一条工務店155
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 11:12:37.52 ID:a6bqQKzrr.net
- !extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね
一条工務店について語るスレです
※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください
(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい
※前スレ
一条工務店154
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1667485497/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 11:45:51.53 ID:5+mBGJsW0.net
- 一乙工務店
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 21:07:16.27 ID:UX/1EkWq0.net
- 補助金などは最初からないものと考えるべし
たまたま貰えたらラッキーレベルのものと思っとけ
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 21:31:06.64 ID:YMB8V4FN0.net
- うちはそもそも3月までに着工無理で諦めてたからまだいいけど
当てにしてて貰えなくなった人はつらいな
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 21:54:58.15 ID:1NzqeCX30.net
- こどもエコの適用を11/8以前の契約者も救済してくれるよう人数集めて国交省に嘆願しまくるか、フットワーク軽い議員や閣僚のツイッターにリプして泣きつけばもしかしたら何とかなるかもね。まぁダメ元って奴だけど
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 22:19:42.08 ID:8qND4vt80.net
- 予算決まってるからな
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 22:36:05.80 ID:+ZeltRHnd.net
- 前スレ >>994-999
結論として一条として建てるなら
どんな方法なら雨漏りリスクは最低限にできる?
アイスマイルだと片流れとかパラペットばかりじゃない?
自由設計にして切り妻とか寄棟にしなきゃダメ?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 23:22:42.13 ID:4A6kT7dv0.net
- 一条で建てなければ良いよ
他のHMでルーフィング3重にでも敷いてもらえば?
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 23:32:51.77 ID:ppSy4FMxd.net
- >>7
まず昨今の新築物件の雨漏りがどれぐらいあるのかご存知ですか?
ベランダ作らない
ホームインスペクション必ず入れる
10年ごとに屋根点検、再塗装
定期でコーキング等も必ず打ち替え行う
これで防げる
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 00:18:19.13 ID:vU7KiVd2M.net
- ここではあまり話題にならないアイスマイル+ってもう販売してないの?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 00:19:27.75 ID:niYeNMT3d.net
- >>9
アイスマイルっていう規格型だと片流れ屋根とパラペットばかり
しかもデフォでほぼベランダついてくる(外せない)
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 00:19:52.60 ID:RyfEaH9g0.net
- 今どき木造でパラペットやってるハウスメーカーって一条くらいだろ。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 00:23:55.13 ID:9xXlPe3x0.net
- そんな片流れでバルコニー付の家が水漏れしてたら大問題になるやろ常識的に考えて
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 00:46:26.74 ID:J/H2G2afH.net
- そういえば今年からだったかパラペットの構造を変えたんだよね
以前はuあたり95kgあったのが一気に25kgに軽量化
良く言えば屋根が軽くなって壁の耐久性が上がるんだろうけど
悪く言えばコストダウンのツケでスカスカ構造だから耐久性が不安かも
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 00:51:43.30 ID:vS1m7+xo0.net
- 片流れの雨漏りは水上側の軒の伸ばしすぎが原因なことが多い
軒が長いと壁側に伝ってくる雨粒が増えるので
それ以外は切妻とそんなに変わらんような
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 01:20:06.06 ID:xKyoaV/ld.net
- >>14
前より塗りを増やしたと聞いたけど軽くなったんだ?
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 06:07:09.91 ID:GPx/Dgix0.net
- >>6
補助金受けづらくしないと中抜き出来ないもんね余った予算は美味しく分配されるでしょ
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 07:53:23.57 ID:/sditL9b0.net
- >>9
雨漏りって、屋根点検で気付ける?
屋根裏見ないとわからなくない?
一条って2年目とか10年目に屋根裏見てくれる?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 08:29:57.53 ID:mvQv4EPH0.net
- >>17
予算が余ってないから終了なんやけどw
何を言ってるんや?w
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 08:43:20.00 ID:p7nu6JwS0.net
- >>11
一条って家の性能的にもベランダは不要な気がするけど
なんでベランダをあちこちに付けるのかな
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 08:51:51.61 ID:OjqPbIVVd.net
- ベランダがないと嫌がる買い主が多いからだろそりゃ
必要か必要ないかじゃなくて売れるか売れないかだから
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 09:02:34.68 ID:mvQv4EPH0.net
- ベランダは劣化して雨漏りリスク高まるだけやからな。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 09:11:22.50 ID:4zOz9Z6w0.net
- 総二階は外観が最悪。特に真四角の豆腐型。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 09:24:13.47 ID:is/CLwVF0.net
- ベランダが無いとダサい外観が更にダサくなる
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 11:35:18.42 ID:KyQc7qxa0.net
- 玄関上の雨避けにベランダが1番楽だしね
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 13:38:07.02 ID:mvQv4EPH0.net
- ベランダは何に使うんや?
洗濯物は部屋干しなんやし
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 13:38:46.84 ID:F3YDVZI+d.net
- 洗濯物だろ
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 13:49:17.38 ID:mvQv4EPH0.net
- 高高で態々外干しの為にベランダ作るんかw
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 14:19:40.58 ID:ZOKV2hIpd.net
- 雨漏りといえば例のキックボクサーの動画みると
一条工務店の雨漏り対策は大丈夫なんか?って思ってまう
防蟻対策も気になるところや
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 14:52:03.06 ID:tudR6LB90.net
- 工事前にエコキュートのカバーを開けて赤いレバー「給水配管専用止水栓」を閉めて、翌日の朝に今度は開けました。
室内でふとエコキュートのお湯の残量を見たところ、昨晩は半分くらいのメモリだったのが、いつものようにメモリ最大で沸き上げがされていたようでした。
「給水配管専用止水栓」を閉めておけば外部から水が来ない(エコキュート内も濁った水の侵入の心配がない)→沸き上げがされない、ものと思っていましたが手順として不備があったのか、
それとも「給水配管専用止水栓」と沸き上げのための給水バルブは別だったんでしょうか?
https://www.mitsubishielectric.co.jp/club-me/howto/memo/2201/index.html
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 15:04:35.26 ID:tudR6LB90.net
- 貼付けミスでしたので、再投稿します。
近くで夜中に水道工事があるからエコキュートの人は濁った水が混入するかもしれないから給水配管専用止水栓を閉じてね、といったポスティングありました。
工事前にエコキュートのカバーを開けて赤いレバー「給水配管専用止水栓」を閉めて、翌日の朝に今度は開けました。
室内でふとエコキュートのお湯の残量を見たところ、昨晩は半分くらいのメモリだったのが、いつものようにメモリ最大で沸き上げがされていたようでした。
「給水配管専用止水栓」を閉めておけば外部から水が来ない(エコキュート内も濁った水の侵入の心配がない)→沸き上げがされない、ものと思っていましたが手順として不備があったのか、
それとも「給水配管専用止水栓」と沸き上げのための給水バルブは別だったんでしょうか?
https://www.mitsubishielectric.co.jp/club-me/howto/memo/2201/index.html
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 15:26:57.48 ID:mvQv4EPH0.net
- 結局新築で雨漏りするのって何が原因なんや?
コーキングされてないとか屋根と壁の間に隙間があるとかなんか?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 18:09:46.58 ID:WYAwC2QH0.net
- みんなは建築現場は毎日見にいってる?
行けたとしても仕事が終わってからだから作業が終わってるんだよね
土日くらいしか行けない場合はどうしてる?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 18:14:45.69 ID:SX40JQSI0.net
- 実家の横だからウェブカメラでユーチューブライブ配信して見てるよ
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 20:02:59.49 ID:qQuMrjzj0.net
- >>33
土日しかいってないよ
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 20:38:40.38 ID:jttoT/6r0.net
- >>31
止水栓開けた後に確認したってことでしょ?湯量増えて当たり前なのでは?止水栓締めてる間に増えたら怖いけど。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 21:33:11.10 ID:ifJ3WO0N0.net
- >>32
片流れに関していうと屋根と外壁の取り合い部の防水施工忘れが多い
屋根と壁の施工業者が違うと責任分担が不明瞭になるんだとか
あとちょっとした雨でも取り合い部が濡れるから劣化進行が早くて雨漏りしやすい
だから施工が正しくても家の寿命は切妻、寄棟より短かくなりがち
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 21:37:31.96 ID:mvQv4EPH0.net
- 一条でも屋根と壁の施工する人は別会社なんか?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 21:53:47.11 ID:ffUJtwFlr.net
- >>36
確かに朝に止水栓を開ける前に確認はしていないので不明ですが、止水栓を開けた後にはマックスになってました
つまり止水栓を開けた瞬間にエコキュート内に水が大量に補充なって残量マックス(実際はかなりぬるいお湯になってる)って事だったのかな
あの湯量の残量ゲージって、純粋にお湯(熱湯)だけじゃなくて、補充なった水も残量としてカウントされてるって事だったんですか?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 22:02:34.75 ID:+EhCuUH90.net
- >>39
普通に考えて、そうだろ
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 22:24:19.80 ID:ffUJtwFlr.net
- >>40
夜お風呂の後など残り湯量四分の一の時に、足りなくなりそうとの自動判断で追加で沸き上げを開始し始めた際に、
すぐに補充なるのではなく暫く時間が経った後にメモリ半分になったので、沸き上げ完了した熱湯のみのカウントだと思い込んでいました
教えていただきありがとうございました
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 23:27:28.23 ID:WYAwC2QH0.net
- >>35
月金に上棟したらどうするの?
数日で色々と一気に進むよね?
その大事な数日間が一番チェックしておきたい期間じゃない?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76c-j/58):2022/11/30(水) 23:42:33.47 ID:9xXlPe3x0.net
- 上棟の時は別に考えだろ普通
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-XQ+N):2022/11/30(水) 23:48:36.36 ID:gI0B9Iund.net
- >>42
上棟日は教えてくれるから仕事休むか家族が見に行けば良いんでないの
土曜はたまにやってるから監督に棟梁の予定聞いて対応すれば
雨漏りの話しが多いけど今の家ってそんなに雨漏り多いの?
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 01:35:18.70 ID:AV3nEr1V0.net
- >>31
エコキュートの湯量のメモリが減るとタンク内の上部には空気でも入ると思っている??
あれはタンク内のお湯の温度を示しているのであって物理的な液体の量を示しているのではない。
タンク内は常に水分で満たされていて沸かし上げによってタンク内温度が上がるとメモリが増える。
なので給水弁が閉じていようが沸かし上げがされればメモリは増える。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 04:35:57.89 ID:B5T2WE9v0.net
- グランスマイル?出るみたいだね
グランスマートの規格型で100万くらい安いらしい
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 05:02:37.41 ID:VXm4wojmd.net
- マジか
でも一条標準の間取りって良いのがないんだよなぁ
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 07:18:03.59 ID:zfYznk2X0.net
- >>42
35だけど場所は今のとこから25kmほど離れてるから毎日はいけないので土日
それも毎週行ってるわけでもない
上棟はもう終わってて、日付は事前に聞いてたからその日は普通に休み取って見に行ったよ
チェックするっていっても上棟中にチェックなんかできないよ邪魔だし
そんなに心配なら休み連続で取ってみるしかないんじゃないの?
自分はそこまでするつもりもしようとも思わなかったけど人それぞれなんで
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 07:24:51.61 ID:l9cDN9c30.net
- まあこんなもんで毎日休みとるぐらいならホームインスペクター雇えばええと思うよ
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 07:56:34.51 ID:BZWnvNp9d.net
- >>49
もしホームインスペクターが欠陥を見つけたらどうするの?
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 07:58:49.57 ID:l9cDN9c30.net
- 一条に言えよw
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 07:59:25.88 ID:l9cDN9c30.net
- あ、ホームインスペクターって完成後の家しか見ないと思ってるのかひょっとして
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 07:59:32.40 ID:71rKEeCFr.net
- 俺もホームインスペクションお願いしたけど、正解だった
素人には判断できないし、ホームインスペクション入るってなると仕事自体丁寧にやってもらえると思う
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 08:15:10.26 ID:5sa7Tkplp.net
- >>42
上棟は見ごたえがあるだけで何かチェックできるわけではないからな
コンクリ打つ前の基礎、上棟後の大工工事が大事だと思うし、配管や電線の配置図貰えないから現物で見ておくしかないな
後、足場あるうちに太陽光パネルとかの天井部分は見ておいた方が良いかな、ゴミ残してる可能性は0ではない
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 09:32:37.72 ID:alo9Q33X0.net
- 基礎出来た段階でホームインスペクターの検査いるないと直せるもんも直せないからな。
一条でも基礎やり直し案件とか実際に発生してるよ。
あと一条は出来パーツを嵌め込むだけやからパーツの中身は剥がさないと分からんからそのパーツが不良品じゃないかどうかはインスペクターいれても分からんよ。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 10:03:44.79 ID:HjXdQCk1M.net
- ホームインスペクションておいくら万円した?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 10:14:56.81 ID:VXm4wojmd.net
- ホームインスペクションも当たり外れあるんでしょ?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 10:18:13.18 ID:bR42JWprr.net
- うちは40万
8回くらい検査してもらうプランだったかな
適当かと思ったけど、朝来て夕方くらいまで検査してた
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 10:19:01.85 ID:DBaNpPo1d.net
- >>54
ゴミ残してるって
太陽光パネルの上に乗っけてるってこと?
そんなことありえるんか?wwwww
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 10:21:53.17 ID:DBaNpPo1d.net
- ホームインスペクター入れたら
現場監督やら職人やらはいい顔しないだろ
お前らはそんなに監視社会が好きかね?
そんなに信用できないのかね?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 10:22:27.52 ID:DBaNpPo1d.net
- その後の人生ずっとの長くなる付き合いにも響きそうだし
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 10:24:49.40 ID:9W/3pcjGp.net
- 誰もが完璧ではないって事だよ
「ついうっかり」は笑い事では済まないレベルで発生する事は普通に生活していれば実感できるだろ?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 10:33:48.16 ID:93TMqtuMr.net
- >>60
そんな自分の仕事が完璧なら確認入ったとこで問題ねえだろ
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 10:38:17.56 ID:alo9Q33X0.net
- >>60
何でいい顔しないんや?
客から指摘食らうのと何が違うんや?
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 10:44:04.54 ID:xRtuFiGM0.net
- >>61
気を使って問題あっても言わないアホならそれで良いんじゃない?あと長年付き合うって建てたら全く連絡取り合ったりとかしないぞ
連絡無くておかしい!っていう奴たまに居るけどそんなタイプ?
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 10:53:51.18 ID:DBaNpPo1d.net
- >>62-64
一条工務店って大手じゃん
ホームインスペクターの会社だって
いつどこで繋がりが出てくるか分からないから
施主よりも一条工務店側と仲良くしときたいだろ
特に複数回にわたってインスペクションする場合とか
現場の人とも段々と仲良くなるだろうし
そんなホームインスペクターが施主にとって
大金まで払ってインスペクションお願いするメリットなんてないだろ
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 11:00:34.87 ID:xRtuFiGM0.net
- お歳暮年賀状送りあってーとかそんな事考えてそう、長年付き合うのは営業じゃなくて建てられた家だぞ
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 11:08:28.08 ID:alo9Q33X0.net
- >>66
現場と仲良くなる程ホームインスペクターはしゃべらないのとダイワハウス、住林とか出禁にしてるホームインスペクターを入れるならそもそも契約しないって会社もあるからな。
ホームインスペクターなんてそもそも一契約50万とかやから契約取れなきゃ儲からん商売やで。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 11:17:58.91 ID:r3FY2zg7d.net
- >>68
出禁にしてるホームインスペクターこそ信用できそうじゃん
それ以外はハウスメーカーと癒着関係にあったりするんじゃないのか?
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 11:18:41.61 ID:r3FY2zg7d.net
- それにホームインスペクターが欠陥見つけたとしてやり直し出来るか?
それに後になって分かってくる欠陥も多いだろ
インスペクションなんてやる意味ねーよ
だからお前らもやるな
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 11:18:53.87 ID:r3FY2zg7d.net
- 金の無駄だぞ
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 11:39:40.18 ID:alo9Q33X0.net
- >>70
逆に血管が分かってるのにやり直ししないってどんな理屈で工事進めるんや?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 11:51:03.99 ID:xRtuFiGM0.net
- とりあえずアホな事は分かった、それか内部の人間でインスペクションされたくないから言ってるのかな?っても思えるどっちにしろ頭は悪そう
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 12:10:49.49 ID:b1VzyOINp.net
- うわぁ、、ワッチョイ大活躍
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 12:29:19.54 ID:bR42JWprr.net
- 3000万以上の建物建てるのに、50万くらいのホームインスペクション入れて安心できた方が俺は良いと思って依頼した
コンクリートの強度が確保されているか、規定通りの養生期間が設けられているか、確認してもらって安心できた
他にも色々あったけど
マストじゃないけど、俺はおすすめするよ
おかげで丁寧な施工してもらえたと思う
一条の作業者や施工業者には緊張感与えてしまうから、嫌がられたかなとは思うけどw
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 12:37:35.34 ID:wqEXU/EJ0.net
- >>45
まさにそういう認識で、お湯を出すとエコキュート内に空洞ができてるのかと思ってました…
そういう理屈ならば全て納得です
みなさんが当たり前に分かって話していることについていけずに申し訳ありませんでした
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 12:39:43.74 ID:c1Z4eujlp.net
- 作業中に真横に立たれてひとつずつチェックされるわけではないから嫌な顔はしないだろうけど、検査中はドキドキするだろうな
嫌な顔するハウスメーカーは設計通りに作れない不都合な事実を隠したいのかと邪推してしまう
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 14:32:08.90 ID:pzVSKN+4d.net
- >>75
50万のホームインスペクションってことは複数回にわたる工事チェックのサービスだろ
そんなことしたってやってるうちにインスペクション会社は施主よりも何度も会うことになるハウスメーカー側の関係者と仲良くなって悪いことも言いづらくなるだろうよ
そんなんなのに50万も払うとかドブに金捨てるのと同じでしょうよ
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 14:37:57.98 ID:piC4UPlA0.net
- >>78
「メーカー側の関係者と仲良くなって悪いことも言いづらくなるだろうよ」って、根拠あるの?
お互い仕事なんだから、立場をわきまえるでしょ。
78の理屈だと、世の中の仕事が回らんわ。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 14:49:41.18 ID:zAh8Yu4op.net
- 推測で否定するのは良くないね
やって満足したって話なんだからそれでいいんじゃないの?
それが自分には合わないなら選択しなければいいだけだし、
何が不満なのかな?単に暇なのかな?
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 15:09:35.21 ID:xRtuFiGM0.net
- >>79
多分世の中出た事ない主婦なんだろ、旦那がインスペクション頼もうとしてて感情的に否定してる感がある
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 15:49:33.43 ID:alo9Q33X0.net
- 下請けの現場の人とホームインスペクターが仲良くする理由なんて何もないやろ。
二度も会う事なんて皆無なんやし。
営業担当も同席しないしそもそも指摘箇所について知見ないレベルやでw
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 16:04:52.20 ID:nx5Z7Ktlr.net
- >>78
凄い理論を想像で展開しておられる様ですが、、、
私の依頼したインスペクターは、私側についてインスペクションしてくれましたよ
依頼主は私ですから、常識のある方なら依頼主の依頼通りに施工に問題ないかを検査してくれると思いますけど
軽微なものを含めると、10箇所以上の指摘もありましたし、現場での直しの作業もその場で依頼してもらい修正してもらいました
安心を買えたと私は思っています
ですので、ホームインスペクションを私はおすすめしています
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 16:58:52.25 ID:pGZElcN/d.net
- >>83
指摘ってそんなんインスペクター側が何とかして
やっとでひり出してきたような細かいどうでもいい些細な指摘や小さな不具合でしょうにw
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 16:59:32.82 ID:y5w9AuQx0.net
- >>83
どこで頼みました?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 17:19:47.57 ID:68lpQxQWr.net
- >>84
私は些細なものや、小さな不具合ではなかったと思っています
人がやるものには、うっかりやモレが発生しますからね
心配だけどホームインスペクション頼まなくて自分にそう言い聞かせたいのならご自由にどうぞ
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 17:24:41.88 ID:68lpQxQWr.net
- >>85
具体的な名前は伏せますが、大手ではなく、隣町の個人でホームインスペクションをしている1級建築士事務所にお願いしました
ネットで探しました
事前の打ち合わせの時に、丁寧で心配しているところはいつでも聞いてくださいと言っていただけたので、お任せしました
それと、断熱材欠損を調べる為のサーモカメラなど専用機材を豊富に所有しているのも決め手になりました
関東地方です
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 17:29:46.19 ID:alo9Q33X0.net
- 基礎の確認はお金払ってでも専門知識ある人一緒に確認した方がいいで。
平気で建築違反してる基礎屋は沢山いるで。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 17:34:18.77 ID:8pRj8CUGa.net
- >>84
このおっさん、インスペクターに親○されたのかってくらい必死だな
よっぽどインスペクションされたくない中の人か
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-xWlI):2022/12/01(木) 18:17:05.21 ID:5EzY+nNmr.net
- >>89
どちらかというと頼む金が無くて自分に言い聞かせてる感じがする
施主からしたら何千万も払ってるからしっかり建ててくれるはず!Iって思いたい
だけど建てる側は数ある現場の1つでしかない
1000万の家だろうが5000万の家だろうが建てる作業員からすりゃ日当が変わるわけじゃないし
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-q9Li):2022/12/01(木) 18:24:10.20 ID:NZI8b0o6M.net
- ホームインスペクターは契約前から引き渡しまでの契約でも50万円位やからな。契約書の確認もありやし設計書の確認もしてくれるから安いで。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 18:33:44.37 ID:dUTG4bmgr.net
- 安心を買ったと思って依頼しました
ホームインスペクション肯定派の方がたくさんいらっしゃるようで良かったです
50万円、安くはないですけど、検査内容と説明受けたら大満足でした
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 19:12:43.42 ID:NOwI4VsN0.net
- 床暖のセンサーの場所ってどの図面に書いてますか?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 970b-fZ4A):2022/12/01(木) 19:21:26.77 ID:NOwI4VsN0.net
- 書いてないんか…何処につけるかは誰が決めるの?どこにあるのか、誰がわかるんだこれ…リビングも不明だし、和室はもっと不明
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-XQ+N):2022/12/01(木) 19:23:37.19 ID:8m4oi6HD0.net
- ホームインスペクション契約する金にもうちょい足せば1坪増やせるのか
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-c0iJ):2022/12/01(木) 19:27:32.40 ID:0edOod6pd.net
- >>95
絶対にそっちのほうがいいよね
一条の場合はフィリピン工場である程度は同じ品質で組んだ状況で日本に持ってきて
日本の職人はそれをプラモデルのように組むだけだから
大して技術の差が出てくるところなんて出てこないのにね
ホームインスペクションするくらいならオプション増やした方が絶対にお得だわ
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF5b-q9Li):2022/12/01(木) 19:29:21.50 ID:mx7RoIKMF.net
- 一条のパーツだけで家は完成しないんやがw
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 19:55:34.16 ID:QMePB8zE0.net
- 根拠も無いのに絶対って使う人ってアホっぽいなと思う
ホームインスペクションの指摘で建築基準法違反が見つかった例はたくさんあるのを知らないのだろう
いいかげんな業者もあれば、雑な作業者もいたり、色々な人がいるし、故意じゃなくてもミスはするからね
第三者のチェックは本当に大切だと思う
- 99 :sage :2022/12/01(木) 19:59:26.43 ID:ho10nEBQ0.net
- ホームインスペクター入れると例えば省令準耐火仕様に仕様書がなっている場合、耐力壁の石膏ボード周囲の釘ピッチが100mmで施工されていないと報告してくれるから、省令準耐火の仕様一覧を見せて一条に直して欲しいと言うことができる。
釘のピッチなんて普通は見ないから、入れなかった場合、後に火災保険掛けても保険会社の調査で省令準耐火に適合していないと分かると保険金が出ないこともあるだろうね。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:00:06.83 ID:piC4UPlA0.net
- >>96
自分はホームインスペクション中立派だけど、家の作り方を勉強したほうがいいと思う。
インスペクション入れないならなおさら勉強しないと。
(こういう人こそインスペクション入れたほうがよさそうだな。)
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:03:30.28 ID:TSthmYmW0.net
- >>53
どんな指摘箇所あった?
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:06:05.36 ID:LVeqJentd.net
- 燃えろ燃えろw
そして救済してくれw
https://mainichi.jp/articles/20221130/k00/00m/040/321000c
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:09:34.31 ID:6TGXFcxGd.net
- インスペクションされたら困る人々が書き込んでるんだな
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:09:39.56 ID:piC4UPlA0.net
- >>102
別にどうでもええ。こういうクレーム聞くと、じゃあどのくらい期間があったら満足したの?と思う。結局もらえなかった人はどんな場合でもクレームするんだろうな。
悪いのは、補助金ありきで住宅ローンを組ませているハウスメーカーだと思う。(一条はどうなのかな)
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:09:58.87 ID:piC4UPlA0.net
- >>103
一人じゃね?
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:13:29.70 ID:LVeqJentd.net
- >>104
いや問題は同じような補助金が新たに発足したのに空白の期間があることやろ
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:21:05.35 ID:l9cDN9c30.net
- >>102
岸田なら注視の検討を加速してくれると信じてるぞ
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:26:17.30 ID:hPI57MDHr.net
- >>106
別にあってもいいでしょ
違う補助金なんだから
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:32:01.28 ID:LVeqJentd.net
- >>108
そうだな!
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 21:13:36.25 ID:Rq3VUuZgM.net
- >>93
営業に「家具の配置を考えるからほしい」と言わないと出してこなかったよ
営業は「できる限り邪魔にならないところにセンサー(サーミスタ)をつけるようにしました!」
と自信たっぷりに言っていたが、家具を置こうと思っていた場所にサーミスタありやがったです。
(営業「もう変えられません!」とおっしゃりやがった)
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 21:27:31.20 ID:NOwI4VsN0.net
- >>110
ですよねーうちの場合、結果的にはいい感じの場所にあることが確認できた。銀世界の写真撮っておいてよかったよ…畳の下のどこにあるのかわかった。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 23:42:11.20 ID:TSthmYmW0.net
- 設計士に確認せず営業に確認してるの最高に草
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 00:15:17.46 ID:bMVESy/ed.net
- 北陸電力 家庭向け45%値上げ申請 大手電力会社で最大
標準家庭で2700円近く負担増
https://news.yahoo.co.jp/articles/338fde83a9c26d85e095c2b2abb01f50e98300eb
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 01:33:02.26 ID:GhJB+Vv8a.net
- >>110
>>111
床暖センサーの位置って本社の設計が配置するからそもそも営業や担当設計ではどうこうできないと聞いたけど
実際どうなんだろね
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 01:35:11.07 ID:m9IqKX9sp.net
- 11月上旬に部品が届くからまた電話します
と言われているメンテナンスの連絡が来ない
催促するのも面倒なのでそのままにしつつ
別のメンテナンス依頼事項が2件発生
順次アフター依頼するもどちらも音沙汰なし
ほんまにこの会社のアフターメンテナンスクソやな
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 01:56:04.15 ID:mFx5wNnEM.net
- >>114
CAD図面で家具を置くことにして書いておいてもらえば、そこにはできないと聞くので、それでコントロールするしかないかなと。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-AB+l):2022/12/02(金) 04:47:44.55 ID:w1psJzeY0.net
- >>115
アフター依頼が多すぎてアフターパンクしてる
アフターがクソというよりそもそも不具合多すぎる問題
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 05:46:31.64 ID:bMVESy/ed.net
- >>117
販売棟数No.1だしパンクするさ
地域にもよるんじゃないかな?
