一条工務店154
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 23:24:57.47 ID:cCcahJtxM.net
- !extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね
一条工務店について語るスレです
※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください
(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい
※前スレ
【i-smartII】一条工務店153【グランスマート】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1664877640/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 07:21:44.01 ID:Lvb1f5wpr.net
- 一乙工務店
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 08:19:23.81 ID:Ac8c6Od90.net
- 乙ー
サブタイグランセゾンにする奴毎回ワッチョイ外すしワザとだろ前自演バレしてたのもグランセゾンで建てた奴だったし
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 12:17:11.37 ID:0epAD0Ug0.net
- このスレで自演までするモチベーションが不明で怖いわ
そんな奴いるのかしらんけど
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 21:06:16.30 ID:HCqayLH90.net
- 一乙
タイトルにグランセゾン入れるまでは別に良いんだが、なんでワッチョイ外そうとするかねぇ?
以前のスレの惨状覚えてないのかな?
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb2-orj8):2022/11/05(土) 08:39:30.72 ID:TLhzjECud.net
- 保証延長のための10年目、20年目の有償工事って
いくらくらい積立金を準備しておけばいいんだ?
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e6c-8Q+/):2022/11/05(土) 08:47:06.95 ID:Swb+cWLQ0.net
- 【悲報】吉田製作所、完全敗北「30万のドア捨てて玄関無くすことに決めました…全部シャッターにします」 [802034645]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667602531/
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e6c-8Q+/):2022/11/05(土) 08:48:20.53 ID:Swb+cWLQ0.net
- >>6
10年目は100万前後みたいだね
20年目はまだ誰も経過していないから情報なし
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb2-orj8):2022/11/05(土) 08:51:38.73 ID:TLhzjECud.net
- >>8
そんなに取られるんか?
何にそんな金とられるの?
前に見たメンテの予定表ではほとんどかからないってかんじで案内されたのに
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 09:27:26.51 ID:y1Wa/rqw0.net
- それ外壁がタイルじゃない時代の話や
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 09:40:29.78 ID:XHSc3Ese0.net
- >>10
ハイドロテクトタイルとたいようこうだとどうなんや?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 10:02:35.33 ID:+Y+C7VPlr.net
- 全スレの9.5kwhって言ってた者だけど
11月実績で正午最大は8.8kwhだったわ
10月末の最大が9.4kwhだった
全スレの5.5kwしか発電しないって言ってた人はその瞬間曇ってたかマジで壊れてるかどっちかだね
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 10:09:48.91 ID:2vZFW16H0.net
- >>12
8.8ならまあ妥当だね。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 17:26:53.14 ID:gPpKfLmba.net
- >>12
まだ家出来てない勢だからよく知らんけど電圧抑制とかいうのになってて発電量が抑えられてるとか?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 04:43:24.26 ID:986BOHes0.net
- タイルと太陽光が標準になった人が10年目を迎えるのっていつや?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 07:37:14.72 ID:kPh+/AFU0.net
- 太陽光標準になったの?いつから?
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 08:13:49.79 ID:k5mfM7dWp.net
- 蓄電池の充電レベルっていくつにしてる?
10にすると無駄に電気代かかってる気がするんだけど
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 10:13:16.75 ID:TrFiWz4/r.net
- 自分は10にしてるけど0にしたら蓄電池にダメージありそう
どーなんだろ?
ダイヤゼブラ電気に問い合わせしようとしても一条経由で質問しろって門前払いだからね。顧客を舐めてる。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 10:48:48.20 ID:aI51eJPep.net
- 完全放電は避けるべきだよね
電池レベル問わず発電で100%まで行くから買電での充電は7に設定してるんだけど、その後にエコキュートで充電分をほぼ使い切る
エコキュートの時間ずらせば充電レベル6にしてさらに買電減らせそうだけど、、
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 12:02:08.37 ID:8d+TE9qJ0.net
- 節エネモードで使い切りレベル0に設定してますけど、計算してみたら卒FITまでは蓄電池のメリットはほぼゼロだと分かりました
レベル5ぐらいに設定してもいいなと、今は考えてます
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 13:17:46.49 ID:MzLCbQGr0.net
- 最初は0にして完全放電させまくって15年補償で一回交換したほうが得だよ
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 13:33:14.86 ID:w/52LXSFp.net
- 15年で補償適用できるように壊せるの?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 13:45:29.50 ID:kmtB6Fal0.net
- >>22
残量電池容量が決められた数値を下回ってると交換対象
だからガンガン使い回した方がいい
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 13:51:22.91 ID:Cj8c+FYZ0.net
- んな都合よく使い潰せるかよ
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 15:04:42.09 ID:TrFiWz4/r.net
- 取説には蓄電池残量0%で二日経つと自動的に内部回路がOFFになって有償点検が必要って書いてるね
0%で二日経つこと無いと思うけどね
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 15:15:42.63 ID:IqD0tTmD0.net
- 結局LiBって上下の限界の電圧叩かなければあとは熱劣化と電流劣化だから低温のとき除けばどこまで放電するかとかあんま問題じゃないと思う
熱劣化と同じようなメカニズムで容量使い切っとけば電位も下がるぶん劣化減りそうだし
電池劣化に関しては床暖房やっときながらその熱を電池に通さない一条は最高にアホだなと思うけどこれなんか理由あるんかね
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 16:14:55.67 ID:UhW0erwrp.net
- 何でもかんでも理屈だけで合理化できたら苦労しないよねー
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 21:24:24.50 ID:B+0OsgtPM.net
- >>26
設備が大きくなるし、蒸気出すまで沸騰させてタービン回すとか電気代もスゴそう
本当に得ならエコキュートでやってるだろう
その設備導入に50万+定期メンテ費用が掛かるとして、採用する?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 21:28:34.69 ID:IqD0tTmD0.net
- >>28
なんで蒸気出すほどの高温まで加熱してんだよ
LiBのちょうどいい温度は0度以上40度未満程度だからまんま床暖房で回してる水と熱交換すればちょうどいいんだよ
いきなり意味不明な設定を盛るな
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 22:36:21.96 ID:65injcTd0.net
- >>26
屋外の蓄電池に床暖房のパイプ回すと熱を奪われすぎるからでないの?壁にパイプ回すと施工性も断熱も悪くなりそう。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 22:41:00.83 ID:ciqdcFTx0.net
- EVスレでもよく見かけるが、蓄電池の容量0%って表示上は0%表示でも物理的には使い切ってないっていう人もいるけどどうなの?
例えば蓄電池の80%から20%をシステム上では100%~0%で表示してる感じで。
もちろんこの数字は一例でしかないけど。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 22:48:20.49 ID:rXHFnP4Pp.net
- メーカー設定によるんじゃない?
上限突くのはともかく、完全放電はNGだからなんらかの対策は取っていると信じたい
一条にも聞いてみようと思うけど、大丈夫っていう抽象的な返答ばかりでまともな返答はないんだよね、、
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 08:55:44.52 ID:HdujO6JC0.net
- そろそろ床暖房を入れる時期ですが、まだ早いかな
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 10:33:30.01 ID:XqClqRpJ0.net
- 寒いと思ったら入れるだけだろ
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 10:56:58.03 ID:zRZc6/CGd.net
- 11月の坪単価って10月と比較すると上がった?下がった?
10月は貰ってた見積もりだと税込で
グランセゾンが約80万
グランスマートが約78.5万
アイスマートが約76.5万
アイスマイルが約63万だった
皆のところの情報も教えてくれー
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 11:04:43.02 ID:AD0WAVEtM.net
- ど高ぇな今の坪単価。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 11:11:29.12 ID:t+8AtD1w0.net
- >>35
グランスマートとアイスマートって単価が2万ぽっちしか違わないの?
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 11:28:48.17 ID:SEdcP8SrM.net
- 【悲報】吉田政策所さん、突然の手のひら返し「日本ハウスはようやっとる。一○工務店やタ○ホームじゃ無理だった」 [802034645]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667786371/
日本ハウスは一条やタマよりも格上だって
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 12:15:20.90 ID:lBbMpOW8M.net
- フローリングで、
EBコート白とモクリア白だと
白の色味はどの程度違ってくるでしょうか?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 12:26:17.56 ID:q61j7XDA0.net
- >>39
EBコートはペンキで塗った安っぽい色合い
見た目で低価格シートって分かる
モクリアはペンキで塗った色をさらにビンテージ加工して濃淡のある最高級な色合い
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 12:33:31.54 ID:MZkD/Qas0.net
- ldk20畳、吹抜け8畳のアイスマートには何畳用のエアコンがおすすめか教えてもらえないでしょうか?(F式はしません)
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 13:44:13.02 ID:YcRkt04jr.net
- 63くらいでよい
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 14:46:55.08 ID:lBbMpOW8M.net
- >>40
ありがとうございます。
部屋の印象をすっきりさせたく色は白希望なのですが、
カタログのモクリアの方が
若干黄色っぽい?ような印象を受けました。
高級感という視点も参考にさせていただくのですが、
色味としては実物の差はどんなものなんでしょうか?
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 14:57:30.54 ID:jt64s4Uu0.net
- 展示場にサンプルあるで
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 18:16:49.70 ID:4AQ77RGs0.net
- https://ameblo.jp/yukikoismart/entry-12772925292.html
一条でさんざん儲けておいてこれ?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 18:48:07.66 ID:HdujO6JC0.net
- >>45
なにこのアフィブログ
見る価値すらない
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 18:54:09.52 ID:41zZlBljp.net
- たいして儲けてもないだろ、全然知らんし。
1円でも一条で儲けたら未来永劫
一条工務店に住まんといかんのか?
どんな呪いだよ
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 19:02:17.73 ID:MD2wR+98r.net
- 一条工務店の宣伝大使とかならまだしも一般人がどこで家買おうが自由だろw
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 19:59:17.95 ID:4AQ77RGs0.net
- >>48
ところが一条の広報誌で記事書いてるのよこの人
https://ameblo.jp/yukikoismart/entry-12768153769.html
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 21:13:42.27 ID:SPnv0P9Y0.net
- だからなんなん?
キモいなあ
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 21:14:35.41 ID:CxR8odG30.net
- 宣伝?こんな人いる事すら知らなかったしすげえどーでも良い
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 21:48:56.03 ID:aI/BPupr0.net
- >>49
だから何だよ笑
きっしょ。
一条工務店のカタログ載ってる奴は
一生住み替え出来んのか?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 21:50:55.64 ID:MZkD/Qas0.net
- >>42
ありがとうございます!
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 22:02:33.51 ID:DPwbnO6q0.net
- こんなもんで一条で家建てられるほどの収入がもらえるわけないだろ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 22:13:02.89 ID:7fpKZC+Ea.net
- エコキュートだとハイパワーでも
ミラブルとかリファのシャワーヘッド
水圧ひくいんかな?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 22:49:01.71 ID:fnvIJXkY0.net
- むしろ淡路島って住むの大変そう。橋代高いし
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 00:28:35.69 ID:ww0T9JP2a.net
- 玄関とか広く見せようとしすぎて正方形のタイルが伸びまくってるな
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 04:42:51.56 ID:Z87qcOZgp.net
- こいつ楽天から1000万円貰った女やろ
企業案件として宣伝したるから業者連絡してこいというスタイルやな
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 07:46:04.17 ID:E+gXttGp0.net
- 嫁がそんだけ取って来てくれるとか優秀だな。
うちのは使い込みばっかりだから羨ましいわ
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 08:48:58.71 ID:z9IhIZSLM.net
- ウチの嫁は5歩下がってるぐらい俺の言いなりだわ
朝夜とかエッチ誘うと文句言わずに応じてくれる
外出先でもフェラお願いするとしてくれる
しがないパートだけどエロくて最高
金稼ぐ女は意識高そうで面倒くさそう
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 09:26:31.66 ID:/t4Crf2Wr.net
- 発情期の犬かよ
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 09:34:01.56 ID:uufhAMd1r.net
- >>55
低いよ。ガスの感覚よりは低い
でもノーマルより水量は多いからハイパワー一択
ナノバブルシャワーヘッドはただの節水シャワーヘッドだと思った方がいい
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 10:54:10.21 ID:XPAr8VB1a.net
- 稼ぐ嫁はいいよな
俺なんか600万+嫁250万のはずが、共働き詐欺されて辛い
しかも実家から野菜と米を援助してもらってるのに固定費以外の生活費で8万渡して足りない月があるとかどんだけなんだよ
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 11:07:32.98 ID:74px0l+s0.net
- >>60
そういう女はどこかでストレスが爆発しそうだな。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 12:39:58.15 ID:gRzY0M6R0.net
- >>35
今そんな高いんだ、5月に仮契約したけど今計算したら69万だったわ。
それでも高くなってるんだろうけど…
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 15:22:52.54 ID:X1wW1t2+r.net
- >>65
2020年9月契約だけど
ほぼ40坪のアイスマートが66.75万円だったよ
えらいあがったんだね
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 15:32:55.85 ID:9XQ8YeEop.net
- >>60
外出先フェラは良いな
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 15:55:15.51 ID:PIIkLFPv0.net
- 関西オール電化プランの料金、燃料費調整単価が10円も値上がりしてて去年と同じだけ使ったら1.5倍以上の値段なんだけど、これ乗り換えたりした方がええのか?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 16:55:19.42 ID:Kk+BPgzAM.net
- >>68
まずはエコキュートの時間設定変えてリビングタイムにたきあげするようにしたほうがええぞ
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 17:49:32.14 ID:xCdGA8WCM.net
- >>66
税込みね
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 19:32:38.66 ID:jMN8yDGU0.net
- リビング吹き抜け憧れてたけど正直大後悔してる
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 19:35:32.72 ID:a+VVfYJX0.net
- >>71
なんで?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 20:41:19.36 ID:2S2S7198d.net
- >>71
まじでめっちゃ音響く。
元から響くよ。助言はもらってたけど想像以上。
嫁のスリッパ歩く音がうるさすぎて、フローリングに全面絨毯敷きたいぐらい。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 21:18:41.81 ID:wKfOh5mn0.net
- >>73
吹き抜け部分の周りが完全に壁なら音は気にならないのかな
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 21:24:36.45 ID:PIIkLFPv0.net
- スリッパ履いてくれるなら、激落くんスリッパええぞ
クッション性高いから音しにくい
うちはスリッパも履いてくれないからゴンゴンうるさい
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 21:28:54.39 ID:liQBdspD0.net
- そんなこともあろうかと俺は勾配天井でリビングの上あけた
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 21:37:57.86 ID:uufhAMd1r.net
- >>74
我が家はそうなってるけど響かないよ
一応壁や天井にはグラスウール充填した
気になる人は遮音シートも間仕切り壁施工したらいいよ
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 21:40:17.20 ID:wKfOh5mn0.net
- >>77
吹き抜け部分は4畳半?6畳?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 22:42:51.30 ID:EZIR3c3u0.net
- >>78
8畳 リビング上
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 23:57:57.85 ID:ZqfqT1y/0.net
- 新しい補助金始まったね
こどもみらいは余りそうな予感
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 00:25:38.34 ID:fn2sIdLw0.net
- 次はいくらになるの?
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 00:44:35.69 ID:j1bpUROH0.net
- は?
11/8以降契約のみ対象って俺は契約済みでこども未来申し込み締切のタイミングで基礎完成しないからどっちももらえないのか?
ふざけんなよ
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 00:48:10.18 ID:lM1sxGo20.net
- >>79
吹き抜け箇所は何畳分?
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 00:59:07.16 ID:ScytjOvvd.net
- >>82
一応この補助金がもらえるということをきっかけに、新たに契約を促すのが目的だからということみたいですね。どうしても欲しいなら契約し直すしかないのかも。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 04:31:40.31 ID:cb1g6hfRd.net
- >>71
まじでめっちゃ音響く。
元から響くよ。助言はもらってたけど想像以上。
嫁のスリッパ歩く音がうるさすぎて、フローリングに全面絨毯敷きたいぐらい。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 06:28:58.60 ID:L1Wnb4znM.net
- >>71
音や臭いで家族を身近に感じれるから、むしろありがたいけどね
壁で区切られて音もしないと独居の用な寂しさがある
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 06:49:29.83 ID:vH1v+B+70.net
- どんだけポジティブシンキングだよ
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 07:01:01.32 ID:mJp0OeZXa.net
- 家族の起床時間や就寝時間がズレてるとストレスマッハになるよな
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 07:19:49.43 ID:6F+0CtoPa.net
- 打合せも最終前まで来てるけど、契約だけ11月8日以降に書き換えるとかできないかなー。
それすると坪単価上がるとか言われそうだけど
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 07:37:49.85 ID:L8vQzxzu0.net
- こども未来はなくなるの?
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 08:00:16.19 ID:j1bpUROH0.net
- こどもみらい住宅支援は2023年3月末までに基礎工事が完了してることが申し込みの条件
この間の時期に契約した家庭のこどもの未来は支援しませんという政府からのメッセージだよ
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 08:06:21.32 ID:wsHw06a10.net
- >>89
まだ金額確定の契約してないなら仮契約段階だから行けるんじゃない?
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 08:08:08.33 ID:48/lIyp+d.net
- >>92
金額確定ってどのタイミング?
最終金額は打ち合わせ完全に終わらんと決まらんからそのあたりのタイミングでもう一回本契約みたいなのがあるの?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 08:32:53.51 ID:wsHw06a10.net
- >>93
家の価格に対しての住宅ローン融資を申し込んでるなら建築請負契約が終わってるからアウトだと考えていいよ
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 08:39:46.00 ID:PPsg8ZLYp.net
- >>89
まだ打ち合わせって事は、仮契約でしょ?
去年、同じような事例で契約書作り直して貰ったから
多分行けるよ。
値上がりに関しては、契約時の金額になるから
事前に相談して、坪単価の見積もりも出して貰うといいよ。
値上がりしてるとは思うが
補助金額以上にはまず上がってないとは思う。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 08:55:01.42 ID:L8vQzxzu0.net
- こどもエコの要件に変更契約はダメとかいてあるよ
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 09:08:38.93 ID:8rI/6gcxp.net
- >>96
そーだろーな
ここを変えました、みたいな契約変更はダメよ
って事だろう。
あくまで、一条に8日以降の新規契約書で
作成して貰って出すだけの話だ。
まあ担当営業に相談したら良いよ。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 09:18:26.37 ID:gxzWOxwwd.net
- >>95
えっ?
すでに仮契約でもしてたら新たな こどもエコの適用外なの???
ほんけいやくでもないのに?
