2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【耳穴型】補聴器総合 Pert12【耳掛け型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 17:01:22.74 ID:AxGgsTv6.net
補聴器全般について語るスレです。

▼前スレ
【耳穴型】補聴器総合 Pert11【耳掛け型】
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/handicap/1655084964

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 23:32:08.99 ID:n8FXNuy2.net
高度難聴で支援法モデルのだとハウリングするかもなーグレード下のやつばっかだし

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 08:52:38.59 ID:IqUwS5qB.net
老親に初めて買うとっかかりに
楽ちんヒアリングって駄目かな?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 10:11:01.97 ID:UEXAL1Jb.net
そもそも補聴器じゃないよそれ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 13:08:42.08 ID:pmfWTFbZ.net
うむ
集音器って奴だっけ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 11:52:11.46 ID:U1mGDlh+.net
フォナックのtvコネクタが低遅延でよかった
もっと早く買っとけばよかった

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 14:40:06.26 ID:7zJ7Bsfi.net
シグニアの新しい補聴器試聴した人おる?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 17:55:01.02 ID:FTE4HQi4.net
>>615
結局は取れずじまいでの販売開始だね
思ったより安いけどね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 10:49:14.17 ID:Azg4LGE5.net
昨日、電池買うついでに久しぶりに試聴してきた。
ワイデックス、シグニア、リサウンドの最新モデル、自分の耳に合ってるのとおもったのはワイデックスかな。
3機種とも店内と店外で視聴してみたけど、シグニアはいろんな音を拾いすぎて五月蝿く感じた。
リサウンドは風切り音がなくていいんだけど、高温がシャカシャカして女性の声が聞き取りやすい感じ(好みではないが)
ワイデックスは、いろんな音が入ってくるんだけど割りと低音域に調整してくれるのかな?聞き取りやすい感じ
手持ちはフォナックだけど、ワイデックスいいなと思った。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 10:54:42.06 ID:OR6qFaUU.net
>>642
脳がその音に慣れてないだけ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 13:39:59.47 ID:cNyobjnN.net
シグニアは備付のペラペラ耳栓チップじゃ低音が抜けまくってシャカシャカするから
試聴するには太い耳栓が要る
高い機種ならそんなに調整がいらない

ワイデックスは低音強め 
調整は無指向性で雑音抑制も弱めがいいな
あまり高い機種だと逆に静かになりすぎる

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 19:03:52.32 ID:zSSNczTg.net
コストコの補聴器は今は何が1番のおすすめとか評価が高いのだろう?14万くらいのKIRKLANDから2機種目の19万くらいのレクストンから買ってませんです。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 20:30:18.23 ID:cInw/9+m.net
フィリップスで大満足

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 01:01:31.17 ID:gEqLCHjH.net
某オプチャもフィリップス推しが多いな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 04:30:56.68 ID:2ub7fd99.net
>>643
技量の乏しい店員が口にする決め台詞だな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 08:54:55.50 ID:c9x/NOp4.net
店員の技量っていったって、周波数ごとに設定変えるしかできないじゃん。
こっちが求める細かいニーズにはそんなんで対応できるんかね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 09:27:34.83 ID:2pcSoaaF.net
小声で話されるとやっぱり聞き取りにくいのはガッカリだぜ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 12:48:12.08 ID:0mgcqgM8.net
>>606
カメレスだけど
10月に買った。
箱に入った説明書に9040の記載あり。
箱のシールも9040あったけど、これって9030なのかな。
調整する人も40だと言ってた。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 17:10:05.09 ID:muyAIQGP.net
じゃあ40なんじゃないの?
9030の部品がなくなったから入れ替えたんでしょ

