2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

旭化成株式会社

1 :a100710:2020/01/08(水) 22:15:30.37 ID:sOoBeq+e.net
vokersでも大人気、旭化成社員スレです。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 10:06:18 ID:fjzlWcQ+.net
アゲ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 06:28:01 ID:RP5b8JFN.net
GRNってまだあったんだ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 19:32:27.43 ID:hlDBgKoH.net
群転論文に目処がついた、1か月我慢して学歴を与えられるなら安井安井

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 21:43:13 ID:pDDQGmAk.net
>>51
おめでとうGR3!
ちなみに何の資格で要件満たしました?

GR3の面接は、専門性や技術者としての質疑応答で難しいと聞きました。
また、様子教えて下さい。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 21:46:03 ID:kuLSWEwf.net
>>52
まだ受かってないよ資格はもはやテンプレの高圧ガスと公害

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 22:09:20 ID:pDDQGmAk.net
>>53
高圧ガス、私も目指してます。甲種は記述式もあり乙種とはレベルが違いますか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 22:14:11 ID:pDDQGmAk.net
>>53
あと、要件以上のBなら3つや4つ取得している方が他と比べて早めにや滞留少なく候補に選ばれるとかありますか?
(D1以上なのも要件として理解してます)

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 23:18:21.93 ID:kuLSWEwf.net
あんたずっと口調でわかるけど丁寧語使ってるけどなんか頭の悪さ滲み出てる
クレクレみたいな知ってますかの応酬

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 08:15:14 ID:IW8dfDqd.net
旭化成グループ現業込みで900万越え

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 21:40:41.17 ID:RBqDOPp/.net
5組2交代かー。回せるのかなぁ日産スタッフが運転できるとは思えん

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 13:26:36 ID:hPxDDlMv.net
特許侵害の訴訟、韓国で勝てるんだろうか
どうせまた韓国じゃ有利な報道して、またしてもいやがらせ、とか反日に使うんだろこれ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 20:16:04 ID:Thtf4dfh.net
旭化成としては確実に黒なんだろうね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 20:34:46 ID:A1mgYz0m.net
たまにGR2入社(高専卒)で、26歳の歳に群転試験受けてる人を見かける。27歳でD1なら、一浪大卒と同じか。。。すごいな。
一方でGR3転しても厳密にGR3入社と同じ扱いでない(変なところで余計に滞留させられる)ということも聞いたりする。群類プラス隠しパラメーターがありそうだ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 21:02:36.32 ID:ADGhHPVX.net
最近の高専卒は二極化していて、要件のB資格をささっと2個取って群転待ちか一個も取れない
だから26歳で受ける人は結構いるね。
しかし、旭化成に入社する一流大卒とは純粋に同じ扱いできないのは理解できる。ちょっとした資格2個で同じなんてあり得ない
この制度はやる気はあるけど学歴がない兵隊のやる気を削がない巧妙なシステム

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 21:21:11.42 ID:A1mgYz0m.net
一流大卒が優遇されるべきというのは、確かにそうかもしれない。というかそうあるべきだよね。
ただ最近懸念するのは、一流大学の肩書に似つかわしく無い実力の人が増えてきたことかな。高専卒に飛び抜けて優秀な人が増えてきた一方で、大学全入時代によるためか、明らかに能力不足のGR3が多い。
個人的に、高専卒の優秀者をもっと、、、というつもりは別にないが、少なくとも、実力のない大卒者がぽんぽん偉くなっていくことが続けば、労働力の質がどんどん落ちていくだろうと思う。
一次スクリーニングとしての学歴フィルターは有効と考える(一流大卒者はやはり優秀な人が多い)が、その後は、もっと厳正に評価できる体制をつくるべきだな。
私の部下を見ていると、明らかに高専卒のほうがロジカルに、スマートに仕事ができていて、大卒者が食われているように見える。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 21:46:32.30 ID:ADGhHPVX.net
>>63
上司でも隠し滞留要素について不明なんですね。
是非優秀な高専卒を引っ張ってあげて下さい。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 21:48:04.56 ID:ADGhHPVX.net
高専卒はEまで行くのに一苦労なのに、大卒は当たり前だもんね。そりゃ質は落ちるよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 21:59:54 ID:A1mgYz0m.net
>>64
管理職になったら、学歴問わず実力で評価するようにしますね。
優秀であれば高専卒でも引っ張り上げます。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:11:59.21 ID:M4HCKjFz.net
>>61
高卒のGR3だが、オイラは某僻地の工場に転勤した時にこれやられたね。
能力的にも実績的にも他者よりずっと上のはずなのに、意味もなく滞留が続いたので上司と面談したら学歴が低いからだとはっきり言われた。
ただ学歴を考慮しても、周りの人間の質が本当に低い所だったので、とても納得出来るものではなかったのだが。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 07:01:26.19 ID:dxX3KX3a.net
>>67
高卒でGR3はすごい。滞留はE以降ならしょうがないとは思うけど、それ以下だったら頑張った意味まるでないな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:30:33 ID:j2ebXv6c.net
>>67
結局、高専卒からGR3や高卒からのGR2,3になっても、入社時の学歴や初任群類の人とは同じステージじゃないし、かなわないって事ね。