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 09:35:49.27 ID:9Nr00EfSM.net
- 仮契約だけならいいでしょ
10月末に仮契約すっ飛ばして本契約したけど、補助金関係がどうなるかわからんからって理由で書類上は仮契約書ってなってるよ
上棟枠は抑えてもらったうえで補助金関係が確定したら本契約の書類を交わす予定
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 09:39:27.34 ID:7CXAeVuo0.net
- うちも仮契約で坪単価ロック
土地が決まって打ち合わせが始まる時に
新しい補助金がはじまりそうだからと準契約みたいなの締結して進める
補助金の概要がわかってから本契約って感じだったよ
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 09:46:58.43 ID:vH1v+B+70.net
- 別件で税務署に問い合わせたときに
土地が変わる変更だと根本的な変化だから新規扱いって言われたな
割とファジーな運用されてそう
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 10:12:28.90 ID:gxzWOxwwd.net
- >>99
ひとつ気になってるのが
円安収束
それに伴い固定金利も下がりそう
円安収束により材料費と建築費の下落
これを考えると数ヶ月後に新規契約したほうが
建物自体の坪単価が下がっていきそうじゃない?
4月くらいから毎月5000円くらいずつ坪単価が上がっていったと聞くし9-10月で仮契約した人たちの坪単価がピークじゃない?
もし坪単価が今後下がるとしたら高い金額で仮契約してた人たちの坪単価ってどうなるの?
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 10:19:57.27 ID:A0+qaFZSp.net
- 上げた坪単価下げるわけない
下げるとしたら販売落ち込みがあってから
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 10:41:06.63 ID:9Nr00EfSM.net
- キャンペーンでちょっと下げるとかはあっても持続的に下げるとかはないだろうなあ
補助金が今後あるかもわからんし1年後に契約したとして1年間の賃貸代何十万円は必要になるわけだから
いつまで経っても「建てるなら今」っていうのは変わらんと思うよ
こどもみらいもこどもエコも貰えないタイミングで本契約した人は可哀想だけどね
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 10:42:47.88 ID:p12esHE5r.net
- 下げるとしたら坪単価じゃなくてオプションのキャンペーンで実質値引きにすると思う
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 11:06:30.73 ID:p7vG7SRP0.net
- >>102
円安収束するのか?収束させるには金利上昇が手っ取り早いし逆にローン地獄になる可能性
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 11:17:34.54 ID:ri0tOOQF0.net
- >>77
1Fの天井は全部グラスウール入れようと思ってるけど、
少しは効果ありますか
何か気休め的なレビューが多いので
音が気になりそうな壁にも入れたいけど、
2倍耐震だとすき間がなくてダメらしい
ミッドプライは壁の真ん中の構造合板を石膏ボードでサンドするから
少しだけ防音効果を期待してる
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 11:26:45.87 ID:gxzWOxwwd.net
- >>106
金利あげなくてもドルが勝手に安くなってきてるのが今週の流れ
靴磨き達もドル買いまくり開始したし円安ドル高は収束しそうだよ
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 12:04:14.75 ID:7hcFGq7Lr.net
- >>107
効果はあるよ。ただ壁内や天井にグラスウールを入れた目的は音が響かないようにする為で、音が貫通しないようにする為じゃないんだよね。多少の効果はあるけど
各部屋の音漏れを防ぎたいなら遮音シートを施工すれば良い
両方すれば間違い無いし費用もそんなにかからないよ
遮音シートはシート厚分壁がフケるけどね
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 13:34:50.27 ID:ri0tOOQF0.net
- >>109
目的は響かないように吸音するためなので
効果ありと聞けてよかったです
一条の屋内防音対策はグラスウールと間取りの工夫しか無いと思ってましたが、
遮音シートの施工可能なんですか(稟議案件?)
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 14:02:31.08 ID:G9veM+VN0.net
- 新しい補助金ってこども未来とどう違うの?
いちおうこども未来ももらえる予定だが本契約は来週だからまだしてない。
優遇が大きい方にスライドできたらいいんだけど。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 14:40:03.56 ID:7hcFGq7Lr.net
- >>110
普通に施工可能だよ。ダイケンの遮音シートとか
あとあんまりやる人居ないと思うけど天井にクリアトーンとかも貼れるよ。8畳で施工費6万円でクソ高くてやめたけど
一条の家は断熱が発泡系だから外壁が音を反射して室内に音が響きやすいんだよね
間仕切りは石膏ボードだけなのと一種換気の所為でドアにスリットついてて各部屋の音問題が廊下やクローゼットとか挟まないと解決しないケースが多いと思う
そう言う提案って普通設計がするもんだけど、基本言わないとしてくれないよね
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 15:01:27.33 ID:zqkD4qhM0.net
- >>111
上棟枠的にこどもみらいは今からの契約だと厳しいと思う
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 16:12:05.74 ID:G9veM+VN0.net
- >>113
説明不足だったわ、上棟枠はもうおさえてもらってて、来週ハンコ押すだけなんだ。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 16:37:39.58 ID:khs2dCzv0.net
- 一条に電気図面提案してもらったけどシーリングばっかでダサすぎて結局自分でほとんど考えなくちゃいけなくて辛い
パナのあかりプランも頼んだけど提案に1ヶ月かかるならもっと早く依頼しておくんだった
施工例ではよく見るけど、ソファーの上(もしくはテレビとソファーの間)にダウンライトって眩しいからやめた方がいい?
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 17:24:03.72 ID:ri0tOOQF0.net
- >>112
なるほど
遮音シート施工のことは何も提案なかった
営業に聞いてみる
ありがとうございます
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 18:14:47.36 ID:n8Is12Xq0.net
- スマートキッチンのワイドタイプでグレイスキッチンの色指定ができたらいいのに
グランスマートだからグレイスで揃えたいのにワイドタイプがないってなんでなん
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 18:31:42.79 ID:Rse/SlEy0.net
- >>115
ダウンライトは調光あれば眩しさは感じないよ
部屋のダウンライトも色も替えれて調光もあるやつにしといた方がええ
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 19:18:16.32 ID:fn2sIdLw0.net
- >>117それめっちゃ思う
申請出す前に登場してくれないかな
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 19:44:53.11 ID:he/6myAgp.net
- 皆んな思ってると思う、グレイスキッチンの微妙具合。
あれ飾り棚の中なんて、何入るんだろうな、、、。
同じくグランスマートだから勿体無い気がして
グレイスキッチンにしたが、嫁はワイドカウンターの
スマートキッチンが良かったって今でも言ってるわ。
俺も正直、着手承諾しちゃったが
今更スマートキッチンのが良かったんじゃと
思ってるけど言えない。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 19:51:09.76 ID:rnHpzWtb0.net
- 家族の写真とか小物飾ればいいじゃん
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 19:55:26.42 ID:f3bw86mt0.net
- グレイスキッチンでコンロ前の壁を維持したまま対面に棚じゃなくてカウンターあるのが理想なのに……って思ってる
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 19:56:02.88 ID:O56MaxTDp.net
- >>121
食卓の横に?
汚れない?
まあなんか微妙な小物置いて終わりそうだわ
皆んな何置いての?あそこ。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 19:56:11.85 ID:sRNP5w0i0.net
- グレイスキッチンのシンク周りが壁の立ち上がりで隠れるのは結構気に入ってるけどなぁ。
あとグラビオエッジも。
みんなあんまり好きじゃないのか。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 20:00:12.36 ID:khs2dCzv0.net
- >>118
一条のLEDキャンペーンだと調光も選べないんだよね
LEDキャンペーン使いましたか?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 20:10:53.18 ID:gxikT82Xa.net
- そう言うならグレイスキッチンの飾り棚無くせばいいのに
まぁ俺もいらないなと思いながら飾り棚ありにしちゃったけど
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 20:14:06.28 ID:Zu2Sq7xl0.net
- >>115
真上にダウンライトってダサくない?
シーリングで三連つけるのと大して変わらないと思う。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 20:14:25.12 ID:f3bw86mt0.net
- >>126
棚なくしたらグラビオエッジも立ち上がりもなくなるんじゃないの?
それならスマートのワイドカウンターに勝ってるとこ何もないと思う
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 20:24:17.90 ID:ArPJqz870.net
- しばらくしたらダウンライトはダサいみたいになるよ
流行り廃りに関係なく自分のセンスでシーリングライトかダウンライト付ければいいと思う
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 20:32:15.63 ID:n8Is12Xq0.net
- 壁付タイプをアイランドみたいにすることは可能っぽいけど
棚の部分がクロス張りになってグラビオエッジがなくなる
ここからワイドにできるかフリーカウンターを面一で施行できれば作業スペースは取れるようになるかもしれない
でも壁付タイプにすると御影石が選べない
色々と寸足らずなんだよなあ
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 21:06:09.05 ID:zPFwUsohr.net
- >>120
うちはギリギリでグレイスやめてスマートキッチンにしたけど、大当たりだったよ
少しの増額で変更できるなら、ありだと思うけど。
スマートキッチンのワイドだと、引き出しも便利で、あの位置に収納ってなかなかつけられないから重宝してる。
グレイスデザインのワイドカウンターあるならうちも選びたいw
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 21:46:24.27 ID:me+y8bB00.net
- >>124
うちも気に入っている。コンロ周りに調味料ボトルとか置きたいから壁便利。グラビオエッジも普通に好き
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 22:33:02.02 ID:RUVIpTEup.net
- >>131
グレイスからスマートキッチンで増額にはならんやろ。。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 22:39:50.13 ID:n9Cy+q240.net
- 着手承諾後なんじゃないの
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 22:52:17.27 ID:Mtg3HEQc0.net
- 文脈から、着手承諾後の話だってわかるやろ
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 23:04:12.33 ID:L1Wnb4znM.net
- >>127
シーリング、LEDは好みだからどっちでもいいけど
LEDは天井がスッキリするから良いかな
配置によっては四隅も明るいし
シーリングは気分でオシャレに出来るし交換も楽だね
あとからファン付きもできるし
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 23:36:39.91 ID:Zu2Sq7xl0.net
- >>136
LEDって誤字かな。今どき蛍光灯なんて使わないからほぼLEDだよね
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 23:49:53.14 ID:DS5shBpgr.net
- グレイスキッチンの飾り棚側の扉がガラガラ音がうるさいのとソフトクロージングもやっと動く程度の建て付けの悪さは普通なのかな?
動き悪すぎて使っててイラつくんだけど監督に言ったらこんなもんって言われたわ
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 05:06:35.14 ID:ddnH3qxor.net
- >>138
うちも重いしガラガラうるさいから2ヶ月点検で言おうと思ってた
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 07:13:24.49 ID:9+xzpbIwM.net
- グレイスシリーズって、スマートシリーズよりも建て付けが悪いよね。特に引き出し。
スマートシリーズよりコストカットしたのかねぇ。
ただ、グレイスドレッサーの使い勝手は気に入ってる。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 07:59:33.12 ID:JlP7MWu7a.net
- もともと洗面所って水回りでちょっと雰囲気違うし
社外品入れるのがベストな気がするんだよなぁ
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 08:30:40.28 ID:DOOajLqXa.net
- そんなん言い出したら全部
自分の好みの社外品が正解になるやん
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 08:35:08.80 ID:mGEYlKCGp.net
- 社外品かどうかでもなく好みの問題でしょ
好きにすればいい
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 09:26:01.03 ID:A9xQsO7a0.net
- >>140
グレイスドレッサーは深さがないので水が跳ねやすい
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 09:48:34.25 ID:HMv8afK30.net
- 新しい方の給付金は普通に2023年4月1日以降に基礎工事を完了した人が対象にすれば良かったのにな
なんでわけのわからん隙間世代ができるやり方にしたんだろう
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 09:56:41.83 ID:i3La3oyg0.net
- >>145
なるべくあげたくないから
素晴らしき中抜き天下り大国日本
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 09:59:33.54 ID:e2twssExd.net
- どなたかハグミーで建てられる方いますか?
アイスマイルとの違いってなんですか?
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 10:12:11.62 ID:d6LN/NYvM.net
- >>144
リュクスドレッサーはキッズミラーが汚れやすい。
蛇口が下から生えてるから拭き上げしにくい。
棚の使い勝手が悪い。
などデメリットが多いからやめたわ。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 10:31:50.79 ID:p239Q64Y0.net
- アイスマで生活始めてから猫の換毛期がおかしい気がする
冬も暖かいからだと思うけどこの時期にものすごい毛が抜ける
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 11:02:37.18 ID:f1Rc/IpJ0.net
- >>145
ほんとそれ
ローンの本申込みこれからだけど請負契約書は日付改めて作り直してもらえるか確認するわ
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 11:03:45.04 ID:HMv8afK30.net
- 2帖の寝室と二間続きの書斎で
扉つけたいと言ったら窓が充分取れないからダメとか設計士に言われたんだけど
納戸とかの表記に変えたらいけないのかな?
なんかエアコンがつけられなくなるとかのデメリットある?
これ聞いたら返事が返ってこなくなったんだが…
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 11:14:32.48 ID:i3La3oyg0.net
- ウォークインクローゼットにしたらいけそう
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 12:00:10.98 ID:vVaOZXLTa.net
- >>150
うちも契約書作り直しできるか今度聞いてみるかな~
結果教えてもらえると助かります!
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 12:03:21.27 ID:kLPl5rkjd.net
- これだと値上がりするからって契約急がせた営業が結果施主に損させたみたいな形になっちゃうからなあHM側からしても言いたいことがあるだろ
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 12:04:46.11 ID:B4Zgzp9dp.net
- ハグミーってアイスマイルから太陽光と床暖とっぱらったプランってことか
そう考えると高いな
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 12:12:38.90 ID:IlYou9TsM.net
- >>151
ウォークインにしたら窓付けたい場合有料になるね。広ければタダだけど
エアコンはよくわからないけどSAは付かなくなりますね。
天棚が標準で付けられるというメリットも一応ある
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 12:20:39.92 ID:9enkqMsKd.net
- >>63
8万はキツい食材と雑貨で終わりじゃん
子なし?
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 12:24:14.99 ID:zSViP5W/p.net
- >>151
エアコンの心配する前にダメな理由をもう少し明確にしたほうがいいんじゃない?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 12:35:43.92 ID:9j5YOxTUd.net
- >>151
うちの2帖書斎は当初納戸扱いで提案されたけどSA付かないのが気になって居室扱いにしてもらった
うるケア吸気SAと廊下へ排気するVAが付いた
防音ドアとクリアトーン、エアコンと窓付いて壁は補強とグラスウール入り
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 12:57:24.05 ID:NjRV0R+2r.net
- ハグミーは坪50万らしいから36坪で1800万
太陽光13.75kwと蓄電池で250万
床暖房は坪2万で75万
他オプション200万
外構300万
2625万
36坪で税込みで3000万切るしアイスマイルより太陽光と床暖房入れても安いよ
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 13:23:17.19 ID:J2YOdatOd.net
- >>122
キッズカウンター
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 15:03:48.29 ID:enF8DYuY0.net
- >>160
ハグミープラスが出たらさらに売れるかもね
間取り自由に組めるタイプ
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 15:09:31.79 ID:fmziFzhsd.net
- >>162
アイスマイルが出て、どれくらいしてからアイスマイルプラスは出たの?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 15:26:15.99 ID:SvJSiwqQ0.net
- 5年くらい
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 15:28:45.03 ID:HMv8afK30.net
- レスサンクス
>>158
こんな感じで書斎にできないかと聞いてみたら採光不足なのでドアがつけられないと言われてる
ちなみに画像下と右の部分には隣家がある
https://i.imgur.com/3Fo79Jx.jpg
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 15:56:47.69 ID:cZux+INZ0.net
- ハグミーはプランが75しかないのがな
せめてアイスマイルみたいに大きい風呂のプランがあれば選択肢に入ってくるんだが
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 16:04:29.54 ID:V+Ej+KDka.net
- 別にドア自体はつけれるが居室扱いじゃなくなるので窓が有料になる&SAがつかなくなるだったはず
採光足りないとドア付けられないって理屈はウォークインクローゼットにドアつけられないことになるし聞いたことない
>>159みたいにVAつけてSAつける手法ってのは知らんが
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 16:05:09.45 ID:Gl69ttO60.net
- >>165
納戸扱いにしたときの制限は、地方自治体によって違ったと思う。設計士さんは役所に確認してるんじゃね?
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 16:55:52.97 ID:9j5YOxTUd.net
- >>167
SAとVA導入して個別ロスナイ換気廃止
今年一条ルールが変わったようでHRDから図面帰ってきたときにそうなってた
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 18:45:53.82 ID:sccEOZDwd.net
- 9月に契約して基礎工事4月だからこどもエコもこどもみらいもどっちも貰えなくて憤死するわ。営業に何とかならんの?って聞いたら何ともならんと。なんかケチ付いたし契約破棄すっかなぁ
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 18:56:21.71 ID:b3Imoof20.net
- トイレにネオレストNX入れた人とかいるんかな
めちゃくちゃに高いけどかっこいいんだよなあ
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 19:17:49.50 ID:enF8DYuY0.net
- >>171
スレの総意はアラウーノだよ
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 19:27:10.81 ID:DBNF3r9N0.net
- 工事たてこんでるのか
資材が品薄なんか?
職人足りない?
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 19:30:37.39 ID:OAv/dTApr.net
- >>170
もらえると思ってた補助金がもらえなくなるのは、ストレスだよな
気持ちはわかるが落ち着いて判断してみても良いと思う
誰にも非がないから余計にやりきれないが
契約破棄した時の違約金と、これから他のメーカーで検討したりする労力考えて結論出してもいいのでは?
俺もZEHとグリーンエコポイント併せて120万くらい受け取れないことわかった時は萎えたが、住んでみたら諦めついたし、持ち家って相当快適だから、そのまま進むのも悪くないかなとも思うよ
でも、その当時はモヤモヤ半端なかったけどねw
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 19:32:40.33 ID:8xP/Qfq00.net
- ピュアレストEXの仲間を増やしたい
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 19:35:54.23 ID:8xP/Qfq00.net
- >>170
うちは7月契約の5月着工です
辛いです
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 19:56:03.25 ID:t8cj6VJ30.net
- 子どもみらいは最大100万円だったけど、新しい補助金は最大いくらゲットできるんですかね?
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 19:57:49.13 ID:CtYFOn+Yd.net
- 単価見せてもらったんだけど、思ってたより高くて驚いた。
こんなもん??
https://i.imgur.com/QZ1klgd.jpg
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 20:00:02.81 ID:RxMNHSWSd.net
- >>170
まぁ悪いのは一条ではなくて、住宅の建設に長期間要することを考慮せずに不公平な制度を作り続ける国ですけどね。
契約解除して、再度契約するのはどうですか?
