2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一条工務店159

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spd1-6LKx):2023/04/12(水) 08:50:34.30 ID:+fV2wNM1p.net
>>502
自分が希望する家を建てられるハウスメーカーを探せばいいのに、自分が選択できるハウスメーカーに多くを望むのは間違いだよ

ちなみに計画換気で何を期待しているの?
今の家ではどうやって過ごしているの?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae0e-zocI):2023/04/12(水) 09:02:53.25 ID:8lOB6AYi0.net
>>506
そこまで変態的に行動出来るなら見つかるかもな^^;
まぁ建てて現実見て後悔しない様にねロスガの調整も結局してもらえたのか不明なままだしして貰えると良いな
仕様ですって突っぱねられてるから期待薄ではあるが

ネガティブな意見言ったけど最後は自分の判断だしね1人の施主の感想と思って判断材料の一つにでもなれば笑
良い家が建つと良いね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae0e-zocI):2023/04/12(水) 09:06:08.28 ID:8lOB6AYi0.net
建築ハイで性能追い求めるぞキリッってな感じで建てたら満足するかもしれないしね
あとは大工や設備屋に現場指導とか言ってるけど知識あるのかもしれないけど素人なの忘れない様になw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-0NV8):2023/04/12(水) 09:09:38.18 ID:RKOpI9aUa.net
多分アンタ一条で建ててもおかしげなクレーマーになるだけだと思うわ。気密のいい工務店だかなんだかで建てた方が自分のためだと思うよ。アンタの最初の質問に対する答えは「無い」だよ。
誰かも同じ事言ってたから2回目な。
一条は標準以外の事をやろうとすると稟議を通さなきゃいけないから。
ここできいても無駄のようだし、じぶんで考えて設計に相談したら?
仮契約も済んで無いようだから今は無理だろうけど。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b8-03Vn):2023/04/12(水) 09:14:09.88 ID:em66g8FZ0.net
こんなめんどくさい施主だと契約の前に断られるんじゃないかね。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b8-JNjT):2023/04/12(水) 09:18:36.23 ID:rz/68TRp0.net
>>507
元々一条は高い気密性があるので、弱点があれば是正したい次第です
換気以前に気密性ですね。断熱、気密、防露どれが欠けても良い家にはなりません。
正しい計画換気は室内の湿気やシックハウスの原因物質を排気することができ、カビの発生も抑制できます。
先程の差圧吸気口の話を聞くと実際の換気量を測定した方が良さそうですね。
計算通りになってない可能性があります。
アパートや実家ではある程度リカバリーして生活してました

>>508
目視確認の件は誤認識ってことですかね
一条って仕様って嘘ついてまで調整しないんですかね
それだと悲しいですね

>>510
回答は無いではなく知らないってことだと思います
現場で指示や施工するのが稟議ってものだと面倒ですね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 10:08:39.99 .net
>>512
いやだから、もっと高気密高断熱の家、金払って建てろ

色々な意味で、あんたは
一条じゃ無理だよw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92b3-2uCD):2023/04/12(水) 10:10:28.60 ID:maUJgFjV0.net
こんなウダウダ言ってますけど、
施工管理すら持ってない、素人ッスからね、この人

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-fwpb):2023/04/12(水) 10:10:59.57 ID:DxlDYBeMd.net
現場で指示できるぐらいの人なんじゃ?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02b9-Pl59):2023/04/12(水) 10:12:09.95 ID:eBUpZAPS0.net
普通にその辺全部まとめて一条に相談すれば?

とにかく気密性の高い家に住みたい
私の求める高い気密性とはこうだ
って伝えれば出来るか出来ないか回答してくれると思うよ

窓は建築基準法で必要な物以外なし
必要な窓の開口部は全部パテで埋める
ドアも目張りして都度埋め直す

とかやれば多分気密性あがると思うよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-IqoZ):2023/04/12(水) 10:50:17.10 ID:mEqeXGTtM.net
現場なんて細かく見れないですよ。家組み立てたあとは下請けが70業者くらい頻繁に出入りして気づいたらこれで完了してたなんてことはザラでした。

家建ててるときも常時壁くっつけられていきますので口出すような時間はないです。
スケジュールが遅れると逆に焦って雑な施工になるデメリットさえある、一条のスケジュールはカツカツです。

あと少なくともSAの位置は施主が決めれます、頑張って計算してください。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c59e-B+V3):2023/04/12(水) 10:52:40.09 ID:5jTkqA5/0.net
ウダウダ気持ち悪い人いるけど、気密なんて0.6あれば十分でしょ
もうすぐ引渡しだ楽しみだわー

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9cc-info):2023/04/12(水) 11:21:04.60 ID:JrdAbrvf0.net
普通に営業に僕は気密大事にしてますって伝えればいいじゃん

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b8-jpUq):2023/04/12(水) 12:00:16.67 ID:sWcW02pF0.net
てか、、、後から施主がチョチョットDIY感覚でやって気密性があがるんだったら苦労無いわな

もしそんなことできるなら既に一条側で実施済みだと思うけどな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-0NV8):2023/04/12(水) 12:56:41.86 ID:icnrwhQHa.net
彼のやりたいのは「後からDIY」じゃ無い。
現場に張り付いて隙間がどうした計画換気がどうしたいいながら
あそこはこうしろここはこうしろと標準にない改変を指示して
現場監督よろしくウザウザ言い続けて気密0.1を目指して職人さんに指導をかまして、オリジナル気密住宅を完成させたいって事だよ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ec-fwpb):2023/04/12(水) 13:07:40.39 ID:MujaETTd0.net
それなら建築士と作るなんちゃらーみたいなのが向いてそう

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b8-JNjT):2023/04/12(水) 13:33:53.28 ID:rz/68TRp0.net
みなさんご意見ありがとうございました
雑談はこのくらいにして
>>424
今日市役所に確認しに行きました
結論ダミーパネルは計算上ソーラーパネルでした
ソーラーパネル葺きで建築申請していると
ソーラーとダミーの割合関係なくソーラーパネル面積で計算されるそうです
ただ補正係数が市町村によっては異なるそうです

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-0NV8):2023/04/12(水) 13:42:29.36 ID:vvc3rJADa.net
だめだこりゃ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b8-U023):2023/04/12(水) 13:56:57.29 ID:/cjXC7Pq0.net
確かにだめだな
ここで蘊蓄たれてるようじゃ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/12(水) 16:52:25.75 ID:+12gjU41r.net
ネット回線変えるついでにテレビもネットから地デジに変えようと思うんだけど太陽光載せてても屋根裏で問題ない?
ネットで調べると太陽光の影響で受信悪くなるって書いてあった
当然出来ない場合もあるんだろうけど無理だった人いる?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/12(水) 17:53:32.33 ID:bBi5680zM.net
>>523
>>420だけど乙。
やっぱりソーラーパネルで算出されてたか。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 19:38:06.20 .net
>>521
これ以上ない正論パンチやめたれwww

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/12(水) 19:39:10.66 ID:maUJgFjV0.net
こういうキチガイの相手する営業さん大変そうだな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/12(水) 19:59:24.20 ID:PJt75OFX0.net
>>526
東京スカイツリー方向が開けているところにアンテナを取り付ければよい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/12(水) 20:05:20.68 ID:/QA9SAWlp.net
こーいうキチガイオーナー多いのが一条の嫌な所

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/12(水) 20:36:33.18 ID:zAXOFMBx0.net
彼はまだオーナーではないぞ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/12(水) 20:49:22.59 ID:+fV2wNM1p.net
>>512
高い気密性があるのに弱点って何?
シックハウスとカビだけが気になるの?
ある程度リカバリーとは?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/12(水) 21:19:16.18 ID:n8lR/SVa0.net
今日明日は皆ロスガ切ってる?

535 :sage :2023/04/12(水) 21:43:10.77 ID:azAHb1PT0.net
>>534
なぜ切る!?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/12(水) 22:07:17.69 ID:mEqeXGTtM.net
>>534
文章を付け足すと「PM2.5が多いから」ですか?


ロスガ切ると室内の二酸化炭素が増えて酸素濃度薄まるから上記よりリスク増えるしやめたほうがいいです。

花粉も含めてロスガードが軽減してくれるので止める必要はありません。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9cc-info):2023/04/13(木) 00:16:56.65 ID:VJhzMlc70.net
親に家建てるっていったら4000万ならあげるっていわれた
ローンなしでかえそうかも

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b8-jpUq):2023/04/13(木) 00:49:32.73 ID:yntVon2T0.net
>>537
めっちゃ金持ちか!!

けどそれなら最低13年?はローン組んでその4000万で資産運用した方が良いと思うけどな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2c3-vhMR):2023/04/13(木) 01:55:45.84 ID:c+z44Stf0.net
4000万ももらったら特例控除あっても1000万近く贈与税で取られない?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 06:28:44.39 ID:IYw3R27l0.net
え、そんな馬鹿な?と思ったら本当で笑った

住宅贈与控除2000万円
基礎控除110万円
4000万-2110万=1890万円
1500万~3000万贈与税率50%
1890万✕0.5=945万円←贈与税

援助してもらうなら2110万円までに留めておいたほうが吉

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 07:05:56.31 ID:cs+KzGdjp.net
年間110万を刻めばも少しいける?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 07:09:29.69 ID:/BOj7GD40.net
毎年110万円贈与してると贈与税の対象になる場合があるから注意な

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 07:16:29.09 ID:TuO3ym9O0.net
住宅資金贈与の非課税枠って今は1000万じゃない?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 07:49:59.62 ID:VUWLKrZPM.net
>>540
1000万までにしとけ。家本体は登記するから下手なことはしない。
外構はそうじゃないので、あとは任せた。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 08:14:07.10 ID:dZZwKOMD0.net
めっちゃ有能アドバイスちゅき

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e42-Ay2p):2023/04/13(木) 08:36:09.45 ID:4mFHoeH60.net
>>540
住宅贈与控除は1000じゃね?。夫婦でそれぞれなら2000だけど。

