2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】49

1 : :2023/08/19(土) 09:32:15.66 .net
!extend:none:none:1000:512
↑次スレ立て時はコレを2行重ねてスレ立てしてください


日本年金機構の障害年金(基礎・厚生)のうち、【身体障害】のみについての情報交換スレです。

したがって、【精神障害(板違い)】、【知的障害(スレ違い)】、および【労災(労働基準監督署の管轄)】の話は厳禁とします。
また、【身体障害者手帳】、【障害者福祉】、【障害就労】の話も厳禁とします。

ここは、受給権が発生した人、これから発生する蓋然性の高い人のためのスレです。
障害年金と関係ない話は別スレがありますので、そちらでどうぞ。

■重要
【障害年金】と【身体障害者手帳】の等級、認定基準は異なります
1)身体障害
  身体障害認定のための等級表一覧
  ttp://www.crayon-box.jp/seido/tetyou/toukyuuhyo.htm
2)障害年金
  国民年金・厚生年金保険障害等級表
  ttp://www.shougainenkin.com/8_03table.html
<年金に関する相談窓口(ねんきんダイヤル)>
 ttp://www.nenkin.go.jp/calender/tel.html
 ※注意:「0570」に携帯で掛けると無料通話分は適用されず
質問する前にできるだけ調べてね
 社会保険庁 障害年金
 ttp://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm
 障害年金サポートセンター
 ttp://www.syougai.jp/nenkin/flow/
 障害年金.com
 ttp://www.shogai-nenkin.com/
 障害年金請求支援サイト
 ttp://www.fujisawa-office.com/shougainenkin.html

前スレ
【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1595037578/
【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1600401553/
【身体障害のみ】障害年金について【労災もNG】48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1663030769/ VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 15:23:49.51 .net
年金の改定来たけど、
約2.6%アップの年102万円
食品とか身近な物価はそれ以上に上がってるし、
国はさらに物価高を目指してるからどんどん生活が苦しくなる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 19:16:37.79 .net
仕事は?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 20:20:46.76 .net
>>494
医者に伝えたほうがいいよ。毎回診断書出すのって大変ですよねとかくらい言ってもいい。実際診断書に医師のコメントとして、長期にわたる、改善はしていない、生活するのに介助が必要なことがあるとか書いてもらうとかで変わること多いから。大丈夫どよ、そのうち永久になるよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 20:42:01.62 .net
>>496
25年以上サラリーマンやってたけど障害が悪化して退職
今は無職

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 22:12:27.73 .net
ほぼ全盲の知人が5年更新だからって、
近い将来iPS細胞のような画期的な技術で晴眼者らにれるかも
と期待してて涙出た
あんた神経死んでると聞いたけど

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 22:26:35.16 .net
眼って一度悪くなると良くはならない病気って聞くけどそういう人でも更新必要なんだね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 23:44:44.76 .net
>>497
永久になったって書いてあるよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 18:51:24.79 .net
「初診日」って表現引っかかるんだよな
症状の初診日ではないよね

「初診医療機関」のほうがわかりやすい
メンタルなんか
「うちの前に診察受けた心療内科あったらうちじゃないです」
だもの
まあ身体のほうで専門医に初診でかかって
申請できたからいいけど

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 20:07:21.91 .net
        ___
      /      \
   /          \   
  /   ⌒   ⌒   \ 明後日は支給日だから、みんなホクホク顔だお♪
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒)
./ i\            /i ヽ
              ___
            / ⌒  ⌒\
           / (⌒)  (⌒)\ 
         /   ///(__人__)///\
          |  u.    `Y─┴──┴──┐
           \,,     :|           |
           /⌒ヽ(^う  障害年金   |
            `ァー─イ.           |
           /    :|_________|
             /      /
          /      ⌒ヽ
      ___/  / ̄ ̄`)  ノ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 20:31:19.32 .net
>>503
今月は支給日前に書くなんて気合い入ってるねw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 20:41:52.83 .net
初診日基準のせいで、何十年も厚生年金払って、厚生年金加入中に障害年金もらうようになっても、障害厚生年金もらえないからな
初診日とか関係なしに、厚生年金払った期間に応じて障害年金支給しろやと思う