うちのところは対応早いよ
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 07:18:02.50 ID:1rTcUpn40.net
- 設計の最初の段階で
どのくらいの大きさのどんな家具がるかってタブレットなりアプリなりに入れなかったの?
うちは入れてたから最初から図面に家具転線で仮置きされてて
これはこっちにって変えてもらったりしてその家具配置図面でずっと進めてた
からそのセンサーとかも多分邪魔ならないとこにつけてくれるだろう
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 07:21:26.13 ID:rnPh8iiQp.net
- よく売れてるからアフター回ってませんはあぐらかきすぎだろ
どんな不具合があるんだろ?
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 07:58:14.13 ID:NckulrRH0.net
- >>112
設計士に直接確認が取れるメーカーなんてあんの?
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 09:17:29.52 ID:+J4os8med.net
- >>121
間取りの打ち合わせで設計士とも直接話せるだろ
アイスマイルは知らんが
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 09:59:09.61 ID:ZtwLg0Ao0.net
- >>119
これアプリに打ち合わせ開始前から登録いくつもしてるんだけど次回電気打ち合わせの現時点で登録した家具がひとつも載らないんだが
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 11:13:47.73 ID:7MeFc4+g0.net
- 最初はほとんど載ってたけど途中から1室のベッドが消え別室のピアノが消えた
その他は表示されてるなぁ
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 11:54:35.63 ID:NckulrRH0.net
- >>122
対面時だけやろ?
それ以外で設計士と直接なんてあんの?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 12:11:28.77 ID:42bmajpA0.net
- >>125
え、メールでもやり取りするけど。
アイスマイルは知らん
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 12:12:42.96 ID:+J4os8med.net
- >>125
対面時にどこにサーミスタ付くのか図面で確認すればいいじゃん?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 12:50:04.70 ID:fp6E5RV5M.net
- >>127
分からん、と言われると思う。
やはり家具を置くしかない。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 12:50:16.97 ID:SqJcUj7br.net
- >>121
うちは直でメールでやり取りしてたよ
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 20:26:09.50 ID:fKFcn2SIp.net
- >>123
うちは登録してない家具てんこ盛りだったよ
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 21:22:50.33 ID:8M/crgJ+0.net
- >>130
登録してないテーブルとかソファとかはあって
登録してるピアノとかはない
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 00:19:35.83 ID:WRzLrM3j0.net
- >>131
うちは2階の家具サイズ伝えてても階段通れなかった
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 07:25:15.95 ID:XlCdXePup.net
- 開き戸の戸当たりを考慮してなかったパターン?
アレ意外と幅取るんだよね
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 07:26:01.60 ID:XlCdXePup.net
- あ、階段かw
寝起きでちゃんと読めてなかった
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 10:20:25.19 ID:B12hC3Kor.net
- 全面太陽光パネルじゃない人たちは何を屋根材として採用してる?
パラペット・ガルバリウム・グラッサ・クァッド他何かあったっけ?
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 10:30:41.78 ID:SU0Z9w4ZM.net
- >>135
瓦
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 13:03:43.02 ID:ZPNZYtkma.net
- サーミスタなんてドアの吊側の下だろ
出入り口付近に家具なんて置くのか?邪魔だろ
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 14:41:17.74 ID:gIRC9ixl0.net
- >>135
うちガルバ。
ただ積雪の多い地域で自然落雪にする過程で
標準じゃなくなった。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 14:51:41.49 ID:lsZTrH1F0.net
- 部屋が寒い理由わかった。ロスガードだ。フィルター掃除ランプ付いたから休止にしたんだけど、一気に部屋温かい(笑)
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 15:13:29.35 ID:u3Pc04o30.net
- >>139
ウチなんてロスガード止めてるよ
外の吸気口も板で塞いでる
換気なんかは昔ながらの窓を開ける方法ありだし、ロスガードいらない
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 18:25:59.72 ID:VqZ6ZV6X0.net
- 換気装置は義務らしいけど、風量下げてもお咎めなしらしいから、風量調整させて欲しい
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 19:13:03.87 ID:9YKKhqdIa.net
- いっそ昔ながらの家に住んだほうがいいんじゃね
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 19:18:34.38 ID:e4iZAjbC0.net
- リモコン裏のディップスイッチで風量設定後、リセットすれば風量変わるよ。
デフォは0.5回/h、冬でも0.3回/hは確保した方が良いね。
若干、結露が増えるような気もするが気のせいかもしれない。
また、リモコン配線通す壁に大穴開いていたら塞いでおくとそこからの隙間風が改善するかも。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df8e-qwGV):2022/12/03(土) 19:24:03.24 ID:l+J/fqNb0.net
- リモコン裏塞いでも気密ラインは変わらないから意味ないよ
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6c-OSJh):2022/12/03(土) 20:33:41.80 ID:PhVDM8jU0.net
- エアコンのコンセントを天井付けはNGになったのは知ってたけど、上や真横、真下もNGになったって断られたぞ。
コンセントケーブルがダラーンとなるの嫌だなぁ。今打ち合わせしてる人どうだ?
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 21:01:32.72 ID:Q8p2CTda0.net
- ちょうどうちもその話してトラッキング火災につながるからダメって断られた
まぁ今のところエアコン1箇所しかつけないし割り切るわ
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-OSJh):2022/12/03(土) 21:29:20.12 ID:O+2IGShTd.net
- >>146
やっぱそうか、こっちも火災の話されたなぁ。
仕方ないな。
こういう話する時、インスタに影響されてんじゃねぇとか思われそうで少し躊躇する。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd6c-pUBa):2022/12/03(土) 21:35:10.21 ID:/UftHkbI0.net
- >>146
平家なの?
2階建てならそれぞれに必要じゃない?
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df8e-qwGV):2022/12/03(土) 21:40:42.43 ID:l+J/fqNb0.net
- 多分それ俺のせいwwwここで危険性書き込んだからwww
インスタはメリットしか発信しないからなデメリットをここに書いたwwwダサく感じるかもしれないけど空調メーカーはそうゆう設計してないから責任の分岐点が一条側になるからwww
ウォシュレットとかもそうだけど差しっぱなしにするコンセントは目視点検できるようにした方がいいよ
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 21:52:14.41 ID:b8BqqKAj0.net
- >>149
自意識過剰だよあんた
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 22:02:57.33 ID:8Lh+l/9U0.net
- >>149
はっず
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 22:04:52.63 ID:l+J/fqNb0.net
- 一条の中の人かなw
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 22:06:36.11 ID:l6yFOFbZ0.net
- >>145
仕方ないから生活環境と逆側にコンセント来るようにお願いした
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 22:07:07.09 ID:wL1tnVTEr.net
- >>145
パナが正式に天井付けのコンセントはNGって一条に回答したから無理になったと設計に言われたぞ
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 22:19:09.27 ID:l+J/fqNb0.net
- エアコンスリーブ入ってるからどっちでも良いけど基本部屋の角側に設置されてるはず!リビングとかはカーテンの都合で変わるけど。他メーカーだとエアコン右抜きを想定してるから向かって左にコンセント付けることが多いかな。電線ごと穴開ける空調屋がいるからwww
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 00:27:07.08 ID:vDgHEruar.net
- みんな気密測定って1回だった?
我が家は上棟直後と2週間後監督と同席して2回やったんだよね
上棟直後から2週間後は気密0.5から1.0くらい悪化してた
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 01:02:40.10 ID:uqmzc/fna.net
- 天井付けコンセントが火災につながる理由がわからない
上にホコリが積もるってどんな状況?
他社は普通にやってもらえるのになぜ一条だけアウトなん?
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 01:03:58.09 ID:6vIA1a/Xd.net
- >>156
最悪やん
俺なら営業にブチ切れてやり直しさせるわ
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 01:34:50.11 ID:U3Rn86Ew0.net
- 気密測定はそんなものだよ。
引渡し直前の再測定とかは結構下がる。
完成時、0.5位ならレンジフード弱でも差圧換気口が微妙に動くからある程度目安になるかな。
大抵、分電盤やコンセントから空気が漏れ出てくるので塞ぐ対策をしてる人もいる。
家は玄関の土間とシューズボックスの取合い部分が酷かった。
家の大きさや構成にもよるんだろうけど。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 05:31:54.37 ID:vDgHEruar.net
- >>158
すまん桁間違えてた0.1悪化の間違いだわ
3.5から4.5になったんだけど電気工事を間でやってたからそれが原因かな
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 05:37:19.26 ID:vDgHEruar.net
- >>159
それってセゾン系の在来工法の話?
アイスマとかのツーバイだとボード気密だから外部と繋がってないコンセントやシューズボックスは気密の内側だから関係ないと思うんだけど、セゾン系ってシートで気密とってるんだっけ?ツーバイと同じボード気密?
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 08:37:56.13 ID:XVVAA33oa.net
- どれでも室内側の断熱材の奥のコンパネボードの所が気密ラインだなら分電盤だろうがコンセントだろうが意味ないよ
隙間風感じるかもしれないけどそれは室内の空気がまわってるだけ。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 08:38:14.34 ID:7HyYzpHj0.net
- 2年目のアフターってどこまで直してもらえるんだろう?
壁紙とか建付けとかだけかな?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 08:38:35.17 ID:B3sx9XEfd.net
- >>160
気密の話…?
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 08:41:56.02 ID:XVVAA33oa.net
- 天付コンセント
今のエアコンは室内機の上からも空気を吸うので油分を含んだ埃がコンセンプラグに付着しやすい。トラッキング防止プラグでも家は揺れたりするので抜けかけて溜まった埃に着火の恐れがある。だから禁止された。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 09:05:33.83 ID:Eqf2FYV90.net
- 全館床暖房ってRayエアコンなしにしても導入できるの?
確か室外機は全館床暖房もRayエアコンも同じ室外機を使ってるんだよね?
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 09:32:49.39 ID:mIR3hM96a.net
- >>165
エアコン使うの夏だけだから使い終わったら毎年コンセント抜くだろ?
数ヶ月挿しっぱなしにしただけでなんでホコリ溜まる話になるか意味わからん
それ言ったら冷蔵庫、洗濯機、テレビの方がよほど危険で使えないやん
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 09:41:13.64 ID:qjG7sk8tp.net
- ホコリなんて1週間でもたまるぞ
もっこりたまるだけがリスクでは無いからな
コンセントが重力に負けないくらいガッツリ固定しとけば良いんじゃない?
ところで>>145の言う範囲がNGとなると、どこにコンセントつけるの?
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 09:42:54.84 ID:cUL79+s4d.net
- >>166
そうだよ
エアコンなしでも室外機はあるから床暖房は使えるよ
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 09:49:03.03 ID:0eX9CNEp0.net
- >>167
エアコンはオンオフスイッチ付いてるからコンセント抜かないよ
あと節電の為に冬も暖房でつけるよ
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 10:00:29.79 ID:LlkceYNAa.net
- >>167
あなたはまめに抜くのね
5尺か6尺の脚立用意して抜きずらいコンセント抜くんですね
冷蔵庫、洗濯機、TVは空気吸いますか?容易に手の届くところにコンセント設置してあるはずですが?
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 10:03:21.10 ID:V1/XMJwWp.net
- >>170
床暖房+エアコン暖房?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 10:14:43.20 ID:U3Rn86Ew0.net
- >>161
理屈上はそうなんだけど、レンジフード動かすと排気される分の空気は室外から引っ張ってくるよ。
電気工事時に気密が下がることが多いから、打ち合わせ時にお願いしておいた方が良かったと今でも思ってる。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3a-qwGV):2022/12/04(日) 10:46:38.85 ID:Aor8zj5na.net
- 電気工事中に気密がわるくなるのはコーキング忘れかな
それと測定する時に家の中の空気を外に出してどれぐらい外から入ってくるか調べてる。なんどもやり直すと隙間に詰まった埃が抜けるから悪くなる。その後コーキングして数値が良くなるようにしないといけない。
検査のタイミングは上棟3日目がおすすめ。
引き渡し後気密が悪くなるのはロスガードや換気扇が外と繋がるからかなこれは計画的なものです。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ceb8-wBFm):2022/12/04(日) 11:23:34.98 ID:0eX9CNEp0.net
- >>172
そう
レイはキャンセルして別でエアコンつけた
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ceb8-wBFm):2022/12/04(日) 11:27:08.60 ID:0eX9CNEp0.net
- >>173
なるほど
ボード気密の隙間とかから多少は入ってくるんだね
うちは稟議で同時吸排気型レンジフード入れたからわからないわ
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 11:50:32.42 ID:/ydSLPsY0.net
- レイ、床暖とエアコン同時使用できないってもっと積極的に発信して欲しかったな。打ち合わせ終盤でインスタ読んで知ったけど、いまさら過ぎて「そのままでいいです」になっちゃった。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 11:55:58.00 ID:wZ8Y72Oar.net
- >>177
冬場にエアコン暖房なんて何年も使ってないから安心していいと思うよ
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 12:25:58.46 ID:NY6pa/Iha.net
- >>177
うちは床暖房とレイエアコン同時使用出来るって説明されて引渡し時に出来ませんって言われた
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 12:30:57.48 ID:mgyeBoT50.net
- Rayエアコンよくいらんいらん言われてるけど霊エアコンのデメリットてなに?
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 12:57:46.04 ID:BbvYQuzj0.net
- 高高スレでは床暖房は故障時に床剥がす場合は高くつくから基礎断熱で床下エアコンが最適らしいんやけど一条の床暖房って床剥がして直すのは難しいんか?
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 12:57:46.84 ID:McpH0kY00.net
- デメリットと言うか、メリットが無いんや
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 13:41:05.82 ID:eVUdra2ta.net
- >>168
天井付けコンセントなら数十年に一度の地震が起きない限りホコリたまらないし
ホコリ気にするなら天井付け一択だと思うんだけどな
>>170
その理屈がわからない
24時間床暖房してる冬にエアコンも使ったらむしろ電気の無駄でしょ
>>171
待機電力の無駄だから使ってないときはエアコンのコンセント抜くよ
50センチの脚立あれば身長160センチでも余裕で天井付けコンセント抜き差しできる
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 14:00:41.71 ID:BbvYQuzj0.net
- エアコンの待機電力は2w位やろ。1ヶ月100円にも満たない電気代やな
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 14:01:25.53 ID:BbvYQuzj0.net
- 三脚代金回収するのに何十年かかるんやw
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 14:17:12.68 ID:eVUdra2ta.net
- >>185
戸建て住んでてさすがに脚立すら持ってない家ないだろ?
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 14:31:10.29 ID:L9H1VnXuM.net
- >>186
三脚も買えないくらい貧乏なんだろ
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 15:20:07.94 ID:eVUdra2ta.net
- >>187
なるほど
貧乏人なら貧乏人らしく待機電力減らす努力すればいいのにな
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 16:37:16.81 ID:mM19XoY90.net
- うちのおかんやな
待機電力もったいなくてテレビ観ていない時はコンセント抜いてる
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 16:57:20.81 ID:BNn2Jg7ca.net
- テレビは完全に電源絶つと読み込んでいた番組表が消えてしまって、起動時の再読込で電力消費が激しくなるから待機電力以上に電気代かかることが多いっておかんに教えてあげな
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 17:51:03.12 ID:Eqf2FYV90.net
- >>169
ありがとうございます
分かる方がいたら教えてください
一条工務店の場合は引き渡し後のエアコン設置は
機密性への影響とかを考慮すると一条工務店にエアコン追加設置はお願いした方がいい?
それともあまり関係ない?
もしくは事前に引渡し前に全ての部屋にエアコン用の排気口を作っておいてもらうべきですか?
そうすると機密の低下は防げたりしますか?
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 18:07:32.85 ID:hpIxV8X90.net
- エアコンスリーブは入れといて方が良いですよ
家電屋さんだと壁の中の電線をぶち抜く事があるから
スリーブ入ってれば家電屋さん取り付けでも泡フォームやパテで隙間は塞いでくれます
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 18:58:31.47 ID:vDgHEruar.net
- >>183
同じ部屋温度を目標とした場合にCOPが5のエアコンと3程度の床暖房とでは電気代が違うだろ?
床暖房切ってエアコンだけにすれば一番効率良いけど快適性は床暖房のが良いから併用してる
コールドドラフト対策にもなるからオススメだよ
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 19:00:09.48 ID:G49acWho0.net
- >>189
若い人でもたまにそういう奴おるけど、床暖房の家に住むと間欠運転とかし出すのかな?
家におる時だけ付けて全然暖まらない!とか言ってそう
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 19:32:33.49 ID:4Awl9II+p.net
- >>183
壁につけているコンセント以上に天井裏はホコリたまるぞ
てか、そもそも天井コンセントって目立つよね、抜き差しできる場所に設置するなら余計に
>>193
一条で建てた家の話だよね?
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 19:38:04.18 ID:npWCfIarr.net
- 床暖房と暖房併用とか、一条施主でいるの?
聞いたことないけど
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 20:44:42.81 ID:BbvYQuzj0.net
- 都市部の戸建に住んでて三脚なんていつ使うんや?
田舎の事情は知らんけど。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 20:48:10.66 ID:BM8cPqrcp.net
- >>197
一条の家の話だよね?
排出メンテナンスとかどうやってんの?
それと同じ方法で良いだろ?
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 20:48:47.49 ID:7BhX2/ZE0.net
- >>197
脚立のことやろ。
脚立使わずにRAのフィルター掃除できるんか?
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 21:09:58.18 ID:BbvYQuzj0.net
- 普通に椅子で良くね?
身長低い人は届かないかもしれんけどw
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 21:22:35.98 ID:7BhX2/ZE0.net
- >>200
貧乏くさすぎ
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 21:26:26.15 ID:w/4jZsJFa.net
- >>193
床暖とエアコンのセンサーの位置が同じならその理屈成り立つけど違うから単純に電気代多くかかってるだろそれ
寒さ対策として万全だろうけど
>>195
エアコン下と比べて全然目立たないし天井裏じゃなくて天井の話だぞ?
どう考えても天井付けのほうが壁付けよりホコリ溜まりにくい
>>196
だよなあ
なんか施主じゃないのが必死に一条擁護してるように見える
>>197
高い窓の掃除したことない?
>>200
本気で言ってる?
でかい椅子持って家中歩き回んの?
一条施主どころか戸建てにも住んだことないんじゃね?
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 21:31:49.77 ID:BbvYQuzj0.net
- 脚立を態々持ってる事をディスっただけで凄い反応やねw
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 21:52:56.45 ID:mgyeBoT50.net
- なんでこいつ全レスしはじめたんだキモ
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 21:55:09.67 ID:w/4jZsJFa.net
- 施主じゃないっぽいのが必死に一条養護してるの見ると天井付け禁止の裏の理由を疑ってしまうな
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 22:02:30.30 ID:ZHlN/LPZ0.net
- こういうのあるからわざわざ脚立とか家の中まで持ってこない
https://i.imgur.com/E7hrRdt.png
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 22:03:17.76 ID:7M98q8tY0.net
- 折り畳みの脚立便利
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 22:06:46.22 ID:tVnQczWK0.net
- https://grapee.jp/1246715
エアコンコンセント抜くマンは常識と知ってるんだろうけど
真似するやつは気をつけろよ
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 22:18:15.28 ID:5shW7u9r0.net
- 皆さんはソファの下にカーペット敷いてますか。
床傷つかないか心配だけど、気軽に洗えなくなるのも困る。
ちなみに標準の床にフロアコーティングします。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 22:19:24.53 ID:BbvYQuzj0.net
- >>206
チビだとこれじゃ届かないからなw
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 22:19:55.84 ID:vDgHEruar.net
- >>202
部屋温度を基準にしてるのにセンサーの話をする意味がわからない
床暖房の設定温度を下げたら電気代が安くなる代わりに部屋温度下がるじゃん?
例えば床暖房設定温度25度の時、部屋温度が25だとして
床暖房設定温度を20度にしたら部屋温度下がるだろ?
部屋温度が20度に下がったとしてその差分をエアコン暖房で部屋温度を25度まで上げる
同じ5度の部屋温度を上げるのに使う電力がエアコンのが少なく済むよねって話
でその目標温度に対して消費電力1kWあたりの暖房能力指標がCOPでこの値が高い方が効率が良いってこと
床暖房だけで運用した方が快適なのは間違いないと思うよ
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 22:23:08.62 ID:AopbNgihp.net
- >>202
目立たない場所となるとエアコンの真上だろ?
エアコンのフィルターってホコリすごいんだけど、なんでそこにホコリ溜まるんだろうね?
他にも天井付けコンセントのリスクはあるけど、しっかり理解して対処してくれる人が施工するならばリスクは低減されるけどね
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 22:24:31.05 ID:AopbNgihp.net
- >>211
それは一条の家の話?
もしくはめちゃ寒い地域の人かな?
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5cb1-wBFm):2022/12/04(日) 22:29:52.34 ID:L6F8oXpI0.net
- 環境を考えて必要なエネルギー量を語ってるのか、料金抑えたいだけなのかようわからん
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 23:09:25.99 ID:NsXTYW7h0.net
- >>208
(*/ω\*)キャー!!
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 23:12:35.45 ID:7BhX2/ZE0.net
- >>206
こんな貧乏くさい椅子、我が家にはねェんだわ。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 23:12:46.88 ID:QKSw6IID0.net
- 床暖房、27℃じゃチョット寒いな@東海地方
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 03:13:03.93 ID:u9kCSOOsr.net
- >>213
そうだよ
人のブログだけど参考にどうぞ
fanblogs.jp/icube/archive/13/0
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 06:49:11.65 ID:BN7KY5cEp.net
- 何の参考にもならないんですけど、、
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 08:58:48.54 ID:cEIHqo/u0.net
- >>158
残念ながら気密測定0.6でも引き渡し時には1越えてる事ザラでそれでそれで良いと一条はしてるみたいよ
前に基礎でケミカルアンカー打たれてやり直しになったってインスタに情報載ってる
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 09:15:50.84 ID:cEIHqo/u0.net
- てかみんな椅子とか脚立無いとRAフィルター届かないんだな結局みんなチビで笑うわ183だけど全然届くぞ
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 09:17:00.68 ID:lRc/pPGl0.net
- 家は性能とか言っておきながらこれだもんね
ひどすぎる
ところで他社より勝っている性能部分ってどこなんだろう
全館床暖房、うるケア、さらぽか??
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 09:18:01.91 ID:PWvPTqRn0.net
- 天井高2650mmだからなあ
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 09:31:30.69 ID:cEIHqo/u0.net
- >>223
グランセゾンか、だと2階は2500みたいねぎり届かないな
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 09:40:35.04 ID:T6V/UjSdp.net
- >>221
何かで人より優位に感じないと生きていけない人?
かわいそうに
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 09:44:50.23 ID:cEIHqo/u0.net
- >>225
すまんな効いてしまったか
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 09:49:14.52 ID:T6V/UjSdp.net
- >>226
心配しなくてもあなたの頑張りはみんな認めているよ
自信持って頑張って生きてね!
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 09:57:20.39 ID:cEIHqo/u0.net
- >>227
すまんてwあまりにも効きすぎだろ
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 10:02:56.16 ID:mwlqtPK4M.net
- 183だけどとか言ってる時点で平均の意味分かってないかオランダ人だから日本語が不自由なのは仕方ない
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 10:23:35.30 ID:ThvJ1i0qd.net
- 2階の開き窓でストッパーついてないみたいなんだけど(小さめだから?)
突風で全開になったり閉まったりするから後付けでもストッパーつけた方がいいかな?
全部につけてくれたらいいのに
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 10:45:15.93 ID:WogsEziEp.net
- そこを説明してくれない(もしかして仕様を知らない?)設計士多いみたいですね
窓開け不要と言っても開けたい人いるだろうし不親切
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 10:46:33.68 ID:9eaBhgsO0.net
- >>230
うちも小さい窓ついてなくてショックだった。めったに開けないけど、将来子供が落ちると嫌だから、ストッパー後付する予定。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 11:16:06.15 ID:ThvJ1i0qd.net
- 設計の時はストッパーあるけど全開にも出来るよみたいな話しかしてないんだよね
今建築中だけど3連窓開けてみたらついてなかったという…
全部開けて試してはないからついてるやつもあるかもしれない
開けるかもしれないってことですべてに網戸つけたしストッパーなしにがっかりだよ
>>232
後付けってもう候補考えてる?
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 11:22:29.47 ID:Cy/UgaddM.net
- 気密保つんだったら引違い窓じゃなくてすべり出し窓がいい?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp10-QcXP):2022/12/05(月) 11:47:08.57 ID:tCvYMfT5p.net
- 190弱あるが踏み台使うわ。
>>221
おまえ嘘つきだな
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 900b-M63f):2022/12/05(月) 12:01:05.28 ID:9eaBhgsO0.net
- >>233
具体的にはまだだよ。
Amazonでチラ見したくらい。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 13:10:54.40 ID:cEIHqo/u0.net
- >>235
グランセゾンじゃね?i-smartなら普通に届くぞ2400だし
それか手短い奇形?
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 13:17:18.24 ID:oJox0R800.net
- ちょっと待って…身長180cmでi-smart(標準)に住むと、天井に手が届くってこと?
天井低すぎないか…圧迫感すごそうだな
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 14:03:26.45 ID:ThvJ1i0qd.net
- >>236
そうなんだ!同じだねー
まあ開けたくなる春までに考えるかぁ
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 14:04:02.42 ID:HMogq+pN0.net
- >>230
うちも開き窓にはストッパーが付くものだとばかり思っていたら、付いていなかった
監督に理由を聞くと、今の窓は自由な角度で開けても風で煽られないように改良されたのでストッパーは廃止になりましたと言われたよ
子どもの転落防止でも、防犯でも、ストッパーあったほうがいいと思うんだけどね
部品取り寄せて後付けしたい
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 14:05:05.89 ID:CI97QJ7Ta.net
- >>212
エアコンの上部はそんなに汚れないし、何度も言うけど天井の話だぞ?
