2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【耳穴型】補聴器総合 Pert12【耳掛け型】

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 07:13:07.95 ID:APRs9t0G.net
補聴器の新機種なんて色々軽度用から重度用まであるんだし
だいたい現行機種発売から5年経過後ぐらいが多いよな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 16:37:49.13 ID:u+O5Zaw7.net
>>697
5年毎に買い替え

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 18:53:35.94 ID:zuDewh+H.net
行政の障害者福祉課すら医療助成のシステム把握しとらん
医師の意見書が必要で耳鼻科の設備や対応が院長以外不親切で行きにくいといってるのに
医師の診断書(意見書)なんて必要ないですよ?
すっとぼけ()
してる港区

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 00:40:00.36 ID:FoF6SyXf.net
>>696
Oticon Intentだね。Real買おうと思ったけど、貯金してIntent買うわ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 01:12:16.45 ID:FoF6SyXf.net
Oticon Intent、今月から発売、コストコ(フィリップス)も来月から発売って書いてあるな。日本には夏ぐらいに来るんじゃ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 10:37:16.64 ID:HZRY9+Z0.net
ポリコレ配慮でオーティコン インテントのモデルは黒人か。
正直、一般的に低収入な黒人がフラッグシップ補聴器を使っているのは違和感がある。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 19:31:01.64 ID:ulu3J23k.net
LEオーディオって何?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 08:56:53.14 ID:CwyZbID6.net
名乗る

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 07:25:36.69 ID:AByJ1w29.net
コストコはかつてはこれだけのメーカーが取り扱っていたんだね
https://twitter.com/Yamadeaf/status/1123413953604800512/photo/2
今はわずかなメーカーのみ(笑)
そりゃあメーカーからすればあんまり安く売られたらかなわんからね
その内自社開発の補聴器のみになるかな(笑)
(deleted an unsolicited ad)

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:08:00.99 ID:Kz7QgEaT.net
補聴器メーカーといっても、ブランドであって
買収されて、系列いっしょが多いんだけどね
おじいさんだいじょうぶ?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:00:59.35 ID:aBzIMr3z.net
知りたい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:16:38.78 ID:54dwzyG5.net
SONYも参入してくれないかな
どっか買収してな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 19:23:36.63 ID:siqRGx5a.net
>>708
ソニーは昔補聴器作ってたけど撤退したんじゃなかったかな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 19:33:53.19 ID:54dwzyG5.net
>>709
そうなのか
利益はでないのかなやっぱり
復帰して価格革命でも起こしてくれないかな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 07:41:25.58 ID:ms8KrPkg.net
技術的にノウハウがある欧州勢に今更追いつくのは厳しいだろうねえ
オンキョーやシャープの補聴器を見てる限り

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 08:02:39.65 ID:kCXkiwvp.net
ワイヤレス

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 14:35:13.89 ID:48XKtGd4.net
ワイヤレスイヤホンの進化も目覚ましいしそっちから補聴器にも使える何かが生まれてくれたらいいね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 16:55:45.06 ID:Tpsddlk4.net
>>713
できたらいいねというのは同意だが
今の新しい補聴器の音声処理や雑音処理技術をワイヤレスイヤホンに移植することを期待してもだめよ。
進化のレベルが違うし、その求める機能の方向性が違うから。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 18:36:40.97 ID:FYZuMBfV.net
リオネットから海外メーカーに買い替えようかと思ってるんだけど、リオネット音質?が似てるメーカーある?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 18:36:50.94 ID:FYZuMBfV.net
リオネットから海外メーカーに買い替えようかと思ってるんだけど、リオネットと音質?が似てるメーカーある?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 19:52:23.76 ID:TY93iA80.net
リオネットはシグニアの旧シーメンス機種が一番近いんじゃないかな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 22:14:04.62 ID:e7cXg4U0.net
リサウンドの両耳15万のキャンペーンで買ったの2年たった点検に出さないと。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 22:17:03.37 ID:e7cXg4U0.net
充電式より空気電池のほうが使い勝手がいいね。
次買うとき空気電池にするよ。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 09:55:44.76 ID:4C1L4kp3.net
充電式は充電機とちょっとズレて充電出来なかったり充電が甘かったりするよね
夕方電池切れたりすると痛い
電池式は電池を自分で取り替えるのが困難な老人とかには良い
自分も年とったら充電式が良いかなと思ってる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 09:56:37.64 ID:4C1L4kp3.net
違う、充電式が老人に良いと言いたかった

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:53:16.62 ID:IRFr9wpe.net
確かに老人に小さいボタン電池の交換は大変らしいな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:59:28.30 ID:VqvgRkwR.net
寝落ち対策にお休みタイマーとかついてる補聴器、もしくは補聴器に近いワイヤレスイヤホンってありますかね?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 19:46:17.06 ID:DEv1hVxL.net
どうせ片方が切れるだけだから
慌てずに一個ずつ充電したら良い
まあ充電器の充電が切れてたらダメだがw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 19:48:41.11 ID:DEv1hVxL.net
>>723
イヤホンは人それぞれだろうけど
自分の場合安いイヤホンの最大音量で何とかって感じだから
補聴器の予備機(と言うか前のモデル)を維持する方が楽

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 20:13:18.69 ID:J52J5LYp.net
>>717
ありがとう
シグニア探してみる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 20:13:51.53 ID:VqvgRkwR.net
>>725
なるほど…ありがとうございます
電池代もったいないとか、耳に悪いとか、考えちゃうんですよね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 20:58:24.92 ID:IRFr9wpe.net
1バック200円以下で買える時代に電池代ケチっても

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 08:54:36.19 ID:Bp33URel.net
充電式補聴器のバッテリー寿命は何年くらいと考えておいたらいいの?
イヤホンだと1,2年くらいで、持ちがわるくなって、新しいイヤホンにする。
補聴器は3年経ったら交換するの?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 13:07:42.06 ID:4Tr78dtD.net
>>729
5年って説明受けたよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 13:08:59.70 ID:4Tr78dtD.net
10年ぶりに補聴器買い替えたんだけど、Bluetoothで音楽聴けたりするのいいねぇ、ランニングの時に聞きたいと思ってたからありがたいよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 00:38:03.72 ID:T02VX3IU.net
>>729
1年で交換してもらったけど、あまり変わらなかったよ。今3年目かな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 12:36:02.81 ID:bLyR+K8X.net
ネット広告に出てきたオリーブマックスての使ってる人いる?
広告だから当たり前だけど良いことばっかり謳ってる
まぁうさんくさいけど