過去スレで同様のパターンについて話していたことがあったと思います。
たしかデメリットとしては、再契約した時の坪単価とキャンペーンになってしまうとかだったと思います。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 20:07:38.79 ID:M8lMN+HP0.net
- 一条的にはこんなとこで坪単価あげてもしゃあないんだからおなじ坪単価で再契約して手数料で20万円ぐらいもっててってくれりゃいいのにな
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 20:30:22.50 ID:Z6xRofsCp.net
- >>165
2畳の寝室と二間続きの書斎ってどんな間取りだろう?ってすごく興味あったけど、思ってた間取りと全然違ったw
てか、この書斎にエアコンつけるの?
居室扱いにするなら、書斎の窓を大きくするか2面とる
細長いクローゼットを少し削って窓つけたらどうだろうか?
納戸扱いにしてこのまま進めるのはお勧めしないかな
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 20:40:19.60 ID:M8lMN+HP0.net
- >>181
PCの熱で熱くなりそうだからできればエアコンいれたいかな
下はクローゼットと書いてあるけど棚板にハンガー掛けがついたヤツがつくだけだから棚板の下に窓つけちまうか
実際使うときは窓は服の向こう側になるが
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 21:01:15.27 ID:97SFWmJ+a.net
- >>165
右側の窓を大きくして
クローゼットの足元にJF 5915
とかの横長のFIX窓つけてもダメかな?
あと風呂の湯船の位置が気になる
右利きの人なら体洗うときに
湯船が右にある方が使いやすいよ
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 21:08:08.81 ID:M8lMN+HP0.net
- >>183
アドバイス助かる窓は建築士に相談してみるわ
湯船の向きまで考えてなかったが奥が湯船で右手側に湯船が来るようにしようかな
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 21:09:01.50 ID:aQezl0A9p.net
- >>178
下にある写真は耐えきった家の紹介だなw
みんなそれ見せられるのなw
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 21:14:27.74 ID:jwX79i8C0.net
- >>178
俺がアイスマイル買った時59万くらいだったぞ
めちゃくちゃ上がったな
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 21:26:42.74 ID:3AsCDScda.net
- 上がったのもあるけど坪単価は地方によって凄い違うと思うよ
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 21:27:43.12 ID:CtYFOn+Yd.net
- >>186
リスト上60-70で色々込みで80-90万/坪のイメージだったから、込み込み100万/坪は驚いた。性能は良さそうだから悩ましい。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 21:29:49.05 ID:cZux+INZ0.net
- >>178
それって今月の坪単価?税込?いつ時点?どこの地域?
こちらは先月時点でアイスマイルは63万くらいだったけど
短期間でこんなにも上がるもんなの?
誰か知ってる人いたら教えて
一条工務店の坪単価って基本的には税抜表示?
そして地域によって坪単価の価格差があるの?
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 21:30:30.06 ID:D0iDd3Xfa.net
- >>178
それって税込み?税込みだよね…
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 21:32:14.04 ID:jwX79i8C0.net
- >>178
23区準防火地域かそりゃ高いかもしれんな
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 21:35:37.06 ID:8HKDh4i30.net
- >>178
1年前はまだアイスマ79万ぐらいだった気がする…
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 21:45:21.12 ID:Jf+qgiyV0.net
- 去年9月に契約して絶賛建築中のワイも確認したら
当時で税込77万くらいかなアイスマート2
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 22:03:01.06 ID:Gl69ttO60.net
- >>178
ワイも23区準防火で、1年半前に契約したけど、これより坪単価10万円安かったな、税込みで。
ということは、当時より1割近く上がっていることか、物価高騰を加味すると割と妥当。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 22:03:53.19 ID:Jf+qgiyV0.net
- 消費税も15%にあげようとか言い出してるし・・・
いつでも「今」が1番買い時なんじゃね
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 23:03:07.26 ID:B4Zgzp9dp.net
- 6畳の書斎作って本当に良かった
最近寝るとき以外書斎に篭もってる
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 23:24:51.72 ID:jKHBsEnva.net
- そんな広いなら書斎で寝ろよ
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 00:56:54.39 ID:2Z0Gn8ZGM.net
- >>196
金持ち発見
うちの書斎なんて1.25畳だよ
窓付けて本当に良かった
でなければエコノミー症候群なる狭さ
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 05:17:28.22 ID:bb+gjHggM.net
- >>198
窓から足でも出してるのか
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 07:05:30.56 ID://HilNWQM.net
- トイレより狭いわ
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 07:15:52.62 ID:SfXLWPjB0.net
- >>195
少なくとも11/8より前の数ヶ月は買い時ではなかったな
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 07:25:43.92 ID:1OTVEkldd.net
- >>201
なんで?11/8に値下げあったり?
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 08:14:15.37 ID:IxIMjUrH0.net
- 新たな補助金の制度出たから
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 08:28:01.24 ID:5iZj7oT70.net
- こどもみらいの応募期間は対象に入ってるけど、一条の上棟枠に間に合わないから来年3月までに着工できず
11/8以前に契約してるからこどもエコすまいの応募期間に入らないってのがここ数ヶ月の悲しくなっちゃう人かな
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 08:43:50.43 ID:1OTVEkldd.net
- なるほど確かに補助100万あるなしはでかいね。
ありがとう。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 08:58:42.96 ID:CuCUOKH10.net
- 家の前の車道挟んだ向かいの歩道が1.5mくらいかな?あがった遊歩道になってるんだが一条は設計を考える上でそういうのを測りにきてくれないんかな?
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 09:08:01.39 ID:oeiAicns0.net
- 自分で考えられない人に注文住宅は難しい
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 09:11:38.48 ID:89ehQTiy0.net
- 隣の家の窓の位置は図面にあったけど向かいはどうかなぁ
気になるって伝えてみたら
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 09:40:30.31 ID:wsbwUvJta.net
- もう建てた俺には関係ないけど、もっと値段も金利も上がってほしい
自己満できるから
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 09:42:10.76 ID:wsbwUvJta.net
- >>172
ネオレストだって結論出てたろ
アラウーノのメリットはお釣りがないって事で、他はネオレストが圧勝だろ
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 09:51:17.38 ID:3a+lOsE60.net
- >>204
仮契約が11/8より前だった場合は?
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 10:11:56.27 ID:CuCUOKH10.net
- 隣の窓の位置も隣家の図面渡してるけど設計士が把握してないんだよなあ
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 10:33:56.04 ID:HCVdsRJX0.net
- >>178
二年前四国地方ではicube1よりブリアールの方が安価だったんですけど、ブリアールが値上がったのか、こちらの単価が独特なのか…
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 11:19:02.79 ID:+KvA/a5Cd.net
- >>213
ありえん価格設定よなw
グランセゾンとあまり変わらんって。。。。。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 11:53:37.72 ID:1Uy/lNbRa.net
- >>214
床暖込みの価格でしょう
前は床暖がオプションでもっと安かったよ
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 11:55:50.38 ID:Cko/vf7X0.net
- みんなが言ってる坪単価って資金計画書の建物本体工事見積書の税抜金額のこと言ってます?
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 11:57:52.61 ID:EOsvR09kp.net
- >>209
分かるまた円安に向かって金利上昇して欲しいわ
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 12:32:32.75 ID:WpwHnY+MM.net
- >>215
多分だけどオレンジが標準で緑と青がオプションなんじゃないかな。と妄想
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 12:33:11.39 ID:rh70KuJSr.net
- >>216それで言うとうちは5月仮契約でグランスマート70万
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 12:38:30.33 ID:8GAVZlWr0.net
- 今後金利が上がるかもと見かけましたが、既に建てて返済中の方はどう動きますか?
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 12:47:58.08 ID:e8xBGYWwa.net
- 動かない
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 12:55:27.43 ID:lPRRYWPor.net
- 状況を注視する
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 13:02:06.13 ID:DiTrjyMH0.net
- >>220
変動の人に聞いてるのかな?
動かないよ。払えるから。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 13:03:18.58 ID:j/9zFY570.net
- >>220
もう動けないよ変動から固定に変えようにも固定の方高いから変動のままいくしかない
ざっくりだけど、変動1%になった頃には固定は2%、変動2%になる頃には固定3%とかになるから動くタイミングが無い
アメリカ並みに金利上昇すると考えるなら今のうちに固定に変えるしかない
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 13:51:10.92 ID:AOdcn/JUr.net
- 住宅ローン減税13年終わったら、一括返済予定
金利が今のままなら借り続けておこうとは思う
変動選んだ人は、資金的に余裕ある人が多いから、金利上昇なんて気にもしてないんじゃないかな
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 13:56:00.26 ID:J94umNbw0.net
- >>219
うちも5月で同じ。
正確には69.7万とかだったよね。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 14:27:04.57 ID:rh70KuJSr.net
- >>226
まったく一緒だ、ちなみに北海道
確かその次の月で五千円上がったはず
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 14:32:02.34 ID:4kSD7T48a.net
- 地銀で頭金無し固定で1.2%とかだったから固定にしたで
黒田ちゃんの任期ももうすぐだしどうなるかわからんで
新しい総裁が円安にメスを入れると金利が跳ね上がるよ
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 14:45:41.25 ID:J94umNbw0.net
- >>227
そうそう。
その後も上がり続けるからって聞いて仮契約した。
うちは新潟なんだけど坪単価一緒なんだね。
なんか寒い地域になればなるほど坪単価ってあがるのかなって思ってた。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 14:51:01.36 ID:Npy9CxGTr.net
- >>228
ローン減税あるから、無理して頭金入れる必要はないよね
変動0.36かなうちは
金利上がるとローン減税の戻り増えるから、13年間は気にしない
その後は金利によって判断かな
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 15:14:55.31 ID:J8JsrZuH0.net
- 長野でグランスマート2月仮契約で約217000円/平米で坪なら72万だったわ
なんかショックだな
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 16:26:58.65 ID:CuCUOKH10.net
- 変動0.36とか安すぎないか?
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 17:00:57.56 ID:oeiAicns0.net
- 申込手数料が無料じゃないパターンだよ
具体例出してないのはそう言う事
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 18:11:35.36 ID:J94umNbw0.net
- >>231
なんでそっちの方が高いんだろう?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 18:17:07.84 ID:ycok91Tnd.net
- 変動0.37で手数料は2.2%だった
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 18:21:55.33 ID:+clD1LmPd.net
- うちの営業はグランセゾン・グランスマートでオプション込み込みで坪単価100万円が目安って言ってたな
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 18:49:02.51 ID:J94umNbw0.net
- >>236
コミコミは人によって変わりすぎるからなんも乗っかってない元の坪単価で比べてるのよ
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 18:54:05.29 ID:J94umNbw0.net
- 誰かこれはオススメっていう設定外オプションある方いますか?
みんなの聞いてみたい。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 18:58:32.51 ID:kSX+ed4+0.net
- なんだろう?
畳の色は変えた!
そんなに高くないよ
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 19:00:31.57 ID:HobPiK8+0.net
- 洗面化粧台を社外のタッチレス水洗のにしようと思ってる
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e6c-8Q+/):2022/11/11(金) 19:45:13.00 ID:XXYfHuxp0.net
- >>238
知るかよ面倒くさい
自分でインスタの意識高い人の事例を調べてこい
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 19:47:09.98 ID:J94umNbw0.net
- 人に聞くだけなのもあれなので。
TOTOのピュアレストEX、サンワカンパニーのKacuっていう物干、
エコカラットのデザインパネルキット、ダイキンのカライエ
が入れるの決まってる。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 19:50:39.93 ID:J94umNbw0.net
- >>239
和室諦めちゃったので羨ましい。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 19:52:23.14 ID:J94umNbw0.net
- >>240
いいっすねぇ。
セカンド洗面台ですか?
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 19:56:32.74 ID:DiTrjyMH0.net
- >>238
CAT6Aと空配管かなぁ。
あと、自分はやってないけど止水プレート入れたかった
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 20:54:05.73 ID:89ehQTiy0.net
- >>238
ほしひめさま
って思ったけど固定がいいのね
ピュアレスト時間がなくて稟議かけれなかったから羨ましい
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 21:39:44.84 ID:cOgXflO60.net
- 目いっぱい太陽光乗せてる人ってこの時期は時間当たり何kw発電してる?
うちは6.98kwしかしてないんだが
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 22:20:25.20 ID:cW2bwZeYr.net
- >>245
効果は知らんけど止水プレートは3万くらいだったよ
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 22:22:37.86 ID:cW2bwZeYr.net
- >>247
今日一日の創った電気は51.3kwh
ピークは11時で8.1kwh
- 250 :sage :2022/11/11(金) 22:30:53.79 ID:ojlURLmRM.net
- >>247
1日で57.85kWh
11時台に9.55kWh
by 北海道
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 22:36:53.97 ID:2Z0Gn8ZGM.net
- 太陽光って10年点検の時に有料で見て貰ったほうが良い?
ガラス面洗浄と配電ケーブルのシーリング確認してくれるんだよね
でも足場やるから費用も高くなりそう
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 23:56:34.41 ID:Z4YmwU9k0.net
- >>238
V2H用の空配管、朝日ウッドテックのthe wall
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 00:21:30.09 ID:irpXRywb0.net
- 蓄電池持ってる一条の家でV2Hいるかなぁ
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 01:03:55.54 ID:FTKUgmQm0.net
- shaki shakiおすすめ
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 06:09:03.07 ID:d4DE4Xw30.net
- >>244
一階のメインを変えるよ
流石にそこそこ金かかるけど毎日複数回使うから価値はあると信じてる
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 08:01:22.23 ID:X9zfOTpp0.net
- 火災保険の検討ってした方がいいの?
面倒だし団体割引もあるらしいし
一条提携でいいかって思ってるけど
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 08:15:24.63 ID:rI6VD+M40.net
- ザ・ウォールってあれいくら位オプション代かかった?
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 08:26:56.77 ID:AZddJ7Bhd.net
- 室内工事中に営業や現場監督連れずに見学行った?
営業は忙しそうだし監督は土日休みだし抜きで土曜に行きたいんだよね
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 10:51:05.69 ID:0K+34JNFd.net
- グランスマートの平家なんだけどカーテンどうしようかと思ってる
田舎で家の前が庭、庭の先が割と流れの早い道路なんだけど、庭に植木しとけば見えないしリビングのパノラマ窓はノーカーテンがいいなと思ってる
一条の窓って外から見るとミラーみたいになってるから2、3mまで近寄らないと正面でも斜めからでも8m以上離れてたら家の中見えないよね?
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 10:54:03.86 ID:O3Cia8+m0.net
- >>259
日が当たる時間だけね
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 11:13:36.03 ID:LBEK9mlh0.net
- >>259
建ってから
自分で確認すりゃ良いだろむのう
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 11:28:35.49 ID:J4OjimjQp.net
- >>258
行ったよー
現場の人らはみんな優しく迎え入れてくれた
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 11:55:40.14 ID:sxm0QE+X0.net
- >>259
電動ハニカムシェードでいいよ
昼は外から見えない
夜は閉める
カーテンより軒で日差しを遮る
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 12:59:33.84 ID:ke9NgJio0.net
- >>245
>>248
LAN配線変更はするつもり。
止水プレートは考えたことなかったなぁ。
基礎につけるやつでしたっけ?
どんな効果があるんでしょうか?
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 13:15:57.26 ID:v0Eq/TT60.net
- シャッターは付けてる?
普段は不要なんだろうけど近年は台風が凶暴化してるから台風来てる時だけシャッターあるといいなって思う
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 13:17:06.73 ID:64SnRCGQd.net
- >>262
ありがと
現場監督は僕からはいいよとは言えませんゴニョゴニョって濁してたけど
土曜メインでみにいくわー
平日きつい
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 13:48:47.26 ID:mFOQfRFyd.net
- 現場の人は迎えてくれたし来てねって言ってくれたけど、実は営業にチクられてて当日速攻お叱りの連絡来たことあったわ
人によるんだろうね
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 13:57:11.28 ID:209gUePed.net
- >>267
それからはいつ見に行ったの?
営業連れて土曜?
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 14:17:52.61 ID:ml6PAxe+d.net
- なんで自分の家なのに着工中の家すら見せてもらうことすら出来ないの?
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 14:20:21.92 ID:EeCeN+jt0.net
- >>269
事故があって責任問題になったからだよ。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 14:23:14.54 ID:YrR8Wbdnd.net
- >>269
お前みたいな非常識がいるからだろうな
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 14:25:17.09 ID:z60gab0OM.net
- >>269
まだお前の持ち物じゃないから、ですね。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 15:20:59.04 ID:TrwnLOpx0.net
- 建て方でご近所さんから不満を持たれています。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 15:25:54.57 ID:ke9NgJio0.net
- >>265
気密のこと考えて全部開き窓とFIXにしたからシャッターは付けられない。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 15:33:42.75 ID:qYTSscHB0.net
- >>267
叱れるとかあるんだ
うちも土日しか見に行けんから
土日は一条の人も来れないこともあるけど
現場の大工さんとかがいたら見ていいですよーって言われて
実際、見にいった時は大体一条いないけど
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 15:34:19.30 ID:TrwnLOpx0.net
- 通学路なのに8時前から、ダンプや重機を積んだトラックが現場近くの他人の住宅の前でアイドリングしながら待機してる。これが8月から9月で、まだ工事が終わってない。予告無しの通行止め、片側通行当たり前なんですね。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 15:53:52.86 ID:RP62R1pXp.net
- >>276
落書きに書いてないで
一条工務店に苦情いれなさいよ
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 17:06:56.97 ID:O3Cia8+m0.net
- >>276
ご近所には案内してるし、お互い様精神(みんな家を建てたときは迷惑かけている)なんだよ。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 17:25:33.54 ID:TrwnLOpx0.net
- >>277
もちろん、入れました。
>>278
度が過ぎてる。大渋滞発生するし、しかも、
通行止め、片側通行、予告無しが今も続いてる。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 17:34:54.95 ID:aN1SAjMK0.net
- そんな事ここで言われてもなぁ
うちは上棟の時以外片側通行にすることなかったけど
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 17:40:30.91 ID:Gf4XkCOKd.net
- >>268
うん、営業にお願いして基本土日
ブログとかインスタで直接見に行ってる人多いから見て見ぬふりなのかと思ってたけど、そういうところはしっかり言われたわ
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 20:17:34.25 ID:mFOQfRFyr.net
- >>264
基礎底盤(スラブ)と立ち上がりの基礎のコールドジョイント部分に隙間が生じないようにする為のもの
水や白蟻の侵入を防ぐ役割の他に水抜き穴を施工させないことで更に基礎の隙間を無くすことができる代物
戸建でコールドジョイント部分に当たるレイタンスは基本除去しない為、隙間が生じやすくそこから水や白蟻が侵入すると言われている
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 23:47:52.89 ID:FFRqlAMdr.net
- ZEH補助金申請の手数料ってかなりの額と聞きましたが
実際にどの位かかったか、申請したひと教えていただけませんか。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 00:59:06.87 ID:ZIFzph/Z0.net
- ごまんえんです。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 01:17:47.85 ID:+g96J1nuM.net
- 簡単なことなのにネットで調べず聞くだけの奴って知識無さそう
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 01:25:37.53 ID:avIFxj0s0.net
- スマートバスの鏡ははずせないって聞いたんだけど、
(窓を鏡の位置につければ半分にすることは可)
御影石カウンターはやめてもらうことはできるのかな?