金を贈与するのではなく、住宅を相続すればいい。
共同名義で家を建てる(2890は親、1110は自分)
2890は親が亡くなった時に相続
家の資産価値は数年で半額くらいには落ちるから
1500万くらい資産価値を減らすことができる。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 10:02:31.83 ID:xpa6HRa5M.net
>>546
一緒に住む・住まないがもとには書かれてないけど、
住まない場合もいけちゃうん?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 10:10:45.01 ID:fw4CReEKa.net
いけるね。ウチは546の言っているパターンで嫁と俺と親二人の4分割だが両親は実家の遠くに離れた場所に住んでいる。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 10:58:29.49 ID:mAJHjdzbd.net
いけるけど、相続人が複数いる場合はちょっと注意だな
遺言書書いてもらった方がいい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 13:27:52.78 ID:YKXdcy7la.net
税金関係は後で拗れると悲惨だからちゃんと税理士に聞いておけ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 13:44:50.51 ID:A71YuY+y0.net
今月ソイルセメントからの基礎着工だわ
別にこの段階で気をつけなきゃいけないこととか特にないよね?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 13:47:00.73 ID:aedPcRpU0.net
>>551
現場への差し入れ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 13:55:23.32 ID:JLckVvT4M.net
>>551
近所への迷惑がないか。
具体的には掃除して帰っているか、
ゴミとか放置されていないか。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 13:57:24.26 ID:A71YuY+y0.net
差し入れって上棟くらいのタイミングじゃないん?
とりあえず工事が始まったら週末にでも見に行ってみるか

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 14:00:35.41 ID:aedPcRpU0.net
>>554
働いてるなら、仕事は金だけじゃないって、分かるでしょ

心象ってのは何より大事なのさ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 14:27:17.19 ID:aVwe5BnYr.net
差し入れされたくらいじゃまともに働かないでしょ
大人しくホームインスペクション入れるのがいい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 15:37:30.32 ID:rwEmpPN4d.net
ホームインスペクションってどこの業者がおすすめですか?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 17:15:55.64 ID:3kKlGIECr.net
ホームインスペクションやらずに建ててる人いるけど、余程他人を信頼できるんだなと思う
うちは入れたけど、指摘事項がそこそこあったのと、作業動画撮られてたから、丁寧にやってもらえたと思う
仕上がりのチェック時も、インスペクターが丁寧に施工されていると感心していた
安くないけど、費用対効果はあったと俺は思った

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 17:32:41.35 ID:tyUQb13ya.net
>>558
ホームインスペクターも他人なんだけどな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 18:35:14.14 ID:PYTimuIEp.net
アホすぎて草

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 18:59:13.49 ID:/BOj7GD40.net
他人を信用しないから自分自身がホームインスペクターの資格を取ったヤツはいないのか?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 19:42:44.08 ID:uqC3RaoBp.net
作業動画撮っている上で指摘事項があるってヤラセくさいな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 20:03:24.35 ID:p32+njGOr.net
ホームインスペクションについて全く知識がない人がいるね
残念すぎる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 21:53:55.82 ID:RCBi/8U/M.net
>>558
アフターメンテナンスでは分からない見えない部分でしょうか。 

特に基礎の亀裂などは気になりますが、やっていてここは良しと思ったポイントはありますか?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 22:43:33.98 ID:Yi/cmPN1M.net
風呂の温度をキープして節約する話 https://toku-chan.blog/furo-ondo/

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 22:44:09.11 ID:p32+njGOr.net
>>564
私も基礎がまず大切かと思い、地盤改良作業、基礎の土間コンクリート作業、基礎の立ち上がり作業を見ていただきました。
基礎の亀裂は全くない程綺麗に仕上がっていました。作業内容は、写真と動画で記録していただけましたので、作業される方はやりにくかったかと思いますが、安心できました。
基礎のコンクリートのサンプル採取しての強度検査や、コンクリートの出荷時間から作業までの時間が問題ないかなど、検査箇所が多岐に渡っており、不安無く作業完了を待つことができました。
基礎に関しましては、大きな指摘はなかったのですが、ホールダウンアンカーの倒れが5°くらいあったらしく、その場で修正していただきました。
私が一番良かったと思ったのは、素人の私がこれで大丈夫なの?と思う点を質問すると、丁寧に回答してもらえて、安心できました。
長くなって申し訳ない。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 23:27:26.53 ID:CJYpBpp70.net
供試体の養生方法は確認したの?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 00:21:02.52 ID:CFYUgq9Ud.net
雑な仕上がりだね、なんて言わないよ
喜ばす営業トークもあると思うけどなぁ

俺ならホームインスペクション雇う金で1階だけでも
ライブナチュラルプレミアムいれたいかな

目に見える施工不良はアフターで時間が掛かっても
直す事は出来るんだし、まぁインスタとかにある
とんでもない施工不良はごく稀な例だと思うけど、
ホームインスペクションの調査回数も金額で変わるのかな?
適当な担当者だと見逃してたり、外見上見えないところの
調査結果を改竄とかあるかもしれないよね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-IqoZ):2023/04/14(金) 06:42:09.01 ID:D+u08H7PM.net
>>566
なるほど、そういったところまで見ていただけるんですね。
入れて良かったですね。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8656-6o/p):2023/04/14(金) 07:52:49.87 ID:pK3gpFVM0.net
お前ら横に人が付きながら
仕事したらちょっと真面目に仕事するやん
そういうことよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e6c-U023):2023/04/14(金) 07:57:18.61 ID:CdNHsBkt0.net
一条工務店の工事や施行って
横で見てないと手を抜くほどスキルや意識低いの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9cc-info):2023/04/14(金) 09:19:59.77 ID:9QI/VLDG0.net
>>571
一条じゃなくって人間を信用してないんだろ
誰も見てなければ多少手を抜くのは誰でも同じ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-LfGV):2023/04/14(金) 09:35:33.95 ID:q8xdbx68r.net
知り合いの家や家族の家ならまだしも見ず知らずの他人の家なんかどうでもいいでしょ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 18:35:08.73 ID:1JeX722a0.net
>>573
他ハウスメーカーの内覧会に行った時に陰毛みたいな毛が寝室の収納に落ちてたのはドン引きした

俺も鼻クソほじってピンって飛ばしてるけどな
鼻汁付いた手で壁紙触ったり


アイスマートの宿泊体験はあっちこっちで嫁とエッチした
リビングでした時はカメラあるのかとドキドキしてた

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 18:46:34.65 ID:bzdnToGAa.net
アホザルかよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 19:14:42.65 ID:VJ7eR5mxp.net
宿泊体験はアホ多いよ
飲み物お菓子大量にパクってく底辺もいるし

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 20:16:26.57 ID:uQqLBcvG0.net
宿泊体験てひとり一万円くらい食事補助でるよな?
それでも足りねえの?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 20:43:24.28 ID:62KueKGKd.net
来月宿泊体験するけどまだ説明きてないわ
料理したい場合材料は持ち込んでいいのか?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 20:58:12.76 ID:uQqLBcvG0.net
>>578
大丈夫だしレシート取っとけばその分の金もらえるよ
確か調理道具が簡単な物しかないから持ち込む必要があったきがする

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 22:53:44.20 ID:wsoMLvnhM.net
>>578
営業了承済みで臭い充満確認のためキッチンでステーキ焼いたよ!一条様に払ってもらったけど。

酒とジュースは冷蔵庫にたんまりあり無料。

俺は持ち帰らなかったがはっきり言って家建てる建てないの話になれば全部飲まれても問題ないだろう。展示場で打ち合わせするとジュースいつも持ち帰り用に貰えたし。

音は食洗機とか確認した方がいい。油ギトギトのフライパンがどれだけ落ちるとかも。

テレビの音大音量にして外出て聞いてみたり逆に室内の音消して二階で歩いて一階の音漏れ確認とか。

今は比較的暖かいから給気口からの風の温度とか室内温度は検証できないかもね。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 23:11:28.07 ID:CdNHsBkt0.net
俺は体験で部屋が暑いからサーキュレータを強にしたらうるさかったのでさらぽか止めた
あと、ボックス階段でも2Fの音がけっこう1Fに響いたのが気になったな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 09:57:35.81 ID:u8Y+4qb90.net
体験で、やっぱ食洗機うるさいなと思ってたけど、家建ててみたら最近のは(?)静かになってて嬉しかったよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 10:17:06.92 ID:grOiJI6Hr.net
サーキュレーターフィルタの掃除しないと音うるさいけど埃取ると静かだよ
ちょっと暑い日とか扇風機置かなくていいので重宝してる

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 10:52:21.83 ID:yJOIrYkYd.net
ミニマリストにとっては一条一択だよな
各部屋にエアコン設置しなくてもいいなんて最高すぎる
メインルームはさすがに一台置くのが普通みたいだけど、必要かな?
念のため穴だけあけてもらって設置はなしでもいいかなと思ってるんだけど…

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 10:52:44.18 ID:yJOIrYkYd.net
さらぽかだとして。

586 :sage :2023/04/15(土) 11:11:21.57 ID:M3pBw28b0.net
>>584
西日入る寝室以外不要
軒はしっかり伸ばしとけ
西日も建てる時に金具とか用意して
外で防げばエアコン不要かも

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 11:24:01.59 ID:yJOIrYkYd.net
>>586
ありがとう
遮熱ハニカムにしても暑いかな?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 11:43:20.53 ID:OcyLvyov0.net
>>583
そうか体験ハウスがフィルター掃除をしてなかったかもね
静かならさらぽか入れてもよかったかな
うるさらで納得しよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 12:26:23.48 ID:Zvlft0bz0.net
>>588
自分が選んだもので納得するのが一番いいと思うよ
うるケアなら加湿器いらないってのがメリットだと思うし

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 13:05:50.66 ID:Yt9Q1NMN0.net
さらぽかなんて絶対入れない方が良いよ
全てが中途半端
エアコン無しでは過ごせないし、消費電力も無駄に高い
故障時の費用も高そう
そして俺も音が気になった

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 15:02:45.82 ID:1EkEWL1G0.net
ワイさらぽか民、去年末引っ越しなので今年夏デビュー
さてどうなるか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 15:06:38.99 ID:XgkFxp3+0.net
>>584
一条以外でも全部屋にエアコンは付けない
高高で1台
低低で3台