あなたの家の天井は壁よりホコリいっぱいくっついてるの?
ともかく言いたいのは天井付けで火災になった事例がないのにそれで一条が天井付け禁止にする理由がわからない、だよ
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 14:18:29.51 ID:PWvPTqRn0.net
- 平均で言えば身長180cmなら頭の上に手を伸ばせば220~230cmくらい
身長190cmあればギリギリ手が届くかどうかぐらい
まあギリギリ手が届いてもフィルタの掃除とかは難しい気がするが
もちろん手が長い人もいる
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 14:35:17.78 ID:ThvJ1i0qd.net
- >>240
そっか、じゃあ全部についてない感じなのかぁ
1階は防犯的にあるかな?と期待したんだけど
うちの監督はすごく若いせいか、ストッパーないんだねーって言ったら
風がある時は閉めてくださいエヘヘヘって言ってたわw
そりゃ強風じゃ開けないけど急に風が強くなるとかあるだろ…と思ったけど黙っておいた
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 14:53:37.34 ID:cEIHqo/u0.net
- >>242
背伸び分も考慮してくれ、あと掃除はフィルター外して水洗いだからやりにくい姿勢で作業する事は無い
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 19:08:51.99 ID:PbMiE5tH0.net
- エアコンの上部から室内の空気を吸う
その空気の通り道にコンセントがあると空気の流れに乗って油分や静電気を帯びた埃が付着する
空気を吸う所じゃない背板の裏とかも埃、カビがたっぷり
最近の流行りでまだ火事が起きてないだけ。危険性がある事を空調メーカー、ハウスメーカーがOK出すわけないだろ
プラグコード出す所も右下か左下しか無いからコードを出すために新品の室内機を傷つけるんだぞ改造に当たるから保証なんて効かない
インスタブロガーかブロガーに憧れて騙されたのか
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 20:12:04.72 ID:aEVxWxnBr.net
- >>219
ええ、、、計算式書けば理解してもらえるかな?
消費電力=Q値×床面積×(室内温度-屋外温度)÷COP
例 Q値1.0W 床面積100m2 屋外0度 室内20度 電力単価30円/kWh 床暖房COP3 エアコンCOP5の時
床暖房の電気代/月 666kWh×30円=20000円
式 1.0×100×(20-0)÷3=666kWh
エアコンの電気代/月 400kWh×30円=12000円
式 1.0×100×(20-0)÷5=400kWh
床暖房とエアコン併用10度ずつ負担
電気代/月 (333kWh+200kWh)×30円=16000円
床暖房1.0×100×10÷3=333kWh
エアコン1.0×100×10÷5=200kWh
なので床暖房だけよりエアコン併用のが電気代安い
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 20:36:44.07 ID:0S2IDwacp.net
- >>241
もしかしてエアコンとかシーリングライトの掃除した事ない人?そこよりも壁にホコリが溜まるって考えるのが不思議だぞ
てか、壁にホコリ付くとか掃除しなさすぎだと思うよ
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 20:41:01.72 ID:0S2IDwacp.net
- >>246
1部屋しかないの?
もしくはエアコン1台で全部屋カバーできる間取り?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 20:53:00.83 ID:y33PpYfa0.net
- そもそも
>>154の話が正しいなら
エアコン会社が天井コンセントNGっていってるんでしょ?
エアコンを研究開発してるプロが
そのプロ集団より自分が正しい、天井コンセントは安全って言ってる人は
パナのエアコン開発部門よりさぞやプロフェッショナルなんでしょうか?
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 20:55:14.69 ID:BtSYJ+CW0.net
- 五千円貰ってお試しバイナリー(終了間近)
https://l-url.fr/lNFr
ギャンブル板のお前らなら一攫千金できるよな!?
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 21:03:00.62 ID:ocxD49MR0.net
- お前らって身長と天井の高さのネタに異常に反応するよなw
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 21:13:03.08 ID:eRur8QnqM.net
- >>251
脚立すら買えない貧乏人が揶揄われてるだけだぞ。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 21:20:46.38 ID:8z5Vq3mb0.net
- 天井に手が届くようなミニチュアハウスに住んでて何も疑問に思わない神経を疑うよ。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 22:26:06.62 ID:aEVxWxnBr.net
- >>248
一つでカバーできる間取りだね
別にエアコンが一つである必要は無いけどね
エアコン複数使って霜取り運転させない方が効率が良いのでむしろ一台に負荷をかける方が電気代かかるよ
>>249
エアコンは関係ないよ
パナが主張してるのはコンセントは壁付けする仕様のものであって、天井付けすることは想定していないからNGなんだよ
エアコン用天井付けコンセントがあれば可能なのかもしれない
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 22:35:28.89 ID:0aKFYVVir.net
- 床暖房と、エアコン暖房併用は無駄だってわかったから、レイエアコンにしようと思う
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 22:48:12.45 ID:m8sZy9vzC.net
- 天井用コンセントなんていくらでも存在するし電気安全法にも内線規程にも違反しない。
そもそもどんな向きでもコンセントにホコリが溜まるのは周知の事実なので利用者は定期的に掃除をするべき
それだけが理由で天井付けが禁止というのは筋が通らないと思われる。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 23:01:52.98 ID:aEVxWxnBr.net
- >>256
法律の問題ではなく、保証の問題なのでは?
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 23:09:28.35 ID:8z5Vq3mb0.net
- 自己責任。事故が起きても訴えませんって念書書いて渡せば?弁護士立ち会いで。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 23:29:59.82 ID:PbMiE5tH0.net
- 天井用コンセントは抜け留めになってます
電気工事士法 第1条
「この法律は、電気工事の作業に従事する者の資格及び義務を定め、もつて電気工事の欠陥による災害の発生の防止に寄与することを目的とする。
電気事業法 第三節 保安原則
第一款 感電、火災等の防止
(電気設備における感電、火災等の防止)
第四条 電気設備は、感電、火災その他人体に危害を及ぼし、又は物件に損傷を与えるおそれがないように施設しなければならない
内線規定は法律の解釈してるものであって設計、施工、検査等の補足に当たるものです
国が定めたの法律と民間規格の違いです。
どちらの方が強いか分かりますか?w
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 23:56:33.96 ID:PbMiE5tH0.net
- 電気用品安全法 第一章 総則
(目的)
第一条 この法律は、電気用品の製造、販売等を規制するとともに、電気用品の安全性の確保につき民間事業者の自主的な活動を促進することにより、電気用品による危険及び障害の発生を防止することを目的とする。
(定義)
第二条 この法律において「電気用品」とは、次に掲げる物をいう。
一 一般用電気工作物(電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)第三十八条第一項に規定する一般用電気工作物をいう。)の部分となり、又はこれに接続して用いられる機械、器具又は材料であつて、政令で定めるもの
二 携帯発電機であつて、政令で定めるもの
三 蓄電池であつて、政令で定めるもの
2 この法律において「特定電気用品」とは、構造又は使用方法その他の使用状況からみて特に危険又は障害の発生するおそれが多い電気用品であつて、政令で定めるものをいう
以上。電気屋とメーカーは法令遵守してるね
法治国家だからな
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 00:18:53.51 ID:QVAwhz+t0.net
- >>260
くだらねー事言ってないでサッカーでも観ろ
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 00:22:41.30 ID:3Ss+oJxvM.net
- キレイツモフードって採用した人、いますか?
フィルターとかつけなくても掃除は楽なんでしょうか?
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 07:13:16.21 ID:7Di3Ojqcp.net
- >>254
100平米をエアコン1台でどうやってカバーする想定なの?
複数台ってのは部屋ごとでエアコン動かす事を想定してる?
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 07:19:38.20 ID:7Di3Ojqcp.net
- >>256
天井はホコリ溜まらないってと勝手に想像してコンセント抜きにくいだのなんだのクレーム言う奴増えるんだろうなって簡単に想像できるならOKなんて言えないし、言う必要もない
できなきゃ文句言うし、できても不便だと考えてつくってないって文句言うし、それによって壁付けとの不利益な差があれば説明が無いと文句を言う
最悪だよね
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 08:05:14.13 ID:TdbohgKp0.net
- >>252
180cm有れば態々買う必要ないからやろw
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 08:43:25.77 ID:2/ZJUFzB0.net
- >>263
想定も何も実際暖かいし、そういう設計にしてる
6地域以南でsmartの性能なら6畳用でも十分だよ
セゾンなら10畳用が必要かも
床暖房20〜23度 エアコン24度設定
南側のリビングとかは日中晴れなら暖かいからエアコン動いて無いね
複数ってのは各部屋でも良いし、セントラルでも良いよ
夏と違ってサーモオフしてもいいからね
ワットチェッカーなどでエアコンの消費電力をモニターしないとその家の最適解はわからないからなんとも言えないね
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 09:07:57.17 ID:KofpTpaa0.net
- 身長164cm、体重72kg
33歳にして年収1120万の俺の方がランク上だけどね
男は身長じゃなくて中身だよ
身長自慢するようなやつは終わってる
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:08:44.33 ID:dQi8+vRpa.net
- 年収自慢も完全に同じ穴だっつうのw
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 12:22:15.20 ID:x5BXIzytM.net
- >>265
180とかクソチビやん。
ワイは200センチあるで。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 12:27:40.80 ID:+B0DZpNcM.net
- ワイは175mあるで。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 12:30:45.03 ID:Y3tDKp/9d.net
- 背が高くても腹は一杯にならんよね
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 12:50:31.40 ID:A/HYyHkEp.net
- >>266
10畳用て、、やっばり統一性が無いな
返答が曖昧になってきたからこの辺が限界なのかな
難しく考えなくても床暖房だけで充分だよ
COPだけで見たらエアコン圧勝だけど暖房範囲考えたら床暖房が圧勝だよ
快適性とかも含めるとエアコン暖房の選択肢は無いな
+エアコンは間取りや運用方法を含めた限定条件下だね
床暖房切ってエアコンだけって話ならなおさらね
それを一般的のように言うのは誤解されるよね
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 13:48:56.35 ID:hNZC8qcAr.net
- 食材保管したりするところは床暖抜こうかと思ってるけど
他に抜いた方がいいところってある?
実際抜いても抜かなくてもあんまり変わらない?
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 13:57:39.63 ID:hq6cak0L0.net
- >>273
同じ室内で抜くのは辞めといたほうがいいと思う。コールドドラフトで寒いぞ。展示場の冷蔵庫の下とかカップボード下、窓枠周辺の床を触ってみるといい。
パントリー独立させてその部屋だけ床暖なしにするのも、寒冷地ではおすすめしない。パントリーの中、結露地獄になるぞ…ソースは俺
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 15:34:58.56 ID:9KyOkPzT0.net
- >>262
採用したよ。
フィルター付けてないけど特に汚れは気にならない。
掃除は月1食洗機に突っ込んでるから楽は楽。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 16:56:59.25 ID:hNZC8qcAr.net
- >>274
まじかよ…まさに寒冷地なんだが
3マスのパントリーの自在棚のある1マス分だけ床暖抜いてもらうように
設計に伝えて変更してもらったけどなんも言われなかったわ
正直窓以外で結露なんて考えてなかったよ…
パントリーにも床暖入れちゃうと冷蔵庫に入りきらない野菜とか置いておくところないね…
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 17:05:18.46 ID:TdbohgKp0.net
- お前らほんまに身長ネタに熱くなるよなw
チビな事がコンプレックスなんか?
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 17:07:35.89 ID:qX4gX5nh0.net
- 床下収納?(適当)
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 18:02:55.06 ID:jKO7zF1ja.net
- >>247
エアコンもシーリングライトも掃除してるから言ってるんだよ
>>249
そもそも>>154の話嘘でしょ
一条標準仕様でもないパナソニックの言うことに一条が従う理由ある?
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 18:37:32.05 ID:r4f9FecHd.net
- 一条工務店で火打ち梁ってある?
あるとすれば どれくらいの高さに設置されて
どんなかんじの見た目になるの?
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 18:39:28.53 ID:S9+/8/Krr.net
- >>272
統一性てなんだよw
なんで揚げ足取りに必死なのか知らないけど
一貫して節電目的で快適性は床暖房と言ってるんだが
床暖房だけで高い電気代払ってるならエアコン使うと節電できますよって言ってるだけなんだよね
一階にレイエアコンしか付けて無いならどんまいだな
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 18:45:14.73 ID:ziNwQVxnd.net
- >>135
南側は太陽光13.45kWとダミーパネル、北側はガルバの差掛け屋根
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 19:03:30.04 ID:NNAnseDm0.net
- >>276
前に床下点検口を階段下とかに設置してそこを床下収納代わりに使うって人居たな上手く活用出来てるのかは知らないけど
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 19:13:38.05 ID:M3mfcaXo0.net
- 一条工務店 火打ち梁でググれよ
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 19:14:13.28 ID:M3mfcaXo0.net
- 暖房の電気効率はエアコンが最強
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 19:22:22.20 ID:PtEBTQftp.net
- >>281
揚げ足取るつもりはなくて単純に興味があっただけ
それが普通にできるって言う姿勢には疑問もあった
でも、もう興味無くなったし疑問と解けたから大丈夫よ
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6c-6n+A):2022/12/06(火) 19:44:15.50 ID:M3mfcaXo0.net
- 俺は>>286の方が頭おかしいと思うよ
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 20:40:50.86 ID:YjMGe90qa.net
- >>276
一部抜くだけならそのエリア付近が微妙に寒いな程度で結露はしないと思う
床暖のない部屋として独立させてドアで仕切ったりしてしまうと、結露しやすい
あまり書くと身バレしそうだから控えるけど、寒冷地で床暖入れない部屋はオススメしない。なんのための全館床暖房なのか、過去に戻れるなら自分を殴りたい…
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 20:43:47.55 ID:TdbohgKp0.net
- 身バレなんて死ねーよw
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 20:48:09.32 ID:68prb3ZV0.net
- 床暖も別にホッカホカじゃないから野菜とかそんな腐らないよ。抜く意味ないよな。デメリットしかない
メリットはインスタで「ここ抜きました!下調べバッチリ情強!ドヤ!」ってするくらい
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 21:00:02.35 ID:yBRMMKnX0.net
- >>289
独特な間取りかつインスタ等で間取り公開してたら結構簡単にバレる
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 21:10:18.10 ID:NNAnseDm0.net
- >>287
同じく、限界なんだろうね
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 21:23:04.17 ID:TdbohgKp0.net
- >>291
インスタで身元公開してる奴なんて芸能人位やろw
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 21:27:57.35 ID:3Ss+oJxvM.net
- >>275
フィルターなしで月1食洗機洗い、楽そうですね
ありがとうございます!
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 21:37:09.97 ID:uhYzTYBp0.net
- 床暖入れてても直置きせずに何かに乗せて浮かせて置いとけば
野菜果物も大きな影響あるとは思えんが
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 21:38:39.90 ID:/5uRPrgQr.net
- >>286
間取りによってはエアコンの風が鬱陶しく感じるから向いてない間取りもあると思うよ
まぁ趣味でやってるようなものなんで快適性を求める一条施主には向いてないかもね
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 21:43:16.80 ID:M3mfcaXo0.net
- 生ゴミいれるゴミ箱のとこも床暖で大丈夫か?
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 22:16:44.38 ID:TdbohgKp0.net
- >>297
生ゴミなんてディスポーザ付けてるから出ないやろ
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 22:27:54.47 ID:6n4Q7gYQ0.net
- >>298
個人宅でディスポーザー許可出るとか
どんな田舎に住んでんだよ。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 22:28:40.71 ID:4aaIBzqA0.net
- >>298
戸建てにディスポーザーなんてメリットないじゃん
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 22:34:31.30 ID:c/6EWY+C0.net
- https://mobile.twitter.com/tamakiyuichiro/status/1599965266284535813
こどもみらいに追い風!
(deleted an unsolicited ad)
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 22:40:06.84 ID:zIFf62ca0.net
- >>274
貴重な体験談ありがとう🙄
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 22:42:38.24 ID:J153Efgu0.net
- >>301
国民民主党が騒いだって意味無いことわかってる?
パフォーマンスに右往左往する建主も可哀想やな
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 01:02:42.84 ID:21CAtEver.net
- >>298
一条のシンク下はディスポーザー付ける空間無いからダウト
違法にやってるか浄化槽付なのか?
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 06:17:02.49 ID:19e2Inmt0.net
- >>157
家は性能だから
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 06:21:49.29 ID:19e2Inmt0.net
- >>186
ごめん持ってないわ
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 06:49:08.97 ID:19e2Inmt0.net
- >>301
財務省の傀儡岸田がそう簡単に金出すとは思えない
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 07:29:47.23 ID:rXflkVzo0.net
- 一条工務店のLEDキャンペーンで使えるダウンライトで調色可能なものってないんか?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 08:12:16.37 ID:Bsc7eyDba.net
- >>305
天井付けコンセントが火災になりやすいというのは根拠のないでまかせです
メーカーが天井付けを積極的に推奨しないのは電源ケーブルのRが取れない可能性があるから
実際はRが問題になるケースはまずなく一条が天井付けコンセントを禁止する理由が不明なのは変わらない
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 08:55:20.06 ID:BFLiIqvkd.net
- >>308
無いからうちは結局殆どパナソニックになってしまった
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 09:27:14.65 ID:9sShDvftd.net
- リビング照明は調色調光できるものがいいとして
リビング以外の照明は調色も調光もできないもので良いもんなの?それともできたほうがいいんか?
用途など聞きたい
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 09:32:47.20 ID:Ip8ZjBhRp.net
- >>308
WTC57582Wこれ付けて調光してる所はあるなダウンライト自体は調光不可ってなってるけど
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 09:33:35.19 ID:FyoaPwpKd.net
- >>311
寝室とか部屋は全部調光調色にしたよ
夜は電球色で過ごしたいけど雨の日の掃除とか明るい光が必要なときもあるかなって
でも寝る前は間接照明だけで過ごすから調色いらないって考えもあると思う
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 10:10:46.90 ID:kckXXwXld.net
- >>311
我が家はリビングでもそこまで使わない調色も調光も
一応付けたけど
廊下とかは絶対に不要
寝室はシーリングなんで後からどうにでもなる
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 10:48:50.92 ID:XuOkmyKJd.net
- >>313
>>314
ありがとさん
調色調光つきのダウンライトに変更するとしたら結構金額いく?
ペンダントライトはつけなかった人っている?
必要性を感じないんだけどどうかな?
それと吹き抜けで採用すべき照明でオススメはある?
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 11:50:37.30 ID:rvuwTNL80.net
- 調色も調光もいらないよ
部屋はシーリング、それ以外はダウンライトで問題無し
最初だけめちゃめちゃ気にしてライト選択するけど、結局調光調色なんてシーンで使い分けたり面倒でしない
うちは無駄金だったから、やめておいた方が良いと思うよ
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 11:51:48.66 ID:XuOkmyKJd.net
- >>316
ペンダントライトはつけた?
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 12:17:37.47 ID:GReyPFpLM.net
- 趣味の部屋は調光調色のダウンライトとスポットライトにした。
気分によって色を変えたり、作業時には明るくしたりと便利だよ。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 12:44:32.07 ID:WsMimUzQ0.net
- >>318
どんな気分の時にどんな風に変えるの?
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 12:45:24.95 ID:o/sRYz/K0.net
- エッチな気分の時にピンクの明かりにすると盛り上がるからオススメ
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 12:50:06.74 ID:ZngnGBckd.net
- >>315
一個ずつの値段は見てないからわからないけど
普通の2階建て延べ床37坪でセット以外に追加13万ちょっとだった
ほぼ提案通りの照明計画
ペンダントはダイニングに後からつける予定
吹き抜けはないからわかんない
調光も調色も今の家でも使いまくってるからうち必要だな
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 13:10:49.52 ID:o/sRYz/K0.net
- 打ち合わせで社外品の照明を施主支給できないかと提案したら
故障時の保証の問題とか交換工事費が本人負担になるからオススメしないと言われたんだがどうなん?
通販で買うとメーカー定価の4割以下ぐらいで売ってるから一条経由の定価の5割よりだいぶ安くはなるんだが
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ceb8-npbb):2022/12/07(水) 14:17:42.93 ID:UEqJzgEW0.net
- >>322
なんのライトを施主支給するの?
全部とかだと面倒だと思うよ。
省令準耐火仕様の確認とか納期とか初期不良とか型番間違えてないかとか。
その手間でどれだけ安くなるかだよね。
ウチは面倒だったから提携のオーデリックとパナを選んだけど、選んでたやつがメーカーから納入不可でキャンセルくらったのもあったからネットで確実に買えるならそれも有りかもね。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2492-1iaL):2022/12/07(水) 14:21:24.21 ID:rvuwTNL80.net
- >>317
ペンダントはホコリが溜まるからと妻から言われ却下になった
几帳面な人は調光、調色使うのかもね
うちは、住んだらライトの明るさ、色なんて全然きにしなくなった
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 14:30:26.46 ID:w97YJORVd.net
- >>321
ありがとう
調光調色いいんだね
ちなみにダウンライトでも自分で電球を変えられるやつとかどうなの?
>>323
そうなんだ
最終的にはどの色を選んだ?
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 15:17:38.65 ID:pRBL0NYAd.net
- オープンステアの家をにしたいんだけどアイスマイルでも可能?
アイスマートじゃなきゃムリ?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ceb8-npbb):2022/12/07(水) 18:13:03.52 ID:UEqJzgEW0.net
- >>325
LDKは調光調色。各部屋はシーリング。WICは昼白色、洗面、一階廊下、トイレは温白色。階段、二階廊下、トイレは電球色かな。
後からでも交換できるし予算あるなら調光調色にしとけば間違いないよ。
一番悩んだのはスイッチの位置とIOT化だな。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd70-3wzG):2022/12/07(水) 18:50:34.07 ID:pRBL0NYAd.net
- >>327
ありがとう
後からでも交換できるっていうのはどういう意味ですか?
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-zDCW):2022/12/07(水) 19:03:57.94 ID:z3kPVb5xd.net
- >>325
お金が余ってたらやりたかったけど
LEDは寿命長いし取りかえ時期に考えようかなということで普通の選んだよ
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-gFcx):2022/12/07(水) 19:05:10.04 ID:HzUdg8gla.net
- アイスマイルのスケルトン階段は多分ムリ。階段は選べたりしません。タブレットの間取りの中で初めからあるのかはわからない。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 19:31:57.35 ID:SJwuDhiZ0.net
- >>322
うちはリビングとテラスの照明は持ち込みで取り付けてもらった
頼む時も特にしぶられることはなかったけど
取り付け費用は高くなると言われた
リビングはパナの付けたけど同じ品、一条だと定価の半額で取り付け費も1000円
持ち込みだと工賃は20000円、それでもネットで買った方が合計しても少し安かったので持ち込みした
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 20:52:00.55 ID:UEqJzgEW0.net
- >>328
そのままの意味だよ
気に入らない箇所を交換すれば良い。
ダウンライトとかスイッチとか交換するのは簡単
暖色を昼白色にするとかただのスイッチを人感センサー式にするとかね
自分でやる場合は電気工事士2級が必要だけど、無くてもやってるやつ居るからね。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 21:09:59.50 ID:ZIxnsu1p0.net
- 昼光色と電球色にしたけど温白色にしたらよかった…
交換するか
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 21:41:05.25 ID:cHJ1mTmsH.net
- >>326
>>330の言うようにアイスマイルは間取りが決まった規格住宅だし、たしかタブレットの間取り集にオープンステアは無かったはず。
アイスマイル・プラスならオープンステア可能。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 21:52:11.96 ID:cHJ1mTmsH.net
- >>328
こういうのもありますよ
https://sumai.panasonic.jp/lighting/home/flatlamp/
自分はダウンライトは全部コレにしました
10年後とかの寿命後に交換する時は本体も壊れるよ、って意見もありますが
入居直後に
しまった!ここは昼白色じゃなく温白色にすればよかった!
なんて時にすぐ交換できるから良いな、と
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 22:12:13.42 ID:TPwo0xGwM.net
- >>326
これはアイスマイルと書いてあるけど、アイスマートの間違いかな?
https://yamaguchi0727.com/archives/324
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 22:25:04.31 ID:UDq396CI0.net
- 電気工事士の資格取るのがいい。
好きなようにいじれる。
電気のど素人でも簡単に取れたよ。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 23:27:37.56 ID:pRBL0NYAd.net
- >>332
交換っていうのは電球だけですか?
>>334
ありがとう
>>335
参考になります
このサイト見ると調色調光可能ってなってるので
やっぱこの色がよかった。。。。ってので
交換する必要はないんじゃないのでしょうか?
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H40-RX5i):2022/12/08(木) 00:27:24.17 ID:98fcvZ+kH.net
- >>338
調光調色するにはパナだとWTC58582Wのような通称ライコンが必要なんですよ。
実売5500円くらい。一条に頼んでも工事費込みで同じくらいだと記憶してます。
自分もダイニングと吹抜けの2箇所だけライコンを付けました。
でもそれ以外の、例えば廊下や洗面、トイレにまでわざわざライコン付けるなんて勿体ないじゃないですか。
それなら単色にして、もし色が気に入らなかったらLEDフラットランプだけを買い替えれば1個あたり1200円で済むからね。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd70-3wzG):2022/12/08(木) 00:38:52.43 ID:D+GsGo+0d.net
- >>339
納得です
ありがとうございます
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 04:56:52.44 ID:kcjBW23t0.net
- >>336
間違いだと思う。スマイルだとリモコンニッチとか選べない
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 07:14:00.60 ID:f19KHFk3M.net
- 交換式のダウンライトってなんかダサいんだよなぁ。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 07:35:19.45 ID:eABxUTbz0.net
- お前の家には付けなきゃいいだけやろw
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 08:07:14.91 ID:2jQOkYySM.net
- >>343
言われなくても付けてねぇし、つける予定もない。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 08:16:28.23 ID:KVzWVDOdd.net
- まあ確かに75mmとか50mmのダウンライトのスタイリッシュ差に比べたらだいぶ野暮ったい
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 08:58:24.19 ID:eABxUTbz0.net
- >>344
お前は自分の感想に対して>>343の反応を理解出来ないタイプやなw
実社会でも同じやでw
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 09:26:22.21 ID:D+GsGo+0d.net
- 皆さんは階段は3マスで建ててる?それとも4マス?