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 19:32:01.88 ID:ymy8BbSx.net
メインの補聴器、来年5年だった。
松竹梅の梅は騒音抑制とか無くなったのか
もともとなかったのかわからないけど竹
買わないとならなくなった。
85万くらい給料安くて辛い。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 20:11:35.75 ID:U0lj2IqT.net
またコストコかと言われますが、コストコならそこそこのものが両耳20万~30万で買えます。
耳悪くてひどい目にあって、さらに補聴器で金を取られる、やってられませんよね。
少しでもお安く買えるといいのですが。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 00:23:34.72 ID:tXfFCnke.net
>>733
レンティオで3ヶ月縛りで試しに借りたけど、
耳から外れやすくて不安定
音はそんなに悪くないし、補聴器並みに聴こえるけど付け心地が悪い
Bluetoothの音もこもって聴こえて音質は二の次

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 06:47:40.25 ID:D6gQVUIp.net
>>735
コストコなんか取り扱っている補聴器が少なすぎる
それに街の補聴器店でもかなり割引してくれるんだよ
コストコ厨はもういい加減にしろ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 10:30:04.59 ID:C6XV0Wkh.net
>>737
お気に入りの補聴器店はどこなのよ
はなしはそれからだろ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 12:59:07.27 ID:Q5vgi/TC.net
>>736
生の貴重な意見ありがとう
助かります

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 21:30:43.90 ID:37ZRzDT3.net
>>735
次はKS10からの買い替えになるから
どうしても倍の値段は覚悟だな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 15:47:56.64 ID:7zxsQfKR.net
千円ぐらいの液晶バッテリーチェッカー使ってる人いる?
新品の電池で測ると残量マークはMAXになる?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 16:47:12.09 ID:s6OK9nW3.net
>>737
コストコに行けない僻地に住んでいるのか。
それとも会員になる金を惜しむじいさんか
妬み爺さんはシッシツ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 21:30:38.70 ID:M2WFzpJN.net
>>741
なりますよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 22:29:34.07 ID:7zxsQfKR.net
>>743
ありがとう。うちのはならん。
通販で買った安い電池だからかな。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 05:54:32.05 ID:W2lw3jno.net
だからコストコの話題を出すと発狂されると

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 09:10:42.24 ID:9/zj4vpo.net
コストコ厨はコストコで買わないやつ見下してるから嫌われるんだよなあ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 11:22:18.96 ID:bUeSKYbf.net
>>742
コストコ館員費なんて補聴器本体に比べたらはした金でしょ、交通費もそう
そんなんだから信者とかゆわれる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 12:28:11.10 ID:XNXsXrgz.net
ゆわれるw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 12:59:20.61 ID:7PAxJi4s.net
どこで買うにしても、安くて装着する人が必要とする音が聞こえるようになればいいですよね。
仕事中の周囲のヒソヒソ話が聞こえたら、どんなに仕事がやりやすいことか……。
なんでこんな目に合うんだろ……。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 16:38:30.90 ID:UL2WjkQ4.net
メンタル鍛えるしかないよねぇ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 17:31:48.51 ID:rptA24EY.net
聞こえない筈の声が聞こえてしまうよりはマシ、と思おう…

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 08:20:16.94 ID:3jgPMGdl.net
コストココストコ本当にうぜー
完全なキチガイだ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 14:05:48.31 ID:mcM3BR0g.net
お、例の奴が発狂したぞ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 23:09:00.13 ID:wpbYCZjh.net
>>751
精神やられて聞こえない声聞こえる

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 15:37:43.80 ID:q8/PM3ur.net
良い補聴器ってめちゃくちゃ高いんだな…てか安いのでも想像の3倍はしてびっくりした

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 16:34:41.01 ID:Jlpun6TF.net
価格破壊は起きないものですかね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 17:25:56.56 ID:m+fX8O2Y.net
価格にあぜんとして、そうか死ねってことなんだって思っちゃうのはあるある

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 14:20:09.22 ID:e36+d0mH.net
ヨーロッパだと中等度でも補助が出るんじゃなかったっけ
なのであの強気な価格設定

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 15:29:48.33 ID:hXbaNZTZ.net
脳に直接音声情報を送り込めるようになるまで我慢だな
それまで殿様商売してるといい
兵器としては2008年くらいに、脳波を音に変換する技術は2019年に
ブレインコンピューターインターフェースが開発されても似たようなことができるのかな
お願いします早くしてください

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 17:48:36.84 ID:Bcn3MFZp.net
>脳に直接音声情報を送り込めるようになる
妄想もこれほどあふぉなのか
それができたら、殿様商売できるだけだろw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 21:13:51.83 ID:N81yTc70.net
>>758
そうなんだ😭

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 21:15:04.25 ID:N81yTc70.net
新しい補聴器にして初めてガヤガヤした居酒屋に来たけど、凄くよく聞こえるようになって感動した😭

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 22:38:31.23 ID:jBl9E557.net
そうなんだよな
俺は音楽鑑賞モードにしてガヤガヤしてるの聞いてるよ…

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 22:42:55.12 ID:Oh+v4Syc.net
>>762

どちらの補聴器でしょうか。
リサウンドのオムニアとかシグニアのAXとかでしょうか。
騒音の大きいところで凄くよく聞こえる機種買いたいです。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 05:54:38.38 ID:GAj0HAeu.net
>>764
レクストンのバイコアってやつです、多分だけど場面に合わせて勝手にノイズ除去してくれる機能があったらどのメーカーの補聴器でも大丈夫なのかな?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 09:07:35.48 ID:CFrcEv8c.net
>>765

ありがとうございます。
30歳ぐらいから装用していますが、50歳を過ぎて騒音がやたらと気になるようになってきました。
今の補聴器で騒音を抑える調整をすると声も聞こえにくくなるので困っていました。バイコアを試聴してみます!

