2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【光洋精工】JTEKT ジェイテクト 11【豊田工機】

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 22:10:06.44 ID:AcjGxIpd.net
>>178
全然違うわ。直線走ってるときにステアリングのトーインが変換する装置なんてまだこの世にないと思うぞ、知らんけど。タイロッドは鉄の棒だけど油圧式の減衰器(ダンパー)にしろってこと。路面の凸凹の衝撃はテスラだろうがベンツだろうがハンドルに伝わる。ダンパー付けるならアクティブサスペンションみたいにタイロッドを動かしてトーイン制御すればいいだろ?ってこと。高速道路でトーインを付けるようにすれば重ステにしなくてもふらつかなくなる。低速域や駐車場でトーアウトに付ければ可変ギア付けなくてもステアリング操作が楽になる。メリットは操舵角に応じて左右のタイロッドの長さを自由に変更できることだな。どんなサスペンション構造でもどんなカーブ半径でも理想的なコーナリングができる。
君が言うようにリア側のトーインも制御できるようになればいいけど、ステアリングじゃなくてサスペンションだから他社の領域だよ。

総レス数 1010
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200