2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一条工務店159

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/25(土) 00:05:37.58 ID:/aVTGQDDp.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね
一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください
(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
一条工務店156
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1671865716/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

一条工務店157
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1674625794/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

一条工務店158
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1676742468/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/25(土) 01:59:33.06 ID:FoVA942Vd.net
アラウーノは安物買いの銭失い

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/25(土) 09:32:48.51 ID:TwxNQdzc0.net
スッキリポール立てた人いらっしゃいますか?引き込み金具よりスッキリポールの方がいいって話が出て、見積もりお願いしてはいるんですけど、参考程度にどなたかご教授願います。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/25(土) 11:10:10.03 ID:CJoJg3l6d.net
>>2
アラウーノて一条経由だと安いのか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/25(土) 11:14:53.46 ID:ITfA6XCZr.net
2階で寝てるんだけど1階の物音が階段経由で結構響くのよね
そういうのが嫌で吹き抜け作らなかったんだけど階段に防音のアコーディオンカーテンとかつけたら多少マシになるんだろうか

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-9Bk9):2023/03/25(土) 11:46:13.23 ID:B7YWQwCEd.net
>>5
これ使え
https://i.imgur.com/AAeEJJw.jpg

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e992-gF7D):2023/03/25(土) 13:28:38.66 ID:fDBT+njT0.net
>>6
猫に占領されそう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-l7xe):2023/03/25(土) 14:20:14.83 ID:u0czv9DLM.net
つまりトイレはベーシアハーモが最強ってこと?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/25(土) 17:39:27.88 ID:5Zb1Iy49M.net
>>6
これ笑ったわ
買うか本気で検討する

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/25(土) 17:40:33.49 ID:+LasHw8r0.net
>>8
標準トイレが最強、糞尿垂れ流すだけの物に金かける必要無し

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/25(土) 17:55:03.57 ID:fzKAjSCDr.net
>>6
笑ったw
ただ、これは実は良いものかもしれんので手を出してみるか。。。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2c9-Aj4O):2023/03/25(土) 19:11:20.67 ID:5rdDnL+C0.net
うわ、、、
上棟間近なんだが
洗濯機の排水口の位置とか特に指定してなかったんだが、、、
図面にも表記ない気がするんだけど
聞くしかないのか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6c-Obxx):2023/03/25(土) 19:31:03.57 ID:3YaGawRg0.net
>>12
図面にも表記ない気がする。ってなんだよ
まず図面をちゃんと確認しろよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-Aj4O):2023/03/25(土) 19:43:25.14 ID:A/X7i6/ZM.net
>>13
ごめん。
確認したけど
わからんかったんだよ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spf1-gblx):2023/03/25(土) 20:32:46.66 ID:0qDqVsycp.net
着手承諾後に工事費用細かく追加してくんのほんとやめてくれ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-RcMa):2023/03/25(土) 21:05:19.21 ID:Nl3ywj3GM.net
>>12
きけ!ないわけない!俺は洗濯機の排水給水位置は覚えてねー。
洗濯機を付けるイメージの場所を明日にでも営業に確認しろ!確認はただだし営業はそのためにいるし後悔するのは自分だぞ!

