2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】49

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 12:47:39.28 .net
診断書2つ先生い渡してきた
現在の先生は障害年金の診断書10枚くらい
書いたことがあって、安定安心感あった
初診のところの先生は、初診日のA4用紙
初めてみた感じで、わたしに説明を求めた
初診に来た時はその先生でなかったので、
経緯説明書書いてつけて、検査データも
コピーして渡したけど、不安げな顔が
こちらも不安になる

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 12:47:54.99 .net
>>314
やっぱり先生の経験値も関係あるのかな
障害手帳に書いてある項目だけだと不安だから他の項目も全力で診断書に書いてほしいと伝えたんだけど、多分これで通るからと追加なしで診断書渡されて不安だった
その先生に書いてもらって手帳1級特別障害者手当ももらえてるから信じてみよう

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 13:54:39.66 .net
医師はただ粛々とカルテの記録通り矛盾なく事実を記入するだけ。
医師が忖度してカルテを拡大解釈したり事実と矛盾する事を書くようなリスクを
犯すはずが無いから安心して下さいな。

初めて見る書類だと面倒臭いのは確かだし、それが顔に出ちゃう事は有るが。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 14:40:28.63 .net
多分、診断書の一般状態区分がウエオなら申請通る
イでも通るのかも

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 15:52:07.67 .net
身体で申請するけど
たぶん厚生で3級

診断書のほかに自分で書く用紙もあるじゃない
あれ、鉛筆で記入して、内容確認したら
年金事務所がコピーとって(内容確定して)
署名してもらうって言われた

精神3級手帳もってて鬱なので
体調わるーってアピールしたら等級上がらんかな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 16:19:35.68 .net
等級には基準があってそれは医師の診断による

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 16:23:14.55 .net
実は事務所の人は、
医師の診断ないようで判断するか
と聞いたら、審査の審査結果による
みたいな言い方してたね
まあたしかにそれが正しいわな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 17:09:39.68 .net
医師の診断書が全てなのに、ここで駄々こねても何も変わらんよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 17:24:42.69 .net
数書いている医者は、どう書けばお役所が何級をくれるか分かっているから、一々検査なんてしない。
お役所から実施状況の確認も来ないしね。医者の診断書の言うがまま。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 17:34:02.03 .net
身体障害の場合は、どんなに障害以外のことで不便さを訴えても結局は障害の程度で判断されるからね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 18:51:45.68 .net
日本年金機構のHPにある障害等級表の内容に当てはまる障害
かつ
これ>>317

精神と身体の合わせ技もできるようなことは社労士が言ってたけど試してない

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 21:47:36.28 .net
>>320が馬鹿なのは分かった

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 00:19:15.34 .net
>>324
A医師はそういった。2級は入院レベルとも。
うちの妹はメンタルのほうだけど、入院せずともメンタルで障害年金
事務所はやってんとわからんとね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 07:57:59.28 .net
>>316
患者に忖度したって医者や施設には何の得もないし、自分達の利益(収益目標達成)のため
実際より悪く書くことはあっても、不当に軽く書くことはないわな。
「嘘ではないが、真実の全てではない」技法テンコ盛り。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 09:08:01.60 .net
金にならない上に面倒くさいからよっぽど懇意にしてる医者でないと厳し目に書かれる可能性もある

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 09:16:52.71 .net
好かれる好かれないはあるよ。俺は手帳を2級にしたくて行った病院で年金2級はむずかしいよ、でも試してみる?といわれたが、年金2級は既に頂いていたので断り、手帳が4級から2級になった。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 09:34:55.45 .net
医者もめんどくさいのか社労士さんが作ってくれた自己申告書そのまま診断書に書いてくれたなあ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 09:56:14.98 .net
申告書の経緯たくさん記入すると級上がりますよ。審査の中で。それで目標の等級が社労士がわかるかと。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 13:19:50.20 .net
主治医に限ることではないけど人に好かれると人生良いこと多いよね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 16:09:24.38 .net
そりゃそうだ
逆に恨まれればそれだけあることないこと言われたり貶められたり不利になることが多い

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 16:10:31.92 .net
視覚障害の判定基準厳しすぎやろ
0.07とかがいい方って人生終わりすぎw
そんなんでも2級判定ww

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 16:46:33.41 .net
視力も聴覚障害もそうだが全盲、全聾レベルにならないと無理よな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 17:47:30.31 .net
年金の診断書を書いて貰えないか、職員経由で確認→「不可」との回答。
 年金サポートセンタに相談。「医師と直接話すのでアポを取れないか」→「拒否」との回答。
 「寮費が払えなくなるので、退寮する」旨を伝える→1週間経たずに診断書登場。
  勿論、診断書に記載されている諸元の測定なんてやってない。
  高次脳機能検査の結果(問答無用で入院レベル)は、4年前のものが記載

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 16:12:49.37 .net
今日は年金事務所に行ってその足で貰った書面の幾つかを病院に出しに行ったけれども、これ業者に申請を頼むってのも判るわ…動けなかったり視えなかったら無理ゲー過ぎる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 19:46:26.95 .net
面倒だし投げ出したくなるよなあ、確かに。
俺は下腿切断だが、義足作る前に動いてたんで大変だった。
左下腿切断で車には乗れたから何とかなったが、右だったら
心折れてたかも。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 20:02:20.16 .net
>>337
わいは単純に面倒くさがりなんで社労士に依頼した(依頼すら面倒に感じたのは内緒)

ただ自分でやって申請通らなかった時のことを想像したら
頼んでダメだった方が諦めつくなって思った

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 20:12:48.07 .net
私は主治医に診断書書いてもらって申告書は妻に書いてもらったよ。
年金事務所の所員が対応してくれて訂正レースして無事に申請できましたよ。社労士全然いらない。年季事務所の相談が一番ですよ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 20:35:49.33 .net
>>339
俺もそう。最初から完璧な状態で出したかった。通る確率が高かったのもあるが、これでこの先年金もらえるかもって思ったら安いもんだと思ったよ

342 ::2024/05/10(金) 21:05:00.55 .net
社労士が初回振り込みの20%が手数料とか言いやがったから、自分で手続きした。
ケチなんだわ

343 ::2024/05/10(金) 21:06:45.13 .net
初回って遡及分もあるから、勿体無いって思っちゃったよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 21:53:30.73 .net
まぁ、報酬すら払うのが勿体ないって人は自分でやったらいい
代行料みたいなもんなんだし