入社時に与えられる業務に対して、選抜されてるから仕方がないけど。

まぁ、それでも転換したら定義上はほぼ同じ扱いだから、資格取得頑張ろー。

業務でそれなりの結果より、資格取得や自己研鑽の姿勢の方が評価されるでしょ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 20:08:20 ID:j+pxpIjD.net
>>67
今は、少しは報われていますか?
最近は周りでもちらほら高専卒入社のL3が出てきています。
良い人にあたると良いのですが。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 21:06:06 ID:dxX3KX3a.net
Lになるまで時間かかって老い先短いからキャリア終わるイメージです。早くにL転したら、大卒と同じで自分次第

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 05:03:33 ID:f0EShgRa.net
>>68〜70
ありがとうございます。
職階はDのうちの高くない方です。
他所みたいにレベルの高い所なら相対評価で滞留は仕方ないのかなと思いますが、いまの工場は本当にレベルが低いから納得いかないんですよね。

このままモヤモヤを抱えて仕事するのもあれなので、実は転職に動いてます。
GR3に上がるために取った難関資格のお陰で、いいキャリアアップが出来そうです。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 10:37:30 ID:i31G8mcM.net
みんな働きアリですな
そこで一生を終えるのは勿体無いのでは

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 12:18:40 ID:sNTNC75c.net
それはこの会社に限らずなんで議論しても無駄じゃない?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 12:19:22 ID:6P7C6LDK.net
>>73
じゃあ、どーするの?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 05:48:27.71 ID:EVmDgwEv.net
>>72
私も状況が似ていて、同僚やその他の従業員の業務に対する意識が低くし、職場が同好会みたいになってます。
こんな状況から抜け出したいと思い転職活動しましたが、結果的には続けていく事にしました。
職階も低い実務職ですが、出来たら公募で職場や今の事業部から飛び出したいです。
(半分諦めていますが)

上司の言葉や現行制度だけでなく、望んでいるやる気のある従業員には、末端の人材でもローテーションできる仕組みがあれば良いですか。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 14:49:15 ID:idnwByJl.net
   

不要来感染中國!(感染中国は来るな!)と書かれたビラを電柱に貼った旭化成課長を逮捕
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1582259670/

62 デスルフレラ(ジパング) [US] ▼ 2020/02/21(金) 14:23:35.89 ID:Ckhf5KmP0 [1回目]
意味が逆よ
『中国に来て感染させるな』になってる

73 バチルス(大阪府) [US] age ▼ 2020/02/21(金) 14:41:38.66 ID:N2rSfems0 [1回目]
   

weblio 中国語翻訳
機械翻訳

不要来感染中國

中国に感染しに来てはいけません
    

78 :ハーイ!:2020/02/22(土) 07:34:55.79 ID:FdZVWmre.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022100894&g=soc
新型コロナウイルスに感染した中国人の来日を拒む内容のビラを電柱に無許可で貼ったとして、
京都府警東山署は21日、京都市屋外広告物条例違反の疑いで、
旭化成基盤マテリアル事業本部MMA事業部課長の内山哲志容疑者(58)=京都市東山区清水=を逮捕した。

「感染した中国人に日本に来てほしくないという思いを抑えられなかった」と容疑を認めているという。

 同署によると、内山容疑者から「中国人に蹴られそうになった」と110番があり、
駆け付けた警察官に同容疑者が電柱にビラを貼ったと説明した。
同容疑者のバッグにはビラが3枚入っており、現場近くの別の電柱にも同じビラが貼られていたという。