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 02:46:34.38 ID:UW/8VibL0.net
- >>286
カウンター取り外したいよな
裏面が掃除しづらさすぎる
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 04:51:15.58 ID:222pBy1R0.net
- >>175
イイネ👍🏻
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 05:06:21.30 ID:JTtqOxY80.net
- ハグミー坪50万とタマホーム大安心の家とどっちコスパ良い?
積雪地域で建てるとすればどっちオススメ?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 06:16:54.17 ID:P3MJCzu70.net
- >>289
ハグミーはエリア対象外では?
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 07:25:55.44 ID:hHWKSsEL0.net
- >>224
我が家も変動で今後どうなるんだろうかと思ってはいたけど、変動・固定ってそんな感じなのか
確かにアメリカみたいに一気に上がるってなら早めに固定に変えるのも手だけど、
どうなるか分からないし、上がってきて変えようって思った頃には手遅れかもだな
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 08:05:17.74 ID:JTtqOxY80.net
- >>290
全国展開解除になったら検討したい
坪50→55位は覚悟してる
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 08:42:44.58 ID:KX3lnhSy0.net
- タマがまともな施工するとは思えないんだが、最近は大丈夫なのか?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 08:46:38.39 ID:Xi/IppUl0.net
- お風呂はカウンター取り外したいのと排水溝どーにかして欲しい詰まりすぎだし蓋の裏すぐ汚れすぎ
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 08:50:05.34 ID:KX3lnhSy0.net
- タマの公式HP見たら未だに断熱等性能等級4を最高等級とか吹聴してて草
早く最低等級に書き換えろよ
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 09:11:34.47 ID:56CSxpBK0.net
- >>293
雨漏りの動画とかYouTubeにありますけど
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 09:12:31.14 ID:UW/8VibL0.net
- >>292
断熱材薄めみたいだから
関西より西方面にしか全国展開しないんじゃないかな
断熱材の重要性って夏よりも圧倒的に冬の方が大事なの?
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 09:18:13.29 ID:dyezGPZg0.net
- https://i.imgur.com/14Y2vpP.jpg
https://i.imgur.com/FnEQg0F.jpg
https://i.imgur.com/y5AByFZ.jpg
https://i.imgur.com/GwsBxSW.jpg
https://i.imgur.com/14Y2vpP.jpg
https://i.imgur.com/mIBvKI2.jpg
https://i.imgur.com/yTqe05O.jpg
https://i.imgur.com/PJFZaqE.jpg
たまんねーな
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 09:21:28.13 ID:dyezGPZg0.net
- 天下の一条工務店と、20代の金無い若者でも建てれるタマホーム
同等に扱うの止めてくれよ
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 09:22:14.89 ID:dyezGPZg0.net
- >>293
どっかの社長が建てたアイスマートの雨漏り問題は解決したのかね?
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 09:28:40.87 ID:Tp7Aonu1d.net
- >>299
HUGmeはそういう層向けの商品じゃないの?
同じ価格帯ならタマより一条工務店選ぶけどな
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 09:38:16.04 ID:mlX+XhiWa.net
- 規格住宅で間取りの自由さ皆無だけどな
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 09:57:02.53 ID:FG1qv5LRd.net
- >>178
よく見ると、税込みで準防火地域の価格だね
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 10:14:25.40 ID:UW/8VibL0.net
- 一条工務店の規格型の家ってたまに屋根がかかってない平面で雨ざらしになる屋根があるよね
あれって雨漏りリスクかなり高くないの?
屋根無しバルコニーと同じ理屈よね?
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 10:27:54.40 ID:/zooEaohp.net
- パラペットはスマートでも普通にあるぞ
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 10:33:13.23 ID:UW/8VibL0.net
- >>305
雨漏りどうなの?
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 10:39:20.70 ID:/wSs95Ho0.net
- グランセゾンで下屋の屋根は基本パラペット(かバルコニー)じゃないか?
庇をつけようと思ってもパラペットだし
10年に一回防水のメンテをするらしいけど費用どのくらいかかるんだろう
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 10:48:51.82 ID:P3MJCzu70.net
- ブリアールでは下屋に屋根付けれたけど、グランセゾンはだめのか。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 11:04:17.41 ID:m5ehFfoD0.net
- >>306
世の中の家にはパラペットはたくさんある
一条のはちゃんと塗り直しすれば雨漏りリスクはほぼないよ
検索してもパラペットからの雨漏り事例はまだない
>>307
大きさにもよるけど足場込みで50万ぐらいだったような
15年で塗り直して30年点検時に再度塗り直しが無駄なくて良いかもね
ちなみに掃除してウレタン塗るだけだから屋根に登れる環境なら素人でも出来るよ
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 11:11:17.58 ID:JHQ+TA/Ip.net
- >>306
知ったかブログが多くてリスクについて色々書かれているけど、実際に雨漏りしたって人は少ないんじゃない?
0ではないだろうけど
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 11:14:48.63 ID:UW/8VibL0.net
- >>309
せっかくのメンテフリーの一条工務店の家が
パラペットのためにメンテしなきゃいけないって本末転倒では?
パラペットない設計にした方がいいのか?
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 11:21:44.26 ID:kXzVr034p.net
- メンテフリーとか初耳なんだけど
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 12:24:26.25 ID:DqQyw5zsr.net
- >>284
ありがとうございます。
20満以上かかることいってますが、何の金でしょうね。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 13:03:15.12 ID:JTtqOxY80.net
- >>292だけど
ハグミー積雪地域販売なしだとして、寒い地域で建てられる一番坪単価が安い商品って
アイスマイル?
ハグミーの登場で色々調べていたら一条クオリティに惚れた者です
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 13:40:50.15 ID:t7Z1pArO0.net
- >>310
設計は雨漏り問題で最近仕様変えたって言ってたけどな
仕様変える程度には発生してるのでは?
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 13:51:02.60 ID:ltRaWenB0.net
- ハグミー断熱性能はキューブ1と同じだから北海道でも発売されるんじゃない?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 15:03:56.04 ID:0hwbeE980.net
- アイスマートで一階の床が一部音が響くところあるけどこんなもんなん?
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 15:20:38.84 ID:2EtO4CS6d.net
- >>315
さらにしにくいように2重を3重にかえたみたいな話じゃないっけ
まあ若干はあったんだろうな
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-CJTx):2022/11/13(日) 15:48:28.26 ID:s99X7f4GM.net
- 木造戸建を検討しとるんやが、今って大工が現場で木材カットしたりするもんなんか?ノミとかノコギリ使って。
造作家具は別として。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 16:19:05.28 ID:FpXQdKCm0.net
- 引き渡しはまだ来月なんですが
アプリに太陽光が表示されるようになって発電量とか出るようになりました
この発電された電力ってどうなるんでしょうか
まだ売電で金になるわけでもなく蓄電池に溜まっていくだけ?
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 16:49:03.08 ID:z4sfF/6JD.net
- >>320
俺は売電開始は引き渡し後二ヶ月以上かかった
その間売ってるのかと思って節約してたけど電力会社に寄付してる状態で全く金になるわけじゃなかったから日が出てれば使い放題だった
気にせず使っとけばよかったよ
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 17:33:22.44 ID:GMVU4zb30.net
- >>320
うちは発電開始から即日売電が始まったよ。
契約状況によるから営業に確認した方がいい。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 17:37:07.50 ID:5QSPf/KMH.net
- >>283
21年度の時は165000円。22年度は189500円。いずれも税別ね。
21年度と22年度の違いを聞いたらEV用コンセントが追加されたからだそうな。
コンセント代分が値上がった程度かな。
これから申請するなら23年度だろうからその年度のZEH認定条件が増えればさらにまた高くなるかもね。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 18:26:01.01 ID:cooO/cM+0.net
- 家を建てる時、営業はご近所さんに「これから、しばらくの間、ご迷惑をお掛けします。」
って、一軒、一軒、挨拶に行ってたら、建てた後、入居者とご近所さんとの関係は良好だと
思いますけど、一条工務店は全くやらないのですね。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 18:27:20.47 ID:DqQyw5zsr.net
- >>323
詳しく教えていただきありがとうございます。
納得致しました。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 18:36:29.24 ID:/EM0Kj0i0.net
- >>324
うちの営業はやってたよ
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 18:42:50.80 ID:MAmFFlQCd.net
- >>324
うちもやってたよ
というか営業と一緒に自分も回った
上棟の時は工事監督も回ったらしい
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 19:00:51.45 ID:FG1qv5LRd.net
- >>324
うちは施主としてもご近所には事前にご挨拶に行ったし、
それとは別に一条の営業も監督も近所を回ってくれたよ。
少し前の通行止めの書き込みもそうだが、施主でもない外野が書き込んでいるのか?
自分のところには挨拶に来なかった!失礼だ!とかひがんでいるの?
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 19:41:06.48 ID:5QSPf/KMH.net
- 自分の場合、住み始めてからの近所付き合いもあるから営業さんや監督任せだけではなく自身でも挨拶に回った。
すぐ隣の1件だけ7〜8回くらい伺っても、留守だったり、テレビらしき映像が見えて在宅してそうなのにインターホンにすら出てくれないので
通行止めの案内書をポストに入れておいた。
そして上棟の日。その隣人が家から出てきたので挨拶しに行ったら車を出したいのに出せないと大声で文句言われ
監督がすぐトラックを一時退避したから問題にはならなかったもののその隣人は終始不満爆発しそうな表情だった。
>>324 はそんな人なのかもね。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 20:20:53.60 ID:cooO/cM+0.net
- >>328
そうですか。家の近くに家を建ててるとこが
何もしてなかったのですね。
ひがんでるわけではありません。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 20:23:37.40 ID:cooO/cM+0.net
- >>329
状況を知らないのに勝手なことを言わないでください。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 20:30:39.76 ID:Jdgv1Gvt0.net
- 微妙に挨拶の範囲から漏れてたんじゃないの
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 20:41:46.00 ID:kdXidmgq0.net
- 俺に挨拶がない。って何処にでもいる老害やからな。
田舎は近所付き合い蔑ろにしたら村八分なんやろ?
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 20:53:20.36 ID:P3MJCzu70.net
- >>331
どちらも一方的な考え方でおあいこ様かと
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 21:27:10.65 ID:ltRaWenB0.net
- >>329
そんなめんどくせぇ隣人ガチャ引いちゃってドンマイだね
土地購入の際は買う前にその土地じゃなくて近隣の下見に行くもんだよ
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 21:59:07.94 ID:vdUe2GNJ0.net
- 雨降るとやっぱり湿度上がるなぁ
ってかC値ってちゃんと測ってるんか
同じ時期に同僚や友人が一条で建てたけど
皆んな1回目2回目3回目の数値が同じやったぞ
そんなことあるかな
ちなみに建てた地域は皆んなバラバラ
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 23:04:48.14 ID:Xi/IppUl0.net
- あんまりイジメるなよ、ここでの事で近所の一条施主逆恨みされても可哀想だし
どこで建てた家に住んでるの?飯田建設?
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 00:05:43.77 ID:CYBxiLNI0.net
- >>311
排水溝の落ち葉取るだけやで
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 02:47:18.60 ID:C7x7vJ/SM.net
- 俺は土地周辺を朝、夕方、深夜、平日と週末に下見してきたな
深夜に騒いでる家がないかとかも見たよ
隣人はほんと大事だよね
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 04:33:24.80 ID:iH6DEewyp.net
- 半袖半ズボンで過ごせるみたいなこと言われたから
とりあえず床暖26度(北側28度)設定にして
毎晩半袖半ズボンで過ごしてる
ちょっとさむい
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 05:10:09.26 ID:kN0HFSEs0.net
- >>333
8月末からダンプ、トラック、乗用車の違法駐車、
しかも、自宅の前に8時前からダンプは止められ
てる。通行止めの時のう回路は狭い小路なうえに
、自宅の前に出て来るから交通量が多くなった。
危険だし、迷惑です。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 06:22:58.54 ID:YLgPHBp90.net
- 迂回路に住んでる人は確かに影響受けるけど挨拶されない人かもしれんわ
うちは前面広くて迂回路設定しなかったから迂回路設定したときの挨拶範囲しらんけど
でもこれ以上ここであーだこーだ言われても聞く側の本音としては正直知らんがななんだよな
いつまでやるのこの話
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 06:24:10.11 ID:KWRoCLFx0.net
- やーでもこれ怖い話だな。
ご近所ガチャで既にハズレじゃんね。
ただ、そんなに長い事、重機使うかね?
>>341
施主側のやってる事は
工事前に近隣に一条工務店と挨拶して
苦情があったら此処に連絡して下さいねって
名刺渡してるわ。
不在のところは、営業が後日行ってくれてた。
ただ、挨拶やるのは隣とその隣ぐらいまで
だったと思うよ。
その範囲でなくその範囲の方に知り合いがいたら
聞いてみて苦情言って貰ったら良いよ。
お隣さんで、貰ってなかったら
営業の怠慢かもね。
いずれにせよ、貴方の近くに引越しされる方は
貴方が悶々としてる事など露ほどに知らず
しっかりやってくださいねと一条に
お願いしてるだけなので
怒りの矛先はどうか、今路駐してる下請けに向けて
怒ってくれると助かる。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 06:57:51.43 ID:kN0HFSEs0.net
- >>343
「お困りの事があればこちらに連絡してください」
と看板に書いてある電話番号に電話しても繋がらず
。「なんじゃこりゃ」という状況です。
ご近所さんによると今月、まだ通行止めは行うようです。
いつまでやるのでしょう?8月末からです。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 07:08:08.57 ID:d8EefK460.net
- >>344
わかるわけねえだろ
一条の本社にクレーム入れろよ
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 07:10:11.71 ID:YLgPHBp90.net
- 製造業界板って基本会社の中の人が集まるスレが立ってるんだけど
一条スレは残念ながら客が集まるスレだからここで色々言っても
「ふーんお気の毒様。自分のときはちゃんとしてもらおう」ぐらいにしかならんよ
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 07:18:52.29 ID:uPaWetq40.net
- まあクレームの内容がどこまで真実なのかの判断はつかないけど
施主でもないのにわざわざこのスレ探し出して、関係ない相手にクレームをネチネチネチネチ連日書き続ける精神性をみると
ただのモンスタークレーマーだと思われても仕方がないし内容の真実味も薄れるよな
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 07:22:33.46 ID:U6MXpo3Ka.net
- 施主でもなく
こんな便所の落書きに来て
関係ない人に文句言うって
ヤバイ奴だな
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 07:24:42.57 ID:d0NOkeaSp.net
- >>343
一回でも嫌な事があったらそれが今も続いてるかのように言っちゃうんだよなー
その人が調べた時がたまたま一条の工事で、その間他の工事があったとしても全部一条ってなっちゃうんだよなー
当事者じゃないと話成立しないから外野はスルーしておくのがベストだよ
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 07:30:48.02 ID:kN0HFSEs0.net
- >>347
全て事実です。
モンスタークレイマー?ありがとうございます。
そんなに誉めてくれなくてもいいですよ。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 07:32:39.85 ID:hKeVn4YUd.net
- >>350
ここ客しかいないからネチネチ言っても意味ないよ
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 07:44:51.82 ID:KWRoCLFx0.net
- >>350
ほんとにそんなに貴方が、困ってて
工事中の掲示板に載ってる電話も繋がらないなら
google mapから近隣の営業所を調べて
営業時間中に電話したら良いよ。
まず繋がらない事はないし
ある程度大手なので全く対応しないなんて事は
絶対無いと思うよ。
近隣に揉めても良いから
施工してくれなんて奴居ないから
教えてあげてくれ
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 07:52:07.91 ID:uPaWetq40.net
- 性格的にもうあらゆる箇所にクレーム電話は入れてて
クレーム内容がキチガイすぎてだれにも対処できないだけだと思われる
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 08:21:24.67 ID:91r8wh0Y0.net
- 昔からいる坪35マンやろ
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 08:28:54.77 ID:8hekzdjU0.net
- 先祖代々の土地の隣に>>329みたいな新人のくせに低姿勢さが無くて厚かましい奴が引っ越してくると日常生活が天国から地獄になる
隣人ガチャ失敗した隣の家が可哀想
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 08:48:29.41 ID:FwXRecdDd.net
- 急に>>329がディスられててワロタ
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 08:52:02.22 ID:8KFUM0PY0.net
- 居留守されても挨拶のために通うなんて
低姿勢やん
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 08:54:14.49 ID:KWRoCLFx0.net
- >>356
一見、何度も挨拶行ったのに文句言われた!
って話かと思いきや
最後まで読むと
車出せなくて怒ってる
だからね。
誰でも文句言うわ。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 09:15:00.91 ID:uzpZmdRB0.net
- 挨拶がないって激オコプンプンな隣人には小犬の鳴き声が効くでw
引っ越してきた奴が馬鹿犬も連れてくると近所の環境変わるくらい破壊力あるでw
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 11:53:23.01 ID:08DNCGPrd.net
- 蓄電池を2台運用してる方いませんか?
いらっしゃったらどんな運用方法か教えてください
実際に毎月の電気代と売電価格がいくらかも教えてもらえるとありがたいです
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 12:37:10.02 ID:BYrejvbs0.net
- 保証期間が過ぎた翌年に修理が増えてきた。
床暖の修理費高杉晋作
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 12:45:16.20 ID:WdxFLYFf0.net
- >>361
kwsk
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 12:52:20.51 ID:q76smaoor.net
- 一条の床暖は生きてる間にはぶっ壊れないと思って建ててるのに…
床に釘打ったとかじゃなきゃどこで壊れる?