私の場合は自分でやったら半年とかかかりそうな予感がしたら依頼した
その期間に貰えなかった出あろう年金額を報酬と考えても安い

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 23:21:12.99 .net
現在視覚障害で障害基礎年金1級を受給してるんだけど、
最近片方の耳が聞こえにくくなって、このまま良くならないと将来的には聞こえなくなるかもと言われた

すでに障害基礎年金1級をもらってる場合は
もし耳が悪化してももらえる額は変わらないのですか

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 02:58:43.30 .net
>>345
(´;ω;`)ブワッ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 07:58:15.61 .net
>>345
今、年金1級なら他の障害が追加されても変わらないね
まぁ、耳も目と同じで片耳じゃ例え全く聞こえなくなっても障害者年金貰えないけど

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 16:11:25.20 .net
悪化した経緯ちゃんと記載すれば診断書によると思いますよ。計測結果と経緯記載できれば‥

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 07:17:06.59 .net
>>347
耳のことは全く知らなくて
片方が全く聞こえなくなっても片方が聞こえてたらもらえないんですね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 10:43:33.36 .net
>>336
それで通ったのですか?
それともこれから提出?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 11:38:01.66 .net
なんか変わるっぽい?
生まれつきでも厚生年金入ってたらそっち適用にして

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 22:42:24.96 .net
>>350
厚生二級を受給

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 12:48:05.28 .net
初診の診断書
事実と違う通院開始日の内容が書かれていた

電子カルテ記録の文章に主語が書かれていなかった

治療開始前に初診時の医師が取ったステップ
と、医師が判断するためにある検査をし
その結果を待つすステップを医師が取った説明したら
「それはこの文章ではわからないね」
とその場で書き直してくれた

>>316
のような「医師は(略)矛盾なく事実を記入するだけ」
なんてありえない

>>348
のアドバイスに従い、経緯書類を渡しといたので
初来院までの記述はわたしの経緯書類どおりだった

初診時と医師変わってる場合の申請者は、自分でよく読んだ方が良い
厳封はなくてよいので、厳封されていたらその場で開封

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 20:31:49.21 .net
医者によるとしか

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 18:47:45.34 .net
令和4年1月に視力/視野障害の検査法の見直し改正があったみたいね
申請前に眼科行ってこようかな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 20:31:11.37 .net
障害厚生年金3級貰ってるけど
嫁がその金の使い道にもケチつけたりしてきて腹立つわ
普通に働いて稼いでるのに

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 20:31:39.86 .net
視覚障害に関しては年金厳しいよね。全盲に近くないと出ない

358 : 警備員[Lv.12][新]:2024/05/19(日) 20:37:45.66 .net
>>356
家計のサイフは一つでやってるの?
俺は嫁と俺とで分けてるから、お互い幾ら持ってるのか知らない。毎月決まった金額を渡して後は自由

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 20:55:22.16 .net
最近は家計のサイフは夫婦で分けてる家多いよね

360 : 警備員[Lv.12][新]:2024/05/19(日) 21:02:57.14 .net
自由になるお金はある程度欲しいし
お金の管理されるのは気分良くない

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 23:31:22.38 .net
奥さんに年金のこと言ってない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 00:56:40.96 .net
>>356だけど
財布は一緒
しかも医療費とか家族で外食の時とかレジャーも年金貯めて自分が出してる
わが嫁ながら欲深くて嫌気がさすよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 10:50:38.09 .net
>>356
同意。オープン就労だけど、妻がお金を使おうとして、クレカ決済通知が辛い。明細見ると、来月節約頑張るから謎の意気込みだしてきて、吐き気がするよね‥
年金1級です。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 12:08:08.56 .net
日本語でおk

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 12:58:32.54 .net
妄想を口にすな、じじいが

366 ::2024/05/20(月) 13:51:53.78 .net
クレカは嫁と別決済。嫁が幾ら使ってんのかわからない。嫁も俺の金は知らない
でも、一年に1回くらいお互い貯まってる額を口頭で教え合ってる多分併せて一千くらい
俺は年金は触らず塩漬けだから貯まるだけ
厚生一級
他は給料

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 15:32:22.74 .net
だいぶ余裕ありそうですね。裏山

368 ::2024/05/20(月) 19:24:05.04 .net
>>367
余裕じゃないです。今、困ってないってだけですね。年金は更新がある限りいつ停止になるか不安だし、仕事も非正規雇用なのでいつまでつかって貰えるかの不安もあるし、今も節約こそしてないけど、散財出来るほど裕福じゃ無い

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 07:22:51.47 .net
現在障害基礎年金1級受給中です。
厚生年金加入期間が25年以上ありますが、子供の時に5級で手帳をもらってたのが初診日認定されて、
障害厚生年金ではなく、障害基礎年金になりました。

通常の老齢年金だと65歳の受給を60歳に繰り上げ受給できますが、
障害基礎年金受給の中の人がもらう老齢厚生年金(2階部分)も60歳で繰り上げ受給とかできるんですか。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 08:27:38.31 .net
なぜ年金事務所で聞かない

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 09:18:17.56 .net
朝の7時に年金事務所はやってない

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 10:16:05.66 .net
↑知的の人?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 12:05:46.54 .net
電話して予約もしていってらっしゃ~い

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 13:33:46.54 .net
空いてる時間に行くんですよ~

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 16:09:37.81 .net
3号年金廃止するより精神障害の年金廃止したほうが良くないか?
あと本来家から出られないぐらい重度なのに一人で出歩く車椅子の年金もねカットして

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 17:20:28.51 .net
別に家から出られるかどうかで障害年金が決まるわけじゃないから
まぁ、精神障害の診断書は、多くが受給ありきで書かれてて本人の病態とかけ離れてるからやり方を変えた方がいいとは思うが

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 17:47:55.49 .net
>>375
障害年金は25年払った扱いにしてくれるが、年金は25年から10年に最低加入年数になったからそれに対応を考えているみたいだな。若いやつは損するが、年寄には関係ないか

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 20:12:57.70 .net
カルテの残りがどうなのかね?保管年数かな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 20:15:44.29 .net
>>353
315です。
私は現役の医師で身障者でもあります。
医師が最も危惧するのは、何らかのトラブルが生じてカルテ記載との矛盾が
後から発覚する事です。監査が入るだけで少なくとも数日はクリニックを閉め、
職員の残業代を払い、監査の対応に失敗すると何らかのペナルティが発生する
と言う罰ゲーム。関わった患者さんに寄り添いたい気持ち以上にトラブルは
避けたいと言うのは当然ですよ。嘘のない範囲で忖度する事はあってもカルテと
矛盾する書類を書かれたのであれば単純なミスでしょう。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:59:08.03 .net
>>353
ベラベラ喋るな馬鹿が

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 20:41:17.73 .net
医師のSNSとか掲示板で書くことだね

382 ::2024/05/23(木) 21:10:20.42 .net
ま、医者がウソを書く事は無いねメリット無いし
あくまでもウソじゃない範疇で患者側に有利に書いてくれるだけでしょう

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 13:03:10.67 .net
審査次第じゃないかな?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 20:46:09.80 .net
掲示基準じゃなくて審査次第

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 15:01:21.17 .net
支給まであと18日

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 20:20:22.27 .net
車の車検代にだいぶ持っていかれそうだ…

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 05:27:24.10 .net
自動車税免除じゃないっけ?