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c20e-QhAa):2023/03/25(土) 21:16:08.33 ID:lDgLncTL0.net
混合水栓ほぼマストだろ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-Obxx):2023/03/25(土) 21:21:16.15 ID:Qw3kKXs9d.net
数千万円の買物なのに真っ先に営業に確認する事すら出来ないのかよ…
建売でも買ってろよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ec-j2tN):2023/03/25(土) 21:37:53.00 ID:zq3M5pmm0.net
図面にはないね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b8-KsUN):2023/03/25(土) 21:46:47.48 ID:+FGFGfHP0.net
洗濯排水口も他の床に穴を開ける類いの加工はフィリピンでプレ加工されるから手遅れかもね
一応現場で塞いで開けてもらうことも出来なくは無いと思うけど金が発生しそうだね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-zchO):2023/03/25(土) 22:04:41.42 ID:jtj39Gxma.net
>>15
何が追加されたの?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-z+CU):2023/03/25(土) 22:16:35.16 ID:Ph4jPZqXM.net
>>12
特にこだわりなかったので自分は事後に知っても問題なかった。
こだわりあるなら、事前に聞くべきだったな。
引渡し前に水道設備の図面が来る。
基礎後の給排水のパイプたちを思い出して、確かにその図面通りだった。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-Aj4O):2023/03/25(土) 22:31:31.91 ID:o10TJcZa0.net
>>16
>>18
まぁ明日聞いてみるかな
なんか色々図面有るから、「この図面に書いてあるよー」みたいな有意義な情報拾えれば良いかなって思っただけ
>>22
特にこだわりはないw
今更気になって図面にないのもんなのかなぁ?って不安になっただけw
>>19
無いよねw無いなら無いで安心した!

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-Aj4O):2023/03/25(土) 22:34:16.32 ID:o10TJcZa0.net
>>17
えーーむしろいらなくね??
今の機種って温水作れるから温水なんて流したら壊れるって聞いたけど?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6c-pl5F):2023/03/26(日) 00:34:15.54 ID:/hVQ1BDz0.net
洗濯機で温水にするのに電気代と時間がいくらかかるか計算すれば最初から混合栓にしたほうが良いとわかる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-Obxx):2023/03/26(日) 00:36:35.43 ID:gzDfNlWid.net
洗濯機って縦とドラムどっちが良いんだ?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-Aj4O):2023/03/26(日) 00:44:17.94 ID:B0gb2W4F0.net
へぇーそぉなんだ!!

パナのLX129買おうと思ってるけど
汚れ具合によって温度調節とか自動でしてくれるっぽいし
なんか直接温水とかめんどくさそうだから単水栓で良いと思うけど

まぁ知らんけど縦型とか安い機種使うんだと混合水栓有った方が良いのかもね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/26(日) 02:06:54.59 ID:F2Za9L1ba.net
温水機能付いてるけどほとんど使わん

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/26(日) 07:09:34.48 ID:nqheb9Qh0.net
洗濯時に混合水栓で温水を使う時、乾燥時は水に戻してる?
乾燥中は水で槽内の湿気を結露させて排出してるから温水のままだと乾燥時間伸びて節電の意味なくなるから注意してね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/26(日) 07:58:27.10 ID:OsPgobOx0.net
いや水冷てヒーター式じゃん
ヒートポンプ式の空冷の話でしょ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/26(日) 07:59:08.51 ID:QAhWOL73d.net
ヒートポンプじゃないやつが節電語るなwww

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/26(日) 10:37:17.46 ID:nqheb9Qh0.net
さーせんw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/26(日) 10:42:43.22 ID:nMdBYHHbM.net
>>15
着手後追加なんて有り得るの?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-Aj4O):2023/03/26(日) 16:16:09.86 ID:B0gb2W4F0.net
一条の門柱ってやっぱりお得だったなぁ

門柱って追加発注できないんかなw?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spf1-hTdo):2023/03/26(日) 16:23:18.15 ID:qGQ8J6eyp.net
>>34
確かできたと思うよ。

お得だとは思う
が、クソダサいとも思う

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d169-+nZg):2023/03/26(日) 16:40:34.31 ID:FqnkDCjf0.net
営業に確認したら室内が若干の陰圧になるのが正常な状態みたいなんだけど、皆さんの家の差圧感応式給気口はどうなってますか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-LIH3):2023/03/26(日) 16:45:06.55 ID:CqOG/N0Jd.net
>>36
吸気過多だから陽圧じゃね?
その営業ポンコツだろ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-z+CU):2023/03/26(日) 17:23:48.20 ID:QsMKf/FRM.net
>>36
ヤバイな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/26(日) 17:54:25.22 ID:tSDdFWC6a.net
>>36
現場監督に続き営業もか、一条の相談室に確認してみたら?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/26(日) 17:58:49.81 ID:u8Riqeihp.net
>>36
玄関の扉重たい?
SAとRAどこにつけてる?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/26(日) 17:59:27.49 ID:aKWky+9I0.net
床暖房切るの早すぎたわ
床が冷たいし寒い寒い