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 12:41:16.97 ID:B/raEKWS.net
>>760


768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 02:28:07.18 ID:HW34ZVvE.net
>>765レクストンのバイコアが
シグニアAXと同じCPUだから騒音の中の会話に強いと思う
音楽はオーティコンやフィリップスと比べると劣るかもしれん

現状騒音の中の日本語会話でシグニアを超えるのはないんじゃないか
通りすがりの人の会話まで拾うぞ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 12:47:09.40 ID:aeRXkHtd.net
元々突発性難聴で認知症の母が聞こえる方の耳の聴力も低下して障害6級となったのだけれどどこのメーカーのどのタイプの補聴器がいいのかさっぱり。TVの音量最大にするので同じ部屋にいるのが苦痛なんです。近くにあるのはリオネットとリケンだけどどうしていいのか。医師の意見書は先日頂きましたので近いうちに購入しようと思っています。91歳で認知症という事もあり音質にこだわる必要はないので6級の支給範囲内でと考えています。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 23:12:22.80 ID:7kk6/69U.net
>>768

ありがとうございます。
ワイデックス、フォナックを使ってきたので、シグニアを試聴すると静かすぎる印象でした。
先入観をすてて、もう一度試聴に行ってみます。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 08:53:11.47 ID:HurPcAs2.net
ヘッドセットかったほうがいいんじゃないの

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 17:37:33.19 ID:LpIDBcfn.net
>>769
TVのスピーカーの音質は悪いので、難聴者にとっては言葉の判別ができない。
それを補聴器で増幅しても、だめなのよ。
サウンドバーをつければだいぶんましにはなるけれど、2m以上も離れるとこれもだめ。
ダイソーでイヤホンケーブルを買って、イヤホンかヘッドホンにすると相当良くなる。
Bluetoothでワイヤレスでもいいけどね。
高齢者に補聴器をという単純な考えをやめて、難聴高齢者に寄り添う方法を考えよう。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 22:48:43.52 ID:EKB+gDMD.net
Web会議でつかうスピーカーホン使ってみたらどうかな?話し言葉が聴き取りやすいチューニングだから聴き取りやすいんじゃないかと思う

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 23:04:36.69 ID:Z+pNtQ/S.net
個人的な経験で言うと使い勝手も聞き取り易さも
補聴器+専用TVアダプタにどうしたって敵わないな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 06:29:19.86 ID:UFDz3sro.net
補聴器の専用TVアダプタは高いだけあって使い勝手も音質もいい

補聴器のボタン1つでTVモードに切り替えられるからBluetoothを繋ぎ治すなんてことしなくていいし
テレビの声が聞き取りやすいだけでなく音楽も綺麗だし、
ほとんど遅延を感じないレベルだからゲームにも最適だよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:43:43.00 ID:T9EKSPnD.net
自分勝手なレスかw
768は
>突発性難聴で認知症の母が聞こえる方の耳の聴力も低下して障害6級
という設定なんだから少しは理解しろよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 18:59:52.65 ID:qA4EFzsP.net
私は補聴器が嫌いです。
ネットで調べても、良いことしか書いていないので、気持ち悪いです。
補聴器が嫌いな仲間を探しています。
補聴器を神様のように崇拝している人たち、医者も患者も、そして補聴器屋のカモたちも、私を無視してください。
荒らしじゃありません。
「補聴器 嫌」で検索したら、補聴器を嫌がる親をどう説得する書いてるページばかり出てきて、気持ち悪いです。
人とコミュニケーションできないと脅されますが、じゃあ、コミュニケーションなんて取らなくてもいいいき方をすれば良いだけじゃないですか?
私は一人暮らしをしています。
静かで良いです。
補聴器を試すと、脳が補聴器に慣れてしまい、元々の聴力が落ちて、結局、補聴器に依存するハメになります。
聞こえにくい人たちを排除する連中とは、関わらなければよいのです。
「補聴器をつけた方が良い」って、他人事のように気軽な気持ちで言う人たち、本気でウザいです。
ただのパターナリズムです。
いろいろ調べていて、このページにたどり着きました。
同じ思いの仲間たち、いませんか?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:18:58.02 ID:p4EQ4/u0.net
だったら人工内耳の手術でも受けたら?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:24:36.97 ID:qA4EFzsP.net
>>778
なぜそうなる?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:41:40.28 ID:r42Ng8qG.net
Apple補聴器ならイヤって言わないかもよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 07:12:48.99 ID:O6PL24E6.net
補聴器メーカーのスターキー、100時間/月の残業で適応障害発症し労災認定と全国ニュースになってた

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 17:16:41.36 ID:KXxfZc5A.net
コストコ=パレスチナ、ウクライナ
町の補聴器屋=イスラエル、ロシア

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 10:26:20.66 ID:AwPhSQTe.net
>>781
1個1個あんなに高額な補聴器で、作業員を残業させてまで作らせてんのか
儲けは一体どこへ行ってんだろ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 12:34:49.46 ID:83mBvr6Z.net
健常者より賃金の安い障害者から搾り取り、おまけに労働者からも搾り取ってんのか
悲しい程に悪辣な業界だな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 21:29:03.52 ID:SpFi8emL.net
スターキージャパン、回線不通だったんだけど何故このタイミングで。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 23:41:54.78 ID:V4y8CWQU.net
耳鼻科で聞いたら最安値の5万の補聴器じゃ集音器と変わらないって言われた
じゃあなんのためにその価格帯の補聴器が存在してるのか…結局高いの買わなきゃ雑音拾っちゃうのかぁ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 01:26:36.49 ID:VhUXDHa6.net
>>786
松竹梅の竹以上買わないとだめみたいね
梅しか買ったことない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 10:36:29.09 ID:I1EJnVdw.net
>>777
確かに元々の聴力落ちるよな。補聴器屋はウソつくけど。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 12:31:22.67 ID:XzUWMBi3.net
補聴器使わなくても聴力はそのうち落ちるだろ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 12:45:36.04 ID:nXLHqjcH.net
>>789
ほんこれ
補聴器使う前から落ちて行ってたわけだし

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 14:39:23.21 ID:1z2AyVHM.net
補聴器、何年サイクルぐらいで買い替えていますか?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 14:52:38.54 ID:3l5VQbA1.net
>>789
と補聴器屋が申しております

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 10:21:26.18 ID:zSoRN5qI.net
>>786
むしろ臭温気の性能があがってるんじゃないか