私も来月車検だけどホリデー車検初めて行く予定よ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 05:56:56.49 .net
新車買う時と毎年は免除だと思うけど車検の税金は払った気がする

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 05:57:04.10 .net
重度等級なら自動車税免税あるね
下肢なら中度等級でも減免対象になるし

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 05:57:35.57 .net
毎年の自動車税ね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 06:28:23.35 .net
そうそうそれ。
俺も一応重度扱い。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 07:18:02.98 .net
>>386だけど自動車税は俺も免除だよ
今年は45000円くらいだったけど免除の通知が来てた
あれ毎年GW終わったくらいにくるのが嫌だったな お金ないっちゅーのw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 07:30:02.41 .net
冬に等級下がる見込み。
等級下がったら、来年の自動車税から払うことになるな。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 10:05:41.57 .net
すごいな。麻痺とかで回復したんかー裏山。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 12:06:39.46 .net
主治医の国語力が壊滅的で主治医に年金おりそう…

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 12:52:05.86 .net
年金事務の相談員へ相談しよう。
普通の信頼であれば、汚い字であれば大丈夫。
私のもマルばかりだったわw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 17:11:16.25 .net
自動車税面倒で3台分普通に払ってる。
税理士さん動いてくれねえ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 22:33:31.71 .net
障害年金はそもそも非課税だから
今回の定額減税(4万円)とか調整給付とか
関係ないよね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 06:35:34.67 .net
あー障害者控除あるのか、気が付かなかったw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 06:40:49.40 .net
今回は非課税世帯向けの給付金はないの?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 11:41:58.70 .net
障害年金受給出来たら診断書書いた医師に報告したほうがいいのかな?
定期的に通院してるわけじゃないから1年おきぐらいしか行く機会ないけど

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 12:23:49.36 .net
更新の際もよろしくといえば良いよ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 19:16:26.06 .net
ちゃんと、まんじゅう箱の底に小判を敷きつめるんだぞ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 19:21:43.77 .net
病院ドラマみたいになってきたw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 19:29:45.47 .net
越後屋だ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 19:33:37.41 .net
割りと嘘でもないようだよ
自分がある病気で手術する際に
主治医から身内への説明があったんだけど
その時だけ看護師が同席してなかった
どうやらそこが小判を渡すタイミングらしいよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 21:40:02.69 .net
医者への謝礼は経費化が許されてる類の物なので本来隠す必要など無いよ。
公立病院でなければの話だが。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 06:28:00.57 .net
たしかに黒い巨塔だなw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 12:38:58.85 .net
診断書を書いてもらった後で、手土産は持って行った、因みに公立病院

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 13:22:47.20 .net
お、えらいねw面白いなw
今回の支給日は14だってYahooニュースあった

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 13:28:36.44 .net
視覚1級で貯金も尽きて借金してガチ死ぬ寸前だったからお礼も何もしてないわ
他の人が言うように視覚は重度になるまで通らないし厳しいよ
毎日引き籠ってるし、ここの人は余裕もあって楽しそうで羨ましい
死ぬまで貧困確定してるし

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 14:38:05.27 .net
身体の方はみんなお互い様ですよね。
生きてるだけで丸儲けです。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 12:45:46.89 .net
生きてるだけで丸儲け?
元々先天的身体障害だから厚生年金?のほうは一切資格なく、基礎年金からの障害年金しか貰えないからナマポに切り替えないととてもじゃないけど儲けどころか赤字なんだけど
生きてるだけじゃ生きていけない
高齢者になって年金プラスされて月8万、9万?
それでギリ生きていけるのか?てくらいだけど俺には無理
親の扶養、住居ありきでしか生きていけない

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 13:39:02.51 .net
>>413
まあ人それぞれや。俺は年金は20まんだか、貯蓄もたくさんあるし、好きなもんくって生きてるわ。飲食くらいだとさらに金が貯まってく

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 15:18:04.35 .net
>>413
> 高齢者になって年金プラスされて
これってどういう意味?
老齢年金と障害基礎年金は、どちらか選択だよね?
自分も賃貸で基礎年金だけだからド底辺の生活してる
生活保護は親族に迷惑かかるから無理だし

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 15:31:13.23 .net
視覚障害はマジ厳しい。
介護してくれてる妻の自動車税の減免申請に行ったら、
障害者ご本人様所有の車でないと減免できません。
て言われてファッ!?てなった。
全盲が車所有って変だろが。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 15:53:19.61 .net
>>416
陸運局行って親の名義に変更した記憶がある
所有者と使用者があるからその関係かと
税金払う義務は所有者だから

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 16:17:16.64 .net
>>415
今は先天性で障害基礎年金だけだけどそれまでに積み立てた厚生年金があるから
老後は障害基礎年金+老齢厚生年金になるってことでしょ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 17:10:00.84 .net
生きてて良かったと、今は思えるけど、
16万の年金では不安だから、働いてるよ
仕事したくねー

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 17:25:52.36 .net
>>369
その後どうなりましたか

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 18:10:41.52 .net
親金持ちだし貯金と年金でやっていけるけど旅行とかそんなに行けないから暇なんだよね
勉強でもしようかな~

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 19:10:29.36 .net
さすがにもう体が悲鳴をあげてたので仕事をパートタイムに切り替えてもらった
給料+年金でほんのちょっとだけ贅沢してたけどもう終わりだな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 20:22:57.64 .net
緑内障の視野障害で検査結果的には1級の基準をクリアしてるんだけど白内障もあると白内障の手術やってからでないと申請は認められないというの見かけたんだけど本当?
私の白内障は軽度で視野検査に影響あるほどではないんだけれど?
同じような方いらっしゃいましたら体験談お聞かせください。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 21:01:41.05 .net
>>423
自分は1級で軽度白内障だけど問題になってないです
手術した所で少しも改善されないと言われたよ
だけど視野1級相当だけでは手帳すら下りなかったです
中心視野が僅かに生きてたりして視力が出てたらダメ
視野は原因であって、結局のところ視力の数値で決まるようです
ちな>>411です