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/26(日) 18:08:51.34 ID:QgnmpZgfd.net
>>41
うちも
もう一回入れた

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/26(日) 21:05:12.27 ID:Acpv65OD0.net
換気設定を負圧にしている意味がわからない。
冬だと窓付近が寒くなるしロスガードは3種換気ではないのだから。
建築基準法確認申請用換気計算シートを図面と一緒に一条から貰ってないかな。
そこに最大静圧と換気システムの本体設定の数値等が記載されている。
通常若干の正圧になるように設定されているはずですが。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/26(日) 21:30:02.96 ID:qCqJVFfv0.net
トイレ、お風呂、レンジフードなどの排気ファンを常時運転させてるんじゃねーの?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/26(日) 22:17:47.26 ID:uXRSmEpo0.net
風呂の換気扇って入ってる時以外24時間回しっぱなしなんだけど、気密とか考えるとやりすぎなんですか?カビ生えないか怖くて…

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/26(日) 22:53:20.19 ID:KV93dAtRd.net
>>45
それ意味ないよ
風呂出たら風呂場のドア開けてサーキュレーターを風呂場に向けてブン回す
湿気は拡散して室内の乾燥対策になるし、風呂場内は風ですぐ乾く

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/26(日) 22:54:46.78 ID:KV93dAtRd.net
カビが発生するのは水分が残っている事だから
風呂出たら水切りで壁なんかの水を全て切って切って切りまくる

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/26(日) 23:04:40.56 ID:n9F5Dm8jr.net
思いっきり壁にドンッと物をぶつけてしまい、500円程度の範囲が少しだけヘコんでしまいましたが、壁ってベニヤ板みたいな感じになっているんでしょうか?
へこみくらいならそこまで気にならないんですが、もしベニヤ板だとしてヒビが入ってしまったのでは心配なのと、そのくらいでは見た目以外特に問題がないのか不安です

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-psSv):2023/03/26(日) 23:36:41.40 ID:AxnAyk/+d.net
虫侵入を防ぐ為、外壁にあるロスガードの吸気口に網かけたんだけど、問題あるかな?

50 :sage :2023/03/27(月) 08:19:18.17 ID:nhJb9LKg0.net
>>45
高高も床暖房も意味ない…
一晩キッチン換気扇つけっぱなしにしたら
2、3度下がってて寒かったなぁ
対策は他の方言ってる通り

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 08:40:07.19 ID:E7j8M70sM.net
>>48
石膏ボード入ってるの建築中に見学してない?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 08:44:42.49 ID:W7g8ctAR0.net
>>45
差圧式換気口開いてないなら問題ない
サーキュレーターのも風呂場以外がカビそうで信用出来ないし

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 08:46:24.38 ID:kXXvf59Nd.net
>>46
これ梅雨とか夏場でも湿気を家中にばら撒くの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 10:22:23.16 ID:hifprYIup.net
時期関係なく風呂場の湿気ばら撒くの嫌だわ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 11:34:30.19 ID:GfAnWrngM.net
カビもダニもどこにでもいる訳で目に見えたり刺されたりして気づくかどうかの問題
家全体の湿度を60以下にしてれば問題は起き辛い
さらポカか除湿機か再熱除湿で除湿してれば問題ない
浴室は風を送る方が早く乾いてカビが繁殖し辛いのは確かだけど、ロスガードのカビの原因になる可能性もあるからRAが近くだとヤバかも