しかし今回の能登大震災で石川と富山のコストコが避難所や物資の供給拠点として大活躍だな

ガソリンもポータブル発電機も水も食料も薬も毛布もオムツもなんなら衛星通信スターリンクまで売ってるし
電池の入手しやすさを考えるとまだまだ充電式補聴器は買えないな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 11:52:41.57 ID:GMD1nrPn.net
充電式補聴器もせめて専用の充電器だけでなく、
スマホみたいにUSB-Cケーブルを直接接続して充電出来れば災害時に対応出来るんだがな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 14:18:13.53 ID:oh2ulYwX.net
専用充電器にUSBで充電するだけではだめなのか。
Cコネクタの大きいのを補聴器つけてほしいなんてあふぉすぎる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 16:23:53.45 ID:KnwNjzKh.net
あなたみたいに専用充電器をいつも持ち歩いてるならそれでもいいんだろうけどな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 17:38:08.14 ID:oh2ulYwX.net
>USB-Cケーブルを直接接続して充電
ということは、まわりにPCか充電器がある環境の話だろ。
専用充電器持ち歩くより、PCやスマホ充電器の持ち歩きはOKなのかw
>専用充電器をいつも持ち歩いてるなら
専用充電器を、置いとけよw
ぼけじいさんにつきあったけど、これでおしまい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 19:46:09.79 ID:PkU+cO6y.net
充電器自体も充電式だから1週間以上は軽く持つ。
必要最小限で使用したり車やモバイルバッテリーで補聴器着けてる時でも充電器だけ充電しておけばいいし
充電式はお勧めします。子供やペット居るから電池危険過ぎる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 23:49:07.88 ID:wT8uK5Xq.net
資格試験の特別措置で補聴器持込申請したらやっぱり会場で一旦外してチェックされるのかな
見せ物みたいになるの嫌だし、付けず or 申請なしで受験が無難か

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 20:00:52.81 ID:he90Q4Yj.net
84歳の母の補聴器選びでアドバイスお願いします。
過去に本人が眼鏡店、補聴器専門店で補聴器を購入していますが、壊れてしまいました。
現在、足も悪く、少し認知症もあり、自身で補聴器の購入が難しくなり、私が同伴して補聴器を購入しようと思っています。

今まで使っていた補聴器を購入後になりますが、混合性難聴ということで3級の身体障害者手帳を所有しています。助成が利用できれば利用したいです。
補聴器を付けないとTVの音量を最大(100)にしても聞こえないと言い、耳元で大きな声で話さないと聞こえない状況です。

母の日常としては、週6日介護施設で過ごしており(日帰り)、家ではTVを見ているだけです。足も悪いので買い物などの外出や街中に出ること、騒がしい場所で使うことはほとんどありません。

その他、
自分で調整等できませんし、多機能なものは使いこなせません。
付けた時に目立たない方がいいとか、そういう点は全く気にしません。今までも耳掛け式の補聴器に紐を付けてクリップで服に付けて無くさないようにしていましたし、見た目は気にしません。今まで、片方のみ着用していましたので片耳だけでいいと思っています。
話しが聞こえて不自由なく会話ができ、TVが聞こえるようになれば良いです。その用途を満たせれば、価格は安い方がいいです。コストコが安いということも聞きますので、コストコでの購入も考えています。

長文になりましたが、どのようなモデルがいいか、どこで購入するのがいいのか、アドバイスいただけたらと思います。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 21:38:28.57 ID:C71gKJnT.net
>>659は訪問タイプの補聴器屋1択でいいと思う。施設にも来てくれるぞ
https://kikoe.ne.jp/kikoe/Tokyo.php