593 :sage :2023/04/15(土) 15:18:42.54 ID:M3pBw28b0.net
>>587
遮熱ハニカムでも暑い
結局窓の内側だからね
逆にそれさえ防げれば、エアコン全く要らん
外気温40度でも要らん

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 16:52:14.58 ID:zQnikbFCM.net
ハニカムシェード導入予定なんですが、紐って、直径、太さ何mmか調べても分からないので教えて下さい。

スマートホームで上げ下げを自動化したくて、チェーンタイプじゃなくて紐タイプだと2mmと4mmの対応が多いので、参考にさせて下さい。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 16:57:48.66 ID:1EkEWL1G0.net
>>594
素直に電動+Switchbotで操作がいいよ
うちはそうしてる
LDK6箇所電動してる
リモコン1つは4箇所しか制御できないけど裏技で4箇所以上何台でも操作できるようになる
リモコン1つに上げ、下げ用のボットそれぞれつけてアレクサで操作してる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 17:08:35.23 ID:zQnikbFCM.net
>>595
うちは、電動じゃなくて手動の予定なんですよね。

どなたか測っていただけると諦めもつくのでお願いします。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 17:32:47.98 ID:iUfz342H0.net
紐の自動化がどういう手順か知らないけど、
そんな紐の太さに左右されるようなピーキーな自動化するくらいならたかだか数万程度は払って電動化したほうがよくない?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 18:14:22.22 ID:AScxwzwmp.net
購入予定者ではないと思う

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 18:18:00.86 ID:lOqi7C3rM.net
そこまでこだわりがあるなら、スマート化しやすいハニカムシェードを後付するのが良いのでは。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 18:21:21.06 ID:cLyAsSPA0.net
素直に教えてやれよ捻くれ者だな
>>594
3~4ミリってとこ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 18:22:47.59 ID:cLyAsSPA0.net
直径?紐の長さは窓の高さによって違うかな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 18:39:16.27 ID:85GWZbxyd.net
>>592
書斎とか個室は締め切れるようにしたいから床暖房床冷房がないと各部屋エアコンにしなきゃなのよね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 19:01:03.42 ID:zQnikbFCM.net
>>600
ありがとうございます。

みなさんの意見参考にさせていただきます。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4b-Kqcy):2023/04/15(土) 19:47:22.86 ID:T0CdVRsR0.net
>>595
スイッチボットって一条工務店のリモコン反応しないよな

ハニカムシェードのリモコンは無線だから
赤外線の普通のリモコンと違って使えないだろ?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-y4+W):2023/04/15(土) 20:38:03.47 ID:OwM74b4MM.net
一条のリモコンのボタンを押すさせるんだよ。
こんなダサいこと説明させないで(笑)

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-cUYd):2023/04/15(土) 20:46:56.78 ID:I81vrPmVM.net
地盤調査ってどのくらいで結果来る?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fee-m17x):2023/04/15(土) 20:57:09.15 ID:EwZ2lp+Y0.net
ハニカムシェードのリモコンを物理で押すのはダサいな笑
まぁ改造できない人はそうするしかないか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b8-EDe+):2023/04/15(土) 21:06:26.25 ID:mGiZcYV30.net
>>606
5日後くらい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 22:27:17.82 ID:QYjhPYZgd.net
非常用を買い足さないといかないかもしれないし、改造こそダサくない?
同じRF送ればいいだけじゃん

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 22:40:48.25 ID:it6t+yTRM.net
>>608
3週間以上経ってるんだが!?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 23:28:07.50 ID:mGiZcYV30.net
>>610
まじかー。
俺の時は質問即日回答、図面も数日で来てた。忙しい地域だと時間掛かるみたいだけど。
忘れてないか確認してみたら?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fee-m17x):2023/04/16(日) 10:11:04.69 ID:V9Ro5k0p0.net
確かにSwitchBotはダサいなw
https://www.konashilog.com/alexa/

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srfb-Vzwh):2023/04/16(日) 10:21:11.67 ID:uNIvtTYdr.net
>>612
ただ使い勝手見ると凄くスマートですよね。
やってみようかと思ってますw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7d2-LFcr):2023/04/16(日) 11:53:46.31 ID:c7n9E1M90.net
預かり金について質問ですが、設計申請・届出業務はどのぐらいかかりましたか?
12万ぐらい引かれてますがこれは普通ですか?
設計業務受託料は別で11万引かれてます。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6c-HeQE):2023/04/16(日) 12:14:19.29 ID:XUfjq1K+0.net
うむ
switchbotはとてつもなくダサい
見た目は全然スマートじゃない
でもリモコン2つあるんで1つはbotつけて見えないとこに置いてる
手動操作はもう1つの普通のリモコン置いてて使ってる
上でも言ったが1つのリモコンで4つ以上のシェードも操作できるんで問題ない

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6c-HeQE):2023/04/16(日) 12:20:39.00 ID:XUfjq1K+0.net
あとswitchbotの活用として
うちは一条オプションのクロークポールつけてて
それに灯がついてるけど玄関内の手動スイッチなので
それもbotつけて日の入で点灯、23時になったら消灯するよう設定してる
スイッチの見た目は酷いがシューズクローク内にあるんでヨシ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ec-OS67):2023/04/16(日) 13:15:37.93 ID:ZLKW2evo0.net
>>614
設計申請届け出で12600円
設計委託は同じで11万円
桁見違えてる…とか…

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/16(日) 13:53:27.61 ID:H4euT3du0.net
木材価格急落してんのね。
円安と相殺されるだろうけど、大きな坪単価上昇はしばらくないかな?
https://www.s-housing.jp/archives/307069

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/16(日) 17:08:48.97 ID:VeVyiHva0.net
細かい部品の値上げとか、電気代やガソリンの補助が切れるとかインボイスによる下請け実質増税とかあるけど、まあ一条は上がっても5000円ずつでしょう

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7d2-LFcr):2023/04/16(日) 20:18:36.55 ID:c7n9E1M90.net
>>617
ありがとうございます。
営業に確認してみます。12万は高すぎですよね。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4b-Kqcy):2023/04/16(日) 20:43:17.29 ID:w+t1GSIS0.net
>>620
俺のとこは
設計申請届け出で6万円
設計委託は同じで11万円

になってるよ。
地域差なのか、設計内容なのかは分からんが。

まあいずれにせよ営業に聞いてみなさいよ。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa6-JPFs):2023/04/16(日) 21:00:16.53 ID:fMbP5BdN0.net
今日一条工務店のモデルハウス上がりの分譲住宅見たけど価格交渉ってできるものかな?
坪単価踏まえてもちょっと割高に感じてしまったので質問

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4b-Kqcy):2023/04/16(日) 21:16:16.75 ID:w+t1GSIS0.net
>>622
注文住宅の方は値引きないけど
分譲もないみたいだよ。

薄利だからやれないってうちの営業は言ってたわ。
とは言え、まあ何年も売れ残ったら値下げするとは思うが。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa6-JPFs):2023/04/16(日) 21:19:15.72 ID:fMbP5BdN0.net
>>623
なるほどありがとう
迷うなー

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-Fznu):2023/04/16(日) 21:52:10.31 ID:JPh/b2NVM.net
>>614
設計申請・届出業務7000円
つなぎ金利?36000円弱
つなぎ金利?8000円
登記、保存抵当権85000
設計業務受託料11万
契約印紙代1万
登記(表題)64000円
1000円以下除外+途中から適当に書きましたが38万くらいは戻ってきました。

昨年建てたアイスマイル31坪です。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-Fznu):2023/04/16(日) 21:53:48.96 ID:JPh/b2NVM.net
>>625
?
の箇所は1と2
が文字化けしてます。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-mP7N):2023/04/16(日) 22:11:45.56 ID:WtIkfY/fd.net
>>624
見学行って「一条の家…最高ですね!!でももう少し安くなります?」って聞けばいいと思う
数年売れ残ってたら値段下げて販売するだろうけど、値引きしなくても売れるだろうから期待しない方がいいかも

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f42-sFbk):2023/04/17(月) 07:05:53.03 ID:MHk1rtZS0.net
グランスマート。1階の庇代わりに、パラペットがいいのかベランダがいいのか悩ましい

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47cc-bsbU):2023/04/17(月) 07:07:52.24 ID:YDb3RGf40.net
おれならベランダはどうせ使わないからいらないかなあ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f32-J4xI):2023/04/17(月) 07:28:41.24 ID:oepS/T+n0.net
パラペットは今も無料なの?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f42-sFbk):2023/04/17(月) 07:32:15.67 ID:MHk1rtZS0.net
今はどっちも有料らしいよね。ベランダだとタイルが貼ってあって耐久性の面で、パラペットルーフよりは有利なのかなぁ・・

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/17(月) 07:47:49.43 ID:vdnlkOeu0.net
>>628
大型家具等を2F窓から搬入する事も考慮してベランダにした
雨漏りのリスクや10年メンテの頻度を考えて悩んだけど
庇として真夏の直射を防ぐことを優先したよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/17(月) 08:13:45.66 ID:DtZhJ+7g0.net
パラペットルーフ選ぶ人、全員バカです…w

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/17(月) 08:58:29.49 ID:/5DMYIZrp.net
金払ってまで選ぶもんじゃないね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/17(月) 09:38:06.50 ID:IUzIihlt0.net
外観の為だけにベランダ付けたわ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47cc-bsbU):2023/04/17(月) 10:16:35.45 ID:YDb3RGf40.net
ベランダの掃除だるくね?
パラペットなら別に見て見ぬふりでいいし

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-EDe+):2023/04/17(月) 10:20:46.58 ID:FWSRmqkgM.net
周囲に木とか無いから全然汚れない。
半年に1回箒ではいて終わり。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6c-n68V):2023/04/17(月) 11:16:53.84 ID:QLJcy9sp0.net
近所で建築中のお宅が、グレイスタイル採用してた
いいなぁ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srfb-HtjI):2023/04/17(月) 11:57:06.10 ID:7CH9xFF2r.net
バルコニーやパラペットは雨漏りの原因になるのがね
パラペットよりかはタイル貼りのバルコニーのほうがマシなのかな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6c-GHsC):2023/04/17(月) 12:50:43.57 ID:vdnlkOeu0.net
ベランダやパラペットが必ず雨漏りするわけじゃないから
排水溝の詰まりに注意して10年過ぎたら他といっしょに点検すればいいんじゃない
軒天のメリットは大きいよ
FRP防水は陸屋根でも広く使われいるからね
何選んでもずっとメンテフリーなんてないんだから

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2724-+e1l):2023/04/17(月) 13:54:12.83 ID:7TnNAzdC0.net
ロング利確だ!!!