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 12:26:22.12 ID:qv5Z6YrS0.net
遠くても湿気は上に行くからね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 12:28:12.15 ID:WC5Br4760.net
>>51
石膏ボード入ってる段階では見学に行ってなかったです
石膏ボードがヘコんだ感じか
ボコっ、とポキッの中間くらいの甲高い音だったので木が折れたのかヒビ入ったのでは思いました

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 13:41:04.42 ID:H6Av18M60.net
年中浴室の湿気バラまいてるけど問題ない
脱衣所にSA付いてるおかげでしっかり空気が循環してるからね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 13:50:45.69 ID:GfAnWrngM.net
>>58
使用何年目でロスガード内の確認やカビの検査したことありますか?
参考までに聞いてみたいです

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 14:44:24.00 ID:O9HoTnO3a.net
風呂場は第三種寒気ですよね?
花粉とか風呂場から入ってきて部屋にばら撒かれそうな気がするのですが大丈夫なのでしょうか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 14:53:12.86 ID:W7g8ctAR0.net
>>60
もしかして中に空気取り込むと思ってるの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 20:45:16.82 ID:VG4qK6vfr.net
>>60
色々勘違いしてそう

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 21:11:30.97 ID:Ejf96C/Td.net
>>60
風呂場に外から空気入ってくるとか寒すぎやん

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 21:23:51.51 ID:1NgAIl/c0.net
風が強いとパカパカ音するけど、あれって逆流してきてる音じゃないの?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 22:06:04.09 ID:Rm+wgMV90.net
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/821930

オール電化はやめたほうがよさげ?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 22:07:23.09 ID:MkAvd9SHa.net
北海道とか人住むとこじゃないわ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 22:12:53.29 ID:35f/f73LM.net
>>59
浴室内の湿気を夕方から早朝にかけてサーキュレーターで拡散しております、他社ハウスメーカーと同様湿度調整兼ねてます。浴室特有の臭いは今のところたまにしかないです。アイスマイルで半年ロスガードうるケア常時稼働でカビはゼロでした。
風呂場から排気口は付近にはありません、風呂場から2つの扉を開けて階段上の2階に排気口はあります。

次回の検査は8月前後か違和感があった際に実施します。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 22:12:59.69 ID:2jx1PMW70.net
>>64
浴室純正のファンに付いてるプラスチックの逆風防止弁がパカパカしてる音だと思う
気密性もあまり無いから風も音も入ってくるよね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 22:17:59.50 ID:35f/f73LM.net
>>65
会員限定の無意味な記事ここにまで載せないでください。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 22:25:49.83 ID:2jx1PMW70.net
>>67
ありがとうございます
ウチも同じ様なことしてるので気になりました
時間ある時に寒天培地法でカビ検査してみたいと思います

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 22:54:24.79 ID:AdeE2NCe0.net
>>46
効果あるかもしれないけど
めんどくさいね
自分は使用したバスタオルでそこそこ拭きあげて
2時間程度換気扇
これでほとんど乾いてるから
あとはドア開けてる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 01:48:22.71 ID:4JxMR7MX0.net
風呂入ったあと浴室乾かすって文化が俺にも妻にもないからそのまま放置してるよ
季節の変わり目にカビキラーをしゅっしゅっしてるくらい

73 :sage :2023/03/28(火) 06:51:52.49 ID:ZLHIOG2Q0.net
>>58
さらぽか
じゃんお宅は

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 07:07:10.95 ID:YLsmVDDId.net
>>73
さらぽかじゃねーけど

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 12:24:54.17 ID:EQLx+91A0.net
>>66
ロシア怖いの?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 18:00:34.01 ID:vq6Gu9KPd.net
屋根にガルバ採用してる人いる?
明らかに少ないのはどうして?
耐久性クッソ高いのに

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 18:08:46.41 ID:Q4ZRb8ciM.net
ほとんどの人がソーラーと陸屋根だからじゃない?
耐久性高くても結局塗り直し必要だから安いコロニアルにしてるのかな?ガルバって無料だっけ?
メンテフリーならダミーパネルってのもあるねクソ高いけど