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 20:58:30.13 .net
まあ年金は保険だからさ
ソレで支給にしたら保険で言うところの告知義務違反になるからダメなんだろうね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 21:07:06.59 .net
近々社保の扶養に入るのに姪っ子が現在の国保で初診受けちゃった
と思ったけど保険なだけで年金はどっちにしても国民年金なのか
ややこしい

508 ::2024/06/12(水) 21:33:11.73 .net
>>503
給料日と被るな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 01:39:38.76 .net
マイナ保険証になればこれからは初診日証明出来ずにもらえない人はいなくなるのかもしれないな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 14:37:50.46 .net
自分達がせっせと働いて取られた税金がこんな失敗作の池沼に障害者年金とかで使われるのって
やりきれんし、間違って産まれた失敗作に血税注ぎ込んでムダ遣いだよ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 14:46:42.46 .net
>>509
マイナ保険証って保険証をマイナンバーカードに情報載せただけじゃないのかね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 15:02:20.92 .net
糖尿病から来る病気が原因の場合なんですが
健康診断で初めて糖尿とわかった場合健康診断の日じゃなくてその紹介状を持って診察に行った病院の日が初診日になるという事でいいんでしょうか

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 15:08:36.86 .net
>>512
健康診断の日になる。だけど、初診診断した人がその旨を記載してくれれば初診証明はいい。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 15:41:06.43 .net
原則初めて治療目的で行った日が初診日だって聞いたことあるけどどうなんだろね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 15:41:09.79 .net
なんでお前は自分が失敗作じゃないと思ってるんだ?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 17:09:57.16 .net
基本的に健康診断は初診日として認められないけど、健康診断ご後にそのまま治療開始となれば健康診断が初診日になるんだっけ?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 17:40:31.52 .net
>>512です
レスありがとです

それと自分の説明足らずな部分がありました
会社の健康診断で糖尿病と診断され病院行って治療している旨を健保に送ってという紹介状を持らったので近くの内科に受診しに行った

…という経緯です
この場合内科を受診した日が初診日になるかなと思ったのですが…
なかなか難しいですね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 19:47:47.96 .net
それだとやっぱり>>514になるんじゃないの
他の有識者頼むわ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 20:18:27.45 .net
診察日=初診日になりそうな気がする。検査結果次第とかかな?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 21:13:01.37 .net
糖尿病じゃ無いから参考にはならんかもだけど、俺は健康診断で高血圧(200オーバー)で引っ掛かったがそのまま放置して脳出血
で倒れて緊急搬送されたが、緊急搬送の日が初診日になった

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 22:36:10.91 .net
>>520それはそうだろうと思う

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 06:28:18.98 .net
        ___
      /      \
   /          \   
  /   ⌒   ⌒   \ 今日は支給日だから、みんなホクホク顔だお♪
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒)
./ i\            /i ヽ
              ___
            / ⌒  ⌒\
           / (⌒)  (⌒)\ 
         /   ///(__人__)///\
          |  u.    `Y─┴──┴──┐
           \,,     :|           |
           /⌒ヽ(^う  障害年金   |
            `ァー─イ.           |
           /    :|_________|
             /      /
          /      ⌒ヽ
      ___/  / ̄ ̄`)  ノ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 08:42:16.98 .net
二ヶ月分25万入ってた

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 08:44:55.54 .net
>>517
「障害年金 初診日 健康診断」で
ちょっとググったら>>514的な回答がポロポロ出てくるが・・・?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 08:46:14.08 .net
>>522
Thank you!

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 08:47:10.54 .net
>>523
3級なら凄い!