794 :かず:2024/03/25(月) 23:48:39.71 ID:6C/0J7ID.net
日本では、oticon以外の補聴器はほとんどが定価販売です。

補聴器メーカーと補聴器販売店で、価格が崩れないように【結託】しているではないのかと思ってしまいます。

oticonのみは、補聴器店側で自由に価格が決められるということです。

1つのメーカーのみしか扱わない補聴器店が増えてきて、定価で販売という補聴器業界!
なんか難聴者の立場から見ると、いったい利益率がいくらあるんだろうか・・・?
競争も何もない業界です。
とことん安くとは言いませんが、もう少し購入しやすい価格で販売してほしいです。

小さな個人の補聴器店で、1ヶ月に補聴器を1台売ると生活できるという話もあります。
業界内で競争して、より安く適正な価格で販売してほしいです。

だってw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 10:38:44.17 ID:NsPidyMy.net
補聴器歴30年だけどそれは知らなかった。
今後はコストコとオーティコン以外の補聴器は買わないようにしようと思う。
このぼったくり業界が少しでも良くなることを願っています。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 14:04:25.98 ID:hdO29aBc.net
去年11月に始まった目黒区の補聴器支援制度に絡み認定団体と補助金が支給され購入可能な店舗と調べると。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 17:01:05.95 ID:b3+WC3r7.net
794
こんなまいなーなところでじこれすたのしいのか

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 09:31:58.51 ID:gXvNQznE.net
キノコの山イヤホン瞬殺か
翻訳できるってことは集音機能があるってことなんだろうけど、どんなもんなのかな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 11:05:17.41 ID:8rtamDw6.net
そろそろかな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 16:48:42.88 ID:DI7ZGgQ8.net
アリエクで補聴器検索するとモソモソ出てくるけどあれほとんど集音器なのかな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 01:42:01.90 ID:rx4upwO+.net
そりゃ日本の定義で言えば集音器だよね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:23:15.94 ID:HY9vbv3f.net
近くの耳鼻科で医療控除に必要な情報提供書を書いてもらおうとしたら、コストコの補聴器は対象外と言われた。
書いてほしければ指定の販売店で補聴器を買ってくれと。
これって囲い込みじゃない?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:51:49.75 ID:V15g2NBF.net
>>802
そんな医者にはさっさと見切りをつけて、書いてくれる医者を探した方が早いと思うけど、補聴器認定医がどこにでもいるわけではないので困るよね

医療費控除に必要な診療情報提供書の目的は診療における意志疎通に補聴器を必要とすることの証明なので、補聴器のメーカーや機種は多少考慮の余地があるとしても販売店はあまり関係ないよね。調整の腕くらいか?

でも、これを是正してくれる勧告機関はないだろうな…

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 20:10:10.69 ID:nciUBbGi.net
耳鼻科でコストコの補聴器の具合も見て貰ってたけど
騒音抑制の無い音楽モードにしたら買い換えろと言われなくなったな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 23:04:18.44 ID:UKXnFLSz.net
音楽モードよく聴こえるよね。
レクストンならTVモードも聴こえる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 02:46:50.60 ID:uqK+Yt6/.net
>>803障害者差別として内閣府「つなぐ窓口」でいいと思う
最後まで何らかの交渉をしてくれるから
こちらの名前と連絡先、病院名は聞かれる
2回とも障害者割引してくれなかった件で電話かけたけど解決するまで対応してくれた
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai_tsunagu.html

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 01:27:14.75 ID:dpu1P8H7.net
>>791

補装具助成の期限ギリギリまで使って
(長期)保証期限満了も間近になったら、
販売店の方と相談しつつ
やれ、外装が剥げただの
ノイズの乗りが多い聴こえになっただの
適当に理由つけて、オーバーホールを依頼する。

これである程度は長く使える。
(不正ギリギリかもしれないから、
販売店の方と市役所の担当者と
丁寧に話し合い、通らないと言われたら素直に諦める)

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 07:41:35.48 ID:iZstJckJ.net
そもそも調整が出来ないのは補聴器じゃない

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 15:13:32.80 ID:Wq4yrXvT.net
日経平均にアララト山の山頂が描かれている
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1369654679/250-251

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 13:01:23.11 ID:NMT52r/u.net
耳穴型だとスターキー、オーティコン、フォナックどれがおすすめですか?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 13:31:34.93 ID:iH3rFL90.net
スターキーつけてたけど、高温がよく聞こえた感じだった。
俺は低音が苦手だから、ワイデックスが好き。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 15:25:24.39 ID:fSpVUPfz.net
重低音まで出て音楽鑑賞もこなせる補聴器ってあるんかな?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 23:23:18.00 ID:ooUAjARk.net
>>810充電がいる、いらないをまず決める

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 21:31:21.40 ID:9v+6bW1B.net
アリエクで補聴器検索するとモソモソ出てくるけどあれほとんど集音器なのかな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 02:41:37.51 ID:rld1Yoyz.net
ひろゆき 「コストコの補聴器使ってない人全員バカですwww」

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 09:19:24.08 ID:eriGZozk.net
ひろゆきは見れくれの値段で判断しないからなぁ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 07:45:00.42 ID:/aqn318Z.net
内藤やすまさキチガイ現(2015/3/12)、自称52歳、精神病院で「僕は頭おかしくありませんよー」と言って32歳から仕事はやめて障害者年金をもらっている僕は頭おかしくありませんよー パオー」「ついでにそんなに禿げてませんよー」「友達なんていらねーぜ。金さえあればいいー」と叫んでいる。年金で国分寺のナメナメサロンに通っている。加藤あいのウンコが食べたいと言っていたのでウンコ爺さんと呼ばれるようになった。遊んで暮らして国民年金が64400円だったのが最近65008円になったらしい。豊かな青春、
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
完全に生れ付きのキチガイ内藤やすまさw
2015年で52歳現在2024 年 61歳のカタワ老害
内藤やすまさてめぇはまずオツムなんとかしろやw32歳から無職w完全にキチガイじゃんかw

嫁が居る資産が有る妄想するのにも限度があるはwかわいそうな奴なんのために生まれてきたんだ?w人間として自尊心が残ってるなら生き恥をさらして生きるより舌を噛んで死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
コイツ2年前には復職妄想 超虚言癖確定

