net
iPhoneならドアベル検知、通知はスマートウォッチで確認という手もある。Androidは分かりません。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 16:07:09.69 ID:XEG2IvlS.net
>>600-601
トン 参考になった
iPhoneのドアベル検知 いいな androidでないかな似たようなアプリ
androidだから知らなかった スマホをマイク代わりにする
昨日はiPhoneに無料であるけどandroidは有料だったりする

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 19:02:28.23 ID:IAD7tEsv.net
widexのサウンドアシスト使ってる人いる?
com-dexと比べて使用感どんな感じか聞いてみたい

604 :600:2023/10/23(月) 21:28:28.96 ID:oqqIOrLV.net
>>602
Androidで探してみました。
Google純正アプリ『音声文字変換&音検知通知』で似たようなことができるかもしれません。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 00:44:42.84 ID:VYeWjr2w.net
>>604
重ね重ねありがとう
インターフォン越しの会話も音声文字変換で補聴器つけなくても会話できそう

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 21:23:44.01 ID:GULCuMOU.net
コストコの耳穴式9040って出ないんですかね?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 04:40:12.92 ID:Hw0Wy54w.net
今ある9030の部品がなくなってからじゃないかな
あそこのは最近は1年か2年で入れ替わってるから待てば来ると思う
今買った人もオーバーホールに出す度に新しい部品に変わるからそのうち9040になりそう

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 07:15:00.45 ID:9dYUZtFa.net
9040の耳穴型ってまだ未リリースだったような
耳かけ型の9040が今年5月
耳穴型の9030が去年の11月
耳かけの9050がでてから9040の耳穴型かなと思ってる

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 20:54:22.71 ID:sf8ZSTAC.net
>>603
両方使ってる
サウンドアシストのほうが遅延が少ないからマイクに自分の声が入っても喋れなくなることはない
ただ紹介動画みたいにテーブルに置いて使っても快適に聞き取れはしない
音質も補聴器から直接聞いたほうがいいのは変わらない
あと自分のパソコンとBluetoothしなくなるからほとんどいつもペアリングし直して接続してる

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 00:48:17.58 ID:Dp+gMGLH.net
思ったよりめんどくさいんだな

611 :600:2023/11/01(水) 12:44:56.06 ID:Ij6z3Exh.net
新機種の度より聞きやすくなりました。というのも誇張表現と思った方が精神上よい。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 08:57:20.08 ID:TMYKWzf5.net
50万の補聴器を両耳使って推薦使用期間の5年後買い替えたら
200万の車を買って10年使うのと同じ金がかかるのか…

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 12:33:39.99 ID:OUSgFpar.net
仕方ないんだろうけど、難聴者なんてたいてい健常者より収入低いだろうし悲惨だよね
もっと難聴者が増えたら価格競争も起こるのかね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 21:23:21.90 ID:jNKLvmeG.net
まともに買うのがバカらしい
メガネ屋のサブスクリプションの方が
紛失修理補償もついて安いわ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 23:45:12.21 ID:txIhL0/S.net
olive pro MAXていう高度向け集音器はまだ認可が取れてないのか

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 10:52:38.15 ID:LNjSLhFI.net
婚活つらい

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 23:55:49.73 ID:mz3lFiAi.net
次は沼津にコストコできるんか
静岡の補聴器屋大変だな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 12:27:00.57 ID:c2xw4CnP.net
> olive pro MAX
補聴器並みの値段で売り出したけど売れずに半額にしたやつか?
あの値段なら補聴器かえるだろw
コストコと言いここは宣伝スレになってきてる

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 21:37:01.69 ID:XZmiVXTv.net
次の宣伝はApple補聴器かな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 05:35:38.22 ID:gfF9pnO1.net
ごくまれにまともな人がいて回答してくれるから覗いてるけどいなくなったらどうなっちゃうw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 21:09:52.92 ID:tILxYfc5.net
🍎

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 00:02:47.44 ID:dZmVxSB1.net
前docomo使ってた時「見える電話」便利だったけど
アプリで代用できるのと有料アプリが出てサービス止めたんだね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 10:04:02.40 ID:r8GUUOST.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGY43n/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 10:44:22.33 ID:6rWX6Ws0.net
>>623
ガンガンポイント貰えてるわ

625 :600:2023/11/15(水) 23:35:59.36 ID:qvUv0uFi.net
hearingtrackerのフォーラムもコストコ厨が湧いてて笑った。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 19:01:52.43 ID:r5Wgt21d.net
jabraが新しく出るとか
レクストンが半年以内に新しくなったらアップグレードできるとか
有益な情報でしかない

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 04:25:53.11 ID:wAkNDXOg.net
>>625
マジかw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 10:54:16.40 ID:J52CaeqA.net
フィリップス9040の凄いところ
補聴器つけたままヘッドフォン被せてもハウリングしない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 22:58:39.80 ID:HxWW7yO2.net
密閉型でも?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 23:39:23.48 ID:6+wIqZwZ.net
9040て耳かけだよね 
イヤーチップ?
イヤーモールド作ったならハウリングしないのも分かるが

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 12:20:45.15 ID:65WIXu7R.net
密閉型はわからない 指摘の通りイヤーモールドだからかもしれない
イヤーモールドは赤青にできるのに本体は地味色しかないことだけが不満

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 16:14:12.68 ID:rlpAGJkk.net
俺のはガンメタシルバーのツートーンや