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/17(月) 14:14:32.86 ID:n6X5D8I00.net
アーバンルーフを庇代わりにつけている人もいるぜ…!

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/17(月) 14:55:26.82 ID:exjKAtB0M.net
ベランダはWPCで直射日光からは多少守られるから、10年以上はもつと思ってる。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/17(月) 16:08:31.94 ID:JzotbihfM.net
詐欺やらスパムやら一条工務店のタグで流れてくるけど、
これは斬新で笑った。
みてみて一条。
https://www.instagram.com/p/CrHhmuQvTI5/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/17(月) 16:11:52.20 ID:vdnlkOeu0.net
ベランダは流行りのファインでなくアルミ笠木にした
上の軒を伸ばしたから直射と雨は多少減るはず
それでメンテまで15年持てばうれしいがわからん

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/17(月) 17:47:27.43 ID:nGygFfqba.net
固定資産税の納付書が送られてくる時期ですね。一条工務店って固定資産税高いらしいですが、皆さんは1年目で税額いくらぐらいでしたか?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/17(月) 18:19:34.41 ID:wGWuW0fhr.net
土地抜きで18万
このスレだと安い方だと思う

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/17(月) 18:24:19.27 ID:24hCV4qGM.net
>>646
スマイル1年目2階建て31坪75,300円
この金額長期優良住宅で引かれた学です。太陽光有り全館床暖ありトリプルガラス。

5年後に優良住宅の控除なくなるから増える。

意外と公務員の人はガバガバだから一条は差が出そう。
窓枠がアルミでも樹脂でも考慮しないとか、窓は3重か2重かで差があって、断熱材に関してアイスマートの硬質ウレタンとアイスマイルのEPSは同じ基準だからその差はないとか。

床暖の細かい範囲とか絶対にわからんだろうと思った。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/17(月) 18:27:03.35 ID:24hCV4qGM.net
>>648
土地抜きです、土地も関係しますよね。めんどくさくてなんでこの金額になるかは疲れ果ててやってません。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/17(月) 18:47:01.09 ID:EQoyI6Dj0.net
免税入って6万、このスレで最安値の自信有り

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc9-m17x):2023/04/17(月) 22:25:04.57 ID:Mmx4R2E80.net
>>650
馬鹿な質問だが、1年で6万でいいんだよな?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-m17x):2023/04/17(月) 22:49:43.30 ID:nik8pul/M.net
子供エコ住まい、今日で予算の19%消化してるけど、8月まで保つかな…
てか、営業と話してて、100万円キャッシュバックか値引きか決まってない言われたけど、どっちなんだろ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8715-i+QS):2023/04/17(月) 22:58:55.66 ID:6AREIXA20.net
>>652
キャッシュバックってどういうこと?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07b8-m+a3):2023/04/17(月) 22:59:45.14 ID:MKJNsBcw0.net
>>652
余裕だよ

今は11月からたまって分まとめて一気に申請してる段階だから

30%くらいから緩やかになるんじゃないか

で、、、また70超えた辺りから謎の加速するw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f21-Lj0P):2023/04/17(月) 23:39:17.57 ID:wPnshBxa0.net
>>648
その金額って都市計画税は含まずですか?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f21-Lj0P):2023/04/17(月) 23:42:37.55 ID:wPnshBxa0.net
>>650
思ったより安いですね。家の広さは何坪ぐらいですか?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b8-m37y):2023/04/18(火) 00:10:19.61 ID:0OxcshA00.net
>>651
一年でだよ
>>656
土地200㎡建物施工面積102㎡二階建て吹き抜け太陽光有り

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/18(火) 06:24:59.74 ID:sGhU74V/0.net
>>657
土地広くていいな
その面積で平屋たてたくて土地探し中

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/18(火) 06:44:15.88 ID:lJM2qhTDd.net
>>658
田舎においでよ
うちは土地560坪で建物42坪アイスマート2階建て
土地のほとんどはドッグランにしてる

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/18(火) 07:04:11.98 ID:8BJcbV8JM.net
>>655
含まずです

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/18(火) 07:49:40.35 ID:VhMoNAAxa.net
>>660
去年新築してまだ納付書届いてないんですが気になって。参考になります。ありがとうございます。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/18(火) 08:14:04.53 ID:ZPMi5q3Vd.net
>>654
11月に基礎工事で3月に引き渡し予定ですが
エコ住まいは絶望的ですか?

663 :sage :2023/04/18(火) 08:18:05.95 ID:cm2grgga0.net
>>645
ちゃんとベランダ全部覆うだけ軒を伸ばした?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/18(火) 11:56:47.39 ID:PdsF3Jh+d.net
>>662
ギリだと思うわ
営業マンとの連携大事だな

その時期くらいに加速するタイミング(70%)くらいだと思う

予想
https://i.imgur.com/Jkf9P7n.jpg

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/18(火) 13:28:40.92 ID:4kOH004xp.net
そんな不確定な100万を勘定に入れるべきじゃない

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/18(火) 13:42:41.21 ID:HeIv7Fn40.net
>>646
ブリアール32坪で61000でした

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/18(火) 13:45:02.77 ID:sGhU74V/0.net
>>659
めっちゃいいやん
どのへん?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/18(火) 13:59:05.10 ID:b7HlySzP0.net
やっぱり営業って建て終えた施主からの連絡って後回しするんかな.
急にレスポンスが悪くなったわ.
まぁ,リソースは顧客獲得に使うのはわかるけど・・・

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/18(火) 17:04:41.28 ID:iJm4YHyE0.net
むしろ建て終わった後に即レス必要な話題って何があるんだ?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/18(火) 18:56:01.70 ID:2fnBHnbdp.net
自分が打ち合わせ中に他の終わった客に時間割かれてたら
 は?って思う

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/18(火) 20:28:20.66 ID:rIxK6MYTa.net
>>670
じゃあ建てた後何か不具合あっても連絡しないでね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/18(火) 20:56:17.33 ID:TS1Emg0up.net
>>671
いい歳した大人がそんな小学生みたいな幼稚な事言うなよ。
見てて恥ずかしい。
アフターサポート窓口あるんだからそっちに話しなさいよ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/18(火) 21:36:47.32 ID:EKBvGkEg0.net
>>671
いい歳した大人が書いてると思うと、それはそれでおもしろいw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 01:22:19.84 ID:f3WvLFt50.net
3月に仮契約したのですが据え置きになった坪単価やキャンペーン内容は社外秘なので資料では送れない。と言われました。
そんなもんなんでしょうか?
オプション入れる入れないをゆっくり決めたかったのですが

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 06:09:11.45 ID:oN6++2grd.net
>>674
キャンペーンは資料はなかった気がするぞ
坪単価はセゾンやi-smartの金額が載った奴だよね
あの紙は外には出せない、とかで貰えなかった

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 06:25:28.98 ID:QOkPP3mc0.net
ここのスレは不自然に擁護してる一条の社員がいるようだしアンチなコメは叩かれるよ。普通に営業の対応は悪い
ハイムは露骨に対応変えてくる事もないし、他のメーカーもそうだと思うけど
一条の営業スタイルは売ったら終わりでこのスタイルで成長してきたようなもんだから。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 06:40:22.66 ID:raK/UUCx0.net
営業マンの対応が会社単位で良し悪し決まるわけないでしょ
それに小学生レベルの発言がバカにされただけだし
ご本人ですか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 06:45:22.74 ID:+FtyShbHp.net
逆に質問なんだけど、家建って一通り手続き終わった後に営業に何を求めているの?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 07:12:52.92 ID:uxela0jta.net
営業担当社員の業務が何かを理解してたら出てこない発言なんだよね

引渡し後、営業担当に何を求めているのかわからないけど
何のためにアフター窓口が用意されている思う?
上でも書いてくれてるけど、自分が引渡し前なのにいつまでも引渡し済の客の相手してたらどう思う?

何も考えず「擁護」で片付けるんじゃなくて、一般常識に照らして考えてね

ちなみに「営業の対応が悪い」のはその営業担当の問題なので
上に書いてあるような引渡し後の対応が云々、、とは別問題だよ
主語を大きくして自分が常識から外れているのを正当化しないでね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 07:32:42.84 ID:QL/OEgcj0.net
時代なのか常識という物のラインがすごく低いラインに来てると思う。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 07:42:02.92 ID:WuPVWhIqp.net
それは遥か昔から言い伝えられている言葉
「最近の若者は、、、」に通じるものがあるね
物事を人を上下で見ちゃう癖はやめた方がいい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 07:49:53.52 ID:htWPLLz2d.net
勢いが凄いね
一条こわ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 07:52:56.26 ID:WuPVWhIqp.net
気になって覗きに来るとか可愛いね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 08:07:04.09 ID:QL/OEgcj0.net
全ての工程が終わってもなおサポート窓口無視して営業に迷惑かける人間は間違いなく下でしょう

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 08:42:49.88 ID:hUUIo3hYp.net
1個人の行為だけで時代の常識ラインがどうとか言っちゃうのはやばいよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 08:43:15.71 ID:gLP3m+uy0.net
>>678
一条オーナーって承認欲求が一番強いからね

だから住宅スレでも圧倒的にスレが伸びるし、インスタやSNS民も多い

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 08:44:10.71 ID:hUUIo3hYp.net
>>686
認めてくれる友達や環境がないって事?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 08:47:22.94 ID:6PUS6f7D0.net
入居宅ってオプションもりもりでも来るもの?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 08:48:20.84 ID:RqG/FT9N0.net
定期的に湧くいつのも奴だろ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 08:55:56.57 ID:gLP3m+uy0.net
>>679
客相手の仕事なんだからそんなの関係ないだろアホか
なんのために数年後の点検も営業担当がすると思ってんだよ
そこまで長い付き合いでもあるのを理解出来て無さすぎ
お前の一般常識が世間の一般常識と思うなよカス