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 21:13:26.19 .net
あ、手帳が下りなかったのは十数年前です
字はもちろん読めず、人の顔も判らなくても下りなかったです
慣れた室内以外は一人で歩けなくなって、いきなり重度認定でした
ガチ厳しいです

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 21:33:41.50 .net
>>424
ありがとうございます。
障害年金用の診断書に白内障のことも記載されていたか覚えていらっしゃいますか?私の場合前眼部所見欄に白内障と記載されているので気になっています。中心視野は全く残っていないんです。周辺視野は多少残っていますが先日2級の手帳かとれました。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 22:41:47.58 .net
全盲の人には今以上に手厚くしてあげてほしいと思う

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 23:10:31.07 .net
>>426
書かれてましたよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 00:10:19.31 .net
>>428
ありがとうございます

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 04:28:02.55 .net
>>421
金あって暇あるなら旅行いったり好きな事すれば良いじゃん?
何故行かないの?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 06:55:03.81 .net
>>430
遠出できない身体だからねぇ無理して旅行しても相方に迷惑かけるだろうし

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 07:50:12.91 .net
>>431
そっかーなんか悪い事聞いちゃったね。
金あって暇あって、羨ましいと思ったんだ
俺は暇が無い。仕事辞めたら今度は暇が有っても金がない

433 ::2024/06/01(土) 11:31:40.41 .net
次回の診断書提出、令和8年だが年金事務所から診断書の催促はちゃんと来るのかな?
自分で書類の書式を取り寄せてき次回提出月までに申請しなかったら自動的に切られたりしないだろうな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 11:54:54.46 .net
>>433
くるよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 14:42:07.95 .net
今週身体障害年金の申請書(ピンクの紙)と
診断書類を提出してきた。

ここでは「1,2,3級の基準は決まっている」
みたいな投稿ばかりだけど、年金事務所の
担当者も、生活上不便なことや病気は書きなさい
といわれたので書いた

障害年金のWebページには記載がない病気/症状も
併行発生すると生活しにくくなるので正直に書いた。

生まれつきの病気はいつ検査しても同じ結果が
出る。
なのでわざわざ血液検査を医療機関で先月して
もらい、標準値外の結果が記載された結果票を
出したら受け取ってくれた。
なんの病気であるかは、えんぴつで書く申告書に、
病名と検査値を手書きで書き込んだ。

逆に体重が20kg以上落ちたけど、体重計アプリの
体重データは検査機関の計測値ではないので、
受け取ってもらえなかった。でもえんぴつで
いつ頃、何キロづつ落ちていったか時系列で書き
そのスマホアプリの結果をみて、担当者は記載を
消さなかった。

これで書類はOKですということで、提出。


ちなみに職場の健康診断とかの検査結果の紙は
過去のあるだけ全部集めたほうがいいと思う。
初診日以前の状況を書く紙が申請当日渡され、
自覚症状がどうであったかを書かされた
そして、そのすぐ下に
「データは全部提出した」
にチェックマークを入れる紙を渡され、チェックを入れた。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 16:35:25.60 .net
障害基礎年金の申請を市役所でやったんだけど年金事務所で行った方がよかったのかな。基礎年金は市役所が窓口だと勘違いしてた。年金事務所でもよかったんだよな。年金事務所ならもっと書類の書き方とかアドバイスとか詳しく教えてもらえたのかな。失敗したかな。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 17:09:29.95 .net
まだ書類出してないなら平気なんじゃない?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 17:09:49.33 .net
年金事務所は混んでるから1回行くごとに予約1ヶ月とかかかるよ
市役所はあくまで市の職員しかいないから年金事務所に比べたら素人同然の知識しかない職員が多い
公務員は数年おきに配置換えされるし

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 17:33:31.09 .net
>>437
もう申請書類は低質してしまった。特にアドバイスとかは無くて申請書類渡されただけだった。年金事務所だったら書き方のアドバイスとかもらえたのかなあ。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 17:51:50.05 .net
>>439
俺の場合は横浜の年金事務所で2回予約して1回目は職員によるアドバイスを1時間受けて2回目は事務所の社労士の資格持ってる職員が俺の作成した書類の訂正箇所を指摘してくれたりした。トータルで3時間くらいレクチャーしてくれたよ
おかげ様で更生2級通った

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 18:01:11.08 .net
>>440
年金事務所にすればよかったなあ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 18:04:44.37 .net
>>440
俺とほぼ一緒!1回目で職員さんに修正箇所を指摘してもらい2回目は確認してもらってから提出して
厚生1級通った

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 18:59:37.38 .net
最初に区役所行った時に年金事務所を進められたけどなぁ
場所によって違うんだね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 19:42:52.81 .net
俺も1番最初は区役所に電話したら厚生年金のお問い合わせは年金事務所でお願いしますって言われたよ、そこが年金手続きのスタート

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 20:06:04.22 .net
>>444
厚生年金は市役所では出来ない
基礎年金は市役所でも年金事務所でもOK

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 20:28:59.75 .net
なるほどそういう事か>>439さんは運がなかったね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 20:57:48.53 .net
役所の国民年金窓口で突っ込んだ質問してもよく答えられない
今回障害年金申請で、年金事務所に行ったとき、
私「役所の年金窓口の人は、年金事務所からの出向者ですか?」
と聞いた。
すると
事「あー、役所は全く別です。あそこにいる方々は役所の方です」

つまり年金事務所の人と同等の知識持ってると思わないほうがいい

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 06:40:29.44 .net
>>440
手数料いくらだった?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 10:16:35.21 .net
年金事務所の相談は、障害年金担当者は人数限られてて
予約必要だけど、公的機関で手数料は請求されなかった

検査とか交通費とかの実費は自己負担ですという紙を
相談事にもらう

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 10:30:30.04 .net
障害年金通る見込みを知りたいだけなら
成功報酬だけの社労士に障害内容話して食い付いてきたら見込みあるよ
あとは自分でやれば無料だし

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 10:44:50.87 .net
保険料の過去の滞納、未納が心配な人は、
年金事務所が端末みて過去のすべて
チェックしてくれるので
公的年金事務所がいいと思います

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 10:51:32.92 .net
>>450社労士を無料で使える方法!
賢い!