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 14:36:18.97 ID:f4o2+H50.net
↑なんだ、これ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 02:20:42.35 ID:qnXQOD3T.net
保守しないと

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 17:05:27.30 ID:TF+g18oc.net
今年末あたり新製品が出てくるかな?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 17:25:23.56 ID:dPVqjJVc.net
widexのは新製品って言わないか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 13:58:39.77 ID:3f0ky941.net
はやく

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 21:47:15.24 ID:x2culcAo.net
AQUOSの新型スマホで電話にでなくても録音内容をAIが解析してテキスト化してくれるんだって
良い時代になってきたね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 02:16:10.93 ID:F7liN+uo.net
それを言うならpixelなんか文字起こし機能ついてるやん
通話でも文字起こし可能だし

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 11:05:17.48 ID:FjDr6TNJ.net
>>824
pixelの文字起こしは有能だけど
電話中に中国語翻訳のDLを促す画面が出てきて
使えないことが多い
翻訳機能はオフにしても、各国の翻訳言語をDL
してなくてもそれが表示され文字起こしが見えなくなる

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 14:21:11.50 ID:1Jney5AJ.net
録音機能のテキスト化は既にiPhoneで出来るからなぁ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 16:24:20.68 ID:TYapsMQl.net
補聴器のリアルタイムテキスト化もはやくお願いします

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 20:06:43.70 ID:rXcz/y3V.net
pixel8aは難聴者になにかイイコトあるの?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 20:06:43.70 ID:rXcz/y3V.net
pixel8aは難聴者になにかイイコトあるの?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 08:10:57.27 ID:25oRNL1E.net
音の方向がわかる補聴器で、安いのはどれですか?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 08:59:30.81 ID:5pJj20xQ.net
両耳にすれば安いのでも音の方向は判るのでしょ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 15:11:11.34 ID:of9gUXXN.net
試聴機使い始めたけど、痛みと痒みが出てきた。今は外している。
日曜日だから病院や補聴器業者にも連絡は出来ないし。少しずつ、補聴器からの音に慣れてきたのにマジでつらい。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 14:30:49.20 ID:zlbhTowz.net
昨日ふらっと入ったところで検査してもらったら、軽度だった
シグニアの40万円くらいので試したけど、おじさんの声が大きくなるだけで、特に要らないと思った

一番困るのはレストランやカフェでの会話なんで、その時だけなら
AirPods Proでも良いのかなぁ

実際試した方います?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 05:43:01.80 ID:ltv+PObi.net
>>833
調整や慣れに最低3か月掛かるからね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 22:03:14.58 ID:W9CzPmZw.net
シグニア視聴しとるけど、Bluetoothで繋げた時のスマホ音声が悪いなあ
スターキーみたいにがっつり音が入ってこない感じする

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 23:52:57.45 ID:NbVg8fOc.net
シグニアIXはスマホと相性悪いのか音がこもる
音声は静かな部屋だとこもるけど、
外に出たら音声だけ抽出されて耳元に飛んでくるから
後ろを歩く人が電話で喋ってる内容まで分かる

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 08:28:17.69 ID:GtYkPU5n.net
>>836
残念だよなあ
スマホで電話するときに聞き取り悪いと、何のためにBluetooth搭載機種買うのかわからなくなるわ

838 : 警備員[Lv.18][初]:2024/05/17(金) 20:48:02.98 ID:K0Vjja8R.net
>>831
貴重なレスありがとう

もしかして老人が不安定でよろよろバランス悪いのは、片耳しか補聴器してないから
って可能性ないかな?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 02:17:40.00 ID:wP5zYGom.net
それはただ単に高齢化が原因なだけ
前庭とか三半規管が衰えるようになるから片耳補聴器は関係ない

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 11:36:24.93 ID:QdWZ/8Gb.net
補聴器値上がりするらしいってホント?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 12:01:30.86 ID:ivmHN7X6.net
円安だからそりゃ値上げするだろうね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 14:48:23.93 ID:4wr12Bij.net
ただでさえ高いのにさらに値上がりかい
一般人より給料安いのに勘弁してくれよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 19:12:34.43 ID:Q2Y612Wz.net
もう何年も前から高齢の父の耳が遠くて家族が疲れてしまったので
評判が良いと聞いたコストコで予約をしました
でも耳鼻科にも連れて行ってないのにいきなりコストコで良いのか急に不安になってます
ちなみに本人はよく聞こえてるから補聴器いらないといってます
やはりまずは耳鼻科でしょうか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 21:17:37.37 ID:wP5zYGom.net
運転免許証返納と似たような話だが本人が自覚してないとどうにもならんよ家族が疲れるのもよくない
心を鬼にして病院に連れて行け

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 22:33:32.30 ID:Q2Y612Wz.net
>>844
ありがとうございます
調べたら近くに補聴器外来もやってる耳鼻科がありました!
やはり耳鼻科に連れて行こうと思います
耳鼻科も嫌がるだろうと思うと憂鬱ですが・・・

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 14:53:08.05 ID:gr+IZeXi.net
医療費控除の対象にするのなら、買う前に耳鼻科に行って、証明を受けた方がいいです。まずは相談だと思うので、コストコに行って、いろいろ試し、買う意思が固まったら
耳鼻科でもいいのでは。コストコはしっかり聴力を測って調整してくれるので大丈夫ですよ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 18:45:40.85 ID:XFlM4U/i.net
補聴器を病院で作れるって知らんかった
この間耳鼻科行ったので医者に聞いたら、補聴器の認定者がいる店で作ったほうがいいですよとアドバイスもらったからてっきり店だけでしか作れないのかと思った
既に店で作ったことあったからなのか?
病院で測った方が詳しいってネットで知った

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 05:51:12.23 ID:nSkoxaqH.net
> 補聴器を病院で作れるって
眼鏡と一緒でやめたほうがいいよ
国産と言いつつ中身は数世代古い海外製だから