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 18:54:29.92 ID:ntzYG8vs.net
今どき開放型のヘッドホンで
ハウリングする補聴器なんてあんのか?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 19:39:09.36 ID:nhZn5uWX.net
>>623
ポイント増加ペースやべえ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 23:32:08.99 ID:n8FXNuy2.net
高度難聴で支援法モデルのだとハウリングするかもなーグレード下のやつばっかだし

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 08:52:38.59 ID:IqUwS5qB.net
老親に初めて買うとっかかりに
楽ちんヒアリングって駄目かな?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 10:11:01.97 ID:UEXAL1Jb.net
そもそも補聴器じゃないよそれ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 13:08:42.08 ID:pmfWTFbZ.net
うむ
集音器って奴だっけ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 11:52:11.46 ID:U1mGDlh+.net
フォナックのtvコネクタが低遅延でよかった
もっと早く買っとけばよかった

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 14:40:06.26 ID:7zJ7Bsfi.net
シグニアの新しい補聴器試聴した人おる?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 17:55:01.02 ID:FTE4HQi4.net
>>615
結局は取れずじまいでの販売開始だね
思ったより安いけどね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 10:49:14.17 ID:Azg4LGE5.net
昨日、電池買うついでに久しぶりに試聴してきた。
ワイデックス、シグニア、リサウンドの最新モデル、自分の耳に合ってるのとおもったのはワイデックスかな。
3機種とも店内と店外で視聴してみたけど、シグニアはいろんな音を拾いすぎて五月蝿く感じた。
リサウンドは風切り音がなくていいんだけど、高温がシャカシャカして女性の声が聞き取りやすい感じ(好みではないが)
ワイデックスは、いろんな音が入ってくるんだけど割りと低音域に調整してくれるのかな?聞き取りやすい感じ
手持ちはフォナックだけど、ワイデックスいいなと思った。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 10:54:42.06 ID:OR6qFaUU.net
>>642
脳がその音に慣れてないだけ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 13:39:59.47 ID:cNyobjnN.net
シグニアは備付のペラペラ耳栓チップじゃ低音が抜けまくってシャカシャカするから
試聴するには太い耳栓が要る
高い機種ならそんなに調整がいらない

ワイデックスは低音強め 
調整は無指向性で雑音抑制も弱めがいいな
あまり高い機種だと逆に静かになりすぎる

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 19:03:52.32 ID:zSSNczTg.net
コストコの補聴器は今は何が1番のおすすめとか評価が高いのだろう?14万くらいのKIRKLANDから2機種目の19万くらいのレクストンから買ってませんです。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 20:30:18.23 ID:cInw/9+m.net
フィリップスで大満足

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 01:01:31.17 ID:gEqLCHjH.net
某オプチャもフィリップス推しが多いな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 04:30:56.68 ID:2ub7fd99.net
>>643
技量の乏しい店員が口にする決め台詞だな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 08:54:55.50 ID:c9x/NOp4.net
店員の技量っていったって、周波数ごとに設定変えるしかできないじゃん。
こっちが求める細かいニーズにはそんなんで対応できるんかね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 09:27:34.83 ID:2pcSoaaF.net
小声で話されるとやっぱり聞き取りにくいのはガッカリだぜ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 12:48:12.08 ID:0mgcqgM8.net
>>606
カメレスだけど
10月に買った。
箱に入った説明書に9040の記載あり。
箱のシールも9040あったけど、これって9030なのかな。
調整する人も40だと言ってた。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 17:10:05.09 ID:muyAIQGP.net
じゃあ40なんじゃないの?
9030の部品がなくなったから入れ替えたんでしょ

しかし今回の能登大震災で石川と富山のコストコが避難所や物資の供給拠点として大活躍だな

ガソリンもポータブル発電機も水も食料も薬も毛布もオムツもなんなら衛星通信スターリンクまで売ってるし
電池の入手しやすさを考えるとまだまだ充電式補聴器は買えないな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 11:52:41.57 ID:GMD1nrPn.net
充電式補聴器もせめて専用の充電器だけでなく、
スマホみたいにUSB-Cケーブルを直接接続して充電出来れば災害時に対応出来るんだがな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 14:18:13.53 ID:oh2ulYwX.net
専用充電器にUSBで充電するだけではだめなのか。
Cコネクタの大きいのを補聴器つけてほしいなんてあふぉすぎる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 16:23:53.45 ID:KnwNjzKh.net
あなたみたいに専用充電器をいつも持ち歩いてるならそれでもいいんだろうけどな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 17:38:08.14 ID:oh2ulYwX.net
>USB-Cケーブルを直接接続して充電
ということは、まわりにPCか充電器がある環境の話だろ。
専用充電器持ち歩くより、PCやスマホ充電器の持ち歩きはOKなのかw
>専用充電器をいつも持ち歩いてるなら
専用充電器を、置いとけよw
ぼけじいさんにつきあったけど、これでおしまい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 19:46:09.79 ID:PkU+cO6y.net
充電器自体も充電式だから1週間以上は軽く持つ。
必要最小限で使用したり車やモバイルバッテリーで補聴器着けてる時でも充電器だけ充電しておけばいいし
充電式はお勧めします。子供やペット居るから電池危険過ぎる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 23:49:07.88 ID:wT8uK5Xq.net
資格試験の特別措置で補聴器持込申請したらやっぱり会場で一旦外してチェックされるのかな
見せ物みたいになるの嫌だし、付けず or 申請なしで受験が無難か

216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200