優秀な営業なら建てた後も連絡されたらきっちり返事するし
すぐ返事出来なきゃ一報だけでもする
それが出来ないクソ営業にあたっただけだろ
ちなみにうちの営業は嫁の誕生日は小さいけど花束持ってきた
子供にもすみっコぐらしの人形貰ってる
年始のグッズも余ると家に持ってきてくれたわ
俺も後輩2人紹介してそいつら一条で家を建てたから持たれ持ちつつな関係だな

プロの営業は地道ながらもそうやって努力してるんだよ
建てたら関係終わりな営業は打ち合わせ中も親身になって相談検討してくれてないだろよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 09:08:07.10 ID:vm2XCJyWr.net
仕事出来る営業なら建てた後も定期的に連絡するでしょ
30~40の客なんて周りに家を検討してる層が大量にいるわけだし
展示場で客を待ってるより遥かに営業効率いいだろうし

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 09:18:29.48 ID:gLP3m+uy0.net
>>688
検討している客が希望の間取りやオプションを備えた家を見学してもらってるって言ってたなぁ
どうでも良いような家だと参考にならないしね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 10:11:53.22 ID:QL/OEgcj0.net
ギャーギャー騒ぐだけの客と餌持ってきてくれる客とじゃアフターの優先度違うのは当然だわな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 11:01:24.58 ID:m9XFIoG/a.net
>>672
アフターに電話しても営業が段取りとか対応してくるんだが?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 12:04:42.12 ID:xFxZbsw50.net
>>690
30年後に営業が定年退職したらキレてそう

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 12:07:55.10 ID:C2GoxcupM.net
営業も付き合う施主は選びたいだろうよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 12:11:17.07 ID:OI1nVQT/0.net
営業に完成したら見学会やっていいかって言われたんだけどこれは当然断るもんなの?
いくらか貰える以外全くメリットはない?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 12:18:44.00 ID:e6vw1remr.net
少しの金貰ってでも見えないとこに鼻くそ付けられたり品評会されたいなら有り

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-y4+W):2023/04/19(水) 12:33:01.46 ID:c7aled74M.net
>>697
無いな。
入居宅訪問と違って誰が来たかも分からんのだろうし。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f32-J4xI):2023/04/19(水) 13:16:46.63 ID:QDKP1hXJ0.net
ただの感想で草

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb3-5xF0):2023/04/19(水) 13:21:02.76 ID:8wK4Xjo60.net
うん

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 19:16:55.28 ID:6yAuhyYQa.net
>>695
退職どころか客を紹介しなくなって営業が離れていったらどんな反応するかね
「客商売だから〜」と言っている時点で大体お察しだけれども
文章からは思い込みが強く攻撃的な上に「業務」「厚意」「人としての常識」を一緒くたにしているようにも見えるし

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 21:42:47.88 ID:ovRhqK+D0.net
ネットで一条のマイナス記事漁ってたらあまりに酷すぎて一条では建てられなくなっちゃった
今建ててる人ともう建てた人は一条のマイナス情報は絶対探しちゃ駄目
ギネスと大臣表彰と東大だけを盲信すべき

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 21:45:12.77 ID:8dglv/TP0.net
文面がハイムスレのアンチと一緒
対立煽りにしかみえん

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 21:55:53.00 ID:raK/UUCx0.net
たしかに承認欲求の塊と極端なこと言うアフィ記事しかないから>>703みたいなリテラシー低い人はあんまり見ない方が良いとは思う

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 22:18:13.46 ID:ovRhqK+D0.net
ハイム?文体?なんなのヤバすぎ
一条のマイナス情報って書いたのがそんなにまずかったのか
リンク先も貼るべきか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 22:20:06.73 ID:ZigFlFnyr.net
そーゆー人は、CMイメージとか、値引きとか、知名度とかわかりやすい基準を元に選べばいいんだよ
どことは言ってないからなw

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 22:28:53.89 ID:ovRhqK+D0.net
一条は深く家づくりを考える人には向かない家だったよな
マイナス情報探してみたら施主の阿鼻叫喚がすごすぎて精神病むわマジで

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 22:40:59.63 ID:kXzMhwi30.net
すごい共感力なんだねきっと
5ちゃんとかも口汚い言葉多いし離れてた方がいいかもよ?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 22:45:56.26 ID:QL/OEgcj0.net
飯田の建売なんか見たら精神崩壊しそうなメンタル

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 22:49:35.68 ID:ovRhqK+D0.net
大金払ったのに幸せな人生が壊されていく絶望に似た感覚
ここは一条のマイナス情報は絶対見せまいとする社員がいるからまず安心だと思うが
真面目な施主は絶対見ちゃいけないね、あれは

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 22:51:51.44 ID:LFhhBvZV0.net
>>711
他人の家の心配する前に自分の家で手抜きされないか心配したら?w

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 22:55:45.84 ID:ovRhqK+D0.net
ゴマカシ頑張って社員さん
応援してるよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 23:17:09.95 ID:Y89Vbv7Z0.net
>>713
君は結局どこの家にしたの?
精神病んで家買わない、いや買えなかったの?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 23:18:01.98 ID:RYZXBBh6M.net
>>703
鼻で笑ってしまいました。
一条をギネスとかで盲信してる人っていませんよ。
あなたはネットでマイナス記事の存在しない無名工務店で建てることをオススメします。

次回で良いのですが真冬の電気代と暖かさを教えて下さい。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 23:32:07.54 ID:C5eLgkr+0.net
結局どのハウスメーカーも悪い面調べるとみんなでてくるんだよな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 23:33:40.17 ID:kXzMhwi30.net
結構訴訟にもなってるしね…
うちは当たり引けてよかったけど

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 23:55:35.50 ID:AiSvWpcS0.net
建てる前にミルフィーユとか散々見てきたし悪口言われようと気にしないけどなー
あんま過剰に反応するなよ面白がるだけだろ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 00:28:13.65 ID:ZUsAPpN80.net
ネットで悪評記事ない建築会社なんてマイナー地場工務店くらいだからな
一条はプラスでもマイナスでも発信する人がやたら多いからたしかに他より目立つけど

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 00:53:19.66 ID:KosYu4qH0.net
年間万単位で施行してて施行不良皆無とか陰謀論レベル通り越してるよ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 02:27:16.14 ID:yH2bkGPGM.net
自分だけは当たりを引きたいという思いは誰でもある。
老害はしねばいいと言うやつも自分の祖父母は別だから

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 06:31:11.29 ID:UNG8QZzX0.net
マイナス情報の数ではなく悪質さが問題なんだな
一条に追い込まれて人生終了してるもしくはしかかってる施主の事例が多数
他社でそういう情報がないのはあっても和解して記事削除してるからであって一条は和解せず訴訟して放置が怖いのよ
社員の書き込み信じていい情報しか見ない人がほとんどだから問題ないと思うけど見たら精神病んじゃうから引き返せない人はこのまま調べないほうがいいね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 06:37:03.96 ID:x5nbxtZvp.net
例えば?参考までにリンク教えてよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 06:59:23.83 ID:FMq4nV480.net
上棟日、外構紹介、カーテン紹介の連絡もないからいつも自分から連絡してるし。急な事は慌てて電話して明日これませんか?ってこともあった。余裕をもったアポ取りがない
こちらから言わないと案内すら出さないからクソだと思ったよ
情報に疎くて知らなかったらそのままだった
個人的な感想だけど契約したらタブレット渡してあとよろしくって感じだった。アマゾンの買い物みたいな感覚で家買った訳じゃないからなぁ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 07:06:51.79 ID:z/zSjV9wp.net
営業がハズレだったか、合わなかったんだね。
Amazonみたいにポチったら商品届くわけじゃないから、家建てるにはある程度のコミュ力は必要だよね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 07:25:56.81 ID:DlNEAzoh0.net
ハズレ営業引くのはしんどいなぁ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 07:48:58.25 ID:XWOotELl0.net
多数と言いながら具体例を出したことがない
ブログとかで公開してるなら知って欲しいってことでリンク貼るのは問題ないだろう
あるいは例を出しても多数と言いながら1つか2つくらい

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 08:14:06.38 ID:DlNEAzoh0.net
世間知らずの豆腐メンタルは1、2例もあれば大打撃なんでしょう

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 09:15:21.49 ID:QmXKQhI+d.net
>>724
客も素人だとナメてかかる営業もいるからなぁ
一条は自分で調べられるユーザー向きな家だと思います

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 09:17:43.68 ID:QmXKQhI+d.net
カーテン紹介ってそこまで安い?
種類が少ないから微妙だった
レールは豊富だったからレールだけ買って付けてもらったよ
カーテンは他で買った

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 09:26:03.82 ID:DCBLvvDBr.net
小学生以下の子供いるならカーテンはニトリでいいよ
破れや汚れですぐに買い替えることになる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 09:26:20.52 ID:f05glrGj0.net
一条選ぶ人って他メーカーより色々調べてる人が多そうだよね
断熱気密って言葉にたどり着かないと普通あんま選ばないわけだし、最初は大半の人はデザインや間取りから入るよね、おれもそうだったけど

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 09:27:30.24 ID:ot+DjXZRM.net
>>722
社員がいちいちこんなとこに書かなくても売れるんだよ笑

その逆で一条の営業は家帰って他社やネットの一条口コミとか見ますかと質問したところ全く見ない、現場対応とお客様対応で大変だから家では見ないと言っている。

またここには複数の質問があるが社員ならもう少し的確で社外に出てない回答とかできるはずなのでそういった回答も少ないためやはり社員は見てないと考えるべきだ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 09:33:36.60 ID:f05glrGj0.net
>>733
たった営業一人か二人の話をさも一般論かのように話すのってどうかと思うけど?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 09:44:42.62 ID:r7OJbxivd.net
>>734
そうそう
更に加えると、まともな回答がないから社員が見てない、という結論づけもアホっぽい

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 10:08:33.98 ID:XWphOtjR0.net
>>732
なんかその辺の上から目線みたいなのが他のハウスメーカースレの住人から嫌われる要因だと思う

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 10:14:23.14 ID:f05glrGj0.net
>>736
全く上から目線のつもりはなく、むしろ一条の営業の人大変だろうなっていう気持ちでかいたわw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 11:11:27.50 ID:Z3gL5os70.net
ネットで調べてきて、他オーナーがこういう案(稟議案件)を取り入れてたんですけど出来ますか?
上棟後に無償でコンセント増やして貰った、余ったフローリング材を収納や階段下に貼って貰った
とかあったんですけどウチもお願いします
なんで出来ないんですか!