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 12:57:15.37 .net
>>448年金事務所の社労士は無料だったよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 14:35:12.81 .net
そうか
年金事務所内に社労士資格の紙が壁に貼ってあるけど
人数は職員数全員ではない
資格のある人が常駐してて、手続きのアドバイスを
申請者に対してして、
最終的に公務員に書類の不備ないか見せて確認するので
微調整が入ったんだと思った

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 15:30:14.97 .net
>>453
ありがとう。
年金事務所の職員は昔から公務員だったから基本社労士ですよねー。全く手数料商売の社労士はあてにならない。年金事務所への相談が一番オトクよ。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 13:08:01.14 .net
まちの年金センターとか社労士会がやってるのご存知ない?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 18:01:06.91 .net
>434 だけど、事務所の窓口で担当してくれた
方から今日電話あって、2級の場合年収400数十万以下の
場合に、月々上乗せの制度があるらしい

わたしは厚生3級で最初に相談して、
担当者のアドバイスで病気や体調不良
全部書いた
2級にならないかもだけど、「後で申請書出すより
先に出しておきましょう」だって

問題は年収が400万超えてるんだけど、
フリーランスなので
確定申告書見直すと、
いわゆる1番上の「収入金額等」(会社員なら給与)
の下に「所得金額」欄があって、そこは400より
全然低い

とりあえず書類郵送しますので、(ダメ元で)
返送してくださいってなった

何のお金(給付金)のことかわかる?
名前聞いたけど長いから忘れてしまった

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 19:14:42.99 .net
>>457
年金生活者支援給付金だよ。おれはオープンだけど、休職中で仕事復帰時は年収低くて対象になった。月々6000円ぐらいかな遡及できる。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 21:23:27.22 .net
>>458
それ市役所の窓口でも説明してくれたわ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 01:34:16.32 .net
障害年金生活者支援給付金
かあ
サンキュー
事務所の人は役所仕事っぽくて
該当するもんは何でも教えてくれる
もらえそうなもんは何でも申請しとくわ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 11:55:28.14 .net
身体の腎・肝・糖尿病診断書と
精神の診断書のコピーもってるけど
目と耳の項目がない
きっと視覚・聴覚用のが別にあるんだね

たしか令和4年に視覚の基準変わってるみたい

「令和4年1月1日から「眼の障害」の障害認定基準が一部改正されます」

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 14:56:10.18 .net
視覚は視覚用、聴覚は聴覚用のがあるんじゃないかな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 16:47:46.85 .net
別にある

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 18:37:19.69 .net
視野障害で受給されている方いらっしゃるでしょうか?

糖尿病性網膜症で手術後かなり視野がせまくなり自動視野計で検査した結果県の方から身体障害2級手帳を交付されました
この場合障害年金の受給の認定基準を満たしていると考えても良いのでしょうか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 19:21:16.20 .net
合せ技で1級とかじゃないと厳しいかもどっちにしろ年金事務所で聞いた方が良い

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 19:50:45.27 .net
視野障害で手帳2級を取ったときに、年金事務所にも行けって役所で言われた。で、年金も2級だった。診断書データとかないと、これと同じようにいくかはなんとも言えない。年金事務所へGo!

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 20:00:38.44 .net
>>464
そもそも身体障害者手帳と障害年金で認定基準が同じじゃないので…

身障者手帳と障害年金の等級が同じというのも身体に限ってはなかなかない話
手帳が1〜76級まであるのに対して、障害年金は1〜3級だから等級が同じになるわけがないしね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 20:01:22.89 .net
× 手帳が1〜76級
○ 手帳が1〜7級

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 20:02:43.55 .net
私は手帳二級で年金一級貰ってる。最寄りの市区役所で聞いた時は年金はもらえないかもって言われたけど年金事務所で相談してもらって手続きした

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 20:33:14.23 .net
>>465-469
皆さんアドバイスありがとうございます
近いうちに年金事務所に相談に行ってきます

ちなみに自動視野計の検査結果で
「両眼解放視認点数」15点
「両眼中心視野視認点数」0点
とあったようなのですが年金機構のHP見るに視野障害1級相当といった感じになるんでしょうか

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 21:13:05.39 .net
ですな。それを心に抱きつつ、相談。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 07:39:54.86 .net
おはようございます。金曜が支給日だ!耐えよう。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 19:37:22.28 .net
改定通知書届きましたね!ありがたやー

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 20:19:49.46 .net
何度貰っても嬉しいね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 20:26:16.65 .net
増えてるからでしょ?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 21:00:15.83 .net
ICDみたいな基本的に障害の程度と等級決まってるやつは社労士に頼まず自分でやっても落ちるなんてないですかね、これで落ちると悲しいな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 21:28:53.29 .net
自分でやっても社労士がやっても等級は変わらないんじゃ…
診断書が全てでしょ

初診日のカルテが残ってて、年金事務所や病院との往復も問題ないなら自分でやってもいいと思う
カルテ残ってないなら大変だから社労士通した方がいいだろうね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 21:30:35.34 .net
>>476
初診日と支払状況だけだろうからね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 22:13:07.39 .net
>>473
こっちも確認したよ
ホクホクだお

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 22:41:57.65 .net
3回目の更新でやっと永久認定になったんだけど、
永久認定になったらもう医者に診断書とか書いてもらう必要はなくなるのかな
今通ってる医者は電車とバスを乗り継いで片道1時間半ぐらいかかるのだけど、
何十年も通ってて、診断書書いたりとかもそこでやったんだけど、
もう診断書とかの必要がないのであれば近いところに変わろうかなと

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 23:35:01.31 .net
>>480
自分も全く同じパターンだけど通院の頻度にもよるのかなと
自分は今は2ヶ月に一度くらいだし更新時の不安と金の心配が無くなっただけ随分マシになったと考えて永久になってからも片道2時間半かけて同じ病院に通ってる
知らない医者に通う方が気苦労増えるような気もするし

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 23:54:53.65 .net
額改定きてたけど物価が上がってるから複雑よな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 00:35:39.66 .net
>>480
基本的に診断書を定期的に出す必要がなくなるだけ。判定基準が変わったとき通知だけ送って停止が運用上可能だったが、糖尿かなんかで23年前にそれやって裁判になった。で結局その運用を再判定を使えばできるようになってるだけ。まあ片足なくても足が生えたりできるようになれば再判定がおくられてくるってだけ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 00:53:18.12 .net
数十年前だとしてもカルテがなくても健康保険の利用履歴から初診日なんて年金事務所側で確認できそうなものなのに。なんで個人に証明の義務あるのかね。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 05:03:42.09 .net
男性の精子の減少、携帯電話の使用と関係か 最新研究
2023/11/02
https://www.cnn.co.jp/fringe/35211064.html
放射線と被曝
https://www.kan-etsu-hp.ne.jp/wp-content/themes/kan-etsu-hp/assets/kanetsu-hospital/department/pdf/radiology/radiation.pdf
>>エネルギーが極端に大きくなると X 線やガンマ線と呼ばれる放射線の一種になります。
※電磁波音波攻撃被爆している?