直線やオープンステアだと3マスが標準みたいだけど
3マスは勾配が急すぎないか?
うちはカミさんがいまだに怖がるんだが
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 10:32:26.33 ID:6P5LFsPN0.net
- つけ外し可能の見た目がダサいと感じる人がいるっていうことを知っておいてそんはないと思うけどな
それを踏まえて見た目を比べて調光可能でつけ外し不可を選ぶ人もいると思うし
家の照明って自分だけよければ他人からどう見えようとも構わんってもんでもないだろ?
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 10:33:22.50 ID:6P5LFsPN0.net
- >>347
グランセゾンコの字型5マス
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 11:22:05.52 ID:jyTki6Qd0.net
- >>348
そんなもん人の好みだろ全員が良いと思えるデザインなんて存在しないんだし人がどう思うかなんて関係ない
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 11:40:49.85 ID:15EUYxWMM.net
- 348はお客様用の玄関とかつける人なんだろうね
客が来たとしても住んでる時間の1%にも満たない時間だから気にせず家の人の快適性に全振りするわ
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 12:15:32.95 ID:1IcgRHrRd.net
- お客様用玄関は知らんけど照明がダサくて快適性が上がることはないだろw
調光可能照明+スイッチか、交換可能照明を選ぶか考えるときに交換可能照明がダサいと言う意見があれば一回現物をショールームに見に行ってから考えてみようかとか後悔に繋がらなくなるんちゃうか?って話よ
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 12:19:55.08 ID:0Z8E0rtpM.net
- >>352
同意
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 13:21:26.87 ID:vb0eBNEza.net
- お互いの言い分も分かるからピンク色の照明でもつけて仲良くしようぜ
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 13:30:28.76 ID:5hqzGLB40.net
- >>338
ダウンライト丸ごとだよ
交換可能タイプは高いし、寿命が短い傾向にあるから一体型のがいいよ
ってか今の話の流れ的にわかるだろ
何もわからないのに施主支給しようとしてたのか?
素直に設計に任せた方が良いよ失敗するぞ
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 13:37:08.87 ID:5hqzGLB40.net
- >>348
そんなもん気にしてるのは君くらいだよ
そもそも照明を見上げないところに付けるのがダウンライトだよ
デザインもクソも無いんだよ
おしゃれにしたけりゃどこぞのHMみたく間接照明にしたら良いよ
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 13:38:53.98 ID:wxRuuHL2d.net
- >>349
すげぇ
それだけ緩やかだと老後も快適そう
踊り場は2マス分とってるかんじ?
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 13:59:52.16 ID:eABxUTbz0.net
- お前ら友達いないんだから人の家に御呼ばれもないんやし家に誰も来ないんだからw
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 14:09:42.62 ID:6P5LFsPN0.net
- >>357
踊り場というかなんというか折り返し部分はこんな感じ
最終の図面ではないけど
https://i.imgur.com/5RahJXw.jpg
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 14:32:37.52 ID:BgGjSFugd.net
- >>359
これだけあれば余裕があっていいね
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 15:06:41.08 ID:zZlI6OQ+M.net
- >>356
ダウンライトもインテリアの一部だから、ダサいのは致命的だよ。だからこそいろんな種類の物があるわけで。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 16:15:37.11 ID:BgGjSFugd.net
- 3マス階段とかオープンステアとか採用してる人って
ここにはいないもんなのね
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 16:43:00.03 ID:FkqX0K/kM.net
- >>362
3マスが標準仕様だから寧ろ多数派では?
自分採用してるけど何が聞きたいの?
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 16:49:32.74 ID:xJkAquT6d.net
- >>363
勾配急すぎて怖くならない?
小さい子供とか老人は無理なんじゃ
落ちたら大怪我じゃ済まなさそう
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 16:53:11.69 ID:Jjf7ZHsv0.net
- 奥さんが怖がってるなら緩やかにしたらいいじゃん
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 16:54:08.87 ID:24w99lhRd.net
- 3マスオープンステアだが全く気にならないな
単に直線の階段に慣れていないだけでは?
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd70-3wzG):2022/12/08(木) 17:14:11.88 ID:xJkAquT6d.net
- >>365
もう遅い
>>366
それは大人だからでしょ
小さな子供や老人は厳しそう
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ acec-zDCW):2022/12/08(木) 17:18:21.65 ID:Jjf7ZHsv0.net
- >>367
>>326は別人なの?検討中なのかと思った
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd70-3wzG):2022/12/08(木) 17:36:33.07 ID:xJkAquT6d.net
- >>368
もう遅いってのは契約しちゃったから
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 17:46:44.78 ID:Jjf7ZHsv0.net
- >>369
契約って?どのシリーズにするか迷ってるぐらいなら
着手承認じゃないよね?
まだなんとでもなりそうだけど
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 17:59:27.16 ID:xJkAquT6d.net
- >>370
まだ行けると思う
でもこれでいきましょう!と営業さんと話はしてたけど
みんなは老人になっても直線の3マス階段を上り下り出来る自信はある?
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 18:14:55.99 ID:24w99lhRd.net
- >>371
うちは平屋でロフトに上がるためだけにつけたから老後も関係ないわ
2階建てのやつは知らん
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 18:22:38.40 ID:GxP6qC090.net
- かね折れのオープン階段があれば採用したかったなあ
3.5マスのは緩やかなのはいいけど無駄に幅広だし…
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c6-qKNc):2022/12/08(木) 18:46:47.80 ID:xz2tBB8/0.net
- ismartで天井高2600にすると、オープンステアが強制的に3.5マスになるけど、割と緩やかで良いよ。
幅は普通のと同じサイズだし気に入ってる。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ acec-zDCW):2022/12/08(木) 18:48:57.35 ID:Jjf7ZHsv0.net
- >>371
それならもう遅いってことはないんじゃ…
嫁さん怖がってるならやめたら?
老人になってからの登りおりは階段昇降機使えばいいとは思うけど
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 19:31:50.86 ID:sEHeanZu0.net
- 平家にすれば解決
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 19:52:27.80 ID:Tqvo+O/H0.net
- 平家…?
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 19:55:45.32 ID:m44CuyTNF.net
- 平屋は年寄り臭いんだよなぁ。サザエさんの家みたい。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 20:24:34.16 ID:s20v9Ci+a.net
- アイスマイルで建築中だけど、こども未来住宅支援の通知書が届いて見たら交付額が100万になってる。80万と言われてたんでZEHではないと思ってた。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 22:00:40.71 ID:ZuOug3M+0.net
- 床暖房とエアコン暖房の電気料金の違いってどれくらいでしょうか?
例えばですがエアコン暖房が月15000円だとしたら、床暖房は30000円?50000円?
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 22:29:17.50 ID:xz2tBB8/0.net
- >>380
25000円くらいだよ。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 22:32:51.44 ID:b1AbTEyYd.net
- >>378
土地狭いから2階建てなんでしょ?ってなるけどね
平屋建てれるのに2階建てにするメリット一切ないでしょ
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 22:45:45.70 ID:/YjhpctIM.net
- >>382
余程立派でないと平屋は公民館とか公衆便所みたいに見える。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 23:10:43.75 ID:pXRSRYYH0.net
- >>383
外構でケチらなければ、かっこよくなるんだけどね。一条工務店の施主は全体的に外構費にお金かけてないイメージ。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 23:11:40.52 ID:Hofwg4Ys0.net
- 老後のことどうこう言うやついるけど階段とかしこ考えてないのなんでなんだろうな
老後で2階に上がるのが辛いは考えられるのに車椅子生活になったことの事なんて何も考えてないし
そもそも老後で2階に上がれないくらい足腰弱ってるなら施設入らなきゃ生活出来ないよ
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 23:19:07.44 ID:xz2tBB8/0.net
- 平屋っつうとこんなイメージが先行して生理的に受け付けないんだ。
古い借家って感じ。
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11178246611/
完全に好みの問題だけどね。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 23:29:11.25 ID:5hqzGLB40.net
- 事実と異なるもの持ってきて何がイメージだよw
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 05:47:18.12 ID:Xchw5pdv0.net
- >>381
ありがとう。 太陽光なしですよね?
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 07:00:31.33 ID:bzwgzXDHp.net
- 関東でそろそろ引き渡しなんだが
今って何処の電力会社と契約したら良いんだ?
LOOP電気で基本料金無料にさせて
蓄電池使ってn式で電気代抑えるのが
トレンドで良さそうだったが
新規契約受け付けてないうえ値上げ幅エグいから
なんだかんだ東京電力で新料金プランにせずに
従来の従量電灯Bで良いような気がしてる。
あまり太陽光と蓄電池乗せて
何処の電力会社が良いとか情報なく
あっても値上げ前の若干古い情報ばかりで困ってるのよ。
みんなどうしてる?
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 07:57:28.32 ID:Hdhn6Qu0d.net
- 蓄電池を3個つけてる猛者おる?
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 09:07:38.02 ID:fdRXT6YMp.net
- 近所にある一条の平屋は全部建坪も小さいし庭も無いからなんかショボく見えるな
31坪の総二階と同じ居住スペースにするなら55坪ぐらい?庭もまともにって考えるとかなりの田舎じゃなきゃ立派な平屋は無理そう
平屋は贅沢って感じで憧れてる人が無理に建ててるイメージ
あとは老後でセカンドライフ楽しんでる人かな
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 09:11:52.89 ID:6xMbrayUr.net
- 老後を考えて平屋にしました!
ポーチにはスロープ無し、廊下は1帖幅、トイレは2帖以下
本当に老後考えてるの?w
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 10:16:16.19 ID:UPfJ/fDA0.net
- >>389
ソフトバンクの自然でんきがある
燃料調整費倍に値上げしたが、東電プランからの変更なら安い
中電地域で基本料金1400と安いけどそれでも自然でんきの方が電気代安い
>>390
猛者もクソも無い
消防法で17.76kWhまでしか付けれないから不可能
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 10:20:03.07 ID:eP2/xsHE0.net
- >>391
>>392
ホントこれ
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 11:11:05.92 ID:+AkvBfslM.net
- 来年5月完成予定ですが、電気会社はどのタイミングで変更してもいいのでしょうか
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 11:13:09.48 ID:KNLFx7ph0.net
- 老後を考えるならメーターモジュールの家だろうな。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 11:34:53.85 ID:2gRdkqeZd.net
- >>391
うちみたいに100坪はないと厳しいかもね
別に老後のためだけじゃなくて普段の生活でアップダウンがないだけでもかなり快適だよ
外構もとりあえず最低限やって300万だからまだまだかかるね
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 11:39:14.30 ID:TWea3PyuM.net
- 100坪で外構300万は賃貸レベル以下だな。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 12:24:38.36 ID:XAUmm3DLr.net
- 都心で平屋は金持ちしか無理だよな
うちは余裕ないから、65坪しか無い土地に30坪の平屋建てたけど、購入したら土地だけで、億余裕で超えるからね
外構はうちの規模でも600とかだから、300はとても安いと思う
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 12:26:15.25 ID:7OkgLa61p.net
- 広すぎるスペースって負担しかないよな
庭の手入れをちゃんとやってる家見ると尊敬する
車止めるスペース確保できるくらいがちょうど良い
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 12:32:07.90 ID:6K7Q0At8d.net
- >>391
うちはメンテコスト下げるのも理由の一つで平屋計画始めたんだけど、結局天井2600にしたから隣家の2階天井と大して変わらなくなってしまった
>>392
手摺り有りの一畳巾廊下で走れる車椅子あるよ
手摺り高さは要確認
トイレは広くすると本人が掴まり立ちしづらくなる
引き戸なのか開き戸なのかが大事
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 12:48:39.57 ID:cwiCF3ZiM.net
- >>392
ポーチにはスロープなし、って、むしろ良いよ。
この先何十年も必要ないものを作って邪魔になるより、必要になったときに作ればいい。未来は分からないけどリフォームに補助金も出るしね。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 12:55:52.02 ID:SHx85V7Wd.net
- >>399
都心(練馬)とか?土地広くて羨ましい
うちは億出しても50坪買えなくて2階にした
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 12:58:20.48 ID:7HomgqkLd.net
- 都心だと周りの3階建てや2階建てから覗き込まれるのが嫌だな
庭作っても視線が気になりそう
木で覆うのが良いのかな
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 13:10:26.64 ID:MDb80c6Zd.net
- 練馬をバカにすんなぁ!
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 13:39:03.85 ID:wVqEJ5+Qr.net
- 都心は防火のせいで性能下がるし規制が多くて大変だよな
都心部でも一条が人気なのはなんでだ?やっぱ性能?
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 13:42:47.03 ID:uXTKt4oTd.net
- >>404
斜め裏の家が落ち葉撒き散らして周りの家に迷惑かけてるから葉の落ちない種類で頼む
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 13:49:11.40 ID:0yGvN+vh0.net
- 準防火なら一条なら変わらなくね?
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 14:12:45.70 ID:bo4qZ6YQ0.net
- >>389
来年1月から電気料金下がります 大手電力が発表、政府支援受け
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQD75F8DQD7PLFA003.html
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 14:55:53.57 ID:vuqJuMEUr.net
- >>403
練馬じゃないよ
練馬なら都心って表現使わないし
杉並区
ちなみに2億超えないくらい
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 15:05:59.32 ID:ZlpRsYt+M.net
- 杉並区は都心ではない
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd00-zDCW):2022/12/09(金) 15:08:27.49 ID:N3JuwFSxd.net
- 千代田、港、中央が都心です
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 15:14:22.26 ID:0yGvN+vh0.net
- 「都心」というのは、官庁や商業、企業の本社などが集中する首都の心臓部分のこと。 つまり東京で言えば、丸の内や霞ヶ関、大手町、永田町、銀座、東京駅近辺を指します。 いわゆるオフィス街と呼ばれる場所ですね。 千代田区、港区、中央区は「都心3区」とも呼ばれており、この住所に当てはまれば「都心」と名乗ることもできます。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 15:52:11.14 ID:aG4uWN7zd.net
- >>393
蓄電池って2個までしか無理なの?
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 16:02:00.01 ID:RSQ59giCM.net
- 大阪のGハウスって工務店がやってる風呂場のドアの上をオープンにして脱衣所やリビングと同じ空間にする
その上で脱衣所にある6畳用のエアコン一台でその階の空調をまかなうって発想は高高だからこそできることだなと思う
全館空調やろうと思ってたけど、これ真似してみようかなと思ってるわ
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 16:14:56.32 ID:fOO1miTs0.net
- >>410
練馬も杉並も変わんねえよwww
中央線沿いなら区別したい気持ちはわかるけど
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 17:16:59.56 ID:6K7Q0At8d.net
- >>414
パワコンの構造仕様的にも2台まで
あとはV2H
走行用バッテリーなら消防法からも外れる
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 17:26:21.36 ID:nO9exugBd.net
- >>417
ありがとう
V2Hに対応させるためには別途費用が結構かかるの?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 18:23:09.44 ID:U2qtfpjVd.net
- >>418
うちは未だ取り付けてないから具体的な金額面は分からない
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 18:46:44.77 ID:HoOqchH1M.net
- すまん、教えて欲しいのだが、
年収700でも住宅ローン割合が安全な20%なら
出せて4000万なのに(貯蓄は含めないものとする)
都内に億近い値段する土地ってどうやって買うんだ?
都内なら売る前提なん?
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 18:50:58.30 ID:0yGvN+vh0.net
- 夫も妻も年収1000万円以上やからやろ。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 18:54:53.86 ID:vBEBVZh6a.net
- >>420
急に何の話?
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 19:18:52.87 ID:D45eBjLX0.net
- >>420
年収低すぎぃ
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 19:19:57.83 ID:cIx3jjzH0.net
- >>420
一条スレの多くは年収1000万以上だぞ
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 19:39:27.84 ID:0yGvN+vh0.net
- 坪20万もしない田舎の土地に戸建建てる人、文京区の坪500万円の土地に戸建建てる人。それぞれ事情が違うからな。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 19:52:42.33 ID:zkx2P6kE0.net
- 自分は年収低いから建売みたいな建具の一条でもしょうがないかと思って妥協したからそれくらい年収あったら大手HMで建てたかったけどね
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 20:19:14.91 ID:R5Y9xKyL0.net
- 土地が高くて建物にお金かけられなかった
定職についてないからローン組めないし
その中で一番良さそうだったのが一条だった
住み心地良くて満足
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 20:29:17.25 ID:UPfJ/fDA0.net
- >>415
稟議でも無理だと思うよ
ユニットバスに対しての加工は不可って設計に蹴られた
俺の場合はユニットバスの壁にエアパスファン付けたかったけど無理だった
ちゃんと風呂場で使える仕様のファンやら全部提示したのにだ
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 20:43:21.83 ID:8oBQNOxXd.net
- 実際土地代も含め都心の生活コスパは最悪と思うよ
トヨタ系に勤めて土地代の安い愛知に住んだら天国だったろうなと思う
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 20:50:58.18 ID:794WF+LF0.net
- 年収夫婦で600万で4000万借入出来ますか?
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 20:52:22.40 ID:+3VObRsl0.net
- こんなの全国どこでも当たり前にやってると思ってた
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 20:53:02.63 ID:+3VObRsl0.net
- ごめんなさい誤爆した
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 21:05:24.95 ID:4dXUeJCPF.net
- >>420
土地は相続でしょうね
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 21:09:31.91 ID:fOO1miTs0.net
- >>429
定年後に売って、郊外の家を買えば、コスパ悪くないと思うよ。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 21:11:46.64 ID:fOO1miTs0.net
- >>430
30歳、40歳くらいならできるんじゃない?
条件のいい住宅ローンを選べるかは知らん。情報が少なすぎる。
住宅ローンのスレにでも行けば鍛えてもらえると思うよ
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 21:24:16.21 ID:3zzYJuBfd.net
- 一条の提携は結構緩い気がする
自営だけどなかなか高額通った
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 21:31:00.16 ID:IE9g88+sp.net
- https://i.imgur.com/pMGcs40.jpg
また極端なアカウントが爆誕してしまったな
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 21:50:46.35 ID:d9ULRRWy0.net
- >>381
床暖の電気代だけで25000円?
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 21:51:31.37 ID:wBY+n5u2M.net
- >>437
家建ててる間にイギリス旅行だったり、
レクサスから送られてきたクラウンのDMに「トヨタから車は買ったことない」とか怒っていたり、
んーなんかちょっと自分とは合わないな・・・と感じていたけど、やはりアレな人にはトラブルが付き物ですね。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 21:55:42.12 ID:fOO1miTs0.net
- しかも男っていう
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 22:06:02.19 ID:muQm5XRnp.net
- フィリピンさんに差し入れ、とか
選民意識の高さと根深い差別思想を感じましたね
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 22:14:16.35 ID:YBcDdKNSd.net
- >>438
そんなするの?
東北地方?
地域によるんじゃない?
床暖房の温度設定は何度?
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 22:14:27.03 ID:0yGvN+vh0.net
- 現場への差し入れとかしなくてもいいんだよ、そもそもお金払ってるんやから。そもそも内装やとか電気屋に差し入れしないやろ
アメリカなんてチップ文化だけど大工に差し入れなんてしないからな。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 00:36:44.37 ID:mzLS9rNcp.net
- >>415
それってどーいう効果あるの?湿気でカビらせる感じ?
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 00:40:30.46 ID:mzLS9rNcp.net
- 差し入れしても手抜きされるし意味ないよ
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 06:07:03.98 ID:JGHHQnfnd.net
- >>445
俺なんて建て終わった最終日に御祝儀で3万包んだよ
その前も行く度にジュースやらビールの差し入れ
まぁちょいちょい傷やらあるけどね
棟梁が施工した箇所よりも建具の不具合、壁紙の方が雑だった
あとエアコン業者
ダクトカバー外れてダクト丸見え
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 06:08:30.77 ID:JGHHQnfnd.net
- >>444
アイスマートも風呂上がりは浴室ドア全開でサーキュレーターで湿気飛ばすよ
この方が浴室内もカビない
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 07:30:36.44 ID:t1pL5JO40.net
- ありがとう
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 07:53:52.51 ID:1E+bvbzh0.net
- 建てる人が中卒や高卒なんだから祝儀渡しても効果あるのは半日くらいだろ
作業員が早慶以上なら祝儀有ればしっかりしてくれそうだけども
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 08:02:28.63 ID:JXxBsC8i0.net
- ご祝儀やるくらいならホームインスペクション入れた方が良いよ
欧米だと当たり前にやってるらしいじゃん
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 08:12:16.79 ID:UocsIfjH0.net
- >>447
風呂上がり水気飛ばすのと入ってる間ずっと湿気充満ではかなり違うでしょ、シャワー浴びてる時とかどれだけ湯気出てると思ってるのよ
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 09:15:25.85 ID:PGE+o3Xo0.net
- >>450
最近は三井ホームの契約者の3割は入れてるで。
兄から聞いた。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 10:43:00.98 ID:Qg7gUlYhd.net
- アメリカではとか欧米だととかどーでもいいわ
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 10:51:49.82 ID:11keMvjq0.net
- 確かに欧米はどうでも良いわ
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 13:49:04.66 ID:lg2qgZQ9d.net
- 一条工務店は良い家を作ってるからホームインスペクションなんて必要ないのに
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 14:23:23.78 ID:qu87CmiT0.net
- >>451
でも風呂入ってる短い間にカビ生えたりはしないですよね?
実際換気扇1回も使ってないって人もいましたし、風呂使ってない間
乾くまでサーキュレーターで風送るっていうの試してる人複数いましたけどカビ生えないって話でした。
まぁ心配なら自分は換気扇回すのが一番だと思います。
ちなみに一条でこれやってる人たちはサーキュレーターが一番カビ対策に効果があると思ってやってるんではなく、
ただでさえ24時間換気が稼働してるわけだから3種換気の熱損失を少なくしようと思って換気扇回さない方法を考えているだけだと思います。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 16:35:47.70 ID:1JLdn4PHr.net
- 一条で三種換気??
何年前の家?
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 16:42:13.19 ID:qu87CmiT0.net
- >>457
キッチン・風呂・トイレの換気扇はロスガードの計画換気とは別なので
実質3種換気じゃないですか?
間違っていたらすみません。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 17:02:53.80 ID:ktU9s0Vvp.net
- >>456
拡散した水滴が風呂あがった瞬間消えると思ってるのかな?まぁやれば良いと思うよ成功すると良いね
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 17:15:43.44 ID:nUy2f1/2r.net
- 最近無能な施主が増えたな
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 17:19:22.43 ID:4NPWK5Fr0.net
- >>455
ホームインスペクションは必須じゃない?一条でもそれ以外でも
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 17:34:56.35 ID:11keMvjq0.net
- 必須じゃないよ
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 17:40:37.65 ID:qu87CmiT0.net
- >>459
換気扇つけてれば水滴が付かないって言ってる?
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 18:25:34.98 ID:wDaz56UA0.net
- ホームインスペクションやる金で
1階だけてもライブナチュラルプレミアム入れたい
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 18:35:48.81 ID:ttUXmXt9d.net
- ライブナチュラルプレミアムの標準外のやつ入れたら5万/sqmとられたわ…
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 18:51:19.51 ID:WCVYGGpx0.net
- ここインスペクション妨害したいためだけに生きてるような奴住み着いてるよな
そんなの人の好き好きにすりゃええ
個人的には一条のトラブルの多さ見るととてもインスペクション無しでは住みたくないな
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 18:57:52.55 ID:+BnuJ+MCM.net
- >>466
俺にはどうしてもインスペクションさせたい勢が住み着いてるように見えるがな。
好き好きにすりゃあいいのは同意できるが、必須ではないと思う。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 19:04:31.28 ID:WCVYGGpx0.net
- 必須ではないから好きにすればいい
ただ雨漏りドカーンで人生終了すること考えたらとてもライブナチュラルだとかのんきなこという気にならない
軒ゼロ片流れは雨漏り仕様と言って過言でないしな
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 19:10:05.64 ID:11keMvjq0.net
- >>468
雨漏りで終了する人生って何なの?
チンケな生き方してんな。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 19:28:20.26 ID:jfbCwKrUp.net
- >>444
Gハウスの話であれば、脱衣所、風呂場の温度キープと風呂場のカビ対策だね
一条の家でやりたがる理由はわからん
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 19:29:07.42 ID:Fugv6BgZp.net
- >>463
何言ってんだ?まさか風呂場カビさせない為だけで考えてるの?ドア上オープンにしてシャワー中の大量の湯気が脱衣所や他の部屋に付く事は考えてない感じ?
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 19:39:19.03 ID:ttUXmXt9d.net
- 脱衣所に湿気が毎日行く方がよっぽど悪い影響がありそうな気がするな
脱衣所って風呂場と違ってそんな量の湿気に耐えられる作りになってないんじゃないか?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 19:42:18.49 ID:WCVYGGpx0.net
- >>469
だから人の好き好きだって言ってるだろ
いちいちケチつけてくるなや
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 19:48:46.75 ID:Qd3sLyCJM.net
- >>473
好き好きと言う割に変に不安を煽るから絡まれるんだろ。
自業自得。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 19:58:40.58 ID:qu87CmiT0.net
- >>471
いやむしろ風呂だけ考える人は換気扇でしょ。
夏各部屋エアコンでドア締め切る人はダメだね。
冬はそもそも乾燥してるから問題ないでしょ。
https://iiie296.com//?p=11558/
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 20:01:30.16 ID:WCVYGGpx0.net
- >>474
この程度で不安感じるならインスペクション入れたらいいやん
そうでないなら>>455みたく一条信用して何もせんでええ
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 20:06:55.95 ID:5lGps7Ysp.net
- >>475
まぁ良いんじゃない?風呂あがった後の残りの水滴とシャワー中の湯気の量の違いも分からないみたいだし
風呂ドアの上部開けれると良いね
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 20:07:12.31 ID:PyCDzlmeM.net
- >>476
お宅と違って雨漏りで終わるようなチンケな人生は歩んでないので平気ですよ。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 20:12:40.48 ID:qu87CmiT0.net
- >>477
さっきから思ってたんだけど風呂ドアの上部ってなんの話だ??
そもそも必要ないだろ。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 20:24:40.06 ID:8afZ06frp.net
- >>479
アンカーたどっていけアホ
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 20:45:14.50 ID:u9foezFk0.net
- うるケア付いてない勢はお風呂の湿気で加湿しないとね
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 20:57:55.67 ID:11keMvjq0.net
- >>476
人生終了するとまで言っておいてこの程度は無いだろ。
十分不安を煽ってるわ。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 21:11:52.11 ID:mFkzgc7ad.net
- インスペクションするとなるば作業員も身が引き締まるだろ
作業員を見ればサボるものだと思え
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b8-RcvN):2022/12/10(土) 21:29:50.05 ID:RW3ds0bj0.net
- >>480
いや途中から一条の話に変わってるのにいつまでドア上の話してるんだ?