自分で110番してビラ貼ってたと主張されたら、警察官も公務員なんだから逮捕せざるを得ない。w

JAL片桐機長とか旭化成内山課長とか明らかに病気なのに普通に勤務できるって一体どんな会社なの?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 09:59:36.12 ID:Ug+Q9REg.net
【愛国者速報】“感染した中国人は来てほしくない”ビラを貼った疑い 旭化成課長の男逮捕 旭化成「ヘイトは当社の方針ではない」 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582341765/

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 22:48:00.63 ID:fPL5hPsU.net
コロナ騒動では在宅勤務の活性化を期待する

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 23:03:49.83 ID:OfVK3dFb.net
GR1おの延岡研修なくなったね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 14:28:44 ID:GOKj1ATN.net
ついにコロナ上陸

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 01:42:58 ID:Rub6LZ21.net
GR3の研修もなくなったぞ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 23:47:09 ID:K31f2+Oc.net
結構川崎製造所の化学プラントってやばくない?
撤退したとこもそうだけどトラブル多発に収益悪い。
プラント潰したらどう配置転換するのかな?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 12:26:41.03 ID:0+a4DwMA.net
上流工程の工場に配置換えさせられるんじゃない?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 12:56:54.52 ID:CwZtZXMU.net
旭の中で斜陽産業って何?

まだ火薬扱ってるところもあるんだね。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 17:54:38 ID:zPSaCSa4.net
保全系って転職難易度どうですか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 19:35:03 ID:er1lBZlI.net
川崎へならプラント減るから需要は減りそう
そうでなくても、最近乱獲してたし

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 19:56:29.59 ID:R2G8d2AE.net
年収予想サイト(2020年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-121.html

ブラック企業判別(2020年・最新版)
現役社員の暴露情報が多数あります!
転職の際にお役立てください!
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-122.html

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 20:26:27 ID:8bMWyapM.net
>>87
業種を問わないから強いよ。
資格がないと厳しいけど、難易度の高いの持ってたら年収大幅アップする人も多いと思う。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 17:24:29 ID:zvjOjnQN.net
E転L転の合格率はどのくらいですか?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 23:52:57 ID:PQQ6eSn0.net
>>44
延岡の人は「旭化成の社員」ってだけでかなり世間体が良くなるからな。
ほとんどが高卒やし。
物価が安いのもあるが、そこを利用されてたってのもある。
GR1かGRNか選択出来るようになって、ほとんどがGR1になったけど。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 23:10:56.70 ID:v+EfeC7V.net
旭化成って転勤多いですか?事務系新卒でエントリーしてるんですが、社員の方から実際のお話し聞きたいです。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 23:44:01.32 ID:AtNxCooO.net
今年新卒入社の者ですが、GR1とかGR2って階級のようなものって認識なんですね。単に研修のグループかと思っていました。。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 12:35:37 ID:Ya8wmhBU.net
>>93
正社員では、延岡は地域限定職がある(ただし、その分給与低め)
あとは、入社群類に関わらず職務に付随した異動あり。恐らく上の群類ほど異動の可能性高い。
同等で配属され扱っている商材が多くの地域にまたがっていたら、その間の異動あり。

基本的に配属された事業本部や事業部で仕事を全うする。異動希望はあくまでも、仕事付随に拠る

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:33:48.12 ID:vtOfHYX+.net
職転 群転の時期ですね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 19:53:13.55 ID:m8lmoGUR.net
>>96
当年度で群転・職転候補の人は1月下旬には本人へ連絡が入ってますよね?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:35:08 ID:vtOfHYX+.net
>>97
いや本番のことだよ 大丈夫?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:37:46.32 ID:BNDnJN1v.net
今日職転面接あるわ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:11:08.78 ID:GStSvFI8.net
>>99
面接お疲れさまです。
どの位の職転面接ですか?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:17:55.35 ID:lTX8z/Jo.net
GR3点面接拍子抜けだったー。課内の練習がキツすぎたおかけ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:32:29.00 ID:y8Ztnqga.net
>>100
ありがとうございます。
ペーペーのペーペーなんでC2転です

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:56:34 ID:GStSvFI8.net
>>101
かなり専門的な内容で難しいと聞きますが、事前練習の環境が良かったのですね。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 19:21:03 ID:yEXvRC6s.net
>>103
GR3転面接って落ちる人いるの?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:14:14.96 ID:lTX8z/Jo.net
>>103
論文自分で書いたなら答えられる質問レベルだと思う