とかゴネる施主も割と居るって言ってたなぁ
他もやってるから同じ会社なのになんで出来ないんだ
って不満言うみたい
大工にも図面以外の施工は勝手にしないように伝えてるとかなんとか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 11:57:01.65 ID:YBZKGvdOa.net
稟議案件ってネットに上げるなって誓約書書かされるのになんでネットに書いちゃうんだろね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 12:07:21.31 ID:ZzrL4mVbr.net
一条のマイナス記事見て精神病んじゃうやばいやついるみたいだけど、アホ丸出し
頭使えば避けれる案件ばかりやろ
ホームインスペクションの存在知らないんだろうな
頼む金ないやつなら仕方ないw
心配して病むより、心配しなくても済むように行動できないものだろうか

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 12:31:38.79 ID:nc5FFQDFM.net
安心はお金で買える
良い世の中ですね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 14:41:00.84 ID:E7HEk4axd.net
外れが心配なら自前でホームインスペクション探していれるか、効果は限定的だろうけど建設住宅性能評価のオプションでも付ければいいんじゃない?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 15:19:30.70 ID:BlR7qp6QM.net
まあ人生どこかで必ず外れは引く。
ガンとか不治の病とか暴走車に轢かれて死ぬよりマシだと思えば家の不具合とか軽いほうだぞ。

自分の体
同級生、教師
配偶者
子供
会社
上司
家電


事故

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 15:22:02.87 ID:bSZB0a7Zd.net
まあな、暴走者に潰されたり通り魔に刺されてないだけ幸せだと思わなきゃな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 16:54:57.39 ID:u5yypQlOd.net
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで


5chは運営に金を払えば裏からアクセス全部見えてるんだよ
ターゲットに嫌がらせして精神疾患に追い込む

ビジネスなんだ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 16:56:13.17 ID:MILyLXUz0.net
ここ人生相談のコーナーだっけ?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 18:01:04.89 ID:nc5FFQDFM.net
少なくとも一条の家を建てれば交通事故死より推定死亡者数が多いヒートショックで亡くなる可能性が下がるので死にたくなかったら高気密高断熱住宅に住みましょう。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 18:39:31.55 ID:ot+DjXZRM.net
>>745
大手企業に就職できなくなるは草


どーぞどーぞ!
特定して良いですよ笑


ここ一条工務店のスレなんですが。就職してない方が見るんでしょうか。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6c-GHsC):2023/04/20(木) 19:38:45.11 ID:MILyLXUz0.net
高気密高断熱住宅と健康寿命の相関関係を示す
統計データってまだないよね
熱中症やヒートショックのリスクで見るくらいか
一条工務店はバリアフリー設計でもないし

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47cc-bsbU):2023/04/20(木) 19:43:22.91 ID:f05glrGj0.net
謎のコピペに反応するなよw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-7ajU):2023/04/20(木) 19:55:38.42 ID:UNG8QZzX0.net
一条選ぶ人はみんなお花畑だからトラブルなんて自分には絶対起きないと思ってマイナス情報は調べない派なんだね

>>723
見たことないなら見ないで済ますのが幸せだよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd7f-bsbU):2023/04/20(木) 20:02:07.33 ID:FTVt4Cbod.net
>>751
君の言ってる人生追い込まれた例を見てみたいからurlはってくれよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 20:26:15.98 ID:FFxKRoi/0.net
>>751
マイナス情報も調べてきっちりホームインスペクションやってもらって安心して住んでいるけど
反論どうぞ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 21:14:42.09 ID:TWyeL4J3p.net
>>730
ニトリより安かったし部屋からニトリ感が無くなるから良かったよ
別にニトリを否定したいわけじゃないけどね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 21:19:55.30 ID:TWyeL4J3p.net
>>747
死亡原因としてヒートショックってあったっけ?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 21:27:34.53 ID:yH2bkGPGM.net
戦後なんて断熱もくそもなくとにかく不足してる住宅を建てまくったわけだから性能なんてゴミみたいなもんだったわけで冬とかめちゃくちゃ寒かっただろうな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 21:28:55.33 ID:TWyeL4J3p.net
>>751
和解して記事削除された状況だとマイナス情報調べても出てこないから余計にタチ悪いね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 21:37:37.36 ID:YTe0jKtJM.net
>>755
風呂場で心疾患で死ぬとか割とよく聞く話

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 21:38:10.92 ID:snGD20xB0.net
積水のドローン使った屋根の点検とか、永年保証(有償)とか、一条は追従できるかね?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 21:39:06.68 ID:XWOotELl0.net
日本の家は古来より夏の暑さを凌ぐように作られてる
冬の寒さは着込めば耐えられるから
とか言ってた

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 21:53:02.24 ID:z+kOGcEKp.net
>>758
死亡原因としてヒートショックってないでしょ?
考えられる、可能性があるレベルじゃない?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 21:53:47.98 ID:nQY3iTcaM.net
>>760
死ぬか死なないかで言えばその通りですよね。

ただ近年は廊下寒いからトイレ行きたくないとか風呂寒いから行きたくないとか。


その問題を解決してさらに性能が良いし電気代が浮くから一条なんですよね。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 21:58:51.52 ID:B4uvG8sZ0.net
冬はほんと最高だった
これからはじめての夏だわ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 21:59:43.99 ID:f05glrGj0.net
>>761
簡単にググっただけでも年間17000人死んでるって書いてあったぞ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 22:04:09.90 ID:bAqlW+T0d.net
>>759
一条は営業が地上から目視でヨシッ!

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 22:19:24.10 ID:MILyLXUz0.net
世界的な異常気象や温暖化でも一条なら生き残れると信じてる
竜巻とかはわからんけど
そう言えば雹で一条の樹脂サッシが割れた動画上がってたな
太陽光パネルは無事だったみたいだけど
車もボコボコだった

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 22:38:10.33 ID:XrBIO8Jxp.net
>>764
本当にはっきり書いてる?
推定されるとか、関連が考えられる、可能性って書いてない?
ヒートショックで死んだって誰も断定できないんだけどね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 22:48:42.03 ID:nQY3iTcaM.net
>>766
樹脂サッシは強度低いんすよ…
ガラスと太陽光パネルは硬いんですけどね。
そういう弱点というかアルミに比べてというのはありますね。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 22:52:42.52 ID:vlpnY2Kea.net
751の立ち位置
①一条と揉めてるクレーマー施主
②一条に客を取られた他のHM関係者
③一条で建てたかったが建てられなくて悔しくてしょうがない貧乏人

これ以外なんかあるかなw

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 23:12:24.59 ID:uYonJcnPa.net
>>769
対立煽り

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 23:22:49.64 ID:z6zhjq9A0.net
一条で建てられなくって悔しいんだろうね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 05:15:33.42 ID:lzc96bLW0.net
>>767
死亡原因が推定以外のなにものでもないだろ
ヒートショック以外の原因が断定されるソースがあるのか?
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202111/1.html

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 07:04:12.39 ID:B2L+K6b00.net
それ風呂場で亡くなった人の数だからな
転んで頭打ったり寝て溺れたりも含まれるからヒートショックで亡くなった人はずっと少ない

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 07:18:28.03 ID:yPAu0eG0p.net
>>772
17000人はどこいったの?
そしてヒートショックで死んだなんてどこにも書いてない
貼ってくれたリンク先には、高齢者の浴槽内での不慮の溺死及び溺水の死亡者数は4,750人で、交通事故死亡者数2,150人のおよそ2倍とあるね

これを避けるために以下6点書いてあるけど、気をつけるのは温度差だけじゃないんだよな
・入浴前に脱衣所や浴室を暖めておく
・湯温は41度以下、お湯につかる時間は10分までを目安にする
・浴槽から急に立ち上がらない
・食後すぐの入浴や、飲酒後、医薬品服用後の入浴は避ける
・お風呂に入る前に、同居する家族にひと声かける
・家族は入浴中の高齢者の動向に注意する

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 07:26:03.49 ID:L0eLH/+30.net
浴室内熱中症とヒートショックを混同するからこんな鼻くそみたいな適当レスできるんだよね
まぁこんな単純に騙されるやつだから一条選ぶのかもしれないけど

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 07:26:53.56 ID:B2L+K6b00.net
あとヒートショックで亡くなるのはほとんどが65歳以上の高齢者で家買うような子育て世代とは無関係
交通事故の死者数は事故後24時間以内の死者数で、それ以後に亡くなる人も含めると実数はもっと多い
ヒートショック理論は何重にもミスリード積み重ねた詐欺会社の騙しの手口なんだよな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 07:37:03.65 ID:8afJj4Nm0.net
17000人って書いたのはおれだから違う人に当たるなw
おれが見たのはここやけど
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.jgka.or.jp/gasusekiyu/heatshock/contents1.html

まあ根本原因は急激な血圧変化なんだから浴室脱衣所も温めておくに越したことはないでしょ

>>776
高齢者に起きやすいってのはみんなわかってるでしょ
なんで今だけの話??