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 10:27:00.35 .net
わいは10万

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 11:21:59.78 .net
>>505
別の障害になったりした時に障害厚生年金貰えるから、文句言わずに払い続けたほうがいいぞ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 11:24:52.77 .net
>>516
治療した病院に行った日からだろう。
健康診断は確定していないわけだし。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 11:27:26.29 .net
>>523
俺は20万円だった。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 11:58:32.60 .net
>>530
そんなキリがいい年金額なんだ?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 12:45:30.54 .net
年金生活者支援給付金込みで約26万円(2ヶ月)だった。
独身だよ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 12:56:10.08 .net
俺は込みで23万。新卒で働いて5年くらいしか払ってないけど貰えるってのはありがたい
感謝m(_ _)m

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 13:00:54.28 .net
入金額19万円未満の私、涙流すしかない!

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 14:11:27.44 .net
俺は込で43万だった。子供2人いるよ。
個人的にうまいもの食べたいw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 16:07:03.03 .net
俺は先天性で働けず雇用されたことないから15万…
親の扶養なしじゃ生きていけないし、自立してナマポに切り替えるかな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 16:35:19.37 .net
>>116
申請済みなので事務所の人の説明を書くと
初診日の診断書(A4)は、初診なので紹介状「無」が論理的になる
「有」ならその前の医療機関が初診医療期間になる
と説明受けた
どこを初診とするかは、糖尿行の場合厚生年金の3だから
厚生保険料を払っていた月になるように
わたしだったら紹介状の提出時期考えるな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 16:36:50.30 .net
>>512
の間違いです
糖尿病で眼圧しょっちゅう動くのでピント合わずでよく見なかった

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 17:26:13.75 .net
>>536
働けないのは仕方ないよ
ナマポとかは自分で動ける内にやっておくといいかもね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 17:44:55.61 .net
>>537
なるほどね
つまり事務所職員の見解だとやっぱり健康診断の日という事じゃなくて紹介状を持って受診した日が初診日になるって事かな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 19:52:49.10 .net
今月から気持ち上がったけど…
有り難く使わせて貰います

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 20:53:35.32 .net
それが一番平和でいいと思うよ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 17:15:26.77 .net
>>540
職員のいうとおりなら、紹介状を出したのが職場に来た
健診バスでなく、医療機関であった場合
そこが初診の医療機関になる

治療目的でいく病院の、その行く日を
初診日とみなし、その2月前が厚生年金保険料支払い期間なら、
わたしなら紹介状出さずに初診いく
糖尿病は厚生3しかないから

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 19:32:52.16 .net
自分も今度申請行く予定なんだけど
20年くらい前に勤めてた会社内で健保から派遣されてきた医師団の血液検査で糖尿に引っ掛かり健保から会社に紹介状が届く
治療を開始したという紙を医師に書いてもらって送れという事だったので自宅近くのクリニックを受診し医師に治療開始の旨を書いてもらい健保へ
その後経過が良かったので定期的な通院はせず放置してたら悪化して網膜症になり仕事出来ず退社

この場合も紹介状「有」になるのかな
なにぶん20年くらい前だしクリニックの受診記録はあるのは確認したけど健保まで自分で調べろとなるとキツいなあ…

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 23:52:49.07 .net
糖尿病の治療開始の医療機関
通常糖尿病は、内科医は検査はするけど、
治療は糖尿病専門医なので
専門医に行った日を考えればいいと思います
>20年くらい前に勤めてた会社内で健保から派遣されてきた医師団の血液検査で糖尿に引っ掛かり健保から会社に紹介状が届く
健保をあなたが初診の医療機関とみるならそれは否定しない
わたしは糖尿病専門医に最初に行った日で、紹介状なしで行ったとした

迷うなら、年金事務所の相談を電話予約しまず相談
障害年金は、いきなり申請書書くのではなく、相談の記録
とられ、2回目あたりに「相談シート」をわたされる
そこに書かれる初診日の医療機関は鉛筆でかかれているから
異議あるなら、あとから異議すればよい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 23:56:38.36 .net
つまりポイントは健保の紹介状の有無ではなく
初診日がどの医療機関か
と職員の話でわたしは悟りました