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:00:59 ID:GStSvFI8.net
>>105
そうですか、GR3転の為に取得した資格についても専門的な見解がある前提で質問されると思っていたので。

当たり前ですが、提出した論文について自身でしっかり相手が納得するような説明が必要なのですね!
GR3転で落ちた人を知っているので聞きました。翌年度合格されましたが。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:19:27.57 ID:lTX8z/Jo.net
資格のことなんか触れもしないよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:32:55 ID:yEXvRC6s.net
論文面接に落ちる人いるんだ
怖いな
判定基準が分からないから不安だわ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 19:25:10 ID:qu0K2rNu.net
群転の結果なかなかこないなあ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 08:22:17.45 ID:Uzcxn57X.net
>>109
去年は4月入ってすぐに連絡あったよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 14:36:59.22 ID:cBzOdH8N.net
川崎製造所やベー

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 19:13:10 ID:kqLvCNXx.net
>>111
何で?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 23:10:32 ID:Zgziujlr.net
ある会社のある製造課のある社員のある家族が罹患した。
それを報告せずに勤務していたなんて事が発覚した会社が世の中にあるようだ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:55:32 ID:vsLruhuw.net
みんな職場のコロナの状況どんな感じ?
休みにしてもらえてるんかな?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 02:20:55.20 ID:hs44xiY7U
過去に川崎のKICで働いていたが、あいつ元気にしてるかな。
ここまで規模がでかい会社で、あれほど安全意識の統制がとれてることに
まず驚いた。いい意味でも悪い意味でも軍隊みたいだったが、
総合的に鑑みて、悪い会社ではなかった。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 07:34:44.72 ID:olUpeLZL.net
>>114
罹患者なし。
仮に罹患疑いや罹患の場合は6分休(1/2年休振替可)や欠勤(年休使用可)なだけで会社からの補助的な措置なし。
加えて、14日間の自宅待機要請。

今回の感染症対策に社員に対応を要求する癖に3月の一斉休校に伴う厚労省の補償措置を会社として受けないから腹立つ。
共働きでどちらも旭社員だとまだ良いが、別会社の場合は更に対応しづらく収入が減り負担も増えたぞ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 08:11:03 ID:B0guIw+D.net
川崎は家族で出たのにきたもんだからパニックパニック

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:48:58.79 ID:olUpeLZL.net
>>117
その人はどうなった?自宅待機指示?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:29:57 ID:B0guIw+D.net
>>118
その人は当然出社禁止。加えて連続運転プラントの交代だったもんで1組潰れたと。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 17:16:49 ID:/TOWRxFW.net
>>119
旭と言えども様々な人種がいるのが世の中の現状·実態ですね
うちの部場も正社員も契約社員も常識はずれが大多数。コロナが流行る前からからインフルの時期を控えて各ドアの前にアルコールスプレーとティッシュを設けてほしいと要望出てた。
会社が一潔癖症のためにそこまでするかよ。少しは自分で対策·できることを考えろよ。
普段の業務に対してもこの姿勢だから真面目に相手してるとバカらしい

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 19:21:32 ID:B0guIw+D.net
>>120
おまえずっーと、軍転の愚痴言ってるやつだな。早く転職しちまえよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 21:12:00 ID:/hQ6PVPa.net
トイレでションベンしても手も洗わないやつばかりなのに、アルコールスプレーなんてしない人多いと思うよ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 23:06:24 ID:/TOWRxFW.net
>>121
うっせぇよ、ボケ❗

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 23:22:50 ID:B0guIw+D.net
>>123
高卒GR3だっけ?資格がんばったのに教養が足りてませんね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 21:23:17 ID:IzOlzf+Y.net
テレワーク使い勝手悪い

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 15:51:43.76 ID:kZj382lRP
高専卒で旭化成に就職を考えています。
25歳、30歳、35歳、40歳それぞれで高専卒なら年収どのくらいになりますか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 08:43:33.74 ID:q8PWBaLb.net
会議で本社出勤?訳わからない上司役員!