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 22:23:40.33 ID:jKYbGNad.net
コストコで買えないこともないけど
モールドを作らなきゃならないし調整にも通い易くないとダメだな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 10:33:21.01 ID:BCXIOz0R.net
658です。ありがとうございます。
地方ですので、教えていただいた出張可能な店舗は使えないようです。
別の所でも問い合わせたのですが、
「補聴器メーカー各社が総合支援法の対応の耳かけ型補聴器を販売しており、価格は 67,300円。できればイヤモールドを追加してもらって 9,000円という価格で、どの補聴器販売店でも同じですから、わざわざコストコに行く必要はないと思います。ご質問者の去年の世帯収入にもよりますが、通常、合計の76,300円の一割負担=7,630円の支出で新しい補聴器を入手できます。」
とのアドバイスをいただきました。
どこで購入しても価格は同じということであれば、行きやすい補聴器専門店で購入しようかと思っています。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 10:43:58.66 ID:OnGB7gmJ.net
むしろコストコで福祉補聴器って取り扱ってるの?
補聴器メーカーのサブブランドしか取り扱ってないよね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 10:46:07.78 ID:U2mKQW3P.net
両耳買ってやった方がイイ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 02:05:39.23 ID:ijQxtMbk.net
だから手帳持ちはわざわざコストコ行く必要がないと言うてるのに
わざわざ高性能な機能が欲しいからと手帳持ちの方がコストコ行く始末
福祉補聴器だとチャンネル少なくて音が粗いし、雑音抑制も最低限だからな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 09:56:28.72 ID:ObGSb78D.net
658です。
福祉補聴器は必要最低限という立ち位置ということなのでしょうね。それ以上の良いもの(ある意味でぜいたくなもの)を求めるのであれば福祉に頼らずに自腹で買えということでしょうね。
補聴器会社数社に問い合わせましたが、良い機種を買って、助成額分を値引きすることもできるという話しもありました。

介護施設内(デイサービス)で職員の方や、来所している同じような老人と話すこと、自宅では家族と話す以外はずっとTVを見ています。外出はしません。
自分で細かい調整などもできませんので、多機能なものは使えないと思います。
昨日医者に行きましたが重度なので補聴器をしても良くは聞こえないと言われました。それはわかっていますが装着しないよりマシですから買うのですが、どこまでのものを買うといいのかもわかりません。
金曜日にまた病院の補聴器相談会に行くことになっています。

667 :600:2024/01/23(火) 12:35:00.05 ID:Kd6v6HjG.net
価格を取るなら福祉補聴器、機能を取るならコストコ(ただし、両耳のみ約15万ぐらいから?)
補聴器屋で高いの勧められて断る、といった手間はあるかも。

668 :666:2024/01/23(火) 12:40:59.26 ID:Kd6v6HjG.net
コストコ、今は20万円~に上がってるみたいでした。

669 :658:2024/01/24(水) 06:46:33.79 ID:buP+OYM2.net
ありがとうございます。
福祉補聴器と、もう少し良いものでどれくらいの違いがあるのかも気になりますが、認知症も少しある母にとってはどうなのでしょうね。
コストコは基本、両耳での販売なのでしょうか。
母は片耳は補聴器付けても聞こえが悪かったし、片耳しか付けていなかったので片耳でいいかと思っています。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 19:39:58.29 ID:Dr7UH3Xl.net
>>669
コストコで今手に入るのは片耳単位の機種だけだと思うよ
レンタルはやってないけど返品は出来るはず(した事ないけど)

671 :658:2024/01/27(土) 08:29:26.02 ID:3MRyR+4V.net
補聴器屋2件回りまして、1件に福祉補聴器がありましたので装着させてもらいましたら、今まで使用していたものより聞こえが良いようなので、福祉補聴器を買うことにしました。
買う、と言っても貰えると言うくらいしか手出ししなくて良いようなので助かりました。
皆さん、色々ありがとうございました。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 07:28:15.68 ID:gMJPo/D0.net
メガネチェーン店で補聴器購入して、買った店が潰れたから別の支店行って修理に出したとき、代替機貸してもらったんだけど、音量調整の機能切られてたんだよね。
そんなこと過去に一度もどの店でもなかったから、音量調整できないんですけどって言ったら逆ギレされた。
これってこっちが悪いのか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 07:52:02.20 ID:2YXNRgYg.net
メガネチェーン店なんかで買うのが悪い
調整自体できるやつがなかなかおらん

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 10:32:37.55 ID:Xda9jHGA.net
業界ナンバー1の補聴器店近くにいつのまにかできたから真実伝えて予約取ったら図星でお断りされた