MrIは強力な磁場を利用しているので被爆しない

冷凍した人間の脳組織を解凍した後も正常に機能する技術開発
2024.05.12
https://karapaia.com/archives/52331859.html

1立方ミリメートルの脳の断片をハーバード大学とGoogleの研究者がナノメートル単位で3Dマッピングすることに成功
2024年05月10日
https://gigazine.net/news/20240510-human-brain-mapped-in-spectacular-detail/
幼児期の脳活動から18歳時点でのIQを予測できるという研究結果
2023/09/09
https://gigazine.net/news/20230909-brain-activity-toddler-predict-18-iq/

パーキンソン病の原因物質、脳内の可視化に成功
2024年6月6日 0時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS652V7RS65ULBH00GM.html

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 05:04:04.27 .net
東工大、磁束集中器を用いない高感度「ダイヤモンド量子センサ」を開発
2024/06/07
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240607-2961238/
>>日常的な蓋内全体の脳脊髄液の動態をマクロ的に観測する手法の開発に成功
2024/06/07
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240607-2961214/
細胞の内部を鮮明に観察できる蛍光顕微鏡技術を開発 阪大など
2024/05/07
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240507-2941335/

脳が鮮明に見える!世界最強の磁束密度で脳をスキャンするMRI「イズールト」
2024.04.05
https://nazology.net/archives/148090
※5分で全身スキャン完了するのかな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 05:40:02.19 .net
俺も永久認定欲しいなぁ。次の更新は2026年w

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 06:21:31.44 .net
良くも悪くもならない完全に症状が固定した状態なら
何回か更新してるうちに永久認定されるんじゃないの?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 06:47:17.40 .net
電磁波兵器の特許情報/Google検索で下記が判明
電磁波過敏症 低周波騒音被害 の症状が出現

設立 1998年 テクノロジー犯罪の撲滅
Https://media.toriaez.jp/s2972/32686.pdf
P77-身体・運動機能が遠隔から操作される P78-五感が遠隔から操作される
ギャングストーキングと電磁攻撃 - 広島修道大学学術リポジトリ
https://shudo-u.repo.nii.ac.jp/record/3395/files/SG63205.pdf


下記を頭部などで再現

人間の「第六感」 磁気を感じる能力発見
2019/03/19
https://www.sankei.com/article/20190319-6UGPQVLP4BLEDJYGVSX3WW6A4A/
髪の毛ほど薄いのに音を75%カット!MIT開発の「革新的防音カーテン」
2024.05.13
https://nazology.net/archives/149896

言葉に出さずとも内なる声を解読する、脳の読み取り装置が解発される
2024.05.20
https://karapaia.com/archives/52331884.html

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 07:28:18.42 .net
自分も難病が原因でほぼ全聾になったけど治る見込みがないから永久認定にしてもらいたい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 07:45:23.03 .net
電磁波音波について取り合わない地位の警察は
【窓割れ理論】状態になりその地域は【ミルグラム実験】の状態になるので知っている者全員同じ精神

私の地域はペットに石を投げいつけられた痕跡があっても警察捜査しない地域
なので全員の家に石を投げつけられても・・・

ロンドン市民の娯楽だった?!近代イギリスの公開処刑
この歴史があるということは・・・

スラップ訴訟
>>ある程度の発言力や社会的影響力のある、社会的に優位といえる立場の者が、特に発言力や影響力を持たない相対的弱者を相手取り訴訟を起こすこと。
巨大IT企業から「法的措置をちらつかせる停止通告書」を受け取った場合の対処方法とは?
2024年02月01日 08時00分
https://gigazine.net/news/20240201-deal-cease-and-desist-big-tech/

内部告発者のほぼ全員が嫌がらせを受けており70%はすぐに解雇されるか辞職を余儀なくされる、最悪の場合は殺害されることも
2023/05/02
https://gigazine.net/news/20230502-whistleblowers-fired-forced-resign/

世界中の全員とは言いませんが精神状態は・・・

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 08:13:56.21 .net
>>490
何も書かないと一般的な症状として想定されて判定されるけど、ちゃんと継続的に生活が困難であると書いてもらえば変わること多いよ。書き慣れてる手帳ではみんな永久になる。手帳が永久にならないようなら年金は無理だろう

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 09:33:38.79 .net
永久かどうかは障害によるんじゃないの?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 15:18:20.43 .net
>>481
>>483
片道1時間半はしんどいけどもうちょっと続けてみます

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 15:23:49.51 .net
年金の改定来たけど、
約2.6%アップの年102万円
食品とか身近な物価はそれ以上に上がってるし、
国はさらに物価高を目指してるからどんどん生活が苦しくなる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 19:16:37.79 .net
仕事は?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 20:20:46.76 .net
>>494
医者に伝えたほうがいいよ。毎回診断書出すのって大変ですよねとかくらい言ってもいい。実際診断書に医師のコメントとして、長期にわたる、改善はしていない、生活するのに介助が必要なことがあるとか書いてもらうとかで変わること多いから。大丈夫どよ、そのうち永久になるよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 20:42:01.62 .net
>>496
25年以上サラリーマンやってたけど障害が悪化して退職
今は無職

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 22:12:27.73 .net
ほぼ全盲の知人が5年更新だからって、
近い将来iPS細胞のような画期的な技術で晴眼者らにれるかも
と期待してて涙出た
あんた神経死んでると聞いたけど

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 22:26:35.16 .net
眼って一度悪くなると良くはならない病気って聞くけどそういう人でも更新必要なんだね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 23:44:44.76 .net
>>497
永久になったって書いてあるよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 18:51:24.79 .net
「初診日」って表現引っかかるんだよな
症状の初診日ではないよね

「初診医療機関」のほうがわかりやすい
メンタルなんか
「うちの前に診察受けた心療内科あったらうちじゃないです」
だもの
まあ身体のほうで専門医に初診でかかって
申請できたからいいけど