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 12:56:10.23 ID:08DNCGPrd.net
- >>363
ライバル会社がデマを流そうとしてるだけじゃない?
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 12:58:57.17 ID:IOy8+loX0.net
- 一条のライバルってどこ?
住友林業とか?
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 13:20:11.63 ID:Yvu72Spap.net
- 床暖房、というか室外機が壊れたんじゃ?
10年前後で25万から30万ぐらいらしいよね
調布製の室外機。
ぼったくってる気がしてならんけども。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 13:46:24.16 ID:uzpZmdRB0.net
- 基盤の壊し方知ると保証切れる前に全部新品になるんだよな。
電気の知識と機材があればな
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 14:12:41.45 ID:91r8wh0Y0.net
- アンチが勝手に言ってるだけだよ
具体例挙げられないとか
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 14:48:57.13 ID:ligISwG9a.net
- ハグミー推しまくっているバカがウザいんだけど
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 15:00:42.18 ID:hK81XdvM0.net
- そんな話してる奴居ないけど何日前の話題にキレてるの?
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 16:28:02.79 ID:ECAuE1rTd.net
- 嫁ちゃんが声出したら子供が起きるんじゃないかってやたら心配してるんだけど、なんかいい対策ある?
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 16:54:14.56 ID:qGY9NxeDa.net
- ラブホでやる
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 17:21:37.28 ID:iAytoyoT0.net
- >>371
声出さないようにすればいいんじゃない?
意外と女は声出さないように出来るよ
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 17:54:18.88 ID:QcpuIEdh0.net
- >>371
ワキガの子とエッチする時はナノイー最高だよ
ぜんぜん匂わなくなる
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 18:30:38.31 ID:PpJpsigpa.net
- >>370
他のスレだよローコストとか高高スレとか
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 19:53:13.03 ID:e++bXMAVp.net
- 一条で建てた家でまだ嫁とセックスしたことない
デリヘル嬢とは3回やった
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b9a-potF):2022/11/14(月) 20:28:29.14 ID:2fR18Scu0.net
- アフターサービス悪くない?
営業に質問したことは見事にスルーされるし、アプリからアフターサービス依頼しても確認電話来て以後2週間音沙汰ない
なんなのぉー
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f50b-XJfX):2022/11/14(月) 20:49:07.29 ID:iAytoyoT0.net
- >>377
え、アフターに連絡したら即日対応だったけど。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdc6-b8sy):2022/11/14(月) 20:54:33.35 ID:6JF6dyG20.net
- アフター依頼後1回目のレスポンスは良いんだけど、それ以降の対応が遅い、または忘れられる傾向があるな。
こっちから突っついてようやく対応してくれる、みたいな事が多い。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 21:42:03.17 ID:91r8wh0Y0.net
- 一条のアフターはしっかりしてるよ
すぐに対応してくれるし、今までお金掛かったことも無い
これ以上のとこは無いと思う
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 21:53:52.79 ID:BYrejvbs0.net
- >>376
ジョーの家に住んでから、近づくと暑いって言われて7年レスだわ。
エコヌクールぶっ壊せば良いんか?
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 21:54:54.03 ID:BYrejvbs0.net
- >>380
ごめん、建てて何年?
うち7年目だけど、依頼するメンテナンス全て実費だわよ
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 22:07:22.28 ID:AGRY9HV4M.net
- 保証過ぎた翌年なのに7年目っておかしくない?
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 22:29:03.09 ID:C7x7vJ/SM.net
- >>383
物によって保障期間違うよ
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 22:33:08.15 ID:ASTcaQHC0.net
- 太陽光の収支計算してみたけど、予定通りキッチリ3年で本体代と申請費は回収できてたわ。固定資産税とかまでは知らね。
残りの7年で劣化とかパワコン交換とか考えても150万円ぐらいはプラス収支になりそう。一条とZEH様々だ。
うちは残念ながら買取金額や蓄電池なしとか中途半端な期間だから、もっとプラスの人も多いだろうけど。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 22:52:21.99 ID:C7x7vJ/SM.net
- >>385
150万なんて俺の1回分のボーナス金額だな
まぁ手取りはかなり減るが
控除多すぎなんだよ
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 22:53:02.52 ID:YLgPHBp90.net
- 3年で回収って凄まじいな
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 23:02:33.07 ID:BYrejvbs0.net
- >>383
こまけぇこたぁ良いんだよ
そろそろ引き渡しの日だったかなぁって思ってさ
ヘッダーボックス内の部品修理等で4万ちょいの請求。
ショウブライン補充してもらったら、新築受け渡し時より快適になった。以前は床のパイプの無いところははっきりわかるくらい冷たかったけど、今は温度差はあるが冷たさは感じなくなった。
室外機ユニット出力表示も、以前は100%か0%のどちらかだったけど、液補充後は常に10%で動いている。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 23:38:40.05 ID:9tmpfRha0.net
- 誰も聞いてないのに自分のボーナス語り出す奴
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 00:47:41.06 ID:jnm6J9Ld0.net
- 語らせてやれよ。150万くらいのボーナスしか稼げないから、不労所得との違いも分からないのよw
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 04:27:34.47 ID:JyfFSQ/2M.net
- 70×12=840
150×2=300
決算=40
ダブルワーク=120
30代年収1300万程度ですまんな
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 05:47:55.19 ID:MNpSEFf20.net
- 青森秋田などで太陽光載せてる人いる?
何年で回収できるのかな?
むしろ載せない方が良いのかな?
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 07:28:53.97 ID:OOi4/yTlp.net
- >>377
アプリからアフター依頼しても工事担当者に回されてから対応始まるから、アプリから依頼する必要は無いと思ってる
てか、開き窓の半開バーは設計不良だろ
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 09:32:51.20 ID:3en3VxTk0.net
- トイレ1畳って狭い?
1階のだけど、客も使うし広い方がいいかな?
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 09:33:38.49 ID:YYwAzma4a.net
- 4.5畳あると快適だよ
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 10:02:09.15 ID:bzE56KaH0.net
- そら広ければ広いほど快適だよ
6畳くらいあればいいんじゃないかな
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 10:07:26.18 ID:B14pHsfe0.net
- >>394
まぁ、狭いっちゃ狭いかな。感動する広さではない。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 10:17:10.20 ID:yKSZapWLd.net
- >>394
うちも1畳で作って別に不便ではないけれど、1.5畳あると余裕があって素敵だなと思う。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 10:40:03.82 ID:poPaL4X+0.net
- 1疊でも引き戸と開き戸だと使用感違うな
引き戸だと即運チングスタイルに入れるけど開き戸だとターンせにゃかん
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 10:52:54.11 ID:XVjuUfiBd.net
- ちなみに100帖のトイレでこのぐらいの広さ
https://i.imgur.com/zc7ujjj.jpg
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 11:41:15.29 ID:HvCvzjusM.net
- 掃除が苦にならなければ広いに越したことはない
手洗いやカウンター付けていると1畳は手狭に感じることもあるかもね
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 12:13:13.18 ID:CK8TXjpUr.net
- 老後どうこう言ってる馬鹿に限ってトイレ狭いよな
車椅子とかになったらどうするんだろうな
リビングを狭くしてでもトイレは広くしとけ
車椅子だと補助も含めたら1.5帖は最低必要
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 12:15:18.23 ID:XCBD1ETTa.net
- 将来バリヤフリーを考えると1.5畳は欲しい
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 12:15:58.63 ID:GK+M5X9g0.net
- >>400
100帖は御坊財閥が見栄張って盛った数字だよ
横には10帖あるけど、奥行きが床の間で10帖、畳で80帖しかないから、90帖しかないw
手前の内開きの扉の開きからして、見えない部分にもう一列畳はないだろうし
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 13:05:23.16 ID:yKSZapWLd.net
- 実際、車椅子使って家で暮らせるのかな?
廊下の広さとかも考えると、メーターモジュールの家ならともかく尺貫法の家だと移動すらかなり難しいよな
素直に施設に入ったほうがいい気がする…
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 13:12:39.38 ID:uDt/eIJa0.net
- トイレットペーパーに1万円使う連中が見栄はるかよw
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 13:15:26.91 ID:qTBZWhdRd.net
- YouTubeの一条工務店公式チャンネルに耐水害にしてで被害なかったという動画出ているね。やっぱすごいんだなあ
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 14:07:01.16 ID:cdUQh2ml0.net
- 車椅子進歩しねーのかな
あんま変わってないよなデザイン凝った車椅子が多少流行ったぐらい
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 15:14:12.60 ID:cvhORuGl0.net
- 俺が足腰たたなくなる頃には再生医療か強化外骨格で車椅子いらなくなるだろ
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 15:44:27.75 ID:cdUQh2ml0.net
- AIさんが俺からうんこする仕事奪ってくれないかな
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 19:53:12.33 ID:WclO4tGH0.net
- >>405
おっしゃる通り
トイレ云々の問題じゃない
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 20:02:01.69 ID:y/SR+gLn0.net
- ワイの家は廊下基本2マス、細い場所でも1.5マスあるが?
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 20:26:35.87 ID:cdUQh2ml0.net
- でもドアちっちぇーしな
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 20:36:55.30 ID:4DprnyVd0.net
- 一条が一番候補だったけど5年後10年後のダクト汚れの動画見たら心揺らいだんだけど、建てた人はこれをどうカバーしようと思って決めたのか教えてほしい。
フィルターあるから汚くなりませんよという営業トークは完全に嘘だと分かって凄く悩んてる。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 20:40:17.87 ID:ktNc+8LN0.net
- 他のメーカーだとダクト汚くならないの?
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 20:40:38.70 ID:Lu0Kb1msp.net
- ダクト?
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 20:44:56.60 ID:I4VfeJ6f0.net
- ダクトレスか3種換気にするんじゃないですか?
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 20:47:24.33 ID:MDLLAFqt0.net
- >>405
車椅子でもお金なきゃ有料老人ホームはいれないで。
特養は要介護3からやし。
後、どちらも女が9割で平均年齢85才やで。
男で車椅子は稀や。殆どの男は病院のベッドの上で数年生活して70代で死ぬやで。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 20:51:09.78 ID:B14pHsfe0.net
- >>414
そういう事例は大抵フィルターのメンテしてない。
事実もしそれが本当ならば、将来、ダクトを掃除してくれるサービスが生まれると思うよ。需要があるから。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 20:55:19.40 ID:I4VfeJ6f0.net
- >>414
みんな調べてないか
調べたうえで他の換気方法のメリット・デメリットを天秤にかけて
一条を選んでると思いますよ。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 21:00:20.64 ID:G7aK9XEPr.net
- 他のメーカーはダクトメンテフリーなのか
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 22:26:29.07 ID:NKhKKp9E0.net
- そんな動画無いけど?
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 22:35:43.39 ID:nLhOAG7Kp.net
- 文句言うのが仕事となると真偽はどうでもいいからな
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 23:50:11.04 ID:rKWieYlb0.net
- エアコンの室外機を露出配管にすると庭の真正面にきちゃって将来ウッドデッキとも干渉するから嫌なんだけど
隠蔽配管は将来的にメンテ厳しいからエアコン変える時には壁に穴あけ直さないといけなそうで悩んでる。
誰か妙案を教えてくれ
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 00:34:39.90 ID:GRlb9klMM.net
- >>424
さらぽか
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 11:55:30.06 ID:whkRhje8r.net
- >>424
図面見せて
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-a9AU):2022/11/16(水) 12:25:31.64 ID:JDt470Bar.net
- >>426
晒すけどもうこれ以上ないくらい考えたから間取りの批判はやめてくれ
あとクソ狭平家なのは勘弁してくれ
https://i.imgur.com/In2eCii.jpg
露出配管にするなら矢印のとこになっちゃうけど、ウッドデッキや庭の邪魔になりそうで決めかねてる。
・寒冷地だからさらポカは無理
・LDKのほかの壁にエアコンつけれる場所はない
・RAYエアコンは室外機のリスク考えて却下
隠蔽配管やった人いたら、配管の寿命の30年後にエアコン入れ替えるときどうするとして割り切ったか教えて
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f50b-XJfX):2022/11/16(水) 12:41:34.35 ID:cS0EuHwk0.net
- >>427
普通は部屋の長手方向にエアコンを設置するんだけど、場所はやっぱりそこがいいの?
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc1-VyNV):2022/11/16(水) 12:52:28.44 ID:xMPH9rz5p.net
- >>427
レイエアコン室外機のリスクって床暖房付けてる時点で変わらないけど
床暖房は付いてるんだよね?そこまで室外機の場所に困るなら別エアコン付けて室外機増やすより床暖房と兼用の一台に済ませた方いいんじゃない?
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-vLQh):2022/11/16(水) 12:58:31.22 ID:vQEvZRwXd.net
- >>427
レンジフードのショートサーキットが気になってしょうがない
初回でこれ出してきた?
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 13:04:02.32 ID:yN0KawI9M.net
- それな
あったかい風も冷たい風も吸われてく気がする
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 13:30:53.70 ID:8UZ8dMsm0.net
- >>431
それより料理の煙吸い込んで家中に拡散しそうなのがまずい
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 13:37:48.06 ID:jQa8Bh0k0.net
- >>429
この場合のリスクは床暖房が壊れた時にエアコンも使えなくなるリスクじゃないか?
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 13:45:42.64 ID:yN0KawI9M.net
- >>432
流石に換気扇で吸う量の方が多いでしょ
室外機がどこにあろうが、室外機で吸って室内機で吐くような仕組みじゃないし
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 14:00:48.66 ID:j3Hf48Av0.net
- >>434
差圧感応式のファンから吸われる事だと思う
>>427
雪国なんだしウッドデッキの上に室外機を置くしかない
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 14:45:40.58 ID:NnxSjkVgd.net
- >>427
エアコンの風が食卓にモロに吹き付けて、料理は冷めるし、座った人も風が当たって気持ち悪くない?
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 14:55:56.53 ID:gUokvkUeM.net
- 自分なら435のようにウッドデッキの上か横に室外機置いて木調のカバーかぶせて、それで良しとするかな
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 15:04:13.66 ID:xMPH9rz5p.net
- >>434
近いと換気扇から出た煙が直ぐ隣の差圧式換気扇から入ってくるのよ
ってショートサーキットに対してのレスじゃなかった?
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 15:06:25.04 ID:xMPH9rz5p.net
- >>433
そっちのリスクの事かな?
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 15:13:28.84 ID:JDt470Bar.net
- 色々突っ込まれそうだからこれ以上晒せないけど
エアコンはほんとに他につけるとこないから仕方ない。
ダイニングテーブルの位置はもう少しズラしてやりすごす予定
>>430
ショートサーキット理解してなかった
初回は確かに違う間取りで意見言ってったらこの形になった
ショートサーキットってレンジフードと差圧感応式を離したほうがいいってことだよね?
室外機はこのままでも問題ない?
>>437
予算なくて先にウッドデッキは厳しい
庭側に露出配管で室外機に置いておけば後からウッドデッキ作る時はその上に乗っけるでもいけるかな
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 15:15:33.92 ID:JDt470Bar.net
- >>439
冬に床暖の室外機壊れた時にエアコンも使えなくなると死ぬから室外機増えても分けたかった
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 15:54:16.04 ID:xMPH9rz5p.net
- >>441
そっちでしたか勘違いすいません
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 15:55:18.95 ID:7G0S9AHTa.net
- >>424
露出配管にして室外機をベランダに置く
可能かどうかは知らん
配管の分だけウッドデッキわわ切る
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 16:21:11.02 ID:jQa8Bh0k0.net
- >>441
だよね。
そう思ってた。
うちの場合はRAY壊れたら高いRAYの室内機買い直さないだろうし、
あとから新しい配管の穴をあけられるのイヤだったから
最初からRAY取りやめた。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 17:20:14.12 ID:FTo0aUH6a.net
- レイエアコン取りやめは正解だと思うよ
隠蔽配管はお勧めしない
ただエアコンの位置は悪いと思うよ
室内ではエアコンから出た風をそのまま換気扇が吸い込む配置で、室外では換気扇から出た風をそのままエアコンで取り込む配置だから
リビング側に持ってきてもタイルと同じ色の配管カバーで覆ってくれるからそこまでは気にならないと思うよ
ウッドデッキはウッドデッキを付ける時に考えたらいい
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 18:01:53.31 ID:4wEBTK7hM.net
- エアコンは室外の空気を取り込まないぞ。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 18:41:24.78 ID:R7bUCcn/0.net
- 室外機は熱の排気と取り込みやで。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 18:58:39.46 ID:whkRhje8r.net
- >>427
配管は壁突き抜けるなら2マスくらいならいけるって設計に言われた。
他に2マスくらい抜ける外壁面あればワンチャンある
隠蔽じゃなくて剥き出しね。ダサいからカバー必要だけど。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 19:06:21.41 ID:whkRhje8r.net
- 連投すまん
そもそも室外機って寒冷地は壁付けできないの?
地面よりちょい浮かすだけかな?
稟議でなんとかならないのかね?
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 19:35:10.03 ID:R7bUCcn/0.net
- 木造で壁付けって出来んやろ。
マンションとかはコンクリートやからできるんじゃないかな。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 19:42:58.80 ID:KVSCSAaB0.net
- 普通に壁付けだよ
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 19:45:38.65 ID:KVSCSAaB0.net
- 蓄電池とかも壁付けだけど寒冷地以外は直置きなの?
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 19:52:25.66 ID:qCC7NL9ep.net
- >>427
リビングに設置するエアコンの室外機って事?
であれば勝手口横に置けるんじゃない?
8671をカバーする程度のウッドデッキであれば余裕でしょ
化粧カバー横引きが工事業者のセンス任せだけど
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 19:57:08.68 ID:KVSCSAaB0.net
- もう勝手口なくそう、いるか?その勝手口
勝手口あるとけっこう寒いんじゃなかった?
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 20:05:05.92 ID:AGytqq25p.net
- >>430
90近くあるし、レンジ→差圧感知だと、気にするレベルではないかと
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 20:34:50.25 ID:DrtRFnfE0.net
- えーうちも換気扇の直ぐ側に差圧のやつあるけど…良くないのかこれ…
そして勝手口も近くにあるし、RAYつけてるし、まあ色々後悔ポイントはあるなぁって感じ
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 21:05:29.74 ID:sTP9thEs0.net
- >>447
そういやそうだな
ダイキンの換気ができるやつついてるから忘れてたわ
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 21:22:06.14 ID:V1bM2yJor.net
- >>456
レイはタダだし、容量でかいからオッケーやろ
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 21:30:00.23 ID:fTiZ5kiMM.net
- 照明ってLEDプラン使う人が大半ですかね?