この業界利益追求型に移行したな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 13:10:33.78 ID:rL0WjNKz.net
業界ナンバー1、、、リオネットセンターか

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 18:33:59.44 ID:0jkryzeE.net
町の補聴器屋みたいな所を長年使ってたけど、ご年配の方ばかり相手していて、不快でも聞こえのレベル上げる方向での提案てしてくれてなかったみたいだわ。

コストコ行ってよくわかった。

バカにされがちだけど、常駐してるスタッフが何人かいてるから、初期提案から違う人が口出ししてきて激変した。

こんな感想持ってる人もいます。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 18:42:44.02 ID:twWjj1LP.net
あそこってプレミア機クラスの雑音抑制しかないから中高度の人には音を上げる調整をしないといけないんだよね。
そのまま使うと静か過ぎて聞こえない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 21:24:23.65 ID:W1REbME6.net
同時翻訳機能付ききのこの山ワイヤレスイヤホンって集音機能も付いてるんだよね
どれ程のものなんだろうか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 09:19:18.46 ID:0qWYduSS.net
高重度だと雑音抑制なし、自動音量調整なしの方がしっくり来るかな。手動になるけどアプリでオンオフできるし。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 15:46:47.46 ID:3qAZ6VpS.net
メガネ屋で補聴器買うとか
車屋でバイク買うに近い
耳は耳の専門店でと思う

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 22:55:06.99 ID:Cv6jOZFf.net
せやかて近所に補聴器屋なんてないやん

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 02:39:29.33 ID:e8jiukRC.net
バイクの例えはビックカメラで電動バイクを買うに近い、のほうがシックリくるかな
あ、ビックカメラにも補聴器売ってたか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 11:21:37.14 ID:KHT0YL11.net
こういう時ばかりは都会でよかったと思わざるを得ない

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 14:57:06.67 ID:1mDJy9Bj.net
そこそこの市なら補聴器店も1店ぐらいあるじゃろ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 22:28:47.59 ID:Q85a9I7W.net
市販の使い捨て多機能イヤホンの音量が4倍ぐらいになってくれたらなぁ…

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:56:35.45 ID:YSUw+iHy.net
イヤホン改造する人出てきそう

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 18:17:16.34 ID:KLz8w9yH.net
重度で補機器調整メンドクサの専門店で匙投げられたからビックカメラのカッパー色?のデザイン良い集音器単4電池の何故か充電必要なの買ったけど、非常警報のどでかい音ならなんとか聞こえる程度でノートパソコンでのYouTuber音量は全く聞こえない


あー、ストレスでアホって文面のまとまりがない

Eテレの玉木なに子供つくってんるだー?
育児放棄しやがって
自家発電で我慢しろ
勝どき駅の耳鼻科に目黒駅から変えようか迷う
勝どきってヤンママ多そうだし育児には結構福祉も良さそう

カトリックのキリスト教聖路加差別金持ち御用達病院もあるし

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 13:11:01.43 ID:FPprbjie.net
>>684
そこそこの市の補聴器店って眼鏡屋兼業なのよね。
調整技術者は月一の店舗訪問
メガネスーパーは、常駐だけど

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 13:59:14.38 ID:wfX5EVdN.net
>>688
専門店でないと意味ないね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 20:57:54.09 ID:7Z6tYNfi.net
港区赤羽橋駅近くの補聴器店?個人店と三田福祉病院(御大層な名前)と連携している補聴器店ってどうかな
この際耳鼻科もカルテもらって転院して芝に骨埋める覚悟してるし
年末年始日曜日祝日だけ休みなんだけど
日曜日祝日はどこの補聴器店も休みだけど補聴器ってある程度着用者の生命線なんだよね

集音器サブにあるけどほとんど緊急サイレンしか聞こえないレベル

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 21:28:44.25 ID:Z9rGNEpT.net
東大理三以外カスの本田裕典は難聴らしい。
受験生版Tiger Fundingで受け答えがまともに出来ず、周りに非難されるのは、自分の過去を見ているようで心苦しい。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 18:27:30.85 ID:ca0RzmNL.net
補聴器代わりにスマートグラスってどう?
めっちゃ期待してるんだけど