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 00:21:18.64 .net
>>545
専門医受診が“初診日”と言うのは流石に酷い解釈。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 03:19:29.37 .net
初診日は厚生の期間で遅きゃ遅いほうがいい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 08:42:03.64 .net
自分の場合は視覚障害があったけど、一般採用で普通に就職して、25年間厚生年金を納めてきたけど、
視覚障害が悪化して働けなくなって障害年金もらう時に、
子供の時に親が5級の手帳をもらってたのが初診日認定されて、
障害厚生年金ではなく、障害基礎年金しかもらえなかった。
5級の手帳なんかもらっても何の恩恵もなかったのに、
障害年金もらう時にはしっかりとデメリットがあった。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 12:16:49.26 .net
>>547
糖尿病は治療できるのは基本専門医だよ
専門科とは書いてない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 12:31:46.50 .net
ちなみに糖尿病治療用の「血糖値計測器」(電子機器)
と「検査センサー」(針先)はレンタル(お金なし)
記録用ノートもくれるが無料
これらを常備しているのが、糖尿病専門医
通常の内科で、在庫絶対ないとはいわない
でも基本専門医はもってて、治療必要な人に貸し出す

ではレンタル(無料)で専門医はどうやってお金とるかというと、
月に何度インシュリン打ったかで診察時加点してお金取れる
これが糖尿病治療をやれる専門医

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 12:40:19.96 .net
>>545
確かに最初に糖尿病治療に行ったクリニックはあくまでも内科で軽い食事制限と運動療法しか指示されず
15年程経って悪化してから行くようになった透析も出来るような本格的な糖尿病の治療をする二番目の病院では薬を処方されたりと最初のクリニックより本格的な治療になったけど
この場合も受診状況等証明書は二番目の病院で書いてもらっていいの?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 15:20:05.34 .net
糖尿病で障害年金申請して審査通りたい場合
初診日が重要

生涯年金申請の仕組み理解をまずしたほうがいいので
年金事務所で予約とって相談するとこから
始めたほうがいいです
だれかも書いてたけど、1ヶ月後くらい先しか予約とれない
障害年金がわかる人は少ないとわたしの事務所は言ったし

あと、専門医という表現は意味があって
もし糖尿病で障害年金申請する場合
「Cペプチド値が0.3ng/mL未満」
が基準としてあるけど、これは内科医や健診では
通常検査しない
糖尿病専門医でも、毎月の血液検査項目に入れていなかった
わたしの血糖値が落ちなくなったのみて検査して発覚
0.03(0.3のはるか下で事実上検出不能と検査機関は言った)
そうで、障害年金申請できた

「先生、なんで血液検査項目に入れてなかったんですか?」
と聞いたら、
「保険点数外として跳ねられてもどってくる(項目だ)から」

つまり専門医は、血糖値の状況から判断して検査してくれた

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 16:14:29.97 .net
精神で基礎年金を受け取っています
受給期間に被って身体で遡及申請が認められた場合は
遡及の合計から、すでに精神で受給してきた額を差し引かれる
という理解であっていますか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 19:35:52.25 .net
身内で適当な事言うのは結構だが、こう言うスレでデマ流すのは有害だぜ。
俺は専門医じゃ無いがインスリン処方なんて普通にしてるし、血糖測定器や針も常備してる。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 19:40:36.48 .net
因みに血中cペプチドも年1回程度測定してるが保険切られた事は無い。
尿中となると入院が必要だがね。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 20:22:54.61 .net
なんだか情報が錯綜してるな