吹き抜けとか指定したい照明が多い場合は、
・LEDプランにしてから必要数を取りやめ
・最初からLEDプランを使用せずに全て指定
のどちらが良いのか…
一体型のLEDダウンライトって
ランニングコスト的にはどうなんでしょう?
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 21:40:02.85 ID:K0aRKeKG0.net
- 生ゴミを外のゴミ箱に入れるのに勝手口あると便利そうなんだが一条だと生ゴミが臭くならないという話も聞くな
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdc6-b8sy):2022/11/16(水) 22:06:21.99 ID:SlYINQO00.net
- うるケアはカビます
https://www.instagram.com/p/ClA12Snr4ex/?igshid=MDJmNzVkMjY=
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 157c-WM47):2022/11/16(水) 22:07:35.47 ID:sTP9thEs0.net
- >>458
取り止めで4万値引きだから実質4万円よ
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-T0y7):2022/11/16(水) 22:14:11.23 ID:HNeW1v/Ma.net
- 引渡受けて初床暖
28度にしてたらめっちゃ暑いな
24度でも暑い
皆何度に設定してるん?
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 22:18:12.30 ID:41UI7mLSM.net
- うるケアはカビないって息巻いてた人たち、残念でしたね。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 22:32:07.82 ID:2Ls6qZ1Ia.net
- 水道水なんだからカルキはね…誰だって想像できる
できるから当然対策されてて故障原因になるとは思わんよね
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 22:39:46.27 ID:5Ko7FaAF0.net
- >>464
鬼の首取ったように言ってるけど
カビてるから不良品なんだろ?
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 22:47:26.85 ID:lqyQ9fWCM.net
- >>466
不良品で故障したからカビが発生したと言いたいのかな?
昨年11月の時点で既にカビが発生してるみたいだから、そうは思えんけどね。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 23:00:45.86 ID:KVSCSAaB0.net
- >>461
カビるしカルキもびっしりやーんうるケア民だが終わったわ
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 23:01:51.85 ID:KVSCSAaB0.net
- >>466
現実見よ普通に敗北だわ
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 23:09:17.12 ID:l3ZIlFgLd.net
- コメント欄の人たち今度確かめるばかりで
見てみた人いない感じか
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 23:23:55.56 ID:731kq57S0.net
- うるケアって標準じゃないの?最初からついてたけど
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 23:30:12.28 ID:np53ssEU0.net
- >>457 私もダイキンの換気がついたエアコン導入しようと思ってるのですが、つけてみて何か違いを感じましたか?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 23:47:06.26 ID:4Q7vmKZ9p.net
- >>461
修理来てもらっててカビ発生原因についてはスルーだったのかな?
水道との接続部の不具合ってのが原因?
こうなるとダクトも怪しいね
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 00:10:12.83 ID:0pD6JcRC0.net
- 第一種換気つけてるなら機能バッティングじゃない?
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 00:20:47.75 ID:+R2FuZhT0.net
- >>472
全然
そもそも24時間換気してるから意味ない
うるるとさららの副産物だね
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 00:33:06.46 ID:djLm2QD40.net
- うるケア敗北宣言したけどこのカビ生えてるフィルターって空気の通り順的にうるケアの前じゃないの?
吸気口→虫フィルター→交換フィルター→問題のフィルター→なんか通り道→うるケアユニット→ダクトの順じゃないの?
このカビうるケア関係なくね?
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 01:23:25.38 ID:BxTZhdJAd.net
- 話ぶった斬ってごめん
一条工務店の照明って自分で電球を交換できるタイプのダウンライトも頼めるの?
その場合は施主支給?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 02:39:53.79 ID:aGbhnlmeM.net
- うるケアは普通に考えればカビるよね
常に水分があるんだから
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 04:31:13.22 ID:kpY3OfCT0.net
- >>478
常ではない
https://www.ichijo.co.jp/urucare/
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 04:33:43.43 ID:kpY3OfCT0.net
- >>477
準耐火(省令でなくてガチの方)はできなかったような気がするけど、そうじゃなければ頼めると思うよ。ただ、電気屋の知り合いいわく、10年経てば基盤のほうが壊れるから交換できても意味薄いってさ
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 05:26:29.17 ID:OLVSUYrh0.net
- >>476
それは思った。
うるケアは経路順的に最後だと思う
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 06:44:28.11 ID:bhxatzCN0.net
- 経路順的に後になるダクトは更にカビだらけということですね。
気休めだけどオゾン洗浄しとこうかな。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 07:09:41.88 ID:EKxXqZ3F0.net
- 一条の中古住宅って築5年内に売りに出されてるのがめっちゃ多いんだけど不具合の多さが関係してる?
コロナとか離婚とか原因はいろいろあるだろうけど他社に比べてめちゃくちゃ多い
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 07:13:40.61 ID:5kjpyQ4KM.net
- よく見ると加湿ユニット内もカビてるな。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 07:17:15.19 ID:eISxQYdX0.net
- サラポカ民でよかったわ
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 08:03:50.97 ID:Vu/fbhMD0.net
- >>483
そりゃ、年間の戸建て販売戸数が一位だから
他社と同じ離婚や転勤、破産等で手放してたら
2位は合弁会社
(トヨタホーム、パナソニックホームミサワホーム)
3位は積水ハウス
なんだが3位と比べても40%弱離れてるから
圧倒的に中古の数は1番出てくるわな。
もちろん不具合もあるだろうがね
それも絶対数が多いから同じ理由だろう
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 08:10:43.62 ID:djLm2QD40.net
- >>481
だよね、ってなるとうるケア関係なくロスガ自体の欠陥なだけ
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 08:19:49.83 ID:djLm2QD40.net
- 位置的にうるケアより前の問題ならうるケア無しロスガもアウトだし、さらポカもアウトじゃない?
さらポカの仕組みは分からないんだけどロスガみたいなユニットあるの?
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 08:20:50.96 ID:xYpJGleOd.net
- 地元は建売建てて2年くらい放置されてるのあるな
4000マンするわりに間取り悪いからか
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 08:26:17.51 ID:obY5zpDA0.net
- >>463
まだ着けてない
東海地方
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 08:26:22.97 ID:O0JetaYur.net
- >>480
まじで?
LEDキャンペーン使わずに交換可能ダウンライトのなパナのフラットランプで全部揃えようとしてるんだけど意味ないのかよ
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 08:39:40.26 ID:dkjDE9j7r.net
- 一条の中古買った場合って補償とかメンテの窓口ってどうなるの?
担当営業が着くの?
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 08:50:20.99 ID:znzNjH7kM.net
- >>491
そもそもLEDが寿命4万時間とか言われてるから1日8時間つけてても14年近く持つはず
当然それよりもっと早く切れる電球もあるだろうし基盤も10年近くで必ず壊れるわけじゃないけど、少なくともうちは自分で変えれるやつにしておく旨味はあんまないかなとは思った
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 08:50:55.38 ID:EKxXqZ3F0.net
- >>486
ところが販売戸数と築浅中古の比率は一致しないんだよな
積水なんて販売戸数多い割に築浅中古は全然少ない
一条だけが際立って多い
思うにキッチンカビが問題になって手放した層が多かったんじゃないかと思うがどうなんだろう
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 09:09:08.52 ID:x/lEsRn90.net
- >>492
アプリは使えるからそっからアフター依頼できる
ただ一条の保証はなくなるから修理は実費
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 09:12:41.45 ID:09UwiU+t0.net
- >>476
この今は多分他にもカビが発生してるやろうな。
設備が云々じゃなくて多分立地とか家の使い方に問題があるかもな。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 09:22:43.25 ID:eIranjGlp.net
- >>494
本当なら興味深いが
まさかsumoとかの自分調べじゃないよね
その比率のデータってどこにあるの?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 09:34:48.28 ID:09UwiU+t0.net
- >>494
その2社じゃ客層が全然違うからじゃない。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 09:42:29.50 ID:ovBjVTRI0.net
- >>494
あなたの感想ですよね?
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 09:51:57.20 ID:ovBjVTRI0.net
- >>496
夏に除湿しきれて無かった可能性がありそう
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 10:03:26.30 ID:W17myvMzM.net
- うるケア民必死すぎワロタ
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 10:06:53.89 ID:9s+Ps1Mu0.net
- まっ一条施主がカツカツで家建ててる貧乏人でも積水が金持ちでもどーでもいいでしょ自分失敗しなきゃ良いだけ
それよりロスガのカビよ環境によるものなのか全体の問題なのか
とりあえずうるケア原因って言ってるインスタの人は名誉毀損とかで対処されれば良いが
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 10:07:53.97 ID:9s+Ps1Mu0.net
- >>501
実際うるケアの前段階でのカビだからな
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 10:48:30.73 ID:19dryRiYa.net
- >>490
名古屋市だけど24度付けてる
しかし暑い
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 11:57:32.34 ID:09UwiU+t0.net
- >>502
家はそれぞれ使い方も環境も違うから絶対にカビが繁殖しないなんて事はないからな。
あのインスタも壊れたとか書いてるしカビ撒き散らし原因は多分分からんやろうな、仕方ないね、近くで微量に雨漏りしてるかもな。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 12:03:23.50 ID:OLVSUYrh0.net
- >>487
あの構造だとバイパス換気ってフィルター通さないのかね?
多分カビの原因はうるケアユニットの給水接続だろうね
接続不備で水漏れでもしてたんじゃ無いかな?
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 12:22:07.52 ID:7GvB56Sma.net
- >>504
それ夜いくらか動いて
昼間暑いって言う
無駄運用じゃないか?
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 13:28:12.57 ID:cJq5YqYnM.net
- 一条の中古とか買ってないで
タマホームのやすいやつにしとき
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 15:02:11.61 ID:48C78v230.net
- >>491
ちゃんとパナのHPのどっかに書いてあったで
「器具本体の寿命は〜」とかって。
うちは風呂と屋外以外全部引っ掛けシーリングかライティングレールにした
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 15:07:29.04 ID:1qNh2jycd.net
- >>461
せっかくの高気密高断熱住宅が家中カビまみれか
湿度60%以下守ってても意味ないな
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 15:08:59.16 ID:9vSqOzbbd.net
- 今後GX53主流になるからパナかオーデリックの取り替えできる式のダウンライトにしといたほうがいいぞ。
故障うんぬんより電球も高演色のが一個3000円しないで帰るから後から気分で色とか変えたり、調光調色にしたりができる。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 15:21:49.27 ID:PB/+d056a.net
- LED照明器具は、LED光源の寿命を40,000時間表記していますが、照明器具の寿命と同じではありません。中略
照明器具の寿命を時間で定義する事は難しい為、LED照明器具につきましても寿命は8~10年(適正交換時期)としています。
パナ
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 16:28:33.37 ID:FCv+wgjq0.net
- 結局LEDキャンペーン使わないでパナとかオーデリックで揃えるとどのぐらい値段値がうんだ?
同じような内容なら値段倍くらい?
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 16:30:40.69 ID:OLVSUYrh0.net
- >>513
物によるけどオーデリックで揃えたら2.5倍くらいした
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 17:16:41.65 ID:x/lEsRn90.net
- >>512
こんなの注文する奴なら常識だと思ってたわ
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 17:33:33.15 ID:MwQv3V9Ra.net
- >>515
そう常識
話上がってたからかいておいた
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 17:51:59.55 ID:YQTYYJ57r.net
- さらぽかがやっぱ正解なんだな
カビスマート民、どんまい!
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 17:53:54.41 ID:kpY3OfCT0.net
- >>517
加湿器使うんでしょ?
手入れしないとカビ生えるよ。がんばって笑
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 17:58:08.17 ID:zn2ZKwyGM.net
- >>518
加湿器は手入れすればカビを防げる。
手入れできないうるケアはお察しだ。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 18:06:31.62 ID:kpY3OfCT0.net
- 世の中で、加湿器をマニュアル通り手入れできている人がどのくらいいるか気になるな
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 18:32:36.22 ID:x/lEsRn90.net
- うるケアはダクト内が気になるよね
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 18:41:50.79 ID:kpY3OfCT0.net
- >>521
ダクト??
加湿器使う場合と何が違うの?
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 18:49:38.75 ID:PD59A+Gm0.net
- >>522
湿度が全然違うだろ。少なくとも絶対湿度は。
うるケアはダクトから湿潤な空気を送って室内を加湿してるんだぞ。
加湿器 室内>ダクト内
うるケア 室内<<ダクト内
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 19:19:38.56 ID:09UwiU+t0.net
- 結局、最近の高高は湿度が過剰に低いくなる構造やからな。
空調設備いれても今度はカビとの戦いになる。
まぁ地域差はかなりあるだろうけど。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 19:24:52.51 ID:kpY3OfCT0.net
- >>523
うるケアない家だったら、室内=ダクト(排気)じゃね?
廃棄の方だからカビ生えてもいいと言うならまぁわかる。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 19:34:09.74 ID:PD59A+Gm0.net
- これカビてるのフィルターじゃなくて熱交換素子じゃない?
室内の湿潤な空気が素子の表面で冷えて結露したからカビたのでは。
https://www.yamakikensetu.com/column/cat06/04.html
同じ全熱交換式のノーマルロスガードでもカビる可能性はあるな。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 19:34:18.51 ID:KHRlnoYn0.net
- みなさんロスガードの操作盤はどこにつけてますか?
リモコンニッチか2Fのロスガ近くかで迷ってる
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 19:47:31.61 ID:PKIWyimV0.net
- あーよかった
うるケアもさらぽかも採用しなくて
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 20:07:26.17 ID:09UwiU+t0.net
- 一条じゃなくて良くね
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 20:09:53.71 ID:kpY3OfCT0.net
- >>527
ロスガ近くだよ。
おやすみモードするために、行き来したくない
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 20:26:51.20 ID:OLVSUYrh0.net
- >>523
ダクト出口の湿度測ったことあんの?
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 20:32:29.82 ID:PD59A+Gm0.net
- >>531
不等号が逆だったらうるケアで加湿器出来ない、
測らなくても分かるだろ。
むしろうるケア採用した人に測って報告してもらいたい。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 20:33:22.19 ID:OLVSUYrh0.net
- 脳内カビで草
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 20:34:37.93 ID:ENxSuArpM.net
- >>526
熱交換素子は不織布で吸湿するからカビやすいんだろうな。
さらぽかはローター式だし、素子が金属製だからカビにくそう。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 21:04:41.40 ID:09UwiU+t0.net
- 加湿設備はメンテナンスが手軽に出来ないとあかんよ。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 21:21:20.55 ID:Rj6y/00dp.net
- うるケア大人気だなw
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 21:23:18.10 ID:eISxQYdX0.net
- サラポカ民大勝利か
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 21:32:36.57 ID:hm1PRPZ4r.net
- >>537
君みんなにスルーされてるねw
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 22:29:51.87 ID:aGbhnlmeM.net
- >>529
俺は外壁全面タイルだから一条選んだぞ
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 22:39:31.54 ID:PWno2l5g0.net
- 寒冷地(東北)はさらぽか無理なのマジ?
普通にさらぽかにしようと思ってたからショックだわ
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 06:48:58.59 ID:9Ad+QGOPd.net
- 北海道のインスタの人
結露半端ないな
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 07:41:22.83 ID:AS8lfBPh0.net
- 一条の家の「寒い」は「Tシャツ1枚で過ごすには寒い」だからな。ほかのHMのことはわからんけど。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 07:44:03.78 ID:AS8lfBPh0.net
- 後悔ポイントは「グランセゾン」にしたことだな…i-smartにすれば「寒い」なんて感じることすらなかったのかもしれない
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 08:57:01.49 ID:bkEJaWsC0.net
- うるケアは構造見たら普通の知識あればなんとなく信用できなさそうだからまともな人は選んでないだろうけど
ここにきて出てきたノーマルロスガでも起こりうる問題なのかは検証が必要だな
結局さらぽか民の大勝利は変わらんが
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 09:19:59.82 ID:PXEDMUZj0.net
- 暑い寒いって個人差大きいからな
筋肉つければ殆ど解決するんやけどな
家では殆どの時間は布団の中なんやしw
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 09:27:10.85 ID:6AcSx/2L0.net
- >>544
ノーマルロスガードはフィルター交換した時にフィルターだけカビてたわ
霧雨のような水分が外部吸気ダクトから入り込んでフィルターを湿らせてたんだろうけど
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 09:37:52.44 ID:U12qFf9Od.net
- ロスガもカビるのか…
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 09:42:37.04 ID:KALDnPmjr.net
- うるケア湿度快適に保てるから俺はいいと思う
ロスガ自体がカビるならもう仕方ないw
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 09:45:06.56 ID:TOTNVR2b0.net
- >>547
問題の箇所がうるケアの前だからね
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 09:45:14.09 ID:KuMJx3F+d.net
- 万が一仮にカビてたとしても使用上なにか問題あるか?
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 09:49:22.08 ID:TOTNVR2b0.net
- >>550
カビの粒子を家中に撒き散らかす
ただそれで健康被害出てるのか分からないし、なーにかえって免疫が付くって感じで問題ないかも知れない
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 09:52:25.56 ID:KuMJx3F+d.net
- >>551
それよな
ところで元一条工務店女性建築士の人が
システムバスが新しくなるみたいな投稿してたけどマジ?
いつから?詳しい情報わかる人いる?
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 09:56:14.67 ID:U12qFf9Od.net
- かまぼこもなくなったらしいね
うらやま
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 09:56:41.55 ID:PXEDMUZj0.net
- 車のエアコンや様々な施設の空調でカビてない所なんて殆どないやろ。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 09:57:49.35 ID:TOTNVR2b0.net
- さらポカもカビ生えてくれ!って願いもあるけど初期費用と普段の電気代高いんだしそんな不具合起きたら可哀想よな
結露で床下カビだらけの可能性もあるんだけどね
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 09:57:58.33 ID:54eC+RVxr.net
- フィルターや交換できるとこがカビてるだけならいいんだけど
管の中もだとどうしようもないな
換気システムって保証に含まれてないんだよね?
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 10:00:04.78 ID:TOTNVR2b0.net
- 普段カビ美味い美味いって食べてるぐらいだし平気よ
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 10:45:51.07 ID:DbQggMEP0.net
- 給気口に乳酸菌を放てばいいのか?
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 10:49:17.20 ID:d+OkhRbq0.net
- 一条ですらここまで坪単価上げてるのに未だに建売とかコロナ前と同じくらいの価格で出せてんのってどういうカラクリ?