翻訳表示できるんだから日本語そのまま表示も出来るよね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 18:55:33.15 ID:TmlBvkxC.net
自分もめっちゃ期待してる
集音機能をスマートウォッチとかペンとかにも付けて連動できたらいいのにな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 19:57:56.58 ID:V4q4jJtM.net
>>658
外さないですよ。
申請書送るだけ。
障害者は別室受験かも知れないし。

某お堅い試験だとメーカー、機種、型番まで書かされたっけな。今は知らん。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 01:00:36.51 ID:1FDVvHH8.net
上げ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 05:06:21.08 ID:leQEAosY.net
来年もうオーティコン補聴器の新型が出るみたい

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 07:13:07.95 ID:APRs9t0G.net
補聴器の新機種なんて色々軽度用から重度用まであるんだし
だいたい現行機種発売から5年経過後ぐらいが多いよな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 16:37:49.13 ID:u+O5Zaw7.net
>>697
5年毎に買い替え

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 18:53:35.94 ID:zuDewh+H.net
行政の障害者福祉課すら医療助成のシステム把握しとらん
医師の意見書が必要で耳鼻科の設備や対応が院長以外不親切で行きにくいといってるのに
医師の診断書(意見書)なんて必要ないですよ?
すっとぼけ()
してる港区

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 00:40:00.36 ID:FoF6SyXf.net
>>696
Oticon Intentだね。Real買おうと思ったけど、貯金してIntent買うわ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 01:12:16.45 ID:FoF6SyXf.net
Oticon Intent、今月から発売、コストコ(フィリップス)も来月から発売って書いてあるな。日本には夏ぐらいに来るんじゃ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 10:37:16.64 ID:HZRY9+Z0.net
ポリコレ配慮でオーティコン インテントのモデルは黒人か。
正直、一般的に低収入な黒人がフラッグシップ補聴器を使っているのは違和感がある。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 19:31:01.64 ID:ulu3J23k.net
LEオーディオって何?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 08:56:53.14 ID:CwyZbID6.net
名乗る

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 07:25:36.69 ID:AByJ1w29.net
コストコはかつてはこれだけのメーカーが取り扱っていたんだね
https://twitter.com/Yamadeaf/status/1123413953604800512/photo/2
今はわずかなメーカーのみ(笑)
そりゃあメーカーからすればあんまり安く売られたらかなわんからね
その内自社開発の補聴器のみになるかな(笑)
(deleted an unsolicited ad)

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:08:00.99 ID:Kz7QgEaT.net
補聴器メーカーといっても、ブランドであって
買収されて、系列いっしょが多いんだけどね
おじいさんだいじょうぶ?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:00:59.35 ID:aBzIMr3z.net
知りたい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:16:38.78 ID:54dwzyG5.net
SONYも参入してくれないかな
どっか買収してな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 19:23:36.63 ID:siqRGx5a.net
>>708
ソニーは昔補聴器作ってたけど撤退したんじゃなかったかな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 19:33:53.19 ID:54dwzyG5.net
>>709
そうなのか
利益はでないのかなやっぱり
復帰して価格革命でも起こしてくれないかな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 07:41:25.58 ID:ms8KrPkg.net
技術的にノウハウがある欧州勢に今更追いつくのは厳しいだろうねえ
オンキョーやシャープの補聴器を見てる限り

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 08:02:39.65 ID:kCXkiwvp.net
ワイヤレス