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 07:41:44.92 ID:+gmoOPMM.net
いや、それなら通販やホームセンターで売っている集音器やカスタマイズされていない補聴器で良くないか?
耳鼻科ではちゃんと聴力に合わせた補聴器作ってくれるんだから。
それにしても、コストコでは補聴器あるんだね。ちゃんとカスタマイズしてくれるんでしょ?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 08:09:05.41 ID:FjJrX55B.net
耳鼻科で作ってくれるか知らんが
作れるとしても結局どこかの補聴器店経由でしょ
耳鼻科でやれることって精度の高い聴力検査データ取得ぐらいじゃないの。
そのデータ持って補聴器店いっても、結果的にそっちでも聴力検査するけどな。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 14:55:14.55 ID:EXa01aw3.net
高齢の父の場合はまず耳垢が溜まってないかどうか、溜まってたら取ってもらうのは耳鼻科だし

あと骨伝導が残ってるタイプの伝音性難聴でないかとうかの確認

伝音性難聴なら骨伝導集音器で十分だし

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 12:20:33.52 ID:RF3E7n4W.net
高齢者は片耳装着も珍しくない?
2年も片側だけだったと気付かなかった
両側のほうが自然だろうに

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 12:55:36.94 ID:u+yk2O2l.net
病院で作るというのは聞いたことない。
手帳や障害年金を受給するために検査してもらうことはあるけど。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 21:32:44.19 ID:oLauWd3I.net
>>850
そういうことだね
うちは出入りの補聴器店がいて
病院で聴力検査→業者が補聴器を販売
みたいな感じ
もしくは近くの補聴器店を紹介とか大体どこも同じでは

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 20:28:10.48 ID:zrte4DcT.net
> 耳鼻科ではちゃんと聴力に合わせた補聴器作ってくれるんだから
今は聴力に合わせてAIで自動調整する機種だらけ
だから大きい病院できちんと聴力検査だけすればいい
この道数十年でエンジニア出身の人が合わせたよりAIのほうがフィット
したもんなぁ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 20:46:50.56 ID:yWqqktrw.net
調整しにいかなくて良くなるの?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 03:02:48.75 ID:F4SSEMEE.net
結果的にどこ行っても補聴器屋が補聴器を選んだり調整したりするということだけど、耳鼻科で精度高い検査してもらった方がよく聞こえる補聴器作ってもらえそう?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 06:41:05.91 ID:f5XON40a.net
聴力検査なんてどこでやっても大差ないだろ
防音室も無い騒がしい場所でやるとかは論外だが

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 16:11:23.62 ID:yJ0zGWdd.net
>>857
どうせ補聴器屋でとるからかわらんよ
まあデータあったほうが少しええかな程度
指定の補聴器屋に行けって言われた場合そこで買ったら医者がマージン貰えたりするんちゃうの

860 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/06/01(土) 20:15:44.56 ID:dqVEaPl7.net
フィリップスの音質ってどんな感じ?
10年前にオーティコン視聴したときはいまいちパっとしない感じだった、キンキン感は無し

シーメンス、スターキーはキンキンする、フォナックも皿がぶつかる音とか気になる
GNはキンキンしなかった。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 21:38:09.03 ID:aaTHBVb/.net
個人差が大きすぎるからなんとも
よく聴こえてる(ように見える)人と同じ補聴器を使っても同じにはならないのはあるある話なのでね……

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 07:15:34.82 ID:g4L8hMb0.net
超音波 物 浮遊
可能なので

耳は洞窟上で鼓膜は震えるので震える感覚もしくはブーンや耳鳴りが憩える

人為的か自然的か別れさせれる一番わかりやすい指標

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 14:12:14.17 ID:vtXPx+io.net
大学病院に補聴器外来を発見した
そこでは医者が選んで調整までやってくれるんですよね?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 17:33:47.01 ID:8QZJNeDH.net
医者はそこまではやらないね
調整をやるのは聴覚言語士

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 23:19:10.22 ID:18dfpbgW.net
>>863
やらねーよ
ちょっと前から何おかしなこと言ってんだお前
電話してみろよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 09:35:04.43 ID:qqdjJLSs.net
聴覚障害の人はどんな性格ですか?

「自制力に乏しく、 攻撃的 ・ 衝動的な振る舞 いが多い」

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 10:08:26.76 ID:KKu9VJVj.net
自己紹介?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 15:23:57.01 ID:Z27sKNwn.net
>>866
自己紹介してて草

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 06:58:13.38 ID:RNn42izt.net
インテント、発売されたけど満充電で20時間はきびちいね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 13:07:39.93 ID:rI8t1PxR.net
少なっ 電池式でいいや…ってもうないんだっけ

871 ::2024/06/07(金) 13:07:56.76 ID:HzITdO/p.net
>>78 障害者手帳を持っていないというオチじゃないよね。
妻が申請したが、病院経由で全てやってくれる感じ。 一応数ヶ月測定していて難聴6には該当するから先ず大丈夫だろう。

普通の耳鼻科の医者はダメだよ。 難聴認定医?の資格を持った医者の診断が必要。
3ヶ月おきに3回共難聴である事。
この認定証と装具購入申請書を同時に出してくれた。 3ヶ月くらいかかるからその用紙が来てから役所に提出。 そこから1月半くらいさらにかかるそうだ、

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 13:34:41.50 ID:rI8t1PxR.net
手帳ないなら難病指定医だけど、耳の難病に補聴器出すところは少ないようだ。
県の難病センターに補聴器出してるか確認しないとだけど自分から確認する難聴者なんていない

873 : 警備員[Lv.13]:2024/06/07(金) 13:46:34.48 ID:HzITdO/p.net
>>871 気になったからうちの区の場合を調べたら、65歳以上の非課税世帯に補助が出るが、25000円が最高額。
これじゃへの突っ張りにもなりそうにない。

874 : 警備員[Lv.13]:2024/06/07(金) 13:55:59.92 ID:HzITdO/p.net
上の方で医者不信を持った人がいたけど、病院で聴覚のテストや面談をする人は、聴覚診断士であって医者ではないよ。
東大病院では、耳の手術をするのには医者の判断だけではダメで、聴覚診断士の診断が必要だとか、