住設も建材もぶっちゃけコロナ前より2割以上上がってるよね
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 10:54:34.75 ID:KPj/WBSor.net
- 見えないところ、見せないところがコストダウンされてるんじゃない
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 10:57:17.08 ID:hVNq4ZYw0.net
- >>559
うちの近くは上がっているよ。
土地の値段が落ちているとかじゃない?
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 10:57:54.36 ID:n0PALiDl0.net
- 普通に上がってる
近所の建売が9000万超えて来てる
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 12:18:07.62 ID:UFDkoaGJr.net
- 安くていいね
うちの近くは1.3億くらいする
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 12:46:26.61 ID:n0PALiDl0.net
- 建売で1億越えは凄いな
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 12:52:38.42 ID:ZuEr/eDS0.net
- 駅近だったり大きかったりであるなー
決めること少ないし楽でいいよね建て売りも
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 15:28:30.51 ID:AS8lfBPh0.net
- 床暖28度で室内22度っておかしくない?
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 15:41:28.95 ID:aEMpi0Bua.net
- >>566
室温が4℃くらい低くなるそうよ
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 16:09:45.11 ID:AS8lfBPh0.net
- 6度以上低くなってるうちは、やはり少しおかしいのか?
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 16:46:18.55 ID:n0PALiDl0.net
- 風呂の換気扇付けっぱなしじゃない?
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 16:53:30.06 ID:2HqZ7fB/M.net
- 壁剥がしたら断熱材がなかったりして
メジャーメーカーで施主が調べたら
断熱材屋根に入ってなかったとか
言い逃れできねーわな
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 17:24:10.38 ID:+VB0UKNwr.net
- 高気密過ぎる住宅は二酸化炭素中毒で眠くなるらしいし
睡眠中の質も悪いそうだ。
うーん。やはりある程度通気性確保が必要なのか
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 17:24:14.16 ID:T31XXaktM.net
- >>566
外何度よ
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 17:24:54.62 ID:PXEDMUZj0.net
- >>571
もはや社会問題になる事例やな
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 17:38:05.42 ID:o8sdbUUa0.net
- >>571
家の「通気性」ってなんだ?
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 17:42:48.49 ID:AS8lfBPh0.net
- >>572
室内/床暖/外気
20℃/30℃/3℃
22℃/28℃/6℃
だいたいこんな感じ
つまり床暖設定温度よりも外気温の影響がでかい気がする…グランセゾンしょぼい
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 17:49:45.74 ID:gTERQKXga.net
- 何のためのロスガだよ。施主でないか、わかってなさすぎなのかどっちかやな。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 18:14:05.46 ID:qqsU0tFqr.net
- うちは気密性が高すぎてカセットコンロでたこ焼きしたら頭が痛くなった
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 18:14:45.30 ID:6OvJBek/d.net
- 雪国ならiSmart選ぶよね
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 18:19:07.73 ID:n0PALiDl0.net
- なんでアイスマにせんかったんや
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 18:34:12.95 ID:PXEDMUZj0.net
- >>575
深夜の外気温の割には良いじゃないかな。
真冬はもっと低くなるんやろ?
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 19:04:59.78 ID:7drxclh80.net
- Youtube一条公式チャンネルから動画がアップされたな。
うるケアの。
すごいタイムリーだな。
動画中のイメージ図からして、カビてるのはやっぱり熱交換素子で確定だわ。
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 19:35:44.24 ID:hVNq4ZYw0.net
- >>571
どうぞ、スッカスカの家に住んでください
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 19:52:57.55 ID:PXEDMUZj0.net
- 今の一条って構造材はSPF材ってほんまなんか?
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 20:09:44.13 ID:TZtDKpdAM.net
- さらぽかの私、高みの見物
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 20:11:39.82 ID:AS8lfBPh0.net
- >>578
>>579
在来工法大好きな義父さんと、グランセゾン住設大好きな奥さんに勝てなかったからに決まってるだろ!!
当時はグランスマートなんて便利な選択肢もなかったし
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 20:14:00.62 ID:hVNq4ZYw0.net
- >>583
ん?在来は昨年まで柱は杉だったけど。
変わったの?
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 20:19:02.56 ID:lhMIJBDya.net
- >>585
ワイも純正グランセゾンやけど良い家だと思うけどな
来客にも好評やし
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 20:22:22.42 ID:qpsoWD070.net
- アイスマさらぽかが勝組なの?
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 20:31:39.71 ID:l45oXBRUp.net
- もちろん人生幸せと感じている奴が勝ち組だよ
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 20:36:21.50 ID:1yzXyRtI0.net
- >>575
温度上げたら?
あと床暖が本領発揮するのには数日かかるで
あと天井が高い分温める空間が広いから不利や
うちもグランセゾンだけど26.5℃外気12℃設定29℃
西日本だから満足
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 20:42:11.69 ID:Tb7sxqbV0.net
- 床暖房22度で部屋の温度27度で暑すぎる
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 20:51:11.92 ID:PXEDMUZj0.net
- >>586
それは柱?
ツガとか松は使われないの?
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 21:12:36.91 ID:BQoo0ltka.net
- 提携外の外構屋に見積もりお願いしたら同じプランなのに普通に高かったわ。
もしかして提携の外構屋さんて結構優秀?
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 21:28:00.38 ID:hVNq4ZYw0.net
- >>592
柱の話?それ以外の話?
例えば梁ならば、SPFもアカマツも使っているよ。応力?に応じて使い分けしてる。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 21:29:41.57 ID:hVNq4ZYw0.net
- >>593
たぶん、相当削ってる。
そんなに削って大丈夫か心配になって、うちはやめたよ
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 21:42:12.83 ID:Id2KNh/T0.net
- 高気密すぎる住宅は眠くなるし
常に酸欠状態で頭痛や脳に悪影響出るらしいな。
小さい子いる家庭とか心配じゃないんだろうか?
子供の学力とか相当やばくなりそう。
やはり高くても積水ハウスあたりにするべきか。。一条ほど高気密じゃないからアホにはならなそうだし
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 21:46:09.38 ID:yplaRpH/M.net
- >>596
全然心配じゃないからお引き取り下さい。
CO2濃度計でも買って測ってみたら?
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 21:58:41.09 ID:MnLaxeONr.net
- レス乞食つまんないよ
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 22:01:29.15 ID:Tb7sxqbV0.net
- CO2濃度計買って測ってみたけど高くても1300までだったな
換気量増やしたら減るのかね
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 22:28:40.31 ID:zyps036nM.net
- >>593
極端に安いのは
作業手順のどこかで手抜きをしている
人件費を削るために安い職人を使ってる
そうとも限らないけど、安く済ませたいなら
それで良いんじゃないかな?
引き渡し前から作業して貰えるし、なにかあっても
一条が面倒みてくれるしね
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 02:16:13.21 ID:AXY3GrHEp.net
- >>593
何を優秀と言ってるのかわからないけど、
提携、提携外関係無くその業者によるとしか言えない
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 05:53:16.93 ID:mQJeGP4+0.net
- ハグミー@全国展開待ちの者だけど、ハグミー契約した方いますか?
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 07:10:30.50 ID:LolNXkQ90.net
- 提携外って言ってもその時一条から仕事依頼されなかっただけで普段一条の仕事してたりするからな
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 07:35:34.15 ID:k4Oc/plI0.net
- 今クロス選んでる段階なんだけど
センス0なもんで雑誌とかネットの記事とかなんでもいいんだが、なにか参考になるようなものないかね?
みなさんは自分のセンスだけで選んだ?
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 07:41:58.79 ID:EMQz2bYX0.net
- >>604
一条の展示場を回って参考にした。
あとはサンゲツのショールームにも行ってコーディネートを
見てきた。
サンプルももらえるしな。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 07:52:46.31 ID:h/N/dkRS0.net
- >>604
インスタでセンスのいい人を見つけて、白系のクロスはその人のをパクった
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 08:01:41.55 ID:2mTNHh0T0.net
- 朝起きたら外気温10度切るぐらい。
室温19度。
昼間は陽が照って室温24度ぐらいになるんやけど、床暖房入れるか迷う。。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 08:23:13.09 ID:5UoZftko0.net
- >>595
とはいっても提携が250万で他の業者が280万だったからめちゃくちゃ差はないんだけどね。
提携の方が安かったのに違う業者に出したの?
>>600
極端に差はなかったかな、ウッドデッキの見積もりが提携の方が20万くらい安くて土間コンとかは同じくらいの値段だった。
確かに一条が面倒見てくれるのはいいよね、安心できるとまでは言わないけど。
>>601
おっしゃる通りで安いけど下手くそだったら意味ないもんねw
優秀という言い方がまずかったかな?価格面で優秀と言う意味です。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 08:34:00.64 ID:9AoRA8hl0.net
- >>607
入れとかないと明日以降きつくなるで。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 08:40:27.01 ID:A2U0zzrhp.net
- >>608
250万で大満足が最高なんだけどね
280万でそこそこの出来の時は微妙と感じ、後悔するレベルだとちょー残念ってとこか
250万でそこそこの出来栄えなら満足できるだろう
250万で後悔レベルは、覚悟の上ってか
ほんとに施工技術は業者って職人によるから金額は当てにならんよ
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 11:24:01.91 ID:1ReMX90V0.net
- >>608
うん、提携外にした。
提携の方はコミュニケーションに難があったり、提案が弱かったという理由もあるけど。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 13:06:07.67 ID:XOWeQsGu0.net
- >>608
提携が250万ってことは、業者はそこから営業担当に2割ぐらい紹介料を渡すんだよね?
そうすると実質は220万ぐらいか
とりあえず手抜きなく仕事してくれると良いね
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 13:30:19.35 ID:SAs0aM9ua.net
- >>610
無駄にフェンス立てないとダメだから高いんだけど、そもそもそんな凝った庭作るつもりないからぶっちゃけ安い方がありがたい。
280万でイマイチだったら踏んだり蹴ったりだねw
>>611
そう言う当たり外れもあるのか、まだ1回目の打ち合わせしたところだからなんともわからないな、あたりだと思いたい。。。
>>612
土間コンとかフェンスの値段はほとんど同じくらいだったけどウッドデッキの値段が提携が20万で、提携外が40万でくらいでそこが一番大きかったかな。
仮にだけど、一条工務店に紹介される前にその業者さんに見積もりを偶然依頼してたらやっぱ値段は変わるのかな。
それか、下請けがメインで一般の客は取らないとかあるんだろうか?
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 13:37:35.18 ID:p7IDlb2C0.net
- 提携の外構業者、建設予定地からかなり遠くて
営業から地元で探せれば1〜2割くらいは安くできると思いますって
言われたんだけどみなさんどうやって提携外の業者探しましたか?
タウンライフとか一括見積のサイトにはこの地域の登録が1社もなかった。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 13:40:04.58 ID:LGnOKrN3p.net
- 外構の話一条と関係ないし住んでるとこでも変わるしでそろそろやめてもらって良い?
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 14:03:48.22 ID:1ReMX90V0.net
- >>615
一条の提携業者の話してるのに、関係ないってなんなんや。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 14:10:27.63 ID:LGnOKrN3p.net
- >>616
提携って言ってもただの外部業者だし関係なくね?提携の業者ならみんな同じ金額とか仕様なると思ってんのか?
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 14:17:22.46 ID:k+Yij9Aga.net
- わざわざ目くじら立てるような議題でもない
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 14:26:51.36 ID:cH98al4fd.net
- ネオレスト値上がりエグいわ、、、
アラウーノで妥協するかな、、、?
そんなに違うかな?
4万近く差額あるけど
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 14:28:08.72 ID:ao9InW5bd.net
- 提携が一条にマージン払う分
提携外は自社の営業だったりマーケティングだったりに費用がかかるわけだから
提携の方が儲からないとか提携外の方が予算に余裕があるとかは基本ないよ
単に提携にも提携外にも良い業者と悪い業者があるというだけのこと
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 14:54:05.46 ID:9AoRA8hl0.net
- 外構の話しは金額以外に具体的な情報じゃないし他の人の参考にもならんからな。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 15:27:07.33 ID:lCfZZ/Tq0.net
- 東京都は18日、住宅など新築建物への太陽光パネル設置義務化に向けた事業者への支援策を発表した。制度開始を見据えて準備する住宅会社に対し、商品開発への助成などで300億円規模の支援策を用意。脱炭素の推進と制度の円滑な施行を目指す。
同日開いたエネルギー等対策本部の会議で公表した。義務化に対応した住宅の企画や設計に必要な費用の2分の1を1億円を上限に助成する。リースなどにより初期費用ゼロで太陽光発電設備を設置する事業者に対する助成も実施する。利用料の減額を通じて住宅の所有者の負担を減らす。
都は環境確保条例を改正して中小規模の新築建物に太陽光発電設備の設置を義務付ける制度を創設する。義務化の対象は、都内に供給する建物の年間合計延べ床面積が2万平方メートル以上の大手ハウスメーカーなどとなる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC184K80Y2A111C2000000/
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 16:23:22.79 ID:t9h8EF270.net
- >>614
地元の会社はぐぐって見つけたよ。あとは、新居と現住所の行き来の道でたまたま見つけた外構業者のホームページ探して問い合わせた。
ど田舎でなければ意外とある。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 16:43:28.63 ID:p7IDlb2C0.net
- >>623
ありがとうございます。
やっぱり直で問い合わせするしかないですね。
造園とか舗装とかは謳ってる会社さんはあるんですけど外構請け負ってるって書いてあるところがなくて
こういうところでもやってくれるのかなぁと半信半疑だったんですが1社ずつ問い合わせてみることにします。
こういう会社って実績みても公共事業ばっかりなんですよね。
載せてないだけなのかそもそもやってないのか・・・。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 16:49:05.16 ID:1ReMX90V0.net
- >>624
うちは、リクシルのマイスターから探した
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 18:58:02.76 ID:ZntZM12P0.net
- i-cube1とかi-smileに使われているEPS1号 相当140mmだけど、アクアフォーム吹付とかよりも断熱性能が高いのは分かるけど
何十年っていう経年劣化具合はどうなんだろう
断熱性能ってどんどん落ちてく?
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 19:04:54.38 ID:KjLeBuIh0.net
- >>594
枠組壁工法構造計算書をもらっていて、柱だけでなく部位ごとにどの樹種を使うか記載してある。
この計算書に欧州アカマツと記載されていても現場ではJISで同じ強度を持つSPF材が使われることはあるみたい。
構造計算なので強度が同等であれば良いという回答だった。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 19:17:15.78 ID:b61DEDmu0.net
- グランセゾンだけど親戚や友達に新築お披露目したら天井高やモクリア、グレイスキッチン、グレイスドレッサー、床暖房、窓とか羨ましがられるけどな
特に天井高やグレイスキッチンの手元が隠れるところは褒められるよ
後すごく暖かいねと言われる
それと家事室兼脱衣所の書斎ユニットは特に言われる
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 19:23:28.57 ID:b61DEDmu0.net
- グランセゾンだけど親戚や友達に新築お披露目したら天井高やモクリア、グレイスキッチン、グレイスドレッサー、床暖房、窓とか羨ましがられるけどな
特に天井高やグレイスキッチンの手元が隠れるところは褒められるよ
後すごく暖かいねと言われる
それと家事室兼脱衣所の書斎ユニットは特に言われる
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 19:24:39.98 ID:KjLeBuIh0.net
- >>626
EPS1号相当の断熱材は他と比べて相当断熱性能落ちにくいようだと聞いています。
どこかに各断熱材の劣化25年後のシミュレーションがあったような。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 20:02:50.50 ID:9AoRA8hl0.net
- >>627
ありがと。
そっからSPF材が使われてるとかの話が出てるんやな。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 20:38:11.85 ID:f38mI1jj0.net
- >>615
うるせぇな
だまれ
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 21:22:54.22 ID:RbbsALdN0.net
- >>497
なんでスーモで中古物件数を比較したらだめなわけ?
優良物件は表に出る前に売れるとかそういうこと?
触っちゃヤバそうな臭いがするが一応聞いてみる
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 21:41:52.03 ID:GCmMD0qf0.net
- >>633
自分の中だけの話ならそれで良いんじゃねーの。
ただ、他人に
一条工務店の中古は、他HMに比べて
築年数の浅いのが圧倒的に多い!
って主張の根拠が、自分のスーモ調べだけどな。
って話なら誰も納得せんやろって話だろ。
他のHMに比べて
何件中何件なんだかも分からんだろていのう
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 21:46:23.98 ID:k4Oc/plI0.net
- Suumoで日本中の中古物件を常に調べてそれぞれがどのハウスメーカーの家か鑑定して統計取ってるんだろ
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 21:47:20.37 ID:LWfdEvlD0.net
- 誹謗中傷するからや
リアルと同じで誰も相手してくれなくなるよ
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 21:51:25.75 ID:Z9Fxx8910.net
- マジでそんなに一条の築浅が売りに出されてるの?
何かしら不満や欠陥がないとそんなにすぐ売らないよね
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:05:08.57 ID:RbbsALdN0.net
- >>634
数えなくてもパッと見るだけでわかるからだよ
他社は1割程度で一条は4割程度が築5年内
明らかに他社より新築売の比率が多い
>>636
ヤバいな
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:10:05.73 ID:1ReMX90V0.net
- そもそも、一条工務店が急成長したのは、他の大手と比べると最近の話だからな。築年数の偏りはあると思う。
ちゃんと比較するなら、年間建築数と比べないとね。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:16:09.61 ID:RbbsALdN0.net
- 築浅の売りの多さは建築数とあまり関係ない
建ててすぐ不満持つ施主が多くなきゃ築浅の売りなんてそもそも出ない
一条の築20年超の売りがほとんどないのは中古市場がない(その年数だとボロすぎて売り物にならない)という見方もできる
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:18:08.36 ID:b61DEDmu0.net
- >>575
ロスガードを普通換気にしてないか?
熱交換にしないとダメだぞ
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:21:32.87 ID:LWfdEvlD0.net
- あとスーモに出てるって事は売れ残りって事や
本当に立地良いとこは大半が親戚か町内で売買される
不動産屋に行くのは最後や
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:23:31.79 ID:GCmMD0qf0.net
- >>638
だから自分調べ出されて明らかに、って言われても
明らかに(笑)
になるだろ
パッと見てとか言われても
お宅の希望の近所で調べた母数も分からん話だろ?