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 14:35:13.89 ID:48XKtGd4.net
ワイヤレスイヤホンの進化も目覚ましいしそっちから補聴器にも使える何かが生まれてくれたらいいね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 16:55:45.06 ID:Tpsddlk4.net
>>713
できたらいいねというのは同意だが
今の新しい補聴器の音声処理や雑音処理技術をワイヤレスイヤホンに移植することを期待してもだめよ。
進化のレベルが違うし、その求める機能の方向性が違うから。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 18:36:40.97 ID:FYZuMBfV.net
リオネットから海外メーカーに買い替えようかと思ってるんだけど、リオネット音質?が似てるメーカーある?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 18:36:50.94 ID:FYZuMBfV.net
リオネットから海外メーカーに買い替えようかと思ってるんだけど、リオネットと音質?が似てるメーカーある?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 19:52:23.76 ID:TY93iA80.net
リオネットはシグニアの旧シーメンス機種が一番近いんじゃないかな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 22:14:04.62 ID:e7cXg4U0.net
リサウンドの両耳15万のキャンペーンで買ったの2年たった点検に出さないと。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 22:17:03.37 ID:e7cXg4U0.net
充電式より空気電池のほうが使い勝手がいいね。
次買うとき空気電池にするよ。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 09:55:44.76 ID:4C1L4kp3.net
充電式は充電機とちょっとズレて充電出来なかったり充電が甘かったりするよね
夕方電池切れたりすると痛い
電池式は電池を自分で取り替えるのが困難な老人とかには良い
自分も年とったら充電式が良いかなと思ってる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 09:56:37.64 ID:4C1L4kp3.net
違う、充電式が老人に良いと言いたかった

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:53:16.62 ID:IRFr9wpe.net
確かに老人に小さいボタン電池の交換は大変らしいな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:59:28.30 ID:VqvgRkwR.net
寝落ち対策にお休みタイマーとかついてる補聴器、もしくは補聴器に近いワイヤレスイヤホンってありますかね?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 19:46:17.06 ID:DEv1hVxL.net
どうせ片方が切れるだけだから
慌てずに一個ずつ充電したら良い
まあ充電器の充電が切れてたらダメだがw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 19:48:41.11 ID:DEv1hVxL.net
>>723
イヤホンは人それぞれだろうけど
自分の場合安いイヤホンの最大音量で何とかって感じだから
補聴器の予備機(と言うか前のモデル)を維持する方が楽

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 20:13:18.69 ID:J52J5LYp.net
>>717
ありがとう
シグニア探してみる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 20:13:51.53 ID:VqvgRkwR.net
>>725
なるほど…ありがとうございます
電池代もったいないとか、耳に悪いとか、考えちゃうんですよね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 20:58:24.92 ID:IRFr9wpe.net
1バック200円以下で買える時代に電池代ケチっても

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 08:54:36.19 ID:Bp33URel.net
充電式補聴器のバッテリー寿命は何年くらいと考えておいたらいいの?
イヤホンだと1,2年くらいで、持ちがわるくなって、新しいイヤホンにする。
補聴器は3年経ったら交換するの?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 13:07:42.06 ID:4Tr78dtD.net
>>729
5年って説明受けたよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 13:08:59.70 ID:4Tr78dtD.net
10年ぶりに補聴器買い替えたんだけど、Bluetoothで音楽聴けたりするのいいねぇ、ランニングの時に聞きたいと思ってたからありがたいよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 00:38:03.72 ID:T02VX3IU.net
>>729
1年で交換してもらったけど、あまり変わらなかったよ。今3年目かな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 12:36:02.81 ID:bLyR+K8X.net
ネット広告に出てきたオリーブマックスての使ってる人いる?
広告だから当たり前だけど良いことばっかり謳ってる
まぁうさんくさいけど

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 19:32:01.88 ID:ymy8BbSx.net
メインの補聴器、来年5年だった。
松竹梅の梅は騒音抑制とか無くなったのか
もともとなかったのかわからないけど竹
買わないとならなくなった。
85万くらい給料安くて辛い。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 20:11:35.75 ID:U0lj2IqT.net
またコストコかと言われますが、コストコならそこそこのものが両耳20万~30万で買えます。
耳悪くてひどい目にあって、さらに補聴器で金を取られる、やってられませんよね。
少しでもお安く買えるといいのですが。

216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200