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b8-RcvN):2022/12/10(土) 21:32:37.90 ID:RW3ds0bj0.net
- >>481
湿気が部屋に回っても問題ないだけで
目的は家の暖気を外に捨てない為だけどね
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb1-JoLh):2022/12/10(土) 21:40:43.56 ID:PHmRuy250.net
- 雨漏りしないようにメンテすりゃいいだけ
どんないい家だってメンテ必要だからな
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 22:02:19.61 ID:u9foezFk0.net
- >>485
換気扇とトイレは対策した?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 22:15:44.61 ID:RW3ds0bj0.net
- >>487
キッチンとトイレってことですか?
全くしてないですね。
トイレは24時間換気じゃなくてタイマーで切れるようにすることくらいでしょうか。
キッチンって何か対策できるんでしょうか?
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 22:32:14.18 ID:sVCGpsKop.net
- >>484
ドア上の話だろw
お前は何と戦っているの?
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 22:34:40.81 ID:u9foezFk0.net
- >>488
キッチンは同時吸排気にするか差圧吸気口をショートサーキットにするとか
トイレはロスナイにするとか
そんな感じ
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 23:54:57.80 ID:RW3ds0bj0.net
- >>490
あ、ショートサーキットは意識して差圧吸気口つけました!
ロスナイはいま知りました!
お金をかけずに出来ることだけ考えていたのでロスナイまで辿り着いてませんでした。
ありがとうございます。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 23:57:43.44 ID:jy2uiK2h0.net
- ほえ?暖気のためにキッチンの換気扇ショートサーキットにわざわざするの?
よくわからんけどそれってそもそも換気扇回さなければいいんちゃうの?
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 00:18:20.50 ID:fnY0r+PSp.net
- >>484
変わってねーよ変わってるなら勝手にお前が変えただけだアホ
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 00:22:31.42 ID:KQgAq6UI0.net
- >>492
うちは調理して煙とかニオイが出るときはつけますね
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 00:23:48.59 ID:KQgAq6UI0.net
- >>493
そもそも一条のスレだし、途中でアイスマートの話になったの覚えとらんの?
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 01:08:40.80 ID:qtcrAVQup.net
- >>495
なってないよお前勘違いしてるだけしつこいしあといいよ
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 01:50:48.10 ID:KQgAq6UI0.net
- >>496
447に対して451で書いたやつはなんだったんだよ
まぁいいや、さよなら
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 04:28:30.71 ID:DnM3Lin+0.net
- 一条ハグミーとタマとイシカワで迷ってる
どうか背中を押してくれるようなレスをお願いします
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 04:28:56.21 ID:DnM3Lin+0.net
- ちなみに寒冷地で積雪地域です
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 06:30:04.68 ID:+P3QNveb0.net
- 三重宮崎熊本鹿児島に引っ越すとハグミーで建てられます
引っ越せ
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c792-rD4b):2022/12/11(日) 07:08:24.49 ID:HnOBm/lf0.net
- >>494
そりゃまあそうだろうけどショートサーキットしたら排出した暖気とともにその煙とか臭いも戻ってきちゃうから、
暖気のためにわざわざキッチンの換気扇をショートサーキットにするくらいならそもそも換気扇回さなきゃいいんじゃないの?と思った
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b8-O9dh):2022/12/11(日) 07:09:27.74 ID:KYOhtqED0.net
- >>497
ほんとしつこいなw
てかなんでここから一条の話になるって思ってるのかほんと理解出来ないわ、お前かなり馬鹿みたいだし理解出来るか分からないが1から説明してあげるけど
>>415が風呂ドア上を開けて風呂と他の部屋を一つの空間にするって話を始める
>444で他の部屋カビそうと返す
>447風呂上がりの水滴サーキュレーターで飛ばしてる人も居るし大丈夫じゃない?と返す
>451風呂上がりの水滴ぐらいなら大丈夫でも風呂に入ってる間やシャワー中の湯気が他の部屋に広まるのでは全然違うだろと返す
>456で馬鹿参戦、アイスマートって書いてある一条の話だー風呂ドア上?そんな事話してない一条の話!
理解出来る?
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 09:07:45.67 ID:C+dI1x4i0.net
- お金だけで言えば、近頃はローコストでもそこそこ性能ある(多分)ので安い所で建てて、建ってから断熱に不満があれば、内窓でも追加しとけば十分なんじゃないかなぁと思ってます
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 09:52:32.76 ID:KQgAq6UI0.net
- >>502
他のHMの話を一条に絡めたいからここで書いてるんじゃないのか?
一条の話じゃないならそもそも意味なかったわ。
すまんな。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 10:41:46.62 ID:pxgrqz050.net
- >>501
室内でショートサーキットさせるだけで外気はさせるわけないだろ
排気は東、吸気は北とかに分けるよ
排気より吸気のが位置が低ければ大丈夫だけどね
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 10:53:46.49 ID:uGatPfUfM.net
- 室内のショートサーキットって何だ?
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 11:09:45.53 ID:VvkuOrkzd.net
- ああ差圧給気口とキッチンの換気扇の位置をなるべく近くするって意味か?
遠くに設置してたら建築士から普通に指摘されない?
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 12:11:22.54 ID:ZQzj7zNt0.net
- 床暖房最高だわ
夜でも半袖と短パンで過ごしてる
一条オーナーこそ真の勝ち組だよね
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 12:12:20.91 ID:lsDbyk0Pd.net
- 遠くってどれぐらい?
設計士提案は3マスぐらいのところにあったけどリビングにどーんで
そこから空気入るの嫌だったから棚のところに移動させて
6マス離れてるけど遠いのうちだろうか
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 12:37:16.39 ID:VvkuOrkzd.net
- うちは2マスぐらい キッチンのうしろのカップボードの横に自在棚つけてそこに差圧給気口つけたわ
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 14:49:44.54 ID:ESEhByAl0.net
- >>507
一マスは離さないと無理だね
一条ルール
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 17:15:59.08 ID:DnM3Lin+0.net
- >>498です
>>508
1か月の電気代を参考までに教えて下さい
太陽光なしでお願いします
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 17:22:43.29 ID:ESEhByAl0.net
- >>512
ハグミーはコスパ良いからタマで建てるよりはいいよ
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 18:28:51.98 ID:0FwbOvK/p.net
- ハグミー無理だろ
タマで断熱もりもりにしとき
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 18:35:37.33 ID:rV+aDJZZd.net
- アイスマイルとハグミーだと断熱材は雲泥の差?
分かる人いる?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 19:16:02.01 ID:t44gxbqd0.net
- >>512
太陽光なしとかなんの参考にもならない
太陽光付けてないオーナーは一部だし
付けてたらモードによっても蓄電容量によってもあまりにも個人差があり過ぎる
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 20:28:34.27 ID:ESEhByAl0.net
- >>515
オプション無しなら雲泥の差
オプション全ありならあまり変わらない
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ee-99lP):2022/12/11(日) 21:06:43.60 ID:XdbSaYhe0.net
- デザインが割と優先されるならイシカワかな。加えてスキップフロアや半地下も安くできるし
新潟ならハグミー選べないからね。デザインと間取りにこだわりなければアイスマイルで良いかも
太陽光削られて安くなるし
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 21:18:46.82 ID:OMF6oo/d0.net
- タマもイシカワもスレチ
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 21:39:28.06 ID:rV+aDJZZd.net
- >>517
ハグミーの断熱材って薄いんじゃないの?
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 21:51:15.65 ID:ESEhByAl0.net
- >>520
薄いよ
壁が5センチだけね
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 22:40:13.78 ID:rV+aDJZZd.net
- >>521
その分だけ断熱性って随分と落ちるんじゃないの?
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 22:50:59.90 ID:ESEhByAl0.net
- >>522
なんで随分?計算すればわかることだろ
天井、床、窓が同じで壁厚が5センチ厚くなった程度ではあまり変わらないんだよ
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 22:58:56.54 ID:rV+aDJZZd.net
- >>523
断熱材もそれだけ薄くなるんだろ?
窓の断熱効果より壁の方が圧倒的に影響あるし
ハグミーだとアイスマイルよりだいぶ断熱性は低くなるんじゃないの?トリプルガラスだったとしても
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 23:10:33.64 ID:1kariK1O0.net
- >>523
計算すれば分かると言ってる割に具体的な答えになってなくて笑える。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 23:10:55.26 ID:ESEhByAl0.net
- >>524
なんでUA値計算もできないのに偉そうなんだ?
壁が5センチ厚くなるよりペアガラスがトリプルガラスになる方がよっぽど断熱性って上がるんだよ
どうせ数字で書いても理解できないだろ?
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 23:12:00.43 ID:ESEhByAl0.net
- >>525
全スレに書いてるから見てこい
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 23:18:29.55 ID:1kariK1O0.net
- >>527
まあ落ち着け誤字ってるぞ
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 23:47:14.43 ID:qQs3+9Ord.net
- 早く前スレ見てこいよ
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 23:59:34.66 ID:ESEhByAl0.net
- 偉そうに書いといて申し訳ないんだが前スレのUA値間違ってたわ
壁の厚みがスマイル140ミリハグミー89ミリ他は同じ仕様とすると
正しいUA値はスマイルが0.28でハグミーか0.32だった
これが全然違うじゃねぇかって言われたらそいつの感性だから仕方ない
俺はあまり変わらないと思う
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 00:11:58.55 ID:HUDiHRli0.net
- フエッピーの計算シート使ってのに、
他人には計算しろよって偉そうに言っちゃうのか
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 00:21:09.85 ID:QiFgnjdT0.net
- そんなこと書いてないんだよなぁ
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 00:35:45.65 ID:zUtDtJbU0.net
- >>530
やけにUA値が低めに出てない?
一条の公称値だとこんな感じだけど。
間取りなどで計算値が変わるのは理解してる。
ismart 0.25
グランセゾン 0.38
お宅UA値いくつの家に住んでるの?
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 01:23:37.70 ID:zUtDtJbU0.net
- >>530
引き渡し時に貰える外皮性能計算書にUA値の計算値が載ってるんで、見返してみたわ。
我が家はismartでトリプルサッシだが、熱損失は大体こんな感じだ。単位はW/Kだ。
壁 約23
窓 約35
他 約37
計 約95
確かに、壁より窓の影響がデカいわ。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 05:12:59.41 ID:QiFgnjdT0.net
- >>533
アイスマだと0.19だよ
窓が少ないからだね
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 07:20:45.13 ID:+meFHdE7p.net
- >>517
断熱材のオプションがあるの?
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 08:50:21.17 ID:YuNxVUNXd.net
- アイスマイルのトリプルガラスと
ハグミーのトリプルガラスだと
どれくらいの差が出るんだ?
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 09:53:14.35 ID:LC8rhnnkd.net
- 太陽光の発電効率について質問です。二面角地だと一般的により多くの電信柱が干渉して影が出やすくなる可能性が高くなって、発電効率は落ちやすい?
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 10:19:20.09 ID:Y0yH4hF2d.net
- >>538
俺なら絶対に避けるわ
あと、風上に高い木や森があるとこ
↑葉で雨樋が詰まる
周囲に畑や田んぼがある
↑砂埃でパネルが汚れる
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-JoLh):2022/12/12(月) 11:22:25.88 ID:GkrHpa/0r.net
- >>536
トリプルガラスとハニカムシェードのオプションだね
アイスマでは寒冷地仕様の裏オプションもあるけどスマイルでそれが使えるかはわからない
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-JoLh):2022/12/12(月) 11:29:33.78 ID:GkrHpa/0r.net
- >>538
電柱なんてどこの家でもだいたいあると思うけどそんなに高い電柱なの?それか平屋で建てるの?
発電効率が落ちる可能性が上がるとは思うけど、実際の土地と周辺の環境によるんじゃない?
角地はどっちかと言うと日当たり良いイメージだけどな
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 12:08:55.65 ID:/9jPpgoz0.net
- >>538
電柱の位置に依るんじゃない?
最寄りの角地には電柱ないよ。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdff-YgeS):2022/12/12(月) 13:32:16.77 ID:KDUbpcped.net
- >>539
電柱の影響とか出てくる?
一条工務店で角地で家建ててソーラーパネル乗っけてる人いる?いたら話を聞きたい。
>>541
普通の電柱で二階建てで考えてる
平家だと相当GLが高いか開けてない限りは太陽光を乗せるメリットはないよね?
普通の電柱の高さだと二階建ての一条工務店の太陽光なら問題ないの?
>>542
角地って大抵の場合は電柱が来ない?
二面道路だから最悪2つの電柱の影が邪魔になる可能性ありそうじゃない?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 14:22:37.73 ID:GkrHpa/0r.net
- >>543
我が家の家の前にも電柱あるけど問題ないな
電柱の高さがいくつか知らないけど
二階建てで電柱との距離が8m以上離れてるから日陰にならないね
ソーラーはどのメーカーでも電柱の日陰で多少発電落ちると思うけど、損益分岐点が10年内には来ると思うけどな
設計に計算してもらった?
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b8-VCu/):2022/12/12(月) 16:24:37.43 ID:99Vrxjgd0.net
- アイスマートでパネルの繋ぎ目から雨水が入りこむ事象って話題になってないのでしょうか?
うちで起こってしまい、色々調べているとネタにしているブログは見つけたのですが1件だけで…起こっても気付きにくいからですかね?
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-JoLh):2022/12/12(月) 16:42:37.46 ID:GkrHpa/0r.net
- >>545
窓部分の雨漏りはYouTubeにあげてる人居たな
継ぎ目は聞いたことないな
俺も建築時に透湿防水シートをパネル継ぎ目で巻き込んで施工してたから指摘したら監督はEPDMの防水テープ挟んでるのが標準で雨漏りは報告されたことないって言ってたな
ツーバイの家でしょ?セゾンは施工方法違うかも
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 18:17:06.26 ID:/9jPpgoz0.net
- >>543
可能性の話するより、実際の土地を見て考えたらいいんじゃない?
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 18:37:06.24 ID:zUtDtJbU0.net
- >>545
聞いたことない。
どうやって雨水の浸入が発覚したの?
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 19:34:17.97 ID:99Vrxjgd0.net
- >>548
地域バレしますが、さしかけという建物付け倉庫のようなものがあり、雨水が当たらないはずの面の水切りから水が流れてきたためです
わかりづらいですね
でも通常は雨が降れば水切りは濡れるので気付かないですよね
ブログの方も、たまたま防水シートが浮いていてそこに雨水が当たる音で気付かれたそうです
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 19:42:28.68 ID:GkrHpa/0r.net
- >>549
それって室内に雨漏りした訳ではなく、透湿防水シートより外の話?
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 19:52:37.35 ID:99Vrxjgd0.net
- >>550
今のところ室内へは漏れてないです
誤解を招く書き方ですみません
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 20:03:13.46 ID:Kq/o5idb0.net
- >>543
ストリートビューで改めて見たら電柱って3F建てより高いんだな
ウチは電柱設置間隔の中間でかからないけど、
角地で家の敷地前か横に複数あったら時間体によっては
影が伸びて多少の発電影響はあるかもね
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 20:28:16.39 ID:WXHSgOZ8r.net
- 吹き抜けから電柱とか電線が見える家、すごく可哀想
普段は気にもしない電柱、電線を毎日眺めながらいい景色だなぁって感慨深くなるかアホ
わしゃ空が見たいんじゃ
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 20:29:26.56 ID:yANF9JvI0.net
- >>551
さしかね屋根じゃなくて、一条工事とは別で倉庫を増設して
見た目がさしかけ屋根なのかな?
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 20:33:37.56 ID:99Vrxjgd0.net
- >>554
提携ではない外構業者でさしかけ倉庫をつくってもらいました
さしかけ 倉庫 とかで検索したらわかりやすいと思います
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 20:36:21.61 ID:yANF9JvI0.net
- >>555
分かるよー
うちもやりたかったけど外構屋に一条のタイル壁はやらない方が良い言われた
やってるアイスマートは多いよね
ネジ打ちしたところから浸水してるんじゃないかな?
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 20:39:05.05 ID:QiFgnjdT0.net
- >>551
なるほど、勘違いしてた。
だとしたらそれは仕方ないかもね完全に止水するのは無理かと
二次防水の防水シート伝ってくる水はどうしようもないから
せめて外壁とさしかけの間にシーリング入れるくらいしかなさそうだね。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 20:46:39.36 ID:99Vrxjgd0.net
- ありがとうございます
パネルの繋ぎ目に水差しで水を流すと垂れてきたので、私の見立てではさしかけ要因とはどうも思えず…
とりあえずタイルを剥ぎ埋められる範囲で繋ぎ目を埋めてもらったので様子見しているところです
かなり強い+対象の壁に向かってくる雨が降らないと起こらないので
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 20:48:01.24 ID:zUtDtJbU0.net
- >>555
うーん・・・外構での増設部分で、しかも提携外となると、同じ事例は少ないかもしれんね。
提携外で外壁をいじる工事をすると保証も効かなくなるんじゃない?
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 20:52:50.48 ID:99Vrxjgd0.net
- もちろんさしかけ要因の可能性も否定できませんが、ブログの方のように繋ぎ目からだとしたら条件が揃わないと気づかないよなーでも誰か同じ人いないかなーと思い書きこんでみました
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 21:41:26.47 ID:dv1XE6K+d.net
- さしかけやってる人はタイル3つ上ぐらいからコーキングでガチガチに固めてたりするね
繋ぎ目の人はコーキング不足なのかな
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 21:51:32.46 ID:R1wIDcOEp.net
- うちはオイトックとかいうのをつけたよ
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb1-JoLh):2022/12/12(月) 22:00:43.49 ID:HUDiHRli0.net
- >>560
一条の味方するつもりはないけど、一条のせいにするのはちょっとひどい気がする
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 22:16:28.22 ID:99Vrxjgd0.net
- すみません
パネルと書いたんですが、サイディングの繋ぎ目です
サイディングとサイディングの繋ぎ目に水を流したらさしかけ内に水が流れたので、サイディング原因では?と思ったんです
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 22:25:30.66 ID:99Vrxjgd0.net
- 私の中ではさしかけの可能性がありつつも壁が原因だとばかり思っていたので大変参考になりました
ありがとうございます
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 23:14:49.62 ID:uhN/THdQd.net
- >>552
>>553
一般的に吹き抜け入れて二階部分の窓に電線などが差し掛からないようにするには
どれくらいが目安なんだろう
2F吹き抜け窓の位置は底辺が1Fフロアから3.4Mの高さだとして吹き抜け窓時代の高さは1.3Mくらいだとしたときに
電柱から窓がどれくらい離れれば視界に電線が入らなくなるもんなのかな?
電線といっても一番高いところは高圧電線、真ん中が低圧電線、一番下が通信関係電線って
地上8〜16Mくらいが電線で埋め尽くされてるよね。。。。。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 00:44:14.43 ID:uWUyx1Sad.net
- >>566
まず吹き抜け窓の方向じゃないかな
道路沿いに建てて道路側に吹き抜け窓ならアウト
駐車場を挟めばワンチャンある
でも近隣の2階から吹抜内が丸見えとかでカーテン(ハニカム)閉めてる吹抜の家は多いよ
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 09:23:42.10 ID:qkD4QqPJd.net
- >>567
むしろ逆じゃない?
電柱の隣くらい建物が近ければ電線の下を潜り抜ける形で
電線は視界の外になるけど離れると視界に入るよ
仮に1Fフロアから3.4Mの高さを窓の底辺部分にして
窓の高さが1.3Mだと仮定する
そうすると建物と電柱が8M離れた場合で
電柱部分の10〜14Mくらいが視界に入ることになる
電線(高圧、低圧、通信)は8〜16メートルの高さにあるから
建物から電柱までの距離を離すと窓の外は電線だらけってことになる
誰か他に検証できる方はいませんか?
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 09:42:44.21 ID:ffO0M7ESd.net
- マイホームデザイナーで試してみりゃいいんじゃね
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 10:42:26.86 ID:r2+NUz5v0.net
- >>566
正直、立ったときに見える景色と座ったときに見える景色はちがうし、見えないようにするというのは相当難しいと思う。
うちも電柱、電線見えるけれど、特に気にならないよ。間取りや外構設計を優先したほうが満足度高くならないかな。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 11:02:50.39 ID:kXp9DtRpM.net
- ウチも外壁ギリギリにカーポート設置して
その下の外壁はちょっと位の雨では濡れない環境だけど、水切りから水が滴ってくるよ。
恐らくカーポートより上の外壁の継ぎ目から雨水が入って
通気層を通って水切りに溜まってるんだと思う。
防水シートの外側だしあまり気にしてないが。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 11:12:53.16 ID:8rVn8pOb0.net
- >>568
家の土地広いなら気にする必要ないし狭いなら他の家見えるし後から増えたりもする気にするだけ無駄諦めろ
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 12:04:10.76 ID:d6EgY6gKd.net
- 照明計画とかになってくるとマイホームデザイナーのProが欲しくなるが値段たっけえのな
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 12:20:12.58 ID:cQpeZs8cp.net
- >>568
壁からの距離、その時の視点高さが大事
改めて書く必要無いかもだけど、ざっくり言えば視点基準で電柱の高さが壁以下であれば見えない
壁に近づく、視点を低くすると電柱までの距離は必要としなくなる
視点が壁より高いとまた違ってくる
電信柱が近すぎて上手く交わせるってパターンは運だな
施工時に微調整出来れば交わせるだろうけど、一条では無理だわ
遠近法の計算でも出せそうだけど実際には土地の高さも関係するし電柱も高さが違うから実測が確実だよ
土地決まっているのなら視点の高さ付近で電柱の高さ測ってその距離を測れば良いんじゃない?
ついでに周囲の建物の高さも測れば電柱以外もわかるかもね
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 12:31:42.99 ID:AhW/FuG8a.net
- >>565
サイディング間のコーティング損傷はさしかけ作るときに傷ついたとかではないの?
原因が経年劣化だと10年ごとに足場組んで外壁メンテ必要だけどそういうこと?
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 12:36:25.81 ID:xKJd388Jp.net
- >>575
確認しましたが一応繋ぎ目付近には釘などは打たれてないようです
施工中のことは分かりませんが…
もともと外側から見えるコーキングはない部分です
今6年目ですが、気づいたのは最近ですのでいつからなっていたのかも分からないです
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 12:38:36.10 ID:xKJd388Jp.net
- >>571
ありがとうございます
私もシートの外側だからいいか、と思いつつも雨で流れ出た胴縁の防蟻剤が透湿防水シートに悪影響を及ぼすと聞いて不安になっています
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 13:21:40.84 ID:zNwBgNAO0.net
- ここ数年で風呂のゴミ受け標準でステンレスのものに変わりましたか?
2019年くらいまでのブログとか見るとプラスチックのゴミ受けが標準で
変えましたーみたいなの沢山見かけたんですが、
今年、去年建てた人の見るとステンレスのを標準として紹介している人が少しいたので、
知っている人がいたら教えてください。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 13:34:54.01 ID:r2+NUz5v0.net
- >>578
スタンダード?スマートバス?
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 13:45:15.47 ID:zNwBgNAO0.net
- >>579
スマートバスです!
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 14:34:38.68 ID:8rVn8pOb0.net
- 風呂のゴミ受けすぐ詰まるよね石鹸カスとかもくっつきやすいし
今は蓋外して使ってるわ蓋無しの方明らかに詰まらないしシャワー当てれば汚れ取れやすいし
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 15:38:33.12 ID:kyABMCME0.net
- >>581
俺はゴミ受け使わずにそのまま流してるよ
1ヶ月に1回パイプユニッシュやってる
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 16:55:18.01 ID:Q7G1TBl3M.net
- >>577
それは初耳だったからアフターに問い合わせてみたよ。
結構有名な話みたいで、対策済みだそうだ。
気になるなら問い合わせてみるとよろし。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 17:11:34.29 ID:Dt0lo8Xl0.net
- アーバンルーフとかは水漏れ事例が無いとなると施工の問題なのかな
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 18:52:17.31 ID:GEM62Z1lM.net
- >>578
8月民ですが、ステンレスです
オンラインストアでも、ステンレスしか買えないです
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 19:11:42.73 ID:kyABMCME0.net
- >>584
アーバンルーフの場合は一条施工なので施工箇所にタイルは付いてないはず
外構屋が行うサンルームやテラスなんかの施工はタイルの上から取り付け
もしサンルームとか付けるならバーナーでタイル炙って取り外してから施工した方が良いのかもね
隙間が大きくなってサイディングボード丸見えなら、
一条タイル貼る業者に細長いタイル貰っておいて外構屋に貼ってもらうとか
できるのかな?
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 19:17:40.77 ID:DyHp+DB70.net
- >>583
そうなんですか!ちなみにいつくらいから対策しているとか言われてましたか?
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 19:23:06.70 ID:zNwBgNAO0.net
- >>585
そうなんですね!
ありがとうございます!
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 20:44:41.49 ID:MSFCE/bi0.net
- >>587
それは聞いてないなー
うちが2019年末引き渡しだったから少なくともそれ以降は大丈夫だとおも
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 21:52:07.13 ID:Jv6rJdUx0.net
- 話変わるがモクリアの溝に細かい子供のお菓子の食べかす詰まって入り込んでるんだがおすすめの掃除方法とかないかい?
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 22:07:38.70 ID:kSJYJ1oLH.net
- >>590
爪楊枝で掻き出す?
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 00:10:43.04 ID:rmYcm7wRp.net
- >>590
エアダスター
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 08:04:30.38 ID:ycyASQ4jM.net
- >>581
ステンレスの方が高価に見えるけど金属メッシュの比熱が大きいからシャンプーやソープかすが冷えやすい。ワックス分が析出しやすくなって詰まるって悪循環が起きやすいよね。社外のプラ+使い捨てメッシュにしたらメンテピッチが向上したわ
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 11:58:05.36 ID:FzMLtwbta.net
- ありがとうやっぱ掻き出すか吹き飛ばすしかないか
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 12:31:06.46 ID:R2Iiv1iJM.net
- >>593
それは比熱が「小さい」話ですよ。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 12:51:57.28 ID:+PSAz/g00.net
- >>594
https://i.imgur.com/UdU5doG.jpg
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 13:00:20.33 ID:D63lWzmy0.net
- >>593
そういえばインスタで一条工務店の元建築士の女性の方が新しいお風呂がリリースされるって言ってたけどどうなんだろう?