875 : 警備員[Lv.14]:2024/06/07(金) 14:18:06.56 ID:HzITdO/p.net
聴覚診断士はまるで補聴器メーカーとグルじゃないかと思うような言動が気になった。
最初は医者と勘違いしてた。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 14:42:15.40 ID:zhaqi00A.net
医者不信じゃなくて人間不信。
補聴器屋も信用してないんだろ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 18:56:11.96 ID:VSQvOkk7.net
補聴器屋とかアナログ人間が多いし、bluetoothの音量すら設定できないのが多いぞ。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 20:21:33.26 ID:hwl22Onh.net
そもそもBluetoothとかの競っていって補聴器屋が面倒見る項目なのかねえ
市販家電等のBluetooth接続を店が面倒見るなんて話聞いたことが無いし

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 21:09:02.67 ID:C9PbsArO.net
>>873
手帳を持ってる人だけかな?うちは最高80000円まで
福祉向けの補聴器はこの金額に収まってるので実質無料
高性能のデジタル補聴器が欲しかったら差額分の負担が必要だけど
あとうちは耳穴式は耳たぶのない人しか助成金が出ないらしい

880 ::2024/06/07(金) 22:22:58.51 ID:HzITdO/p.net
障害者支援法
https://caretasukeru.com/disability-support-law/compensation/3325/
レベルに応じて支給(自己負担なし)されるか、購入基準価格内で自分で購入
耳掛け方の場合、1割自己負担で
4,6級 43,900円 
2,3球 67,300円

これに自治体の補助金が上乗せされるということかな?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 23:17:33.03 ID:zhaqi00A.net
発達しつけーよ

882 ::2024/06/07(金) 23:24:36.34 ID:85HsTMTP.net
耳穴式を妻用に買ってやったけど、専用イヤピースをつくらなかったせいもあるかもしれないがすぐに落として行方不明になった。
Vibe8 という機種で軽度難聴程度なら使える感じだった。
Blietooth で音量はもとより、イコライザーの調整も専用アプリでできた。

妻は今日コクレア社のBAHA 埋込式骨伝導補聴器の埋め込み部を埋め込んだ。 インプラントが骨と完全に固着して外部装置が使えるようになるのは8月中準位らしい。
手術だから医療であり、保険がきくし高額医療の対象にもなる。
全て自己負担だと400万もかかるらしいが10万円くらいではすみそう。
手術代、入院費用、埋込装置(100万位).外部装着部(50〜100万位)

これが使える状態になったら鼓膜の穴を塞ぐ手術をする。(もう一方は全く聞こえない)
耳が聞こえない状態を避けるために普通の補聴器も買うことになる、今まで半年位無料で借りている状態。

883 ::2024/06/07(金) 23:38:08.09 ID:85HsTMTP.net
BAHA のBluetooth機能は申し分ない感じ。
iPhone のPeriferal For Iphone (PFI) に対応しているので簡単に言えば、Airpods の補聴器版みたいな使い方ができる。
電話をとったりフリーハンドで喋ったり、日常モード、ストリーミングで音楽を聴いたり(音楽モード)、ノイズキャンセルモード、TVストリーミングモードなど選択可能。
無くした時にiPhone で探すは使えないが、Bluetoothが繋がっていれば遠近を知ることはできる。

PFI 対応は沢山の補聴器メーカーが対応しているが、どこまでできるかはメーカーによるだろう。 iPhone にはPFI をサポートしている補聴器の一覧リストが載っている。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 01:25:30.25 ID:tvtRoyeN.net
>>866

自慢話を一方的に話してくる。
他のハンデ持ちの方を執拗に虐め抜く。
世界は自分を中心に回ってる。
人の話を、聞かない🙉。物理的には仕方ないが、心まで塞ぐ。
大人しく、鬱病などの精神障害を持つ人と、凶暴で異常な躁状態が当たり前の人に二極化する。
社交辞令が通じない。
いきなり殴りかかる。
会社で職務命令に従わず、自分勝手なやり方でゴリ押しする。
自分と考えが違う人を許さず、徹底的にぎゃあぎゃあ喚く。


この世は、ツンボの業によって苦しむ、苦界でありんす。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 02:32:39.14 ID:nLT012Sg.net
>>884はその聴覚障害に虐められて恨み節で書いてるのだね
ご苦労さん

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 09:05:00.12 ID:XDNYy5Ew.net
認知症もある父につけさせて1週間なんだけど
うるさいと言ってはすぐに外してしまう
脳が馴染むまでは毎日つけないといけないと聞いたけど
それでも毎日何時間かでもつけさせ続けたらちゃんと慣れてくれるだろうか

887 : 警備員[Lv.15]:2024/06/08(土) 11:15:23.76 ID:lT2lteag.net
>>886 誰でも最初は耐えられなくうるさいと感じるよ、
特に高い音、車の通る音等。
3日も我慢してれば段々慣れてくる。

音が何もしない時でもつけておくことが重要らしい。
先ずは静かな家の中で慣れて貰えば?
1日3時間でも付けられたら良しとすれば気が楽になるかも。

早く補聴器に慣れてもらわないと認知症が進みやすくなるから頑張って。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 11:41:41.84 ID:UnVwxI1v.net
慣れていても煩い時はうるさいからなぁ
まあ頑張って!頑張るしかない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 17:19:47.73 ID:byAxNTfv.net
医者じゃない人が「痴呆症が進むよ」とか言っては駄目なんだけどね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 20:53:09.46 ID:iIO3lWC8.net
ラーメンばかり食べてたら脳梗塞になるよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 21:33:17.88 ID:XDNYy5Ew.net
>>887>>888
ありがとうございます!
父は自分の咀嚼音がうるさいとよく言ってます
テレビ見ながらうたた寝するのでその隙につけたりしてます
早く慣れてくれるといいな
頑張ります!

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 21:45:56.11 ID:glZwzMf+.net
>>891
耳穴式で型とるタイプの補聴器?