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 20:07:21.91 .net
        ___
      /      \
   /          \   
  /   ⌒   ⌒   \ 明後日は支給日だから、みんなホクホク顔だお♪
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒)
./ i\            /i ヽ
              ___
            / ⌒  ⌒\
           / (⌒)  (⌒)\ 
         /   ///(__人__)///\
          |  u.    `Y─┴──┴──┐
           \,,     :|           |
           /⌒ヽ(^う  障害年金   |
            `ァー─イ.           |
           /    :|_________|
             /      /
          /      ⌒ヽ
      ___/  / ̄ ̄`)  ノ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 20:31:19.32 .net
>>503
今月は支給日前に書くなんて気合い入ってるねw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 20:41:52.83 .net
初診日基準のせいで、何十年も厚生年金払って、厚生年金加入中に障害年金もらうようになっても、障害厚生年金もらえないからな
初診日とか関係なしに、厚生年金払った期間に応じて障害年金支給しろやと思う

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 20:58:30.13 .net
まあ年金は保険だからさ
ソレで支給にしたら保険で言うところの告知義務違反になるからダメなんだろうね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 21:07:06.59 .net
近々社保の扶養に入るのに姪っ子が現在の国保で初診受けちゃった
と思ったけど保険なだけで年金はどっちにしても国民年金なのか
ややこしい

508 ::2024/06/12(水) 21:33:11.73 .net
>>503
給料日と被るな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 01:39:38.76 .net
マイナ保険証になればこれからは初診日証明出来ずにもらえない人はいなくなるのかもしれないな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 14:37:50.46 .net
自分達がせっせと働いて取られた税金がこんな失敗作の池沼に障害者年金とかで使われるのって
やりきれんし、間違って産まれた失敗作に血税注ぎ込んでムダ遣いだよ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 14:46:42.46 .net
>>509
マイナ保険証って保険証をマイナンバーカードに情報載せただけじゃないのかね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 15:02:20.92 .net
糖尿病から来る病気が原因の場合なんですが
健康診断で初めて糖尿とわかった場合健康診断の日じゃなくてその紹介状を持って診察に行った病院の日が初診日になるという事でいいんでしょうか

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 15:08:36.86 .net
>>512
健康診断の日になる。だけど、初診診断した人がその旨を記載してくれれば初診証明はいい。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 15:41:06.43 .net
原則初めて治療目的で行った日が初診日だって聞いたことあるけどどうなんだろね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 15:41:09.79 .net
なんでお前は自分が失敗作じゃないと思ってるんだ?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 17:09:57.16 .net
基本的に健康診断は初診日として認められないけど、健康診断ご後にそのまま治療開始となれば健康診断が初診日になるんだっけ?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 17:40:31.52 .net
>>512です
レスありがとです

それと自分の説明足らずな部分がありました
会社の健康診断で糖尿病と診断され病院行って治療している旨を健保に送ってという紹介状を持らったので近くの内科に受診しに行った

…という経緯です
この場合内科を受診した日が初診日になるかなと思ったのですが…
なかなか難しいですね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 19:47:47.96 .net
それだとやっぱり>>514になるんじゃないの
他の有識者頼むわ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 20:18:27.45 .net
診察日=初診日になりそうな気がする。検査結果次第とかかな?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 21:13:01.37 .net
糖尿病じゃ無いから参考にはならんかもだけど、俺は健康診断で高血圧(200オーバー)で引っ掛かったがそのまま放置して脳出血
で倒れて緊急搬送されたが、緊急搬送の日が初診日になった

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 22:36:10.91 .net
>>520それはそうだろうと思う

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 06:28:18.98 .net
        ___
      /      \
   /          \   
  /   ⌒   ⌒   \ 今日は支給日だから、みんなホクホク顔だお♪
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒)
./ i\            /i ヽ
              ___
            / ⌒  ⌒\
           / (⌒)  (⌒)\ 
         /   ///(__人__)///\
          |  u.    `Y─┴──┴──┐
           \,,     :|           |
           /⌒ヽ(^う  障害年金   |
            `ァー─イ.           |
           /    :|_________|
             /      /
          /      ⌒ヽ
      ___/  / ̄ ̄`)  ノ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 08:42:16.98 .net
二ヶ月分25万入ってた

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 08:44:55.54 .net
>>517
「障害年金 初診日 健康診断」で
ちょっとググったら>>514的な回答がポロポロ出てくるが・・・?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 08:46:14.08 .net
>>522
Thank you!

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 08:47:10.54 .net
>>523
3級なら凄い!

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 10:27:00.35 .net
わいは10万

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 11:21:59.78 .net
>>505
別の障害になったりした時に障害厚生年金貰えるから、文句言わずに払い続けたほうがいいぞ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 11:24:52.77 .net
>>516
治療した病院に行った日からだろう。
健康診断は確定していないわけだし。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 11:27:26.29 .net
>>523
俺は20万円だった。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 11:58:32.60 .net
>>530
そんなキリがいい年金額なんだ?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 12:45:30.54 .net
年金生活者支援給付金込みで約26万円(2ヶ月)だった。
独身だよ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 12:56:10.08 .net
俺は込みで23万。新卒で働いて5年くらいしか払ってないけど貰えるってのはありがたい
感謝m(_ _)m

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 13:00:54.28 .net
入金額19万円未満の私、涙流すしかない!

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 14:11:27.44 .net
俺は込で43万だった。子供2人いるよ。
個人的にうまいもの食べたいw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 16:07:03.03 .net
俺は先天性で働けず雇用されたことないから15万…
親の扶養なしじゃ生きていけないし、自立してナマポに切り替えるかな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 16:35:19.37 .net
>>116
申請済みなので事務所の人の説明を書くと
初診日の診断書(A4)は、初診なので紹介状「無」が論理的になる
「有」ならその前の医療機関が初診医療期間になる
と説明受けた
どこを初診とするかは、糖尿行の場合厚生年金の3だから
厚生保険料を払っていた月になるように
わたしだったら紹介状の提出時期考えるな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 16:36:50.30 .net
>>512
の間違いです
糖尿病で眼圧しょっちゅう動くのでピント合わずでよく見なかった

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 17:26:13.75 .net
>>536
働けないのは仕方ないよ
ナマポとかは自分で動ける内にやっておくといいかもね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 17:44:55.61 .net
>>537
なるほどね
つまり事務所職員の見解だとやっぱり健康診断の日という事じゃなくて紹介状を持って受診した日が初診日になるって事かな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 19:52:49.10 .net
今月から気持ち上がったけど…
有り難く使わせて貰います

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 20:53:35.32 .net
それが一番平和でいいと思うよ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 17:15:26.77 .net
>>540
職員のいうとおりなら、紹介状を出したのが職場に来た
健診バスでなく、医療機関であった場合
そこが初診の医療機関になる