そもそも健康保険組合の健康診断で例えば血糖値に異常があったとして送られてくるのって「紹介状」なのか
集団で採血してそれを何処かの病院で調べた結果糖尿病もしくは血糖値異常ってことで治療してくださいっていうお知らせであっていわゆる転医の際にA医者からB医者へ病歴や治療方法等を引き継ぐ紹介状とはまた違う扱いになるんじゃないのかね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 02:33:04.55 .net
いろいろ悩む前に、初心証明書いてくれるか?聞かなあかん。5年以上前ならカルテ保存義務がないだけでなく、初心証明を書く義務もない。つまり八方塞だ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 02:35:33.26 .net
現実糖尿病で年金もらいないのこれ。あと糖尿病医ってだれでもいけるからおじいちゃん先生が多い。たから辿れず死亡する。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 07:40:50.47 .net
血糖測定器や針常備してるなら専門医じゃん

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 07:45:52.44 .net
辞書
せんもん‐い【専門医】
1 特定の臨床医学の分野に精通している医師。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 13:09:41.82 .net
自己解決しました
精神単独2級が後から身体2級を認められると併合になり
遡及分の振込時に差額が加算支給されるそうです

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 15:48:10.60 .net
えがったねぇ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 09:05:05.58 .net
>>544
どうも健康診断でグダグダ言っている奴らの意図がわからんのだが。
会社の健康診断の日でもそのあちに診察した病院の日でもどっちでもいいだろ。
会社の健康診断なんだからすでに厚生年金加入済だろう。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 09:11:11.23 .net
>>554
一つしか受け取れないからな。
合算が認められて等級が上がるならともかく、等級同じなら重複期間分は貰えないよ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 11:48:40.56 .net
17万少ないわ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 14:25:45.80 .net
>>564
初診がどうのではなく初診証明がどうか?になる。当時の医者がいて覚えているなら初診証明は書いてくれるし、そのクリニックが初診。健康診断の旨がカルテに書かれているが医者がいない場合カルテには紹介状があるときさいされているが院長などで代筆が可能で、クリニックが初診。それ以外だと健康診断のりれきが必要と言われるはず。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 14:32:58.04 .net
カルテには初診のカルテ作成時に他の医療機関からの紹介状があるかかくとこがある。これがチェックされてなきゃそのまま初心証明書いてもらえばいい。チェックされているとき、昔の医者なら健康診断の旨をカルテに記載してあるから問題ない。初心証明の紹介状ありで記載されても多分だめということ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 16:34:37.20 .net
そこそこの規模の会社なら健康診断なんかは受託された産業医が担当するんだろうけど
そこから要治療の紹介状(?)を送られて病院に行ったとして
病院で書いてもらう受診状況等証明書で紹介状有とチェックされた場合その産業医まで確認取りに行くのかって話

大前提「初めて障害に繋がる病気の治療を受けに行った日」が初診日なんだからそれ以上遡る必要はないんじゃないの?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 19:18:48.83 .net
専門医じゃないと自ら言い切る医師に
診察も治療アドバイスもしてほしくないな
患者としてはね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 19:20:33.94 .net
精神のほうか
>初めて障害に繋がる病気の治療を受けに行った日
じゃなくて、初めての心療内科or精神科医がどこか
だったよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 20:35:28.35 .net
>>571
糖尿病から後々糖尿病性腎症や網膜症に繋がったりとか

仮に定期健康診断結果でhbb1cが高い→要治療の紹介状出てその後行ったクリニックで初診日を書いてもらえば済む話だと自分は思うんだけど
クリニックの医者が受診状況等証明書の紹介状「有」にチェック入れると健康診断実施した医療団にまで確認取らないといけないのかな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 20:36:09.42 .net
たとえば皮膚科だとどうなりますか?
今の障害が皮膚科の難治性のものだったとして通院中で
この障害とまったく関係なく10年前に水虫とか火傷で皮膚科にかかった
という場合でも、初診日はその10年前になるのでしょうか

574 :571:2024/06/18(火) 20:37:07.46 .net
でも産業医は診察出来ないんだから結局最初に行ったクリニックだけで完結できる話なんじゃないかと思ってるんだけど