空気孔を調整するとか、
低音域の調整をするとか、
耳かけ式の方が響かないとか、
原因や症状にもよるだろうけど響かないための対処法等もあるみたいだよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 22:49:31.95 ID:CeN91PLL.net
>>891
耳穴型は空気穴か低音域の調整
耳掛け型はモールドの変更や低音域の調整

あとは慣れだけど
最初から頑張り過ぎると苦手意識が強くなって挫折する人も多い
最初は弱めの音に調整してもらって30分でもいいからつける
毎日、付ける時間を徐々に伸ばして脳に慣らしていって順調に伸びてきたら音を強くしてもらう
これを繰り返して最終的には適切な強さの音で1日中つけてられるようにする
でも個人差も大きいから、絶対こうしなきゃいけないとか思い込まない方がいいと思う
周りが焦っても本人が気に入らなきゃ意味ないでしょ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 08:42:36.51 ID:FYaW8/R+.net
>>892>>893
父は耳掛け式です
低音域が大事なんですね
最初はテレビの人の声もうるさいと言っていたのですが
調べたらイコライザーというところから調節できると知って
手探りで色々いじったところテレビの音は大丈夫になりました
つけてない時間があってもあまりガミガミ言わずに様子を見てみます
アドバイスありがとうございました

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 18:55:48.00 ID:+9Snrui7.net
普通に聞こえてる人はわからないと思うけど
補聴器は眼鏡みたいにかけたらくっきり見えるような単純なものじゃない
眼鏡をかけてない時と同じと思ったら困る

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 23:31:38.89 ID:mHKAnjCz.net
最高級の機種たかすぎる
みなさんどのクラスの使ってますか?
100万かぁ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 03:27:26.82 ID:7Rd85OOg.net
身の丈にあったのを買おう

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 07:50:06.75 ID:m9SIunV8.net
AIの性能が上がれば世界情勢が見えてくる
にゅーーすで話していることもそれらしきことを話すようになる

まづボイス・トォ・スカルが存在している場合としていない場合を問う
そのあとに人間の行動をどのように行動するかを問う

交友関係全てわかる範囲で入力しておく
社会っ情勢を知るにはさらにどういった役職等も調べておく


自分が使用しているボイス・トォ・スカルを本物か偽物化も割り出せる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 14:13:48.19 ID:NqFptsMD.net
>>896最高級のクラスを20万で買うのが賢い
半年待てばコストコに並ぶさ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 20:43:41.21 ID:hnrAA1xw.net
身の丈にあったの買う前提で、クラスが上がるにつれて解禁される機能によるメリットがどこまであるのかが気になりますね
指向性強くできるのも、レストランとかで横からも聴きたい声が入る環境下で本当に聞き取り良くなる方向に行くのかなぁとか

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 21:37:52.97 ID:JH0SOtKY.net
耳鼻科教授によるとそんなに高いのは必要ないともあったな
その人はせいぜい片方10万くらいでいいといってた

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 22:14:49.46 ID:J1RBbSLd.net
>>901
その耳鼻科の教授は、最新のAI機能とかをちゃんと分かって言ってるのかね。
例えば、5年前のロボット掃除機を所有していて、今語られたら、
全く見当違いの見解になってしまう。

自分は去年、親に初めての補聴器を付けさせたくて、ネットで評判のいい耳鼻科(若い補聴器専門医)に行った。
ところが、先生のクリニックがお付き合いしてる補聴器屋の取り扱ってる補聴器メーカーも、きちんと把握してなくて、ちょっと驚いた。
結局遠くて通うことができず、
その先生とはそれっきりだったので、
いい先生だつだのかは判断しかねるけど。

903 :901:2024/06/10(月) 22:16:44.31 ID:J1RBbSLd.net
>>902
「補聴器相談医」の間違い。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 23:07:36.26 ID:q29uY9lk.net
最新の色んな機能がある中で、フォナックルミティ最上級を使用してる人いますか?

905 ::2024/06/10(月) 23:29:05.46 ID:N8FLUOGb.net
>>889 認知症が進み始めている(脳の萎縮がMRIに現れている)妻は、認知症の薬を服用中。
同時に難聴でもあるので、妻はつい耳の補聴器や手術の話を老人内科の先生にしたりする。
その時に、はっきりと老人内科の先生に耳が聞こえづらくなると認知症の進みが速くなる傾向はあると言われた。
認知症予防には日頃のコミュニケーションの訓練をすることが重要であることは明らか。
耳が聞こえないとコミュニケーションが取りにくくなるからね。

ちなみに痴呆症だなんて言葉は複数の医者の口から聞いたことはない。 差別用語だろ。

906 ::2024/06/10(月) 23:49:22.64 ID:N8FLUOGb.net
>>901 その教授は一般論で言ってるだけ。
一般論で言えば4チャンネル(イコライザーの調整位置が4つあると思えば良いのかな)
そのクラスなら10万円で買える、

しかし現実的には個人個人でどんな環境ノイズの元で使うかにより、チャネル数は多いほど反応能力が高くなる。
さらに言えば、工事現場やうるさい場所で聞こえないと困るという人にはあ、ノイズキャンセラー付きの上級機種が最適な場合もある。
個人個人の環境を考えてくれる医者が臨床医であり、言語聴覚士である。

ある人は音楽の面を聞き取れないと困るという人もいるだろう。 そんな人に低チャネルの機種で十分だなんて言っても現実には音が聞き取れないという矛盾が発生する。
ピアノの高音の強弱は聞き取るのは難しい。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 00:50:12.60 ID:YStgTY2L.net
質問です。
親の難聴がひどくなった為、リモートマイクを追加で購入しようと考えています。
今親が使っている補聴器がマキチエのBT対応タイプです。
リモートマイクは他メーカーのものでもBT対応のものであれば使えるのでしょうか?
調べてみて良さそうだなと思っているのがワイデックスのサウンドアシストです。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 02:22:04.03 ID:moI4J1mh.net
補聴器がBTで繋がってるならiphoneのライブリスニング機能がリモートマイクに使えるよ
お金もかからないけど、いちいちスマホ手にしてライブリスニングを開くのが面倒い

名前はマキチエでも中身は別のメーカーのオーティコンだったりリサウンドだったりするから、
メーカーごとにリモートマイクは違うはず。
なのでiphone使いこなすかマキチエからリモートマイクをレンタルしてくるか

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 13:41:24.28 ID:Jx+RLoM3.net
>>908
電源ボタン3回押しでヒアリングデバイスが呼び出せるようにしておくと便利

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 14:52:39.01 ID:YStgTY2L.net
>>908
ありがとうございます、基本的には同じメーカーのやつじゃないと駄目なんですね

iphoneですか、今親が持ってるのがAndroidなんですよね…

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 20:28:27.87 ID:QrZWj7Qz.net
日経平均にアララト山の山頂が描かれている
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1369654679/250

210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200