現モデルは鏡や桶置き場は外せないし浴槽の下の淵は掃除しずらいしってかんじだからスッキリしたモデルが出たら良いのにとは思っていた
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 15:00:33.16 ID:uadlTDBh0.net
- もう建てられた方に質問なのですが、
自宅で完成見学会とか入居宅訪問とか受けられましたか?
私はまだ家建ってないんですけど、妻がやりたいと言っていて。
営業担当が「需要はあると思います。」とかいうから妻がまたやる気出しちゃって。
家具の搬入出で傷とかついたらどうすんのとか、家主がいない間に家にあがられるのとか、
他人をわざわざ案内して説明すんのとか出来ればやりたくないんですけど。
なにか受けた(断った)理由みたいなものがあれば教えて下さい。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 15:30:45.94 ID:9V7nWCoZr.net
- 完成見学会なんかやったら建売と一緒じゃん
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 15:52:01.01 ID:uadlTDBh0.net
- >>599
さすがにそこまでは思いませんでしたが。
でもやっぱりイヤですよね。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 16:07:03.21 ID:ElEBSSwKp.net
- >>598
うちはコロナもあるしやめといたわ
コロナ理由に出来ないなら裏で営業にやりたくないから見学会の申し込みあってもウチには話をよこさないでくれって言っとけば良いんじゃない?嫁はやる気あるけど自分は嫌で無駄な揉め事起こしたくないしって伝えて
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 16:52:22.25 ID:uadlTDBh0.net
- >>601
なるほど。
それが一番手っ取り早いですよね。
ありがとうございます。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 17:54:29.73 ID:0ImoD8K80.net
- >>600
一条オーナーは嫉妬する人が多いから見えないところに鼻クソ付けてるよ
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 18:09:05.92 ID:eUE+oHDa0.net
- 一条オーナーは見学来ないだろ
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 18:54:17.63 ID:ymSQc9VDa.net
- 完成見学会は近所の人間とかが興味本位で見に来るから嫌だな
ただ引渡し前だと担当営業のついてる一条の客には施主に無断で見せたりしてるようだから完全に他人に見せないようにというのはどのみち無理なんじゃないかな
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 19:08:59.73 ID:uadlTDBh0.net
- >>604
確かに。
基本自分の家が建つ前ですもんね。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 19:16:46.41 ID:uadlTDBh0.net
- >>605
さすがに近所の人とかは嫌ですね。
私が他の家の完成見学に行かせてもらったときは家主がいなかったので
基本いないものだと思ってしまってますが、
いない時に連れてくる場合は最低でも仮契約後の建てるつもりの人たちが良いですね。
無断でということもあるのですね。
気を付けておきます。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 19:55:39.72 ID:X02Q+yW30.net
- 作業員とかならまだしも仮契約の客に施主の断りもなく勝手に見せるってやばくね?
基礎だけの見学ならまだしも上棟後に勝手に内覧は大問題だろ
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 20:03:49.83 ID:uadlTDBh0.net
- >>608
私が行った見学会も家の前にテントみたいなのを設営して
営業もくらい待機している状態だったので無断はほとんどないとは思います。
ただ世の中、頭バグってる営業もいるので一条に全くいないとも限らないかなと思いました。
自分の営業担当には気を付けておこう。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 20:06:04.17 ID:uadlTDBh0.net
- >>609
なんか途中が抜けた笑
営業も3〜5人くらい待機していて大々的にやってたって話です。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 20:21:17.55 ID:2DStY7s60.net
- >>545
>>558
うちも同じ状況
差掛けの倉庫くっつけた。業者は提携かな。サイディングへの直接取り付けはしてなくて、サイディングぎりぎりに柱立てて
柱とサイディング間を何重にもコーキングする感じ
で、大雨が降った時に倉庫内のサイディング下がべたべたになったので経路を調べた
素人の結論的には、サイディングのつなぎ目から雨水が侵入して、差掛け内の継ぎ目や、下部から染み出てたっぽい
透湿防水シートで構造内部への侵入は防げてると思いたいけど、Yoububeの例だとその侵入防止措置が不適切で内部まで
侵入した結果の雨漏りっぽいから、不安が残る。
この継ぎ目からの雨水侵入は、差掛けの有無関係なく起こってると思う。知らぬが仏ってやつ
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 20:27:07.23 ID:+sZmA8I/p.net
- >>605
施主に無断ってありえなくない?
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 20:28:48.73 ID:2DStY7s60.net
- その侵入も猫が降ってくるような大雨じゃないと起こらなかったから、そこまで神経質になる必要もないと思うけど・・・
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b8-VCu/):2022/12/14(水) 20:45:55.06 ID:m5qQofRh0.net
- >>611
ありがとうございます
同じ事象の方がおられたのでなんだか安心?しました
そういうものなんでしょうかね…
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 21:28:40.63 ID:piR7HFVe0.net
- どういう状態?
絵でかいて!
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 21:31:26.10 ID:eUE+oHDa0.net
- >>611
もし透湿防水シート内に水が侵入しているなら室内側の構造材がカビだらけだと思うけど、それ妄想だよね?
あくまでも外壁か通気層内を伝ってさしかけ内に水が来てるってだけで一条側にも外構業者にもなんの責任もない
どんな業者であっても水の侵入は防げないよ。
通気層潰して施工してたらそっちの方が問題になる
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 21:46:11.02 ID:h36FGe0x0.net
- >>612
無断ではないでしょ。契約するときに任意で同意書書いたような書かなかったような
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 04:46:17.40 ID:VyF+QK+70.net
- >>611
通気層内に水が侵入するのが通常仕様だと言ってる?
それはおかしいでしょ
外壁での1次防水、透湿防水シートでの2次防水の2つで雨水の侵入を防ぐのが住宅建築の考え方
外壁の1次防水が切れないよう定期的に外壁メンテするのにそれだと最初から1次防水切れてるってことになる
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 08:45:57.31 ID:FgOF0qWh0.net
- >>618
一条が一次防水を保証している根拠があるの?
雨漏りがそれに含まれるってこと?
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 09:09:43.07 ID:nfxO6xnXM.net
- 建設業界の防水の定義て完全な防水一つだけなの?
工業規格の防水の定義はip規格でいろんな種類が有るが。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 09:13:55.73 ID:9KmK6t2pp.net
- 自分家のua 値ってそーいや何処に乗ってんの?
c値は教えてくれたんだけど。。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 09:34:28.63 ID:D22j0fdJa.net
- >>621
設計住宅性能評価書の温熱環境のところかな
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 11:22:31.66 ID:iY0R9Disp.net
- >>622
あった、ありがとう!
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 13:10:37.73 ID:V4M5bwaC0.net
- 外皮平均熱貫流率
これか
やっぱりグランセゾンだと低いな…
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 13:24:58.99 ID:RrAgkzZxa.net
- ちなみにいくつ?
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 13:32:54.85 ID:V4M5bwaC0.net
- >>625
グランセゾンの俺に聞いてる?
0.37
i-smartはもっと低いはず。グランセゾン、壁触ると何となくヒンヤリしてるし。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 13:35:33.36 ID:5T1JUy+C0.net
- 今見てみたらiSmartで0.27だった
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 13:39:37.75 ID:34BlfXntM.net
- >>625
31坪平屋i-smart
0.26
冷房期の平均日射熱取得率0.9
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 13:39:42.99 ID:S+VH3C+R0.net
- うちもみてみた0.26
南にはきだし窓どーんとあるからかな
ちょっと悪い
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-mFyg):2022/12/15(木) 14:18:08.18 ID:RrAgkzZxa.net
- うちは0.29だった
グランセゾンはやっぱり少しかわってくるね
ちなみに日射は1.2
もう少し考えるべきだったかな
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 14:29:21.07 ID:njHUfL1T0.net
- ブリアール準耐火(省令ではない)
Ua値0.52
うーむ。。。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 14:38:24.92 ID:LF2lB41Qp.net
- うちはアイスマートだけど
0.29と1.4だったよ。
吹き抜けのでかい窓やらやたらつけたから
窓の数のが大きいようにも思うわ
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 16:08:25.68 ID:MIdV5vxBd.net
- グランスマートでUa値0.24ηAC値0.7だった
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-9Atz):2022/12/15(木) 16:34:37.27 ID:K8YJK4DMd.net
- 0.25や0.3って体感的に違いが分かるもんなの?
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-TVEv):2022/12/15(木) 16:45:59.70 ID:SxGAY/g4r.net
- 0.5以下は冷暖房入ってたらわからんよ
24時間入れてても電気代で月500円変わるかどうか
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 17:55:20.89 ID:gAwt6zPp0.net
- >>577
蒸し返してすみません
防蟻剤の流出の影響対策がいつからなされてるかどなたか聞いていただけませんか…
以前からですが担当が話が通じなさすぎて全く的外れな回答しかもらえませんでした
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 20:16:30.81 ID:o6jAAycr0.net
- >>611
その状況で、一条側には話はしたの?それとも諦めてる感じ?一条側に点検してもらって回答してほしい。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 20:26:07.10 ID:1QEhv5OOr.net
- >>636
ACQが問題になってるなんて聞いたことないし、今も胴緑に使われてるよ
水不溶解分の試験もしてるでしょ
問題になった実例のソースある?
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 20:53:08.02 ID:w/PjIADvp.net
- >>571
こんな事ってあるの?
外壁の防水機能してないって事だよね?
すぐにアフター依頼した方が良いんじゃ無い?
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 21:38:37.85 ID:KjJoUoSN0.net
- 3000万円で建てたマイホームがカビだらけ「モラルなき注文住宅業者の闇」をノゾく
https://nikkan-spa.jp/1877599
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 21:39:16.27 ID:rtdKm6um0.net
- 外壁にコーキングしてないつなぎ目あるし完全には防げないんじゃないの?
入りにくいようにラビリンス形状?になってるみたいだけど
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 21:47:21.55 ID:VyF+QK+70.net
- >>638
横からだけどここらへん見たんじゃないか?
https://yoshidacraft.net/blog/20367/
https://www.assetfor.co.jp/post-14668/
>>619
一条が1次防水保証しないなら防水シートだけで防水してることになるがそれって正解か?
太陽光パネル屋根もパネル間コーキングしてないがルーフィングだけで防水してるのか?
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 22:00:25.48 ID:I/D6huLK0.net
- >>642
壁はどうか知らんけど、屋根の完全防水はルーフィングによるものじゃないの?
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 22:17:36.67 ID:JKV5hGym0.net
- 防水シートの劣化についてはここらへんかな?
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00413/082200005/
https://www.kmew.co.jp/bousui.pdf
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 22:20:48.10 ID:VyF+QK+70.net
- >>643
普通に考えてそうなるよなあ
1次防水として無意味とまでは言わないけど、屋根と壁をしっかり防水してるメーカーに比べたら防水性能が劣るのは間違いない
家は性能をうたう会社がこれでいいのか
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 22:39:38.61 ID:1QEhv5OOr.net
- >>642
>>644
防蟻剤=界面活性剤となっているようだね
一条で使っている胴緑のACQには含まれない成分だね。
ニッソーコートは不明だけど、アリピレスには入ってる。
室内側の構造材や断熱材には使ってると思うけど、胴緑には使わないと思うんだよね。
それを今まで使ってたのかな?
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 22:44:32.44 ID:1QEhv5OOr.net
- >>642
少なくとも屋根は二次防水が主な防水ラインだね。
太陽光パネルの継ぎ目は水が入るから一次防水はあまり機能してないと思われる。だからルーフィングの耐久性がめちゃくちゃ気になるところ。
外壁はそこまでザルでは無いけど、一次防水保証まではしてないと思うよ。壁に穴開け放題だしね。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 22:49:08.91 ID:WtymXR2r0.net
- 都の太陽光パネル義務化決まったねぇ
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:08:06.50 ID:maKnqwd40.net
- 外気温が下がってきて床暖29℃だと半ズボンで寒くなってきたな
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:15:12.58 ID:dHRZnOUvp.net
- 26度設定長袖とジャージで丁度良いぐらい外は雪降ってる
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 01:53:41.44 ID:kOQMPtavd.net
- >>648
一条みたいに屋根一体型ならともかく、屋根に載せるタイプは耐用年数過ぎたらゴミでしかないのにね
雨漏りリスクも増えるし
買取価格なんて死んでるし、メンテナンス費用を考えたら損でしかない
中華の太陽光メーカーが儲けて終わりだよ
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 05:46:07.76 ID:Jea77UEm0.net
- >>651
ゴミなのは一体も一緒
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 07:01:57.90 ID:AFDNo5cKp.net
- 住宅密集地だと影いっぱいできそう
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 07:31:40.57 ID:Lpy++TsN0.net
- >>646
ACQに入っている第四級アンモニウム塩は界面活性剤ではないでしょうか?
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 07:32:17.27 ID:B+yujhItr.net
- ちなみに完成前見学承諾したよ
その2ヶ月後にお礼突然もらった
お宅訪問はリモートならやってもいいかな
ちなみに積水ハウスのお宅訪問行ったことある
その時このショボさで4000万て聞いて積水ハウスは除外した
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 08:00:43.75 ID:xu8NP5f+d.net
- 積水ハウスは出てくるお茶菓子ひとつとっても高級なものが出てくる
無駄なところにお金使ってるから、家そのもののコスパを考えたらあり得ないや
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 08:39:01.46 ID:ZRmchQvma.net
- 一条の工場見学で出た弁当も豪勢だったけどな
営業に無駄金使うのはどこも一緒
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 08:52:15.54 ID:RqDfU8050.net
- 太陽光の屋根一体型と他のって何で区別されてるの?全面が太陽光パネルなら一体型って感じ?
たまに一条でも全面じゃなくはじの方ルーフィング見えてる奴あるけどあれも一体型と呼んでいいの?
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 09:33:33.70 ID:EtgqOKT3d.net
- >>653
敷地面積何坪くらいなら影とかあまり気にしなくていいの?
100坪?
こちらの建物と隣の建物との距離をどれくらい空ければいいんだ?(同じ二階建て同士と仮定して)
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 09:47:58.47 ID:/FO9aOqf0.net
- >>654
塩化ベンザルコニウムってカチオン界面活性剤なんだね知らなかった
じゃあ今も対策されてないってことかな
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 11:37:46.60 ID:hk1VBWQx0.net
- 太陽光パネルとルーフィングが一体化になってるわけではなくて、ルーフィングを敷いた後に少し浮かせて太陽光パネルを施工するんだよ
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 11:49:48.01 ID:EtgqOKT3d.net
- >>661
パネル下は結露しやすかったりしない?
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 12:10:08.93 ID:wVsyPC63a.net
- >>658
太陽光パネル→ルーフィングと
太陽光パネル→屋根→ルーフィングの違い
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 12:30:36.73 ID:hnezV0hO0.net
- >>662
ルーフィング敷いてるなら関係ないやろ。
ルーフィングの目的の一つは防水やぞ。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 12:30:37.33 ID:hnezV0hO0.net
- >>662
ルーフィング敷いてるなら関係ないやろ。
ルーフィングの目的の一つは防水やぞ。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 12:36:53.37 ID:cjaOFN9c0.net
- こどもみらい復活か⁉︎
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 13:06:31.15 ID:RqDfU8050.net
- >>663
分かりやすいなるほどね
ちなみに普通の家は屋根の下ルーフィングあるの?
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 13:33:44.55 ID:hnezV0hO0.net
- >>667
そうだよ。直下ではなく浮かしてるけどね。
断面図ググってみて
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 14:56:41.77 ID:FCF2DM3Q0.net
- 森のしずくって30年保証っていうがあんな出張補修30年間無料でできるわけなくね?
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 15:00:03.35 ID:Aa7hcfDeH.net
- あれネズミ講だからな。シート床にコーティングとかいらんわ
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 15:06:16.31 ID:LnZtLVGU0.net
- >>669
紹介料1万だからみんな宣伝に必死よ
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 15:31:51.27 ID:FCF2DM3Q0.net
- ネズミ達が一生懸命客集めてくれる間はいいけどそのうち誰も規模が広がらなくなったら会社たたんでお終いだよなあのビジネスモデルだと
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 15:50:00.77 ID:EtgqOKT3d.net
- 倒産したら30年保証も水の泡になるの?
そんなこといっても皆フロアコーティングしてるんでしょ?
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 15:56:02.56 ID:SbGZCyeU0.net
- そりゃ会社がつぶれたら終わりだよ
ライブナチュラルプレミアムはコートすんなって書いてあるししない予定
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 16:50:17.06 ID:EtgqOKT3d.net
- キズ対策にはコーティングが一番いいんだよね?
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 17:05:12.74 ID:/dbEGdf4a.net
- 隙間だらけの太陽光パネル屋根にしてるアイスマは将来雨漏り続出だろ
コンセント天井付け禁止も施主に雨漏りバレない対策だったりしてな知らんけど
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 17:13:29.42 ID:YkM1Y36Vp.net
- ナノピークスは再コーティング出来るから良いけどナノガラスコートは再コーティング不可
30年保証って言ってもまた綺麗にしてもらえる訳ではない
あとナノピークスはテカテカし過ぎてて皮脂汚れも目立つから個人的に微妙
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 17:24:01.15 ID:cPVZ+aGkr.net
- >>676
下にルーフィング敷いてるから大丈夫だろ。
ヤバいのはパラペット。
あんなの木造住宅でやるものではないだろ。
家は性能(笑
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 17:26:23.30 ID:NPwXgb8Ip.net
- ペットいるからやったけど滑ってるし微妙かなって感じはしたな
ただネズミ講とか言ってる人はこの時代訴えられるの怖くないのかな?っては思う
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 17:38:14.68 ID:78XrIcUi0.net
- フロアコーティングはやってる人の声が大きいから皆やってる感覚になるけど実際にやってる方が少数派だからなぁ
うちは嫁がすごく推してきたけど結局やらなかった
傷関連は特に後悔してないけど子供がトイレトレーニング始めてそこら辺に小便漏らした時だけが心配
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 17:42:03.96 ID:k1hjenttM.net
- オプションの「建設住宅性能評価書」って取得しておいたほうがいいの?
「設計性能評価書」というのはもらったんだけど。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 17:48:44.78 ID:lkVjbL2qd.net
- >>678
ルーフバルコニーやバルコニーも同じじゃないのん?
どこでもやってそうな
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 18:09:13.01 ID:y4SM2qztp.net
- >>659
うちは密集地じゃないからわからないよ
ただ密集地は影多そうだなって思っただけだし
自分で納得できる敷地確保できたらいいね
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 18:18:19.68 ID:EtgqOKT3d.net
- >>678
パラペットってそんなにヤバいの?
10年に一度のメンテをやっても?
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 18:22:40.59 ID:gTH9lCVZd.net
- パラペットがやばいならルーフバルコニーはもっとやばいだろ
社会問題になってるわ
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 18:29:36.72 ID:aqVZTH190.net
- >>685
どういう理屈だよ
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 18:40:45.64 ID:gTH9lCVZd.net
- >>686
パラペットと構造は同じで人が歩いたりする分防水性能が落ちやすいだろ
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 18:42:43.17 ID:gTH9lCVZd.net
- 2週間に一回のペースの打ち合わせで打ち合わせ前日に
前回の打ち合わせ内容を反映した図面がまだ来てないってこれ普通なの?
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 19:14:41.60 ID:hnezV0hO0.net
- ちな、一条施主が言う「パラペット」と、一般的なそれは違うものを指すから、他人と話すときは注意ね。
一条の言う「パラペット」は一般用語では「陸屋根」。「パラペット」は立ち上がり部分を指す。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 19:17:08.31 ID:PhxFEQE2d.net
- >>680
フロアコーティングなんて
気休め以下
信じている奴はアホ
車のはそれなりに効果あるけど
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 19:17:08.78 ID:aqVZTH190.net
- >>687
パラペットを含めて樹脂の劣化は水、空気、光によるものだよ。
バルコニーはタイルで覆われている分、光による劣化が少ない。
FRPは衝撃には強いから人が乗ったくらいでは傷まない。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 19:37:05.92 ID:sOsI1F660.net
- >>691
それだとパラペットに光を遮るものを敷いておけば防水性能が長持ちするのか?
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 20:15:11.40 ID:qdDxf45g0.net
- >>681
絶対に取っておいた方がいい
住宅のトラブルあったとき、たった1万円で住宅紛争処理機関の仲裁が受けられる
詳しくはこちら
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001513072.pdf
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 20:20:38.88 ID:grc+fy360.net
- >>692
長持ちするが、その「光を遮るシート」の裏は雨水で湿気がたまるだろうし、排水溝のゴミの詰まりなども確認しづらくなるから現実的ではないだろうね。
てかそもそもパラペット(陸屋根)に降りても良いのか?素人がむやみに降りると保証が無くなるんじゃなかったっけ?
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 20:56:48.83 ID:sOsI1F660.net
- 営業から連絡あってこどもすまい給付金?の見直し案なら家でも使えそうだとやったぜ
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 21:02:00.49 ID:78XrIcUi0.net
- >>688
うちも2週間スパンだったけど大体打ち合わせ1週間後に届いてた気がする
少なくとも前日はないな
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 21:02:03.34 ID:W6Fh2EzUd.net
- >>694
排水口詰まってないか自分で確認していい
するべきって言われたよ
結局屋根つけたけど…
つか、タイルじゃないバルコニーバージョンみたいなの乗せたらいいのかもw
台風で飛んじゃうか
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 21:03:34.64 ID:W6Fh2EzUd.net
- 後、タイルだと防水塗り直しのメンテの時に全部剥がすんだよね
結構大変そう
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 21:30:00.77 ID:Fa1AGGzmM.net
- >>698
どうしても一長一短あるよ。
WPC床の選択肢もあるけど、掃除が滅茶苦茶大変だし。
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 21:32:36.06 ID:W6Fh2EzUd.net
- >>699
そうなんだよねー
大きい方のルーフバルコニーはWPCにしたわ
メンテをとった、掃除は分けてやるw
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 21:38:53.37 ID:0CUc4Dk3r.net
- タイルのメンテなんて数十年に一回業者がやるからいいけど、
WPCの毎年とか毎月掃除する手間を考えてタイルにした
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 21:47:12.00 ID:W6Fh2EzUd.net
- >>701
結構ルーフバルコニー大きく取っちゃったから
タイルってきっと高いよねぇ!?って思ったんだけどどうなんだろねー
マメに塗り直そうと思ってるってのもあるけど
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 21:51:45.17 ID:k1hjenttM.net
- >>693
なるほど。
ありがとうございます!
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 22:06:48.65 ID:64c0H0m20.net
- >>679
そうは思えど知らない人もいるからなぁ。その言葉知らない人の目に留まってそういうのもあると知る一助になればと思うよ
自分は経済学部でそういうのも必修科目で学んだけど、どんなに賢くても世の中にそういうのがあるの全く知らない人がいる可能性もあるんだよね
高額なエステや脱毛を◯年保証!とか通い放題!と謳って数年で倒産、保証も返金も無しというビジネスも増えてるらしい
もちろんフロアコートが確実にそうだとは言わないけれど、特に高額な消費をする場合はきちんとした知識は持ってその上で判断したいね
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 22:20:00.01 ID:GytODrZu0.net
- >>695
本当に良かったね
うちも諦めてた補助金もらえそうです
同じ様な方たくさんいるんじゃないかな
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 22:25:08.85 ID:CCQ3a1nb0.net
- 今のスレート屋根は本当に大丈夫なのかね
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 22:37:55.90 ID:ol5Lnk4fd.net
- 世の中にはパラペット屋根なんて一条以外にもたくさん存在するのに
一条スレはパラペット=雨漏りって認識のやつが多過ぎる
アイスマートのパラペットの雨漏り報告は今のところ無い
太陽光パネル屋根、ガルバ屋根は施工ミスによる雨漏りは過去に事例あり
どんな屋根でもメンテナンスしなければ雨漏りはする
逆にいえばメンテナンスしていれば雨漏りはまずしない
パラペットは13年ぐらいに1度はウレタン塗装しないといけないけどね
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 22:48:41.22 ID:aqVZTH190.net
- >>707
概ね同意はできるけど、一条の中の人でも無い限り、雨漏り報告は無いと言い切るのはどうかと思う。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 22:49:08.65 ID:TxxsnaTC0.net
- >>693
こんなのあるの知らんかった。
うちの営業、何もいってこんかったぞ。。。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 23:00:24.46 ID:oz/eOJ4fp.net
- >>704
別にそんな事心配しなくて良いと思うよ笑
ただの紹介だしネズミ講とも全然違うほんとに学んだのか怪しいレベル
一条も紹介あるけどそれもネズミ講になっちゃうのかな?笑
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 23:04:54.61 ID:XOJZ6bUP0.net
- >>695
こどもみらいとは違うのか?
12月16日に見直しされたのか?
今年7月に本契約で、着工が来年4月で諦めてたんだが貰えそうなのか?
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 23:07:20.38 ID:0CUc4Dk3r.net
- >>702
タイルは高いと思うよ。もし全部剥がして下地のFRP塗り直してタイル新調したら結構な金額だと思う。
WPCは耐久性不明だけど下地のFRPは剥き出しだからメンテ費用は安いと思う。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 23:10:50.70 ID:End1ykhU0.net
- こどもエコすまいとZEHは併用できる?
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 23:20:44.91 ID:0/p6FmqFd.net
- >>712
貧乏臭い話だけど最初タイルで塗り直しの時には
WPCにしたら安かったかもって今さら思った
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 23:27:53.39 ID:0CUc4Dk3r.net
- >>714
その発想はなかった
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 23:58:16.42 ID:TxxsnaTC0.net
- 燃料調整費がエグいから、上限撤廃されてない
従量電灯bに戻そうかと思ってるんだけど
多分その方が安いし。
ただ、一条の床暖やらオール電化なんだけど60Aで
何とかなると思う?
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 00:24:32.98 ID:ac5dCRfX0.net
- >>711
今日こどもすまい支援事業の給付金の11/8以降の契約っていう条件がなくなった
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 00:33:02.90 ID:imKIAVmJa.net
- 床暖35℃なのに家中寒いぞ…
外はたかだか氷点下3℃
やっぱセゾン系はダメだな。i-smartにすればよかった。今更すぎるけど。
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 00:44:53.90 ID:B8Wj9CxZ0.net
- こどもエコ住まいは予算1500億だから、まだまだいけそう?
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 00:51:35.46 ID:psJiyOw80.net
- >>718
それは何か問題起きてそう
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 01:00:15.54 ID:wzY4bymBd.net
- >>718
セゾンってi-smartとかi-cubeに比べて
EPSによる断熱性がダメなの?
それとも気密性?