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 18:16:58.94 ID:Em3HAvLfd.net
>>77
陸屋根も10年おきの塗り直しとか雨漏りリスク高くないか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 18:24:22.02 ID:IpbTloZTd.net
一条より下のクラスのHMにお願いしようと思って見積もり出してもらったんだけど、1.5階で延床面積36坪で税抜3100万で絶句した。
一条なら3100万でグランスマートいける…?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 18:32:52.46 ID:Qyv/eZDrr.net
本体価格だけなら行けるよ

81 :sage :2023/03/28(火) 18:43:01.10 ID:ZLHIOG2Q0.net
>>74
脱衣所SAはさらぽか
だけじゃなかったけ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 18:46:49.03 ID:b2vTXjIs0.net
実は一条より上のクラスだったという

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 18:51:25.96 ID:A/Avh1TZM.net
>>76
ガルバリウム鋼板は雨などの音が響いてうるさいことが挙げられますが一条でそうなるかは不明ですやはり電力革命ありきの一条なのでそちらのほうが採用されるかと、ま太陽光パネルの脇はガルバリウム鋼板なんですけどね。

>>79
込み込みでアイスマイルが良いところでしょうね。見積もりは各社高く出す傾向にはありますが、そこからどうぐたいてきに削っていくかなんですよ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 18:59:02.08 ID:Qyv/eZDrr.net
今がどれくらいかわからないけど値上り考えて1㎡が24万だとしたら120㎡でも2900万いかない
オプション200万近く入れられるし余裕で建てる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 19:24:13.81 ID:3Rtu+2tcp.net
今のグランスマートだと平米単価税込24万ぐらい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 19:34:57.95 ID:nCAn3U2jM.net
>>78
陸屋根はリスクあるね
でも標準作用されてるケースが多いからそこまで考えない施主が多いのか北側斜線制限でそうしてるんだろうね
ウチも最初は陸屋根案だったからダミーパネル課金して回避した

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 19:38:00.47 ID:sN0atErV0.net
ウチは35坪グランセゾンで4100万円になった

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 19:50:41.25 ID:Em3HAvLfd.net
>>85
今そんな高いの?一年前くらい前まで20万くらいじゃなかった?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 19:55:39.86 ID:qgktjw0v0.net
>>88
去年の10月仮契約の平屋のグランスマート平米単価が23くらいです。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 20:00:05.18 ID:Em3HAvLfd.net
>>89
去年の2月くらいと今はどのくらい?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 20:23:20.54 ID:RSN7Tf73M.net
アイスマイル税込み19.4万
アイスマイルプラス税込み20.6万

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 20:24:35.34 ID:RSN7Tf73M.net
>>91
平米単価ね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 20:26:39.42 ID:xGTb5x9n0.net
スマイルプラスで20万超えるならアホらしいからグランスマートでいいやってなったな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 20:31:01.51 ID:C1Qgo41f0.net
グランスマートは今平米単価税込みで25万前半くらいだよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 21:02:05.47 ID:Em3HAvLfd.net
>>94
一年前って税込20万くらいやなかった??

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 21:02:35.96 ID:s8//a4Ij0.net
去年8月契約でグランスマート22.6万だったな
ぎりぎり滑り込みセーフか?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 21:19:26.24 ID:7+eD53CA0.net
>>96
税抜きの平屋だろうけど半年で1万あがってるわ…ひえぇ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 21:22:45.14 ID:pWaExlHZM.net
アイスマートってどんくらい?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 21:30:27.72 ID:y/N5Nv/Br.net
4月になったら値上げという営業の話あり。本当か嘘かわからないけど、この値上げラッシュじゃ当然と思うようになってしまった。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 21:42:49.16 ID:Qf5t3v3sd.net
>>81
ユーティリティにすれば付けれる

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200