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 07:48:27.63 ID:B2L+K6b00.net
>>777
>根本原因は急激な血圧変化
間違い
根本原因は高齢者の持病(高血圧など)でそれが温度差で誘起されるだけ

>なんで今だけの話??
35歳で家買って65歳過ぎにまだ家が建ってると思えないから
一条の最長保証は30年で売りに出てる築30年超も皆無だよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 07:52:06.18 ID:hJgJk0Q2d.net
一条からでなくインスタで調べないと情報が得られない時点で変だと思う。
こういう事ができる、要望があったからこういう実績もあって最近はこのような事をされてる方も多いとかタブレットの参考事例、標準外仕様として紹介しても良いと思う
展示場だってレトロなタイル貼ってたりカタログにないものばかり施工してるし、ああいうので釣って実際はそんなオプションないとか。インスタで抜け道探して施主が提案って一般的な注文住宅じゃないでしょ・・・
建てた後でインスタで良い仕様見たら嫌じゃない?
そもそもグランスマート、セゾンは注文住宅じゃないのか

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 07:54:24.38 ID:8afJj4Nm0.net
>>778
知らんけど持病だけじゃなくても血圧変化でよろめいて頭ぶつけて死亡とかもあるんじゃないの?推定ってことは
実際うちの母親もとくに持病はないけどそれでかかとぶつけて足痛めてるし他人事じゃないんだよな

てか30年後に家建ってると思えないってのはさすがに謎すぎる
昔のしょぼい木造すら築30年超えで人住んでる家なんで至るところにあるけど…どこの世界の話してるんだ?
売りに出てないのはその築年数だと解体更地にしたほうが買い手つくから売ってないだけ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 07:57:04.19 ID:42hf33dgp.net
>>777
別人か失礼しました。
そのリンク先はミスリードの最先端を突っ走っているね
ヒートショックって聞くと寒暖差って事で部屋を暖かくしようって簡単に連想できるし何か妙な説得力があるんだけど、実は気をつけるのは寒暖差だけじゃ無いんだよね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 08:06:30.77 ID:UCRzEXlf0.net
そもそもヒートショックの事考えて一条選んだ訳でもないけどね、太陽光だったり床暖の快適さだったり色々
その中でヒートショックの事も言われたけど、うわー死んじゃう怖いってより実家とかアパートで暮らしてた頃の脱衣所とか浴室の寒さって普通に不快だったからそれが無いってのが強い
ああヒートショック?そんなのも防ぐんだへーぐらい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 08:08:48.60 ID:GB+aYI630.net
東京のみんなもう床暖房切った?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 08:10:13.57 ID:42hf33dgp.net
>>779
展示場の仕様について同意できるな
モデルハウスが標準仕様って書いているし、展示場数カ所回ったけどどこの営業マンもこのモデルハウスと同じ家がどなたでも建てられます!って言ってるのに、実際にはできなかったり、選べないんだよな、、

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 08:10:30.51 ID:zm36SzOkM.net
そもそもヒートショックは現象であって病名では無い
温度差による血圧変化によって生じる様々な死因の主たる因果をヒートショック現象って呼称してるんだろ
温度差が生じる場所ならその可能性がある訳だ
特に持病有りや高齢者はその影響が大きいから
冬寒い夏暑い住宅は良くないよねって話だろ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 08:12:31.37 ID:42hf33dgp.net
>>785
全く理解できていないw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 08:15:46.30 ID:UCRzEXlf0.net
>>779
それに対応してたら基本価格も上がっていくだろうね、てかインスタで情報上がってる事自体おかしいんだけどな
稟議案件は必ずネットなどで口外しない事と契約書を交わす
むしろあんな風に晒されるから一条ルールがどんどん厳しくなってるのかも知れない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 08:17:42.94 ID:B2L+K6b00.net
>>780
>血圧変化でよろめいて頭ぶつけて死亡とかもあるんじゃないの?

そういう想像ができるなら疲れとか睡眠不足でよろめいて転倒死亡もなんで同様に考えられないのかな?

>てか30年後に家建ってると思えないってのはさすがに謎すぎる
>昔のしょぼい木造すら築30年超えで人住んでる家なんで至るところにあるけど…どこの世界の話してるんだ?

なんで高額機械を大量に搭載した一条の家がしょぼい木造と同等に長持ちすると思えるのかな?
機械が経年劣化に弱いのは知らないの?
それと築浅の雨漏り事例もめちゃ多いんだけど、雨漏りしやすい片流れ屋根で築30年超えて住んでる実例は至るところにあるのかい?

>売りに出てないのはその築年数だと解体更地にしたほうが買い手つくから売ってないだけ

解体するにも何百万円かかるから売り手が古家ありで売りたいのはわかるよな?
なら結論は明らかじゃん
まだ住めるレベルなら他社みたく古家ありで売るよ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 08:19:41.98 ID:UCRzEXlf0.net
てかヒートショックなんて気にする必要ないって言ってる人がヒートショック博士みたいに熱弁してるの笑うわ
あと自分に関係ないだろうハウスメーカーで暴れてる所も

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 08:24:43.26 ID:42hf33dgp.net
>>789
ヒートショックは気をつけた方がいいよ
入浴中のリスクはそこだけじゃ無いって事
入浴中の死亡=ヒートショックって論法だと、他のリスクが隠れちゃう

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 08:38:39.66 ID:8afJj4Nm0.net
>>788
睡眠不足の話は知らんw寝とけよw
おれが言いたいのは血圧変化防げば誰しもにリスク低減されるよねってこと

30年で機械が壊れるかは30年後じゃないから知らんけど別に壊れても住めるだろw
あと床暖房は機械系自体が床に埋まってるわけじゃないから

この人さっきから何が言いたいんだ?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 09:08:43.64 ID:jzXiN+TO0.net
俺は十代の頃ヒートショックしたことあるから一条は良いなと感じたがな
雪国の脱衣所に暖房は大事よ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ec-OS67):2023/04/21(金) 09:14:15.44 ID:3LxhKXnW0.net
>>783
1週間ぐらい前にきったよー
でも切る前と変わらず22-24度を推移してるから
さっさと切ればよかった

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srfb-LGbR):2023/04/21(金) 10:08:42.23 ID:ULkdBJqar.net
>>788
うるさいからどこか行け
必死なのはわかったから
以上

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f08-XKvN):2023/04/21(金) 10:52:39.82 ID:B2L+K6b00.net
>>791
何が言いたいんだはこっちのセリフだよ
ヒートショック理論でたらめは証明済みなのにいつまでひっぱるかな?
30年後に機械壊れても住めるって一条自身が保証放棄してるのに何の根拠あって言ってる?
こんなとこでつまらない言いがかりつけてないでインスタでもやって承認要求満たしてれば?

>>794
真実から目を背けたければ見なけりゃいいんじゃない?
頭大丈夫?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-bkwI):2023/04/21(金) 11:59:09.11 ID:zm36SzOkM.net
ヒートショックを否定してる人は家が露天風呂とか激寒気風呂が好きな人なの?或いはサウナ好き?
温度差があった方が良いみたいなw

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srfb-LGbR):2023/04/21(金) 12:08:11.15 ID:qm4Ke4hpr.net
>>795
頭は大丈夫
ごみが目障りなだけ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876c-mDwW):2023/04/21(金) 12:32:35.11 ID:NZklF9tA0.net
つまり
・ヒートショックは存在しない
・脱衣所・浴室の温度は低ければ低いほどよい

わかったな?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876c-mDwW):2023/04/21(金) 12:34:17.05 ID:NZklF9tA0.net
1個抜けてた
・一条工務店の家は30年経過すると自爆する

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0e-m37y):2023/04/21(金) 12:53:28.05 ID:P33oAXpM0.net
ヒートショックは陰謀論

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ff-WU0s):2023/04/21(金) 14:18:57.53 ID:Tokqibtb0.net
>>783
https://news.yahoo.co.jp/articles/15300d31aaa80c1d0a484c6db7d1b3ea25d7be64
ご注意

802 :783 (ワッチョイ 5f0b-FiHi):2023/04/21(金) 14:54:43.91 ID:GB+aYI630.net
>>793見て安心して切ったけど
>>801見て焦ってスイッチ入れたわ…

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 16:33:15.85 ID:eXTQCNDep.net
まさにエアコンの出番でしょ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ec-OS67):2023/04/21(金) 17:19:44.78 ID:3LxhKXnW0.net
>>802
わろw
でも室内はそんな下がらないと思うんだよねー

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-C9YI):2023/04/21(金) 17:28:30.17 ID:/ouLvHwZM.net
首都圏は19度とかだから大丈夫やろ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 22:02:04.77 ID:7a9LjxwJ0.net
また社員がネガ情報消しに頑張ってるようだけど一条で建てた以上は怪しくても施主は社員を信じるしかないよね
後悔してもいまさら引き返せないし

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 22:44:52.31 ID:4UzD6cig0.net
積水住友辺りで建てて家の前に外車停めてるような人達は変な奴らに粘着されないのに、どうしてコスパ重視の一条で建てて家の前に国産ミニバン停めて庶民らしく慎ましく暮らしているような俺達が変な奴らに粘着されてしまうのか。いや酸っぱい葡萄なんだろうけどさ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07b8-I2kt):2023/04/21(金) 23:19:39.15 ID:nhGpPr2b0.net
いい加減NGしたらいいのに。
変なのにかまってもキリないでしょう。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-4qd1):2023/04/22(土) 00:00:46.57 ID:oWyhHpwWd.net
外壁にあるロスガードの風取り込み口からハチが中に出入りしてるんだが…
ハシゴないし、アフターでなんとかしてくれるんかいな
もし巣があったら取り出せるもんなの?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-Aeia):2023/04/22(土) 01:55:20.24 ID:tcEwFMqia.net
頭にアルミホイル巻いてパワーストーン身に付けてノーマスク運動してそう

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-/3dH):2023/04/22(土) 02:22:24.64 ID:tt6IJhpVa.net
>>809
まだ活発な時期じゃないからつくり始めじゃない?
早めに対処したほうがいいよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-Fv7P):2023/04/22(土) 06:47:32.11 ID:yRLSo8GPM.net
Twitterではタマホームが話題ですが、一条は大丈夫かな?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-4qd1):2023/04/22(土) 07:00:48.47 ID:oWyhHpwWd.net
>>812
なぜ辞めないのか不思議
そんなに給料良いのか??