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 02:25:55.91 ID:TeqZLJOs0.net
- >>718
うちはセゾンFだけど、外が2℃とかで床暖26~27℃設定で室温22~23℃近くある
35℃設定で室温が何℃か分からないけど、それはちょっとおかしいかも
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 02:29:58.58 ID:17VFExed0.net
- >>719
こどもみらいが542億で1年弱もったから
1.5年~2年はもつんじゃないか?
これからまずは今回のこどもみらい難民がバッと消費して少し落ち着いて今回のエコから契約するひとがまた来年の今くらいからラッシュかかりはじめてくるんじゃないかな
バスタブ曲線みたいになりそうね
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 05:34:27.51 ID:oC66iCzQ0.net
- 7月契約来年5月着工だけどマジで助かったわ
これで見直し前に受けられるはずの人が受けられなくなったなんてことはないだろうから予算的にも十分いけそう
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 06:01:30.03 ID:xdK6ulq2a.net
- >>721
うちはcube1でIPSだけど26℃設定で22℃あるぜ。
EPSはそんなに影響しないんじゃね
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 06:02:13.09 ID:xdK6ulq2a.net
- ごめんEPSね
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 07:27:37.32 ID:SHP/EH70a.net
- もしかしてグレイスキッチンにはスターフィルター不要?
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 07:33:28.25 ID:rcWVbjLna.net
- >>722
外気温の影響をもろに受ける感じ。
床暖35℃の状態で
外気温が1~2℃なら室内は22℃
外気温が-1~0℃なら室内は21℃
って感じで、外気温が-3~-2℃の場合、室内が20℃あるかないか
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 07:40:17.97 ID:GVm25mLCp.net
- そう言う時はスポットでエアコン使うのが良いよ
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 07:55:00.53 ID:/EabWAewa.net
- >>729
それは営業にも言われた
そしてその後、Rayエアコンと床暖併用できないことに気づいて一悶着あった(笑)
冬はエアコン使わなくても暖かい、だからRay採用しても問題なし!って営業のお墨付きだったからね
そもそも35℃設定で20℃しかないのが異常自体なんだけど、うちだけ?他に同じ環境の人っていないのかな?
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 07:57:16.97 ID:ac5dCRfX0.net
- センサー塞いでるパターンではないのかな?
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 08:04:05.28 ID:Ml29jVURd.net
- 同じような話最近見たな?と思ったら
前スレの人は40度だったわw
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 08:04:12.11 ID:+oCwEXESa.net
- >>731
センサーってエリア毎に1個だよね?
であれば塞いでないことは確認してる
床暖リモコンの循環マークも常時点灯してる
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 08:44:00.60 ID:8usa4tg0d.net
- 床暖房使えばうるケア使っても乾燥するって聞いてたのに全く乾燥しないんだがそんなもん?
何か外の湿度にかなり影響を受けてるんだがもしかして気密でやらかしてる?
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 08:44:21.38 ID:U6mhdbZ60.net
- ヘッダーボックスに来てる循環水の温度測ってみたら?
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 08:50:04.24 ID:d35p0FbI0.net
- 気密性の数値いくつだった?
気密性悪い家だとエアコンでも全然暖まらないし断熱性より重要でしょ
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 09:09:40.47 ID:4cdHyvan0.net
- >>709
仲裁が成立する=一条が修理もしくは補償をする
一条が損をするから営業は知ってても教えないだろうな
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 09:21:25.63 ID:+CEKg5eyr.net
- 3000万円で建てたマイホーム、新築なのにカビだらけ「注文住宅業者の闇」
https://news.livedoor.com/article/detail/23380001/?_from=linenews_social
ここってどこのメーカーのことか分かる?
なんとなくAっぽいけど
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 09:27:15.26 ID:B8Wj9CxZ0.net
- >>723
なるほど、確かにそうなりそうですね。
一条施主だと助かったこどもみらい難民多そうですね。
ZEH基準じゃなくて外れた人はかわいそうね
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 09:58:48.66 ID:On06fmxc0.net
- >>738
Aなんとか工務店か
なんとかI工務店かな
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 10:05:01.77 ID:JgpRzXrU0.net
- >>734
一般的に新築の湿度は高いと言われてるけどな。
外の湿度は少なからず影響あるよ。熱交換とはいえ100%じゃないし。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 10:23:51.45 ID:8usa4tg0d.net
- >>736
気密測定は平均0.56かな
とりあえずうるケア切るか
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 11:27:03.74 ID:c6OQo9gnM.net
- >>738
>>740
この情報が確かなのかわかりませんが、不安になりますよね
https://nekosen.jp/aikoumuten-kabi/
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 11:34:32.61 ID:0i+e2z8+0.net
- アイ工務店はマジで評判悪いな。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 12:37:06.21 ID:+CEKg5eyr.net
- やっぱり高高謳ってても他社はノウハウがないんかね
アイ工務店も候補の一つには入ってたけど大手が安心だな、いろんな面で
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 12:45:53.48 ID:sZvVfmiZd.net
- デカい家にするとミニキッチンくれるのか
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 13:13:38.73 ID:s/sKTMd90.net
- 一条の家は全部ZEHなん?ZEH基準満たせるのは枠組みだけて言われたんだけど、軸組もこどもエコで救済されるんか?
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 14:12:52.71 ID:+D9R+GsFd.net
- グランスマート3月契約5月完成予定救済されました
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 14:43:37.82 ID:TDfkXI1B0.net
- i-smartでZEHもこどもも両取りのウチ勝ち組でしたー
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 15:02:53.84 ID:WhyWwpcOa.net
- >>647
ルーフィングのいたるところに太陽光パネルを固定する台座の穴が開いてるのが心配だな
ちゃんと施工していればルーフィングは3重になので雨漏りすることはないだろうがここを突破されたら終わり
鳥の巣や枯れ葉がパネルとルーフィングの隙間に入って雨水滞留してルーフィングが傷まないかも気がかり
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 15:08:13.31 ID:6Rhl0DCx0.net
- >>695
詳しく聞いていい?うちもぎりぎり対象じゃなくなったんだよな
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 16:08:03.06 ID:ac5dCRfX0.net
- >>751
まあ昨日発表された見直し案だから正確にはまだわからんのだけど、
https://www.lixil.co.jp/shoenehojokin/kodomoecosumai/
これの契約請負時期が11/8以降の縛りがなくなったし
対象住宅のとこは一条工務店の家ならほぼ全員が満たすとのことだったよ
『ZEH、Nearly ZEH、ZEH Ready、ZEH Oriented
又は、認定長期優良住宅、認定低炭素住宅若しくは性能向上計画認定住宅
(強化外皮基準かつ再エネを除く一次エネルギー消費量▲20%に適合するもの)』
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 16:19:05.60 ID:U6mhdbZ60.net
- >>750
瓦とかよりは穴の数少ないと思うからそこは安心なのかね
ルーフィング見たら足跡いっぱいあってあんなペラペラの紙みたいなやつが防水ラインだと思うと心配になるわ
三重になってるのは初めて聞いたな。重ね白の部分で精々二重だと思ってたわ
鳥の巣問題は今は金属メッシュがついてるけど隙間はあるから大丈夫とは言えないかもね
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 16:21:01.53 ID:On06fmxc0.net
- アイ工務店はインスタ情報だが
営業が詐欺やらかしたり客の金持ち逃げしたりしてて
到底まともな会社とは思えん
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 16:51:17.76 ID:GHIxAKxJ0.net
- >>713
併用出来ないっぽい。
うちはエコすまい契約日が対象外だったから諦めてZEHの申請出したとたんに
要件変わってエコ住まいが対象内になってどうするか協議中。
具体的にはエコすまいの方が額が大きいからZEHを取り消してエコすまいに申請できるのかどうか。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 17:08:30.87 ID:YeY1kZdFa.net
- >>753
ルーフィングの穴の処理や正しいルーフィングかどうかインスペクション依頼したらよかったな
ルーフィング3重情報はオフィシャルより
現場で3重に施工してるというよりもともとこういう仕様のルーフィングな気がする
https://www.ichijo.co.jp/technology/element/solar/
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 18:21:02.24 ID:ydAfcw5Ta.net
- 改質アスファルトルーフィング調べたら不織布にアスファルト染み込ませただけの昔からある普通のものだった
3層と言うから特殊なもの想像してたが期待外れ
厚さ0.8mmとかのペラペラだがこれにでかい穴たくさん開けて何十年も防水性能期待するの怖すぎる
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 18:31:48.56 ID:mSY0n9R+a.net
- >>749
両取りってなんだよ
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 18:36:12.20 ID:JgpRzXrU0.net
- >>753
瓦だと穴の数が多いってどういうこと?
瓦を固定している先は瓦桟だと思うけど、その下でルーフィングに穴が空いているということ?
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 18:43:04.86 ID:GHIxAKxJ0.net
- >>749
併用不可のはずなんだけど本当に?
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 18:48:30.87 ID:S+SJwIov0.net
- >>752
ありがとう!対象になればいいな
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 18:52:40.56 ID:mSY0n9R+a.net
- 一条ならよほど変なことしないかぎりZEHは取れてる
過去3年のZEH率ほぼ90%以上あるし
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 19:11:11.84 ID:ydAfcw5Ta.net
- ちなみに>>757だが改質アスファルトルーフィングは一条の公式に載ってる3層ルーフィングと同じものと考えてる
不織布にアスファルト染み込ませると不織布の両面にアスファルト層ができて3層とも言えるから
物は言いようだと思った
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 19:26:43.01 ID:STEvs+uK0.net
- うちはこどもみらいと東京ゼロエミでかなりの額もらえる予定!
300万?400万?計算の仕方よくわからないけど。
もっと家広くしておけばよかった…
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 19:28:48.59 ID:JgpRzXrU0.net
- >>764
両方っていけるか?
昨年はZEHとゼロエミ併用不可だったんだけどな。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 19:37:17.90 ID:fUb7oNQZd.net
- 未婚独身だからこどもみらい貰えない
ZEHと県と市の併用だけ
いうても買ってもらった家でほぼ手出し無しだから貰えるだけ有難い
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 19:38:37.26 ID:STEvs+uK0.net
- >>765
ゼロエミとこどもみらいは併用可とのこと。
ZEHとゼロエミはだめだった気がする。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 19:47:32.41 ID:TO57jiKF0.net
- ゼロエミ大きいよね200万とか
抽選じゃなくなったらしいのも大きい
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 20:03:47.27 ID:On06fmxc0.net
- 来週引き渡し
タイミング的に補助金関係は何ももらえなかった
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 20:09:38.46 ID:APEr7R6Dr.net
- >>756
三層ってことじゃねーかよ。三重では無いよ
現地で見たけど基本一重で重ね白あるだけだったよ
日本ハウスはルーフィング二重みたいだね
>>759
瓦固定する時に浅木を貫通してルーフィングに達してない?
違ったら勘違いだ
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 20:22:22.97 ID:APEr7R6Dr.net
- >>763
一条のルーフィングはガムスター社の物だったから多分公式HPに載ってるT2-ALってやつの派生品だと思う。
一応包装にはオリジナル太陽光パネル下地用ルーフィングって記載があったわ
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 20:45:59.72 ID:SgS3P0p2d.net
- 三口コンセントの真ん中って使えないのか?
うちのコンセント上と下しか使えない
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 21:28:19.32 ID:kkqkdOI/0.net
- >>772
んなわけないよ
配線つながってないんじゃない?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 22:12:25.98 ID:SgS3P0p2d.net
- >>773
言い方が悪かった。真ん中に挿さらんのよ
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 22:32:04.13 ID:keE0C+Z/d.net
- >>774
ホームインスペクションやらないから不良に当たるんだよね
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 22:41:10.61 ID:APEr7R6Dr.net
- >>774
固くて刺さら無い?物理的余裕がなくて刺さら無い?
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 22:43:28.21 ID:Rp2/xnR90.net
- 大工も見たら犯罪者と思え
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 22:54:41.88 ID:z3l0zgHN0.net
- うちも距離が近すぎてささらないプラグがある
うちもささらん
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 23:11:17.58 ID:m2GdEOrqp.net
- キッズカウンターのコンセントは不便
回転差し込みであのスペースでは2口あっても片方しか使えないよ
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 23:11:33.05 ID:30Ws6Tjga.net
- >>769
うちも同じで何ももらえず
ただ年内の引渡間に合ったから住宅ローン控除は15年で1%対象
11年目からは下がるけど
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 23:18:18.52 ID:0i+e2z8+0.net
- >>780
13年やろ
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 23:27:46.26 ID:SgS3P0p2d.net
- >>776
固くて挿さらないね。一階のコンセントが全部挿さらないから特別な事情とかあるのかと思った
営業に聞いてみよう
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 23:29:23.94 ID:oqN1OV/F0.net
- よく他の部分より床に金掛けろって言うけど
床より大事なのがルーフィング
田島の上位モデルのルーフィングとかに変更できないの?
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 23:45:41.25 ID:0TJ50Us0d.net
- >>780
去年の今頃入居したけど
本当に勝ち組だわ
補助金200万
控除13年
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 23:54:59.62 ID:ac5dCRfX0.net
- 住宅ローン控除来年から下がるんか?
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 23:55:58.22 ID:+8esEJcRp.net
- 去年なら10年だろ?
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 23:59:22.72 ID:zxdtQDT10.net
- ナノイーのやつって24時間つけっぱなしでOK?
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 00:04:33.37 ID:4kzOEklpr.net
- >>782
ウチはコンセントをアドバンスシリーズにしてるけどどの口もくそ固いよ
多分同じ系統のコスモシリーズもクソ固いと思うけど違うのかね
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 00:14:39.42 ID:UNsvEqnb0.net
- >>786
一昨年契約の去年入居
10年1%で3年おまけ付き
約250万は控除される
1100万返して250万貰えるって異常だよな
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 01:52:21.44 ID:elZqA5Sn0.net
- こどもみらいはZEH併用無理だけどエコすまいはいけるよ
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bb8-Adrq):2022/12/18(日) 02:05:58.60 ID:pG5BnJhT0.net
- ZEHなんてほぼ無理だろあんなの
営業に聞いてこんなん誰が申請するんだwって思った記憶がある
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 03:33:41.04 ID:pxLMgiqS0.net
- >>790
さすがにこどもみらいとエコの併用はできないでしょ。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb3-2HhN):2022/12/18(日) 07:34:20.15 ID:krSQskZ3p.net
- >>787
寿命が2万時間じゃなかったかな
24時間使用は問題ないけど寿命考えるとスポットで使う方が良いかと
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-ITVD):2022/12/18(日) 07:47:00.66 ID:EaMZpx5Za.net
- 別に無理じゃないでしょ
自分は通ったよ
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 07:53:45.11 ID:G8EFkit/0.net
- いやー寒い、初雪ですよ
来週引き渡しだからまだ安アパートで寒い
一条ハウスはさぞ快適なんやろう
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 08:19:01.44 ID:hXJLJqle0.net
- >>793
なるほど。営業曰く、付けっぱなしで良いってことだったけど、意外と音がうるさいんだよねアレ
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 08:29:28.74 ID:lZVsvImJ0.net
- Twitterでクッソ酷い雨漏りしてるね
一条とバレてるからアンチがまたうるさくなりそうだ
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-qvnH):2022/12/18(日) 08:38:23.34 ID:z2+KnHukd.net
- >>784
元利均等返済の利子総額
保証料
抵当権抹消の登記費用
これら差し引くと損益どのくらい?
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-qvnH):2022/12/18(日) 08:49:22.16 ID:z2+KnHukd.net
- >>789
元金1,100万の1%だと11万
次年度以降は元金減るから11万より少なくなる
ローン減税以外にも何か特別控除入ってる?
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 08:56:19.31 ID:UNsvEqnb0.net
- >>799
書き方にオリジナリティー出しすぎた
申し訳ない
2700万借入
月々7万
13年で約1100万返済
その間に約250万控除されるって話
金利の変動は横に置いとくとして
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 08:59:26.75 ID:bdoIDOaXp.net
- >>796
切っててもつけてても大差ないしねw
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 09:05:54.70 ID:QC8cklPr0.net
- >>797
見てきたけどあれ一条?アンチが騒ぐってより施主騒いだ方良くね?不具合あって困るの施主だし
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 09:07:19.83 ID:UNsvEqnb0.net
- >>798
利子は250万
上昇予測分は入れてないけど13年経って子供の学費も考えつつだけど
相当繰り上げするつもり
保証料と融資手数料で48万
登記は正直よく分かってなくて抹消と保存があるんだっけ?
スマホの覚書と銀行の概算資料見ると
30~50万
控除250万+補助金200万計450万
保証料と登記で約100万
+350万
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 09:07:45.74 ID:AyG9MTqI0.net
- つーか特定住宅メーカーのアンチってどんな人生送ってたらそんなことになるんだよ
過去に一条工務店で家建てたら雨漏りした、とかならわからなくもないけどさ
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 09:21:32.95 ID:J1tqX67e0.net
- >>802
そうっぽくみえるけどどうなんだろね?
つか、何があったらあんなに濡れるのかわからん
ダクト通ってるし雨仕舞いしてそうなんだけど…
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 09:40:43.56 ID:RH7NBQ9Q0.net
- >>804
一条工務店オーナー(施主)の性格
✳︎目立ちたがり
✳︎こだわりが強い
✳︎完璧を求めすぎ
✳︎無知が多い
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 10:01:09.25 ID:lZAKVv2C0.net
- こどもエコすまいとこどもみらいもしくはZEH補助金は併用不可だわ、、、
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 10:32:41.33 ID:O+tPeXzU0.net
- うるケアの湿度が上がらん
加湿してようやっと40%台
どうすりゃあがるんだろ?
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 11:52:54.16 ID:aaoj4Jt8p.net
- >>806
さらに他人の動向が気になるってのを追加したら一条アンチの事だねw
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 12:22:03.68 ID:oCaIjNCRd.net
- 人格障害・パーソナリティ障害的な感じなんだろうな
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 12:41:41.78 ID:CS/Chx2K0.net
- >>769
住まい給付金は?
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 13:13:49.80 ID:Xv4NbbH10.net
- 今年契約でも住まい給付金対象外だよな?
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 14:17:15.25 ID:kEIJHDV8d.net
- >>803
利子 −250万
保証料・融資手数料 −48万
登記概算 −30~50万
計 −328~348万円
控除 +250万
補助金 +200万
計 +450万
なので差引き+122~102万円かしら
補助金ないと赤字なのね
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 14:51:44.51 ID:vvX/snax0.net
- >>811
サイトで簡易計算したら0円だった・・・
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 15:23:47.91 ID:RH7NBQ9Q0.net
- しかし床暖房あるアイスマートは大勝利だよね
家の中、短パンとTシャツで過ごしてる
しかも素足
夜も毛布1枚で足りるし
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 15:27:40.04 ID:6MNyYRG+d.net
- >>815
i-smileのほうがコスパ的に勝ち組っしょ
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 15:40:22.18 ID:Yn7NKKAV0.net
- >>816
コスパだけなら飯田グループとかの建売の方が良い。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd8a-Y/yg):2022/12/18(日) 16:16:37.56 ID:6MNyYRG+d.net
- >>817
安かろう悪かろうじゃない?
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae1-N2O4):2022/12/18(日) 16:24:57.52 ID:hHe8rQrN0.net
- キャッシュで購入するのとあえて減税目的でローン組むのとではどっちが良いのだろう?
土地ありで上物のみ
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc6-BGUb):2022/12/18(日) 17:03:51.09 ID:Yn7NKKAV0.net
- >>818
まあな
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 17:21:31.34 ID:sRdR5z0Cr.net
- 床暖房つけて、目標の室温ってどのくらいを目指してますか?
20度くらいを目標に微調整をしてますが、エアコンで暖房で20度よりも暖かく感じますが、同じ20度なら変わりはなく気のせいなのかな?
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 17:27:42.90 ID:g4dNPZIY0.net
- >>808
結露するからあえて上げないように制御してるんじゃ無い?
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 17:33:28.00 ID:lBovX/Ri0.net
- >>819
全額住宅ローン。
使わなかったキャッシュでつみたてNISAとかで投資。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 17:55:16.95 ID:5z5Bi+AJp.net
- >>819
一条だと364万が最大
5000万、13年後全額、ローン手数料やらは除いたざっくり総支払額は金利で変わる
0.5%で5268万
0.7%で5378万
0.8%で5440万
8000万、13年後全額
0.5%で8430万
0.7%で8600万
0.8%で8700万
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 19:02:10.32 ID:/TYxpxHX0.net
- >>774
うちも真ん中だけエラく硬かったが、指せましたよ
多分、上と下だけ試しに刺してみて、真ん中は省略してるんだと思います
2回目からはスムーズですよ
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 19:03:14.67 ID:hXJLJqle0.net
- >>825
うちも真ん中だけがやたら硬い
で結局真ん中は使ってない
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 20:53:03.47 ID:S0qW5guB0.net
- >>771
ちょっとは市場品より優れた仕様のルーフィングなのかな?
とはいえルーフィングだけで防水してる以上、雨漏りするのは時間の問題だろな
太陽光屋根採用した人はご愁傷さまとしか言いようがない
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 20:57:43.52 ID:w14f0+Gg0.net
- 太陽光採用しないで一条にするのってどういう層なんだ?
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 21:31:32.31 ID:J1tqX67e0.net
- 床暖推し
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 22:10:45.22 ID:SI06t4EN0.net
- 初めて冬迎えたんだけど常春で幸せ
30年前に建てた実家と比べるのも酷だけど年末年始、廊下の息が白くなる実家に泊まるのが辛いわ
疑問なんだけど床暖無い他ハウスメーカーの新築って廊下とか寒い?
今の家ってそこまで寒さキツくないのかな
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 22:14:23.73 ID:ZXL/L6sEa.net
- https://twitter.com/freelife_blog/status/1603927017665138688
今Twitterでバズってるみたいなんだけど
これがどこのハウスメーカーかわかる方いませんか?
(deleted an unsolicited ad)
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 22:58:18.18 ID:UNsvEqnb0.net
- ボード系断熱材
加圧で緑な防蟻
リビングスリット階段
ダクト式換気システム
まさか
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5392-eCX6):2022/12/18(日) 23:04:37.02 ID:P6Silzbv0.net
- ここにいるやつなら見慣れた光景だろ
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6c-2PDz):2022/12/18(日) 23:06:51.55 ID:G3D8oz4E0.net
- >>831
一条ですよね、多分。なぜこうなったのか詳細は分かりませんが、あーこんなトラブルに巻き込まれたくない。来年9月引渡予定‥。
建築中、皆様なんらかのトラブルありましたか?
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 23:35:36.41 ID:+HYdkIShd.net
- 大工工事まで終わったところだけどまだトラブルはなし
最終チェックで出てくるかなぁ
屋根が出来るまでにゲリラ豪雨があったりしたら
養生ぶち抜いては来そうだなぁとは思う
幸いルーフィングまでは雨が降らなかったけど屋根がつくまでには降った
監督はルーフィング終わってるから大丈夫ーって言ってたしまあ心配はしてない
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 23:37:53.81 ID:Yn7NKKAV0.net
- >>834
建築資材が直置きどころか、泥水の中に放置されてた事があったな。あれは腹が立った。
気づいたのは夕方過ぎだったが、監督に連絡したらすぐに来て洗ってくれたわ。
担当業者には翌日きつく叱りつけてもらった。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 00:41:33.60 ID:eiHSxbiWr.net
- >>827
屋根材は関係ないよ
どの屋根でも同じようなルーフィング使ってるから瓦だとしても台風などの風の強い時は雨漏りリスクはある
結局耐久性がどの程度あるかだな
ソーラーは載せ替えのタイミングで貼り替えがベターかな
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 01:01:01.19 ID:lOWoD/JSd.net
- >>831
これ、他人の家の建築中の様子を転載してんの?
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 01:02:22.20 ID:ZejlxjSwd.net
- https://youtu.be/AUNoYBhtkbU
こっちの動画はタイトルに一条って付いてるけど違うよね?
一条の場合って上棟時には壁ついてるよね
というか雨降ってるのに上棟するハウスメーカーなんてある?
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 03:11:03.46 ID:eiHSxbiWr.net
- どのHMも突然の雨で濡れることはあると思うよ
ツーバイなら2日あればルーフィングまで行ったりするけど、天気は運だからね
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 09:01:28.29 ID:JkmHwfobd.net
- >>840
注文住宅でここまでズブ濡れになるのはそうそうお目にかかれないけどね
安い建売ならやりかねないけど
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 09:25:58.04 ID:JAMFkSj70.net
- 一条の大工って仕事雑過ぎるだろ
https://youtu.be/y3kRnWjd1iE
これで引き渡しって許されるの?
本当に丁寧な施工を求めるなら地元の工務店に家を注文すべき
工務店所属のベテラン大工なので技術も格上
一条は棟数建てるために工賃の安い雇われ大工を使ってるから施工もレベル低い
設計にしてもインテリアコーディネーターもおらず、
設計士がたんたんと間取りを描くだけ
言う言葉は、出来ます、出来ません、のみ
だいたい工事現場に監督がほぼ居ないってどういう事だよ
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 09:40:25.82 ID:89YMQaLBd.net
- >>842
ローコストハウスだと現場監督が何件も掛け持ちしてて
現場にいないってのは聞くけど一条工務店もそうなの?
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 10:20:38.69 ID:h05oQXT9r.net
- >>831
こうならない為の対策ってあるかな?営業担当、工事監督に、こういう風に言っとくと良いみたいなのある?
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 11:03:32.21 ID:XnpxSmkw0.net
- >>842
一条品質だからそんなもん
コーキングなんて直ぐに割れてくるから気になるのは最初だけ
大工なんてどこも安月給。仕上がりは大工の意識次第。
>>843
一条もローコストだよ
積水ハウスとは雲泥の差
基本的に監督は居ない
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 11:11:52.29 ID:OgQtTT1F0.net
- https://youtu.be/8u0Ghz32w2A
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 11:49:59.95 ID:IX1yBz+1r.net
- >>844
毎日見に行く
これしかない
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 12:36:38.72 ID:Kod5ztf4d.net
- >>847
基礎工事から?
仕事終わってから行ったらもう19:00とか20:00やん、
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 12:41:31.56 ID:zBAimhwUp.net
- 基礎は休み取ってでもコンクリ打つ前に必ず行くべき
仕様書に基礎の鉄筋間隔、太さ、位置などちゃんと記載しているからそれ通りになっているかどうかは見た方が良い
監督が資料作るのに確認する日があるからその日が良いかもね
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 13:16:59.65 ID:kLoj9Qzjd.net
- ローコストにそれなりに高いレベルのこと要求してもね
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 13:25:09.60 ID:5Xo2y0b90.net
- ほぼ毎日行くつもりですが、実際見に行ってても何がおかしいのかわからなくて。
>>831みたいになっても、監督に濡れても問題ない。これが普通だと言われたら素人は納得してしまいそう。そもそも資材が濡れたり、中の木が濡れるのはおかしいのでしょうか?