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 22:29:17.90 ID:ZOe+mc5+S
日本での季節性インフルエンザによる
死者は年間10,000人超
コロナは現段階で100人程度の死者数でしかない。

この事実だけでも、混乱の様が異常なのがわかるが、
コロナ感染者が一人もいなくなるまで続ける気なのか。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:58:14.37 ID:m0sF40Gj9
GR3のE転ってストレートの場合新卒(引率)何年目で声かかるの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 18:08:09 ID:iai4NU73.net
スプリットチーム制って名前かっこいいね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 21:26:28.68 ID:xHeCJk1l.net
この掲示板みてる人に公募人事に詳しい方・これで異動したって人居ます?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 21:29:55.66 ID:gOcIMwww.net
>>131 同一人物?

>私も状況が似ていて、同僚やその他の従業員の業務に対する意識が低くし、職場が同好会みたいになってます。
>こんな状況から抜け出したいと思い転職活動しましたが、結果的には続けていく事にしました。
>職階も低い実務職ですが、出来たら公募で職場や今の事業部から飛び出したいです。
>(半分諦めていますが)
>
>上司の言葉や現行制度だけでなく、望んでいるやる気のある従業員には、末端の人材でもローテーションできる仕組みがあれば良いですか。

>ありがとうございます。
>職階はDのうちの高くない方です。
>他所みたいにレベルの高い所なら相対評価で滞留は仕方ないのかなと思いますが、いまの工場は本当にレベルが低いから納得いかないんですよね。
>
>このままモヤモヤを抱えて仕事するのもあれなので、実は転職に動いてます。
>GR3に上がるために取った難関資格のお陰で、いいキャリアアップが出来そうです。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 23:02:59.11 ID:5pUtJjmdl
延岡や富士の社員寮ってどんなかんじですか?
家具とか付いてます?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 19:24:00 ID:rl0yhFwO.net
あ、ガチで同一人物だったか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:54:59 ID:xZbQBuNh.net
技術職総合なら新入社員研修て何ヵ月ありますか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 23:14:54 ID:T7Iixl7u.net
高専卒で入社を考えています。
高専卒の場合、25歳、30歳、35歳、40歳で年収どのくらいになりますか?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 23:37:03 ID:7gM9e/bq.net
GR3っていうちょっと難しい資格とる前提
25歳500 30歳600 35歳750 40歳900かなぁ日勤で

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 01:43:42.79 ID:MjiWTDjc.net
>>137
ありがとうございます。
ちなみにそのGR3には新卒入社の高専卒だと平均で何歳くらいでなれるのでしょうか?
また中途入社の場合、やはり新卒入社の方に比べてGR3になるのは数年遅れるのでしょうか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 07:34:26 ID:wAnkNx2Q.net
>>138
28が最速かな。
中途でも資格取ってたら群転までに少しずつ補正されるから1.2年差くらいしかなならないよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 10:02:19 ID:MjiWTDjc.net
>>139
なるほど、それくらいなんですね。
今年29なので多少出遅れた感ありますけど、資格頑張ります。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 10:30:17 ID:wAnkNx2Q.net
>>140
そういう人はだいたい資格1つも取れずにそのうち話題に触れなくなるから燃えてる今のうちに!

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:45:58 ID:xupWLwOp.net
高専卒、高卒の人がGR3になり、E職階に上がるには何か条件があるのですか?
例えばいくつか資格が必要であるとか

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:48:16 ID:yQ6f2HvD.net
技師や主幹技師という役職は学部卒でもなれそうでしょうか?院卒じゃないとかなり遅れそうでしょうか?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:11:24 ID:izarDNip.net
>>142
そこで足止めされるならGR3になる意味なくない?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 08:06:53 ID:18V9lC/y.net
>>144
その通りだと思う
GR3に上がった人ってみんながみんなE職階やL職階に上がってるのだろうか

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 08:52:16 ID:ZCgfnoEY.net
大卒以外は倍ぐらいの滞留年数になるよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 12:17:19 ID:62pBafCb.net
>>146
じゃあ面倒な群転制度なんかやめて、期待もさせないで欲しいところ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:41:04 ID:18V9lC/y.net
>>146
回答ありがとうございます
外から見ててなんか温度差を感じましたが、やはりそういう事なんですね
そうでないと大学に行ったいみない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:44:26 ID:18V9lC/y.net
↑変なところで書き込むに触れてしまった
そうでないと大学に行ったいみない(誤)
そうでないと大学卒の人は大学に行った意味がないですよね(正)
GR3は目指さないでおきます

総レス数 1018
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200