この辺医者も嘘は書けないだろうからこっちから紹介状「無」にしてくれとは言えないんだろうなあ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 20:38:27.57 .net
10年前だとすると、その1年6ヶ月後は通院してないです
現在の障害に関係した皮膚科の病院の初診日は1年前です

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 21:13:36.61 .net
糖尿病とかⅠ型以外のは自業自得だろ確か

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 22:28:43.22 .net
>>560
専門医ってのは分野ごとに指導医の下で一定期間の研修を受けたり試験や症例提示が必要。
細かな点は学会によって違うが。

内科で開業してるなら初診のDMなんて珍しくも無い。
入院が必要ないレベルならわざわざ専門医送りなんてしない。
働き盛りなら入院拒否も多いから、外来でインスリン導入も普通にあるし、
インスリン使ってる患者の紹介もあるから余程アレな内科医でなければ血糖測定器なんかは常備している。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 04:03:29.03 .net
ボイス・トォ・スカル
スポーツで試用しているとそっく露呈

選手の動きを撮影してそれを2倍.4倍...スロー再生すれば明確に使用しているを見つけられる
通常の者でも動けなくとも音と動作は見えているのでそれをシミレーション【通常の者主軸】にあてはめて動作をみればよい
それにプラスΑでそれが可能な回数を数学を用いて算出【科Ⓚ立論や物理的法則の確率論】すれば明らかにおかしいが判明

人間の筋肉量などを基本にの運動能力を設定しておくこと
さらに公共の場で日常生活のⓀ感の鋭さを調べれば本人がその能力があるかがわかる

知力の方は根気よく罠にかけるように会話をしていけば露呈する

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 19:54:45.14 .net
障害年金月12万なのに健康保険税月7900だせ? みんなはどうかな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 19:56:34.31 .net
7900×10カ月の79000円な。体感的には、2300円くらいでいい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 19:59:31.89 .net
係争すっか!

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 20:10:45.57 .net
>>579
社保天引きだし給与明細とか見てないから気にして無いオマケに年金もいくらか良く見てないから、何と無く年金16〜20の間なんだろうくらい。割とどうでもいい

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 20:15:52.25 .net
金は、とりあえずひと月生活して残る金が有ればプラスって事でマイナスにならなければ
毎月何処かに貯まってる。みんなさそんなもんじゃ無いの?細かく計算とかしてる?そんなの面倒くさいよ困らなければそれでいいでしょ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 20:28:44.13 .net
>>579
俺はオープンだけど、ふつうに健康保険天引きw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 20:29:53.52 .net
>>583
節約すると光熱費やばくならない?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 20:34:27.74 .net
>>585
節約を考えて生活して無いし考えたく無い
食べたいものを食べ、行きたい所に旅行して
飲みたい時に飲みに行く、遊びたい事をする
その上でマイナスにならない様に年金受給しながら働いてる

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 08:19:14.85 .net
>>579
「健康保険税」って何ですか?「健康保険料」とは違うの?

俺は障害年金が月額 約12.5万円で「健康保険料(国民健康保険料)」は月額2,000円だよ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 10:19:14.89 .net
>>587
保険料と保険税は滞納した時の違いぐらいで普通に払ってれば違いはないはず

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 10:23:09.17 .net
>>587
収入によるよね。
俺は3万控除されてるw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 10:32:58.74 .net
今だけです
https://i.imgur.com/bFsuNGA.jpg

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 11:54:07.04 .net
>>587
国保安くていいな
俺も収入は障害年金だけで月85000円だけど
国保は今年また上がって1ヶ月 3500円だよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 13:49:04.89 .net
健康保険税と保険料、自治体によって呼び名が異なる 税の方が重い
障害年金は同じくらいでも、月々7900と2000か…
この違いは何だ!?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 15:22:45.34 .net
社会保険は高いけど給料から引かれるからそんなにダメージはないな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 22:55:17.49 .net
>>577
患者にとって学会などどうでもいい
しっかり治療してくれるという確信もてる専門医であればよい

患者目線になりな

168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200