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 13:57:58.16 ID:WKKmz78fp.net
- >>851
おかしくなかったら誰も話題にしないよね?その辺も考える頭ないなら確かに現場見ても分からないと思う
ホームインスペクターを頼みましょう
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 14:03:15.74 ID:EGKtgkJba.net
- インテリアコーディネーターいないってマジ?
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 14:26:23.33 ID:mVf3m3KH0.net
- >>828
うちは太陽光載せてないです。
豪雪+左右3階建て(高床)だと太陽光の恩恵ほとんどないのと
雪による破損のリスクがどうしてもあるのでつかなかった。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 14:31:03.01 ID:XnpxSmkw0.net
- >>851
監督に聞いてもこれが普通とかそんなもんですよって言うだけで根拠は示さない
何とか丸め込もうとする
何故問題ないのか?を知る必要がある
>>853
いないよ。一条では普通。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 15:14:58.62 ID:XEqDKqDcp.net
- >>853
営業、設計士によると思う
取っている人は持ってる
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 15:21:52.49 ID:soAUWP390.net
- うちの営業は昔あったインテリア部門の出
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 16:53:02.66 ID:mCpuP5HOd.net
- 大工工事完了のメール貰ったんだけど
情報ボックスがあるはずのところは綺麗にボードが貼られたまま
これ光の空配管とか出てなくていいもの…?
まだ電気工事やらは残ってる
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 17:18:55.74 ID:StmOaAJod.net
- ごめん解決した…
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 18:27:49.97 ID:i+cJETS70.net
- どう解決した?
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 18:54:20.69 ID:Wlp17jWId.net
- >>860
後から開けるって書いてある記事みつけた
最後の仕上げの時みたい
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 21:35:22.23 ID:IY6UA+M7H.net
- 床暖のパイプ内に黒い異物が付着してるんだけど、同じ症状の人いますか?
まさかショウブライン液が劣化して、金属の継手部分を錆びさせたんかな?
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 21:57:38.00 ID:EGKtgkJba.net
- コーディネーターいなくてどう内装決めるのさ
自分のセンスだけ?
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 22:16:15.60 ID:XnpxSmkw0.net
- >>863
カタログから選べばそれなりに統一感が出るようになってるから差が出るのは壁紙、家具くらいじゃないかな?
よっぽど変な物選ばなければそこそこになるよ
積水ハウスみたいなオサレさには到底及ばないけど
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 23:42:36.54 ID:6DZoiFjh0.net
- 床暖のパイプ内なんてどうやって確認したのさ
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8a-HqPk):2022/12/20(火) 04:50:52.54 ID:CpBoXQEYM.net
- >>865
ヘッダーボックスじゃないかな
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 07:21:08.90 ID:oycTuoRra.net
- >>770
すまん、3層と3重読み違えたw
>>771
ルーフィング厚いものだと2mmくらいあるんだな
おそらく10年くらい経つと下のサイトの家の屋根裏みたいに影響ない程度の雨漏りが軽く始まってるんだろう
太陽光発電の元が取れたら早めに屋根交換するのがよさそうかな
https://www.mountain-coffee18.com/?p=4651#toc21
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 07:51:17.02 ID:kvBMds9O0.net
- いよいよ今日引き渡しです
何か気をつけることありますか?
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 07:59:44.46 ID:QaQWHHGd0.net
- >>868
施主検査したなら大丈夫だろうけど、してないなら不具合けっこう多いだろうしちゃんと見た方が良い
住んでから直すってなると立ち会いも必要だし日もバラけるからかなり大変
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 08:10:15.05 ID:AZEY5ooDd.net
- >>867
こういう屋根裏の雨漏りって勾配天井だと家屋の中に雨漏りが入ってくることになるのかな?
勾配天井だと通常屋根裏部分が室内になるって認識なんだが間違ってる?
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 08:32:57.96 ID:vFHnc7nbM.net
- 床暖房の循環水の汚れは俺も気になってるわ。
室外機の吸水口から覗くと浮遊物がある。
普通に考えてただの水だから腐るしその浮遊物が配管詰まらせないか心配。
アフターに言っても大丈夫としか言われないがな。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 08:38:13.10 ID:eX1Bc/Pp0.net
- >>867
これも森のしずく並にねずみ講くせーな
最後に宣伝し過ぎだろ
紹介料とか宣伝料とか貰えるわけ??
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb3-2HhN):2022/12/20(火) 09:02:29.41 ID:Wr7sfJW/p.net
- >>867
粗探しに必死だけど雑な仕事だね
その物件は建物工事中の物って判断しているようだし意味なくね?
実際にあなたが恐れていることの実例を探さないと
これだとちゃんとお給料出ないんじゃない?
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 09:29:43.59 ID:MvAYE6cD0.net
- >>873
このスレでも必要だと言われてるホームインスペクター様の仕事にケチつけるなよ
粗探しするのが仕事だし、これで安心してる人も居るんだからさ
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 09:41:43.76 ID:IRYTjlIYd.net
- ホームインスペクションってハウスメーカーが拒否することも出来るんだろ?拒否されるケースってのもあるのかね?
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-Nuxt):2022/12/20(火) 11:00:36.03 ID:a5MT8EEfd.net
- >>867があら探ししてると言われてるんじゃ?
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b8-740s):2022/12/20(火) 11:37:34.53 ID:MvAYE6cD0.net
- 実際屋根裏上がって雨漏り確認した人居る?
我が家は上棟時雨あったから多少濡れて雨染みあるからわからないけど
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 12:24:25.75 ID:9Zuh3LTjd.net
- 金融緩和見直しで変動金利オワタか?
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 12:26:13.62 ID:kvBMds9O0.net
- 長期金利上がったって
住宅ローン変動金利にも影響出てくるかな
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 12:28:25.97 ID:kvBMds9O0.net
- >>871
ブログとか見ると水減ってきて自分で追加する必要もあるんでしょ?
その時にどうしてもゴミなり菌なり入りそうやね
うちは不凍液だけどこれも追加とか必要なんだろうか
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 12:30:56.11 ID:PxfVok2ad.net
- 普通は住宅ローンも上がるんじゃない?
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 12:31:15.08 ID:uqH0AuO6a.net
- >>873
ちゃんと記事の中身読んでるか?
三井のリハウスから中古で買ってもうすぐ2年の保証期間が切れるからインスペクションで不具合ないか確認したって書いてるやん
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 12:36:56.48 ID:uqH0AuO6a.net
- 例えると太陽光パネル屋根は屋根のいたるところ穴空いてる上にルーフィングにもいたるところに穴空いてるのと同じなんだから雨漏りしやすいし気をつけるのは当たり前
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 13:00:05.64 ID:cTwJd0cCp.net
- >>882
理解できなかったのね、、残念
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 13:01:04.79 ID:I2Z0atLE0.net
- >>879
固定は上がる。なぜなら、変動が上がる可能性があれば上がるから。
変動は、あがるかもしれないし、あがらないかもしれない。あくまで可能性の域を出ない。
過去の金利推移を見ればわかるよ。
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/127188
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 13:05:13.43 ID:rFjV1vsn0.net
- これが面白いことに変動金利はほぼ変わらなくて固定金利の方が変動してるんだよなここ15年くらい
まあ固定金利の方が銀行側が金利リスクとるわけだから当然と言えば当然なんだが
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 13:11:57.69 ID:irtpCRXM0.net
- 固定金利上昇しても既に契約してる人には関係ないから固定金利勢は安心していられる、変動の人はこれから大変だろうけど
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 13:15:59.56 ID:irtpCRXM0.net
- 固定金利が上昇して心配するべきなのは変動金利を選んだ人逃げ道がどんどん無くなってるだけだからね
あと今から建てようと打ち合わせしてる人らも大変だよね見積もりより借りれる額少なくなる人も居そう
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 13:21:17.04 ID:rFjV1vsn0.net
- まあゆうてアメリカではインフレ頭打ちだしこのままどんどん日本でインフレが進むとも思えないけどな
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 14:00:36.29 ID:IRYTjlIYd.net
- 円高ハンパなくなってきてんだけど材料費が安くなったら家の値段安くなるの?
ウッドショックなんてとうに落ち着いて倉庫はダブついてるみたいだし
家が安くならなきゃ金利上がりまくりの今
家を買おうするアホおるん?
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 15:55:39.14 ID:L2e/cSE60.net
- >>886
少し調べてみては
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 16:03:46.84 ID:rxzuMlM2d.net
- 需要が減れば価格下がるんじゃね?
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 17:02:52.46 ID:YAXQQexFa.net
- >>870
その認識であってる
>>884
粗探しとかお給料とか言ってることが電波すぎて理解できないな
雨漏りが建築工事中に起きたって言いたいならそれ嘘だし
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 17:42:32.89 ID:MmsaKcLPr.net
- 固定金利は大丈夫って本当に規約読んでんの?
固定金利でも銀行側の都合で金利上げられるよ
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 17:46:59.18 ID:L2e/cSE60.net
- フラットのことでしょ
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 18:06:40.29 ID:eX1Bc/Pp0.net
- >>883
この理屈だと、
パラペットよりも太陽光屋根の方が雨漏りリスク管理高い?
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 18:11:34.07 ID:eX1Bc/Pp0.net
- Ankerだけは信じてたのに
Ankerのスマートホームブランド「Eufy」のカメラ付きインターホンが、撮影した映像をユーザーの許可なく、
暗号化していない状態でアップロードしていたことが、2022年11月に発覚しました。
さらに、問題が明るみに出た後に、Eufyのページからプライバシーに関する文言が削除されていることが分かりました。
Eufyのスマートカメラに関する一連の問題が表面化したきっかけは、
セキュリティコンサルタントのポール・ムーア氏が、Eufyのカメラ付きインターホンを使用中に、
カメラが撮影した映像のサムネイルやユーザー情報がクラウドにアップロードされていることに気づいたことです。
Eufyは公式サイトで、「データはローカルに保存される」と約束していたことから、
ムーア氏は「サイトの表記は完璧にウソです」と述べて、Eufyのページの表記は実態と異なると批判していました。
Ankerの家電ブランド「Eufy」がプライバシーに関する約束をウェブページからこっそり削除、
勝手に監視カメラ映像をアップロードしていた問題発覚の直後
https://gigazine.net/news/20221219-anker-eufy-delete-camera-privacy/
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha7-zAk2):2022/12/20(火) 19:49:40.54 ID:8GoOsyzjH.net
- i-flatは今も手数料無料キャンペーンしてるの?
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 20:49:23.00 ID:IRYTjlIYd.net
- >>898
今日の日銀のニュース見て今からフラットでローン組もうとする奴おるんか?
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 21:13:30.51 ID:sv3iHmGld.net
- >>628
>>633
亀だけど冷房期の平均日射熱取得率(ηAC)って何見れば載ってるの?
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 21:18:49.52 ID:8GoOsyzjH.net
- いないと思うよ。自分の時は固定と変動の金利差が実質金利で0.2~0.3%位だったから大いに悩んだ。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 21:52:09.56 ID:eNG6Q8h10.net
- ハグミーの間取り見たけど和室6畳ないのな
4.5畳って何に使うの?
和室はマストとして
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 21:56:04.79 ID:qkP9Ec7B0.net
- >>900
営業にUa値聞いたらUa値の計算載った紙見せてくれたけどその中に一緒に書かれてた
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 22:27:30.82 ID:qfaa1A330.net
- >>900
引き渡し時に貰える外皮性能計算書に色々載ってる
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 22:53:49.28 ID:kTpViZSd0.net
- 変動はどれぐらい上がるでしょうなぁ
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxb3-2yLY):2022/12/20(火) 23:32:16.48 ID:qOi3a6tGx.net
- 本日、引き渡し終わりましたお
片づけひと段落
まだまだ全然終わらんけど
例の温湿度計もらったけど
これって子機1個しかついてないけど親機ではチャンネル1、2と子機2台分が3秒ごとに自動で表示入れ替わるけど
子機1台しかないからチャンネル2の表示はいらん、というかうざいんだけど
説明書読んでもチャンネル1だけ表示させるとかわからんけど
そういう設定はできないんですかね?
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2b-N7Gk):2022/12/20(火) 23:33:51.60 ID:QIBZH+jV0.net
- >>906
自分の知ってる温度計の機能と違う…
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b8-740s):2022/12/20(火) 23:37:35.51 ID:MvAYE6cD0.net
- >>906
1だけの表示にできるよ
やり方は忘れたけど
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b0b-P+Ri):2022/12/20(火) 23:41:05.99 ID:p3vs9d8e0.net
- >>906
なんだそれ…温湿度計に親機子機ってどういうこと(笑)
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb3-2HhN):2022/12/20(火) 23:42:35.52 ID:ZjRizhA2p.net
- >>906
そのままほっとけば諦めて2は表示しなくなるよ
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxb3-2yLY):2022/12/20(火) 23:43:24.44 ID:qOi3a6tGx.net
- >>910
ほっといたら1だけになりました
ありがとうございます
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bec-Nuxt):2022/12/20(火) 23:52:13.78 ID:kTpViZSd0.net
- >>911
引き渡しおめでとう~
室内何度ぐらい?
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxb3-2yLY):2022/12/21(水) 00:00:29.65 ID:2Hjsadm2x.net
- >>912
24度設定で21.7度ですね
正直、自分寒がりなのか暖かいとは思わない、寒くはない
嫁は暖かい、ちょっと厚着だと暑い!そうで個人差ありますね
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 00:14:49.00 ID:AMMbp0Q20.net
- >>913
いやー、暖かそういいねー
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 09:09:00.38 ID:2HMJqrQg0.net
- >>914
温暖な地方なんだろう
うちなんて設定34℃で室内21℃しかないよ
by青森
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 09:45:20.47 ID:cHF2leR40.net
- @山形 設定26℃室温22℃
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 09:46:00.02 ID:U7JbcF8K0.net
- 10年債の利回りを参照する固定は上がりそう
変動はもっと短期なのでそのまんま
ただし、来年後半にもインフレ率2%あれば
全体に上がるっぽい
早めがよさげ?
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 10:15:57.75 ID:uF01H9PT0.net
- 来年後半にインフレ続いてるとは思えないけどなあ
まあ個人の感想だが
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac6-HHXq):2022/12/21(水) 12:42:36.44 ID:IQod4sFJ0.net
- 電動ハニカム開ける時に、ちょっと開いてすぐ止まる→リモコン押す→ちょっと開いてすぐ止まる を5回くらい繰り返すようになっちゃったんだけど解決方法わかる方いませんか?
ハニカム本体のリセット、リモコンの登録し直しはやりましたがかわらず。。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c315-U4GE):2022/12/21(水) 12:47:00.46 ID:98R+0f440.net
- >>916
同じ山形
設定24℃で室温20℃で、フリースとか冬使用の服を着ないと寒い程度
間欠運転とか、セーブ温度とかやり方色々あるだろうけど、床暖房の設定って基本的に24時間ずっと同じ温度設定で一定で動かし続けるもの?
昼強めとか、夜強めとかやってる人はいますか?(主に電気代対策でどうするのが良いのか悩んでます)
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-Och1):2022/12/21(水) 12:50:23.72 ID:8IhAePNOr.net
- 設定24℃くらいで太陽光発電してる昼間だけエアコンしとけばって思ったけど山形とかだと雪があるから無理なのか
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 12:54:34.20 ID:e3awRz22a.net
- >>896
もともと片流れはパラペットと同じくらい雨漏りリスクが高い
太陽光屋根はそこにルーフィングからの雨漏りリスクが加わる
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 12:59:33.05 ID:/NbNiJXCp.net
- >>920
外と気温差があると服装に困るから温めすぎないようにしてる
夜とか冷える時はスポットでエアコン使うと良いよ
室温20℃は体冷えそうね
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 13:05:35.70 ID:PXdiFIO20.net
- 上見ると一体型パネルって隙間あって普通に雨降っただけで雨水がルーフィングに行くような話してるけど本当なの?
ルーフィングは二次防水的な位置づけだろうに
最初からルーフィングで受け止める設計だったら上に乗ってるのは屋根って言えないじゃん
まさかブルーシートで覆うより防水性低そうな屋根無し家?w
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 13:46:27.41 ID:cHF2leR40.net
- >>924
家によっては全面に太陽光パネル乗ってないからハジの方最初からルーフィングのみだったりする
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 14:34:36.85 ID:h7uU0j+/0.net
- >>924
設置見てると、
雨仕舞?(木板で屋根の形状を作る
アスファルトルーフィング(シート地を屋根全面に覆う
太陽光パネルを付けるための金具を打ち込む(アスファルトルーフィングがコーキングの役割になる
太陽光パネルの枠、パネルを取り付け
太陽光屋根の出来上がり
直接見るとルーフィングと太陽光パネルには隙間はあるよ
少し浮いてる感じになる
コウモリとか住めそう
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 14:35:51.90 ID:jP3oTkpqM.net
- 改質アスファルトルーフィングってやつよね。基本メンテ不要と呼ばれてるけど本当だかどうだか…
一条のテスト社屋がもう25年ぐらい経つんじゃなかったっけ?n1如きで品質判断は難しいだろうけど
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 14:37:30.20 ID:h7uU0j+/0.net
- 雨漏りしたオーナーで、重なってるルーフィングがずれてた?浮いてた?
から雨漏りしたって事があったよ
このスレでも紹介されてた
もちろん太陽光パネル外してルーフィングやり直し
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 14:50:01.22 ID:98R+0f440.net
- >>921
基本的に冬の間は屋根にずっと雪があるので発電は無理なんですよね
雪国じゃないところは発電も出来て羨ましいです
>>923
夜とかは羽毛布団かけてるので、どちらかというと暑い、むしろお昼とかは少し肌寒いくらい…
座ってると床暖房ゆえにジワジワと接地面から暖まってくるけど、動いてると肌寒く感じるからやっぱりあと2℃くらい設定温度上げないとなのかなぁ
設定温度1℃上げると月で数千円違ってくるってブログ見かけたからちょっとビビってる部分もある…
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 15:10:30.38 ID:tthwek9vd.net
- ハグミーのプランを見たんだが何故かやたらとパラペット部分が多いプランが多いのは何故なんだい?
メンテ大変になるだろうに
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 15:17:27.62 ID:RbS/9+dMa.net
- >>916
床暖房30℃で室温23℃くらいやけど
ウチがおかしいんか?
ちな関西
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 15:42:20.45 ID:FLhcbk0kp.net
- 設定温度と室温書いてるくせに
外気温書いてないから
ほとんど参考にならんやろ。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 16:08:51.21 ID:uB9x0X0Xd.net
- >>929
うちも山形
うちは3.5寸屋根で雪落ちるから今日なんか5kwくらい発電してるね
設定27度で気温が21度前後
パンいちTシャツだとギリ我慢できるかな
雪国で床暖とエアコン併用してる人の状況聞きたいね
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 16:49:50.44 ID:8sn8CyBBa.net
- >>924
ネットで調べただけだけど一条の太陽光パネル屋根は実は一体型ではなく屋根材のついてない屋根置き型に思えるんだよな
屋根一体型ならパネル裏に屋根材ついてなきゃいけないしパネル取り付ける架台必要ないしパネルとルーフィング間に隙間空いてないはずなんだ
このへん詳しい人いる?
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 17:11:05.43 ID:kfTgNkqOr.net
- >>934
屋根一体型というより太陽光を屋根にしてるだけだね
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 18:03:36.54 ID:SHxKTn0n0.net
- 太陽光パネルの屋根仕舞いこれが分かりやすいよ
youtu.be/CWSLgDJSFSw
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 18:12:44.94 ID:QQNQin5YD.net
- この頃作った人は太陽光とルーフィングの間にケイカル板だかついてるから問題ないでしょ
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 18:21:56.15 ID:ZVeJC3lud.net
- >>903
>>904
聞いてみます。ありがとう!
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 19:33:43.98 ID:O/NW/fTJr.net
- ケイカルはルーフィングの下だよ
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 19:48:03.94 ID:O/NW/fTJr.net
- あの頃か、今かと思った
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 20:14:54.98 ID:M3oyAeK50.net
- 床暖なしエアコンのみで室温22~24度です
動かないと若干寒いので、床暖あると違ったのかなぁと思いながら過ごしています
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 20:31:21.06 ID:/Yq8Bdf0a.net
- >>936
>>924のとおりの施工内容だなあ、、
ルーフィング同士の重ね代がないのも気になった
これ10センチ以上必要なんじゃなかったっけ?
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 20:59:48.05 ID:/NbNiJXCp.net
- >>931
設定28度、室温22℃前後、外気温-1℃だったよ
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 21:04:10.82 ID:hx9L6tFba.net
- >>935
これが本当の屋根一体型パネル
https://www.caname-nr.jp/solar/caname-solar-roof.html
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 21:08:05.06 ID:S51zrTYG0.net
- >>915
ソゼン?i-smartではないでしょ?
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 22:13:31.97 ID:EWjxXUju0.net
- ハニカム一番下まで下げてると、サッシが結露してるんだけどずっとそのままにしてたらヤバいかな?
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 00:58:24.83 ID:M5raL+n+0.net
- 床暖房電気にするか都市ガスにするか激しく悩んでるんだけどどっちがオススメ?
雪の地域で肝心の冬は発電しない環境です
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 06:14:53.00 ID:g3VbqNL00.net
- >>947
都市ガス→速暖、床暖かい。でもランニングコスト高い
電気→緩やかに暖かくなる、床は暖かいと言うより冷たくないというイメージ。都市ガスと比べてランニングコスト低い
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 08:37:24.04 ID:FHQJIdRS0.net
- >>947
ガスなんてあるの?
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 08:42:26.74 ID:9bXF/voPr.net
- >>949
エコワンとか。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 15:27:25.44 ID:7WdR3MpZr.net
- >>944
本当もクソもない
屋根材としてパネルを使ってるから一条の家は一体型
だから固定資産税が高いんだろ
ただルーフィングに水がかからないような作りになってないだけ
コストカットだろうけどそのうち改善されるかもしれないね
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-/IBK):2022/12/22(木) 17:28:23.56 ID:fdUoenBGa.net
- >>951
固定資産税は一条が屋根一体型で申請してるからじゃないか?
普通の屋根置き型と違ってパッと見は一体型に見えるし固定資産税の調査人は地上からしか見ないから申請通りね、と判断してそう
それに固定資産税が安い屋根置き型で申請してたらしっかり見るだろうけど、高い一体型で申請してるのを覆そうとする理由もない
>>934でも書いたけどネットで調べたすべての情報が一条のは屋根置き型(正確にはルーフィング置き型)だと示してる、、残念ながらね
違うというなら根拠を示してくれ
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 18:26:22.09 ID:fdUoenBGa.net
- 結局屋根裏に上がって雨漏りチェックしつつどこかで太陽光パネルあきらめて屋根とルーフィングやり直すのがいいのかね
他にある?
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 18:35:27.73 ID:Tni/zpu70.net
- ないよ
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 18:37:24.77 ID:paYLMxVad.net
- 一条の太陽光パネルって雨漏りしやすいの?
もし雨漏りしたら雨漏り箇所を特定するの大変そうだけど
どんなかんじになるん?
むしろいっそ瓦とかスレートに変えちゃった方がいいの?
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 18:45:14.00 ID:GiOw0GeZ0.net
- >>952
固定資産税の算出には一条工務店は絡まないよ。
施主と、税事務所とのやり取り。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxb3-2yLY):2022/12/22(木) 19:42:51.24 ID:ae+/NMzux.net
- 多分今まで見たことない情報だと思うけど
対水害つけると掃き出し窓に網戸が標準でつく
例えばリビングの掃き出し窓、勝手口もつく
ソースはワイ宅
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 20:18:41.08 ID:3QxDYM8q0.net
- で実際みんな雨漏りしてんの?
みんな雨漏りしてたらすぐに対策されるだろうし気にしすぎでしょ
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 20:42:03.50 ID:g3VbqNL00.net
- >>958
こんなスレ便所の落書きだからな。
まあ自分も落書きしてるんだけどな笑
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 20:56:16.48 ID:Tni/zpu70.net
- 嫌なら住むな
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 09:11:44.33 ID:vMvK2Mhc0.net
- >>957
網戸つくのはどういう意味なんだろう
普通は窓開けない想定なのに対水害だと気密性が高いから窓開けてってこと?
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 12:44:51.92 ID:wvZuBlS/d.net
- 太陽光と屋根は一体型じゃないって言い張れば固定資産税は安くなるのか?
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 12:55:52.81 ID:ChQ7OFoZr.net
- >>962
なるわけないだろ
>>952が知らないだけだ
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 13:11:31.01 ID:X7eDWipZ0.net
- 屋根としての性能が悪いものが載ってるってイメージで良いのかな?
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 14:14:09.75 ID:ChQ7OFoZr.net
- >>964
屋根材としては優秀だと思うよ
表面は強化ガラスだから塗り直しは不要だし耐火性能もあるし軽い
ただ防水性は低い
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 10:41:35.64 ID:NhN63DiEh
- クソ航空機飛ばしまくって温室効果ガスに騒音にコ口ナにとまき散らして気候変動させて災害連発させて國土に國カにと破壞して大勢殺害して
ー部の賄賂癒着業者と私腹を肥やし続ける公務員って、徴兵した兵士を何萬人も死なせたインパール作戦の頃から何ひとつ変わってないよな
当時、日本人は誤りを修正する道徳的勇氣がないから負けたんた゛とか英國人に言われていたようた゛か゛、
金刷りまくって国民から実質的に巻き上け゛た金を大企業に配りまくって,ひとりで1兆圓もの資産を持つ圧倒的格差と優越的地位の濫用社会
にしてヰノヘ゛─ションの源泉零細企業まで根絶やしにして國民を不幸に陥れていなか゛ら、てめえの頭の惡さを認めない黒田東彦なんて
まさにその通りた゛が、より的確な理解は、他人の権利を強奪して私腹を肥やすというのが曰本人の根幹を形成する国民性た゛ということよ
その氷山の━角か゛賄賂汚職まみれの東京五輪なわけだか゛、薄汚い曰本人に公権カなんて持たせれは゛俺も俺もと税金を盜取し尽くすのは必然
公務員は撲滅すへ゛き国民の敵であり、こいつらを―匹残らず討ち倒すことなくしてお前らの生活は苦しくなる‐方た゛という現実を理解しよう!
創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hтTРs://i.imgur,сοm/hnli1ga.jpeg
274 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★