それって貴方の感想ですよね?状態だわ
毎年、販売戸数他社と比べて
40%弱離して一位になってんだから
パッとみて明らかに多くなるだろ
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:25:25.38 ID:RbbsALdN0.net
- >>642
それ他社の築浅は優良物件だけど一条の築浅は地雷物件とみなされて売り残るってことにならんか
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:28:38.02 ID:LWfdEvlD0.net
- なるわけないだろ
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:30:28.79 ID:RbbsALdN0.net
- >>643
一条工務店 中古
で検索してスーモのサイト開けば全国の中古物件見れるんやで
もし違うと思うならお宅が数えてみなよ
>>638
だから自分調べ出されて明らかに、って言われても
明らかに(笑)
になるだろ
>毎年、販売戸数他社と比べて
40%弱離して一位になってんだから
嘘でかすぎ
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:33:27.57 ID:7CtESiy50.net
- うちの市では築5年まで42件のうち
一条 2
トヨタホーム 2
ヘーベル 2
セキスイ 2
その他記載なし
だったのでこの話は終了です。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:39:21.51 ID:LWfdEvlD0.net
- 燃料費調整単価が上がり過ぎて、オール電化プランから規制料金のある従量電灯に変えようと思ってるんだけど、皆さん電力どうしてます?
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:40:22.70 ID:RbbsALdN0.net
- 結局一条の家に満足してる施主はほぼいなくて、心中はなるはやで売りたいけど悪い情報が出回ると自宅の売値が落ちるからそんな意見は潰したい
このスレで盲目的に一条擁護してるのもそんな奴らなんだろう
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:41:58.11 ID:vY9jN6tEd.net
- 次の方どうぞ
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:44:53.33 ID:GoqCVYs+0.net
- 定期的に湧くよなw発作か?
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:45:06.62 ID:GCmMD0qf0.net
- >>646
2020年販売戸数
1 一条工務店 約14,000
2 プライムライフテクノロジーズ 12,742
↳パナソニックホームズ (3,796)
↳ミサワホーム (5,349)
↳トヨタホーム (3,597)
3 積水ハウス 10,369
2位は合弁会社だから単独3位の積水と比べて
40%弱多い話だからパッと見てそりゃ多いかもな
自分スーモ調べみたいな寝言じゃなくて
参照:住宅産業新聞社だから安心しとけ。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:53:54.33 ID:RbbsALdN0.net
- >>652
14000✕40%=5600
14000-5600=8400
40%弱っていうなら2位が8400くらいでないと成り立たないが
しかも2位の12000は無視?
約14000の約って何?
毎年っていうなら2020以外は?
不具合だらけの新居を早く売りたくて必死なのはわからんでもないがめちゃくちゃすぎるわ
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:57:57.70 ID:FyEWJBPrd.net
- 2位の理由は書いてあるじゃん…
発狂しすぎよう
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 22:58:37.76 ID:LWfdEvlD0.net
- こんな奴おるんやな
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:01:31.49 ID:RbbsALdN0.net
- 合弁会社を無視していい理由は何?って話
その理屈だとフランチャイズの寄せ集めの一条も建築数カウントできなくねーか
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:03:52.57 ID:GCmMD0qf0.net
- >>653
すげーじゃん
自分調べのスーモ出すくせにうるせーじゃん
> 触っちゃヤバそうな臭いがするが一応聞いてみる
おまえが触っちゃヤバそうな奴だったんだな
もう触らんから安心して中古の家でも買っとけ
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:04:15.60 ID:FyEWJBPrd.net
- 内訳見たらわかるんじゃ…
わざわざ書いてくれてるし…
まじなのかふざけてるのか本気でわからなくなってきた
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:09:21.31 ID:oLXV4pay0.net
- 2021のデータを出さないのが笑えるのですが
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:15:01.66 ID:oLXV4pay0.net
- それと一条のホームページに書いてある2020年の販売戸数は12000から少し上回ってるくらいみたいだけど…
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:17:27.41 ID:1ReMX90V0.net
- >>649
世の中に不満があるやつが多いなら、このスレでも話題になると思うよ。アイみたいに。
マイナスな情報はだいたい一条で建ててないアンチばっかりだな。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:18:00.40 ID:RbbsALdN0.net
- >>657
新築のボロ家が売るため必死なんだな哀
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:19:01.45 ID:tEjyK9wZ0.net
- i-smartで建具の色をグレーウォールナットにしようと思ってるんだが、床の高耐久フローリングが合う色がなくて困ってる
プレーンよりは濃い色がいいんだが、ナチュラルもミディアムもなんか違うんだよなぁ
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:22:35.85 ID:RbbsALdN0.net
- >>661
だから悪い情報隠すため施主が必死なんじゃないの
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 23:28:17.03 ID:qoWZteYIp.net
- >>662
よくスーモで中古の家探してるポジションから
底辺判明しててマウント取る気になれるな
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 00:14:12.07 ID:9QYFqU3gM.net
- >>663
組み合わせは好みだから嫁と相談しろ、としか言えない
ウチはホワイトの建具とビターの床だけど高級ホテルっぽさがあって好き
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 00:47:35.58 ID:y3I1/S5Od.net
- あああー
9-21とタワー65階でつまった
次元が違いすぎて無理。
てか戦闘力全然上がらなすぎてつらい。
もぉパーティー迷子過ぎて。
5万とか行ってる人は何してるん(T_T)
https://i.imgur.com/61vu5PX.jpg
https://i.imgur.com/DYeboOV.jpg
https://i.imgur.com/7ReaxPb.jpg
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 00:48:09.41 ID:y3I1/S5Od.net
- >>667
スレ間違え
誤爆
すまん
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 04:53:57.76 ID:9QYFqU3gM.net
- ニケは戦闘が楽しくないから1日で辞めた
ギアーズのようなカバーアクションを期待したんだがね…
尻も微妙だし
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 06:28:14.87 ID:d0FGl7gi0.net
- 変なやつ湧いてるな
一条工務店の記載があるのは
あれこれ標準装備ってのが知られてるから
記載するメリットがあるからなのにアホすぎる
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 07:19:26.11 ID:MxQrUz8Z0.net
- 一条買えない僻みかネットで真実に気が付いちゃいました(笑)みたいなやつだろうからなあ
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 07:36:22.71 ID:OaAiKq4j0.net
- >>641
ロスガードって常に自動でいいんじゃないの?
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 07:36:48.84 ID:U6QA5E7g0.net
- 汚水とか雨水の排水の話いつするんかなと思ってたらほぼ最後の方でこういうふうに申請してます変更はもう効きませんみたいな感じだったんだけどどこもこんなもん?
菜園予定地に枡のふたが出まくる計画になってるから最悪なんだけど
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 07:47:59.75 ID:gfn/3tO80.net
- >>673 打合せ中になかなか言ってこなかったので、最後の方に自分から話をもち出して雨水マス変更相談しましたわ。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 08:19:27.67 ID:kocuC/lC0.net
- 家を売るのって家庭の事情がメインでしょう
不満あるからってひょいひょい売れないわw
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 09:31:23.98 ID:ntdhTYSrM.net
- >>673
うちはきちんと聞かれました
いい設計士さんだったのかな?
物置が置けるように、位置変更してくれましたよ
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 09:49:44.40 ID:ZFduRZJ2d.net
- >>675
ほとんどが離婚とか支払い出来なくなったとかだよね
なんでやたらと欠陥があったからって決めつける人が躍起になってるんだろう
そこまでして一条工務店の評判をなんとか落としたいのかねぇ
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 09:59:35.32 ID:l3nOGleu0.net
- 立地良いとこに引っ越しはあると思う
普通に建てようとすると郊外になっちゃうし
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 10:14:27.60 ID:47K7j1/Id.net
- >>647みた感じだとほとんどの物件はハウスメーカーの記載ないわけだから
ハウスメーカーの名前書いた方が価値あがると思った場合だけ書かれてるんじゃないか
他に名前出てるのがトヨタヘーベルセキスイつてことみたいだし
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 10:42:31.13 ID:9QYFqU3gM.net
- 吉田製作所の家バレしてて笑える
【画像】吉田製作所、想像以上に酷い・・・・・ [802034645]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1668906624/
お前らもイキってると特定されるから気を付けろよ
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 12:59:02.95 ID:2ROPrEO1M.net
- >>649
中古物件にハウスメーカーを書かないのが自然で、その推測はちょっと的外れでは・・・
自分の中の世界で好きな想像をふくらませるのは自由ですが。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 13:22:01.46 ID:l3nOGleu0.net
- 書いても大手ハウスメーカー、までが多いね
一条は工務店て名前付いてるから大手ハウスメーカーて書くとややこしいし、そのまま書いとくかの精神やろ
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 13:30:31.64 ID:9uRZFtm00.net
- 世間で一条を大手ハウスメーカーとして認識してる奴なんて一条の家に住んでる奴だけやで。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 13:36:01.44 ID:6uYk1uvyM.net
- 一般人は一条工務店なんか知らんからな
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 13:36:53.49 ID:syATVw3X0.net
- >>681
バカは放置するのが1番だよ。
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 14:36:52.98 ID:13OXgGhx0.net
- >>684
家探ししとるやつは、展示場のラインナップくらい見たことあるやろ。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 16:05:03.42 ID:cAOcPUaX0.net
- >>680
どういう振る舞いだろうが特定して晒すやすはクソ
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 17:47:08.42 ID:wEen6Lg70.net
- ヤス最低だな
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 17:49:26.20 ID:syATVw3X0.net
- 犯人はヤス
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 18:43:24.27 ID:vPhmWUTz0.net
- >>683
違うだろw
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 20:22:50.03 ID:CKpzl0uE0.net
- 積水や大和みたいなところ知ってるって言ってもテレビcmで聞いたことあるだけだしな
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 20:24:58.42 ID:9uRZFtm00.net
- 一条なんて予算がない若もんが選択肢に入れるメーカーやしな
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 20:30:07.60 ID:MxQrUz8Z0.net
- 年寄りはローン組めないもんな…
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 20:32:28.35 ID:9uRZFtm00.net
- 住宅ローンは70歳までで完済時に80歳の条件クリア出来れば貸してくれるで。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 20:41:23.79 ID:syATVw3X0.net
- 住宅ローンなんて、ローン控除の逆ザヤ目的で借りるもんでしょ?
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 20:57:59.03 ID:9uRZFtm00.net
- 奥さんが団信目的で借りさせるんやで
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 21:03:27.00 ID:DVuKWleur.net
- おっさんは現金もってて控除目当てのローンだろうけど若者はギリギリでやってそう
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 21:04:32.66 ID:9uRZFtm00.net
- 親から貰ってるやろ
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 21:26:50.13 ID:l3nOGleu0.net
- 金持ちは代々親から貰うからなぁ
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 22:21:11.28 ID:9QYFqU3gM.net
- すまん
寒いから床暖房入れたわ
早く暖まれー
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 23:04:48.54 ID:hZzfj7JC0.net
- なに?ローンが控除目的ってことはみんな1億近く貯金してるわけ?
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 00:20:50.16 ID:0pM8rvRs0.net
- 1億あったら働かなくていいじゃん
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 03:15:39.36 ID:dTBvXoG70.net
- 一億じゃさすがに働かないと足らんだろ
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 04:33:21.45 ID:3YI+YFlB0.net
- >>697
一括で買えるほど現金を持っていても控除目的でローンの方が良いの?
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 04:51:26.32 ID:Qsmxpfri0.net
- 低金利な今、ローンを組んで団信に入る、
手元にある1億で資産運用を始める、
うまくすれば儲かるって考えならローンも手、
万が一、相続とかでも有利、
面倒くさい人はそのまま払っちゃえばいい。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 05:07:08.94 ID:Qsmxpfri0.net
- あっ、団信入ってればローンはチャラか、ますますローンが有利だな
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 07:17:51.96 ID:Z1JwUo1EM.net
- >>704
住宅ローン控除は高額所得者ほど得をする。
貯金は関係ないよ。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 07:32:07.61 ID:XdYEjeiu0.net
- >>704
ローン控除の上限いっぱいまではローンにした方が有利
過去のデータで見れば投信なら年3~5%の利率で上昇してるからローン目一杯借りて投資した方が有利な可能性が高い
が投資するならリスク分散とかは必須だろうな
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 07:55:43.62 ID:+HOsA1Yn0.net
- なんか頭の悪い人が増えたな
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 08:28:08.66 ID:Qsmxpfri0.net
- >>709
まずはスタンスをハッキリしてから君の賢い意見を聞かせろよ、
ボヤッとつぶやいてんじゃねーよ、ボケ
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd02-1ZyB):2022/11/21(月) 09:23:18.08 ID:guyeDw9Bd.net
- インスタの元設計士の方が
お風呂の新しい仕様が出るって言ってたけど?本当?
今までの桶置き場の下の面とか
浴槽の下の淵の部分とか洗いづらかった点などは解消される?
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 09:49:38.28 ID:0+uKgE7or.net
- 半身浴入れた人使い心地どうですか?
座るところは腰丈くらいまではお湯につかれますか?
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 10:31:05.52 ID:npO5a4T60.net
- >>712
つかれるといえばつかれるかな。
それよりも、使ってみてから気づいたことだけど、深い方に座ると脚を斜め上に置けることで、脚をやんわり伸ばせるというのが一番のメリットだったよ。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 11:01:43.38 ID:Ef6UHVZr0.net
- 半身浴は足置けるのと小さいこどもが座りやすいこと
あと湯量が少なくて済むのも地味にメリットだな
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 11:30:51.91 ID:0XwxZPd/0.net
- >>712
嫁と2人で入る時はただ単に狭いだけって感じ子供居たら入れやすそうだけど
あとは湯量節約出来てるのかな?
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 11:48:51.30 ID:rqJvM+Tx0.net
- 昨日ハンコ押してきた、よろしくたのむやで
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 12:34:45.73 ID:AyBObCKEd.net
- 補助金うらやま
設計士はマジで提案力ないからこだわりとかは自分で調べてできるかどうか設計士に確認していくんやで
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 17:09:35.00 ID:3YI+YFlB0.net
- >>716
商品はハグミーですか?
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 17:39:25.21 ID:LvdgiFmvd.net
- ハグミーの情報がもっと欲しい
契約した人いないの?
だいたい幾らくらいにおさまりそう?
一条工務店って防蟻処理ってメンテは一切しなくても大丈夫なの?
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 17:51:13.05 ID:rqJvM+Tx0.net
- >>718
普通にi-smartでごめんなさい。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 17:52:38.86 ID:npO5a4T60.net
- >>719
営業に聞きなよ。地域差もあるから、ここで答えはでないよ
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 17:58:58.99 ID:LvdgiFmvd.net
- >>721
地域差ってどういう部分で?
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 18:23:29.38 ID:npO5a4T60.net
- >>722
金額
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 18:38:32.24 ID:LvdgiFmvd.net
- >>722
坪単価50万って一律じゃないんか?
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 18:47:48.31 ID:VCmNHoXu0.net
- 温泉旅行から帰ってきた
家快適すぎって改めて実感するとともに
古くて寒い旅館にお金払う理由見失った
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 18:49:10.24 ID:peAgvRHg0.net
- 古き良き日本を感じるんや
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 19:00:56.47 ID:o2X7WstJp.net
- 家快適を再認識するための出費だと思えばいい
人間慣れちゃうからたまには他所も体験しないとね
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 19:40:04.97 ID:kO41k2Zu0.net
- ソファの下って何か敷いてる?
床が傷つきそうで怖い
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 19:41:03.51 ID:3iG/rwnu0.net
- >>717
今契約すると補助金うけれるわけ?
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 19:47:41.97 ID:VEv9oJ/Id.net
- >>728
ソファーどころか、全部のフローリングの上にカーペット敷きたい
キズが付くのがイヤだ
まあ、床暖房が効かなくなるだろうけど
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 19:56:47.95 ID:3NPNjIwO0.net
- >>730
ウールカーペット全部屋&廊下に敷いているが普通に床暖房効いてるよ
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 20:01:17.04 ID:4dBzGgol0.net
- >>681
大手ならメーカー名は普通書く
その方が売れやすいし
書かない理由あるなら逆に教えてほしい
現実としてどんどん人が逃げてることを理解してはどうだろう?
賢い人ほど家の価値無くなる前に早く売ってる
新築でも住み方に悩んだりカビに悩まされたりするのに
売れやすくするためにアゲてるのだったらすまん
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 20:02:37.21 ID:peAgvRHg0.net
- フローリング貼ってるの見てきたわ
あまり前だけど大工さんがひとずつ貼ってるんだなーと
なんか感動したわ
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 20:03:09.21 ID:peAgvRHg0.net
- 当たり前だけどの間違い…
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 20:17:03.51 ID:uvZIoVeA0.net
- ライブナチュラルプレミアムにしたからカーペットとか敷きたくない
でもソファとか冷蔵庫の下はマット引こうかな
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 20:34:39.76 ID:nzKET8R00.net
- >>733
You Tubeの大工の正さんシリーズ面白いよ
施工技術や大工の事情話なんかも見入っちゃう
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 20:41:33.75 ID:zbkE5W7Hc
- 引違い窓からの隙間風、音が入ってくるのが気になって…
同じサイズの窓設定(一体型連窓とかfix)があれば、リフォームで交換できるのかな?…
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 19:02:17.45 ID:rHRGVFNmF
- ワクチン打ったバ力のほうか゛ウヰルス拡散率が高い統計すらガン無視で国民を殺害する気満々で入國緩和するテロリスト岸田異次元増税文雄
クソ成田滑走路倍増計画を徹底阻止するとともに、クソ航空機という人を殺すためだけの兵器を全廃させよう!
騷音に温室効果ガスにコロナにとまき散らさせて,気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を発生させて、
日本どころか世界中で土砂崩れに洪水、暴風、大雪、猛暑、干ばつ、森林火災にと災害連發させながら
JALだのANAだのクソアイヌドゥた゛の洒飲んで業務してるクサイマークだのゴキブリフラヰヤーだのテロリストと天下り賄賂癒着して
住民を殺害しまくってる世界最惡の殺人腐敗テロ組織公明党斉藤鉄夫ら国土破壊省を壞滅させよう!
旅行支援もとい人殺し支援だのと税金で地球破壞して世界中て゛災害連発させるとか、核攻撃以上の他国に対するテ口攻撃だろ
パキスタン ウルドゥー語とかに色々訳して洪水、干ばつ、山火事やらがテロ国家日本による武力攻撃だと教えてあげよう!
(羽田)Ttps://www.call4.jP/info.php?Type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-projeсt.jimdofree.com/
(成田)tTρs://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.com/
(テ口組織〕ΤтΡs://i.imgur.com/hnli1ga.jРeg
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 07:20:03.85 ID:dfolDnHmf
- 入金まだァァァ
189 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★