治療目的でいく病院の、その行く日を
初診日とみなし、その2月前が厚生年金保険料支払い期間なら、
わたしなら紹介状出さずに初診いく
糖尿病は厚生3しかないから

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 19:32:52.16 .net
自分も今度申請行く予定なんだけど
20年くらい前に勤めてた会社内で健保から派遣されてきた医師団の血液検査で糖尿に引っ掛かり健保から会社に紹介状が届く
治療を開始したという紙を医師に書いてもらって送れという事だったので自宅近くのクリニックを受診し医師に治療開始の旨を書いてもらい健保へ
その後経過が良かったので定期的な通院はせず放置してたら悪化して網膜症になり仕事出来ず退社

この場合も紹介状「有」になるのかな
なにぶん20年くらい前だしクリニックの受診記録はあるのは確認したけど健保まで自分で調べろとなるとキツいなあ…

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 23:52:49.07 .net
糖尿病の治療開始の医療機関
通常糖尿病は、内科医は検査はするけど、
治療は糖尿病専門医なので
専門医に行った日を考えればいいと思います
>20年くらい前に勤めてた会社内で健保から派遣されてきた医師団の血液検査で糖尿に引っ掛かり健保から会社に紹介状が届く
健保をあなたが初診の医療機関とみるならそれは否定しない
わたしは糖尿病専門医に最初に行った日で、紹介状なしで行ったとした

迷うなら、年金事務所の相談を電話予約しまず相談
障害年金は、いきなり申請書書くのではなく、相談の記録
とられ、2回目あたりに「相談シート」をわたされる
そこに書かれる初診日の医療機関は鉛筆でかかれているから
異議あるなら、あとから異議すればよい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 23:56:38.36 .net
つまりポイントは健保の紹介状の有無ではなく
初診日がどの医療機関か
と職員の話でわたしは悟りました

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 00:21:18.64 .net
>>545
専門医受診が“初診日”と言うのは流石に酷い解釈。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 03:19:29.37 .net
初診日は厚生の期間で遅きゃ遅いほうがいい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 08:42:03.64 .net
自分の場合は視覚障害があったけど、一般採用で普通に就職して、25年間厚生年金を納めてきたけど、
視覚障害が悪化して働けなくなって障害年金もらう時に、
子供の時に親が5級の手帳をもらってたのが初診日認定されて、
障害厚生年金ではなく、障害基礎年金しかもらえなかった。
5級の手帳なんかもらっても何の恩恵もなかったのに、
障害年金もらう時にはしっかりとデメリットがあった。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 12:16:49.26 .net
>>547
糖尿病は治療できるのは基本専門医だよ
専門科とは書いてない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 12:31:46.50 .net
ちなみに糖尿病治療用の「血糖値計測器」(電子機器)
と「検査センサー」(針先)はレンタル(お金なし)
記録用ノートもくれるが無料
これらを常備しているのが、糖尿病専門医
通常の内科で、在庫絶対ないとはいわない
でも基本専門医はもってて、治療必要な人に貸し出す

ではレンタル(無料)で専門医はどうやってお金とるかというと、
月に何度インシュリン打ったかで診察時加点してお金取れる
これが糖尿病治療をやれる専門医

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 12:40:19.96 .net
>>545
確かに最初に糖尿病治療に行ったクリニックはあくまでも内科で軽い食事制限と運動療法しか指示されず
15年程経って悪化してから行くようになった透析も出来るような本格的な糖尿病の治療をする二番目の病院では薬を処方されたりと最初のクリニックより本格的な治療になったけど
この場合も受診状況等証明書は二番目の病院で書いてもらっていいの?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 15:20:05.34 .net
糖尿病で障害年金申請して審査通りたい場合
初診日が重要

生涯年金申請の仕組み理解をまずしたほうがいいので
年金事務所で予約とって相談するとこから
始めたほうがいいです
だれかも書いてたけど、1ヶ月後くらい先しか予約とれない
障害年金がわかる人は少ないとわたしの事務所は言ったし

あと、専門医という表現は意味があって
もし糖尿病で障害年金申請する場合
「Cペプチド値が0.3ng/mL未満」
が基準としてあるけど、これは内科医や健診では
通常検査しない
糖尿病専門医でも、毎月の血液検査項目に入れていなかった
わたしの血糖値が落ちなくなったのみて検査して発覚
0.03(0.3のはるか下で事実上検出不能と検査機関は言った)
そうで、障害年金申請できた

「先生、なんで血液検査項目に入れてなかったんですか?」
と聞いたら、
「保険点数外として跳ねられてもどってくる(項目だ)から」

つまり専門医は、血糖値の状況から判断して検査してくれた

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 16:14:29.97 .net
精神で基礎年金を受け取っています
受給期間に被って身体で遡及申請が認められた場合は
遡及の合計から、すでに精神で受給してきた額を差し引かれる
という理解であっていますか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 19:35:52.25 .net
身内で適当な事言うのは結構だが、こう言うスレでデマ流すのは有害だぜ。
俺は専門医じゃ無いがインスリン処方なんて普通にしてるし、血糖測定器や針も常備してる。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 19:40:36.48 .net
因みに血中cペプチドも年1回程度測定してるが保険切られた事は無い。
尿中となると入院が必要だがね。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 20:22:54.61 .net
なんだか情報が錯綜してるな

そもそも健康保険組合の健康診断で例えば血糖値に異常があったとして送られてくるのって「紹介状」なのか
集団で採血してそれを何処かの病院で調べた結果糖尿病もしくは血糖値異常ってことで治療してくださいっていうお知らせであっていわゆる転医の際にA医者からB医者へ病歴や治療方法等を引き継ぐ紹介状とはまた違う扱いになるんじゃないのかね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 02:33:04.55 .net
いろいろ悩む前に、初心証明書いてくれるか?聞かなあかん。5年以上前ならカルテ保存義務がないだけでなく、初心証明を書く義務もない。つまり八方塞だ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 02:35:33.26 .net
現実糖尿病で年金もらいないのこれ。あと糖尿病医ってだれでもいけるからおじいちゃん先生が多い。たから辿れず死亡する。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 07:40:50.47 .net
血糖測定器や針常備してるなら専門医じゃん

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 07:45:52.44 .net
辞書
せんもん‐い【専門医】
1 特定の臨床医学の分野に精通している医師。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 13:09:41.82 .net
自己解決しました
精神単独2級が後から身体2級を認められると併合になり
遡及分の振込時に差額が加算支給されるそうです

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 15:48:10.60 .net
えがったねぇ

147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200