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-Fv7P):2023/04/22(土) 07:56:20.91 ID:yRLSo8GPM.net
>>813
他の大手HMに比べてインセンティブは低いけど、展示場に居るだけで勝手に客が来るから能力のない営業とかでも稼げるんじゃないかな?
展示場によるけど抱えすぎてパンクしそう
設計、営業、監督、アフターみんな手が回ってない気がする

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa15-QJt4):2023/04/22(土) 07:58:15.39 ID:VDnn+UrS0.net
ハウスメーカーの営業なんかは都心よりちょい田舎のほうが多分有利だよな
都心なんか土地だけで家より高いし

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d0d-KEmB):2023/04/22(土) 08:28:53.86 ID:IlCUF7PZ0.net
タマなんて第一希望で入る人ほとんどいないよ
そこしか引っかからなくて
とりあえず入ったら壊されたんでしょ

そんなのになる前に辞めればいいっていうけど
本当に疲弊した人の判断力の低さは通常で考えられないくらいヤバい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666c-4qd1):2023/04/22(土) 09:06:18.23 ID:ZbCW0kgn0.net
>>816
だから無能でいつまでも我慢しながらしがみついてんだろうね

あまり言うと開示請求されるから黙っとくけださ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-P0Kw):2023/04/22(土) 09:55:31.66 ID:Xxx3sakNd.net
ヒートショックの話はおしまいかな
個人的には寒い脱衣所寒い風呂場はやだから一条はいいと思うよ
ヒートショックを防ぐってのはあまり考えなかった、ああそういういい点もあるんだね程度かな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/22(土) 13:12:27.03 ID:t+aLPP0Id.net
ロスガードの吸気口って網ってないんですか?
ハチが入るってやばいね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/22(土) 16:35:37.43 ID:VCrwrnobd.net
今日気密測定だった。
グランスマート延床43坪2階建て。
C値=0.32だったよ。
個人的にはかなり満足。棟梁に感謝。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/22(土) 16:46:46.52 ID:5r6s4tsh0.net
ロスガは蜂が出入りする隙間あるのかよw
さらぽかでよかった

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/22(土) 17:05:14.89 ID:S0wG76QCM.net
流石に釣り針がでかい

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/22(土) 17:12:16.39 ID:jadB1D1Z0.net
>>820
おめでとう!
うちは40坪平屋で0.25だったから、営業さんもびっくりしてた。引き違いの窓を極力減らしたのが良かったのかなと、自分では思ってる。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/22(土) 20:09:52.91 ID:/7dUQuLca.net
なんか最近 庭に黒い発泡スチロール
みたいなのがよく落ちてるんだけど
いったい何やろ?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/22(土) 20:17:28.74 ID:PTY7vVArd.net
>>820
>>823
すごw
36坪グランスマートで昨日測定して0.5って言われた(T_T)

ちょっとショックーー

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dec-Nhf9):2023/04/22(土) 21:07:05.30 ID:KCDTUUuC0.net
0.6もいるんですよ!!
大きな掃き出し窓採用してるからだろうけど

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ac9-hhxV):2023/04/23(日) 08:01:30.21 ID:4Gltvotw0.net
引き渡しから半年たってもNHK来ないんだけどみなさん来ました?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e69-NMHE):2023/04/23(日) 08:15:17.14 ID:c83ge/sL0.net
2022年10月入居で、さらぽかを採用しています。
床冷房使用時の操作を確認しようとしたら、モード切換ボタンが付いていませんでした。
型番はCMR-2631。
取扱説明書に載ってる型番はCMR-2632-C。
これって間違えて取り付けられているんでしょうか。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 09:20:48.23 ID:8EZVMAoH0.net
聞いたら?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 09:24:05.46 ID:3azg5wE2p.net
そんな時のためのサポート窓口

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 09:30:23.29 ID:H4O2a42l0.net
NHKは訪問は今無くて、ハガキだけだよ。
ハガキなら半年に1回はきてるよ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 10:08:22.48 ID:7oYs1p8b0.net
>>828
操作リモコンの付け間違い、またはさらぽかがついてないのどちらかだな。
うちのリモコンは後者だった。

833 :sage :2023/04/23(日) 11:37:15.87 ID:gI9ZRcSBa.net
>>828
とりあえず、換気モードの方は
除湿がついてるかどうか?
除湿あってサーキュレーターとかついてりゃ
さすがに、床冷房忘れはなくてリモコンだけ
と…願いたい

早く連絡した方がいいね
しばらくは除湿だけでいけるけど

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 11:37:29.28 ID:I9//vdqNd.net
夏に床暖房を最低温度で使ったらクーラーみたいに冷えますか?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aac3-lCYh):2023/04/23(日) 11:45:09.94 ID:1zLUJpUe0.net
床下で結露して設備にダメージ入りまくってもいいなら好きになさい

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6c-0cam):2023/04/23(日) 11:55:42.17 ID:HdYS6r0y0.net
うちは202212月入居で2632Cだな
モード切り替えボタンついてて切り替えれるね
数字から見ても古いぽいけど

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd0a-4wJM):2023/04/23(日) 13:21:43.23 ID:TPY2ruEFd.net
おれは窓なんて要らない派だからできるだけ減らして性能特化にしたい
引違いなんていらないけどつけなきゃいけないとかあるのかな?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666c-Wu7S):2023/04/23(日) 13:30:22.99 ID:SMMiqutU0.net
採光彩風の最低面積の規定はありますが、引違い指定はないような?

耐水害も引違いじゃなかったと思いますし

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-Z4Sx):2023/04/23(日) 14:32:29.22 ID:BMh0yNi3d.net
大きな家具・電化製品の搬入にデカい窓が一つは欲しいかなぁ
まぁ必須ではないけど

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd0a-gxex):2023/04/23(日) 14:39:17.60 ID:CBrCdZ/Yd.net
>>839
それで2Fに引き違いをつけた
大物搬入のためにBOX階段の手すりを外すの面倒いし

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-Fv7P):2023/04/23(日) 15:06:10.06 ID:Wy6g2wRkM.net
>>837
居室の場合採光は床面積の1/7以上
通風は床面積の1/20以上だったはずなので
開き窓が一番少ない面積で施工できるよ
耐水害オプション入って玄関ドアもシングル窓なし、風呂トイレ窓なし、fixと開きのみにすればUA値は良いけど
日射取得率が悪化すると思う
因みに勝手口用の開き戸は気密性が悪い

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 16:17:14.91 ID:4wM6jrYq0.net
上棟したんですが割と離れた近所の物置で火災があってビビりました。
たとえば引き渡し前に建築中の建物で火災になった場合って一条工務店の方が責任を持って建て直しするのでしょうか。
想像しただけで怖すぎるんですが放火とかだったらマヂでビビります。まだ決まった訳ではないですが世の中変な人多いようなので心配になりました。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 18:36:34.09 ID:MKbRiLdy0.net
>>823
0.25は凄いね!
ウチも掃き出しは2つ。引違い窓は付けなかった。ただ外壁に色々付けたから割りと貫通部が多かったので心配したけど、棟梁がしっかりと隙間を無くしてくれたらしい。本当にありがたい。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 18:38:04.08 ID:MKbRiLdy0.net
>>825
普通どのくらいなんだろうね。0.7以下だとクリアとは聞いたことあるけど。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 18:53:47.48 ID:MC3oXAzp0.net
耐水害0.6だった

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 19:18:08.06 ID:qx6pSbPEd.net
>>844
0.59以下保証らしいよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 20:24:37.90 ID:YcP163hj0.net
うそやん…

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 20:52:33.26 ID:c83ge/sL0.net
みなさんありがとうございます。
除湿は付いているし、サーキュレーターもあるのでリモコンの取り付け間違いだけだと信じたいです。
営業もおそらく付け間違いだろうとの事で、早急に手配してくれるそうです。
夏になる前に気づいて良かった…

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 20:54:24.57 ID:7oYs1p8b0.net
>>848
ひどいなしかし・・・

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 21:01:01.03 ID:3uyYNmr/0.net
>>840
どこにデカい家具入れるか知らないけど
その窓から起きたい場所までの間が狭いケースが多いから無意味じゃないか?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa15-QJt4):2023/04/23(日) 21:47:34.40 ID:qVZTf4up0.net
ピアノを搬入搬出するとかならまだしも普通に暮らす分にはドア通らないサイズだとそもそも廊下も通らないよな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666c-gxex):2023/04/23(日) 22:10:39.28 ID:C8zPtMXI0.net
2Fリビングに引き違い窓
とりあえず冷蔵庫のクレーン搬入を想定
そのうちピアノ入れることも考えて床補強しといた

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 22:12:59.83 ID:MKbRiLdy0.net
>>845
耐水害って気密に厳しいイメージあるけどね。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 22:30:14.01 ID:+/xiH+Bnd.net
気密あげたいなら
玄関の親子扉だけはやめておいたほうがいいと聞いた
親子扉にした人いる?C値おしえて

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 22:38:48.86 ID:K9FYkAZKd.net
数値なんてそこまで気にするか?
住んでれば劣化してくんだし

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b8-Fv7P):2023/04/23(日) 23:54:40.45 ID:KJgUaQuG0.net
>>854
親子ドア掃き出し3枚引き違い1枚開き4枚でc値0.4

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/24(月) 07:41:29.12 ID:CSZPTZGn0.net
一条でピアノなら室内の音も気にしたほうがいいんじゃないかな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666c-gxex):2023/04/24(月) 10:04:25.23 ID:8tsrDYwl0.net
外に音漏れして迷惑にならなければいいと思ってる
ピアノがあるお宅に訪問をしたとき、外へは殆ど聞こえないと言ってた
1F天井全部に24Kグラスウールをオプション追加したけど
遮音シートじゃないし期待はあまりしてない
入れた人のコメント見ても無いよりましくらいかな…

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 892b-Dx2C):2023/04/24(月) 10:58:51.55 ID:cf7DNYH+0.net
コロナの初期にやってたリモートお宅訪問みたいなやつ見てたらグランドピアノ置いてる家で弾いてても外にはほとんど音漏れてないって言ってたな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/24(月) 12:29:53.73 ID:CsMWnErL0.net
概算の見積もり貰ったら、仮設工事費用が、68万って・・・
2階建て30坪くらいでこんなものなの?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b57a-67RV):2023/04/24(月) 12:50:59.46 ID:m4kT1VJU0.net
参考にならないと思うけど、防音対策皆無のグランセゾンで篠笛吹いたら、隣の家までは聞こえるレベルで音漏れてたよ。まあ、窓の多い家だからってのもあるかもだけど。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-rZ7U):2023/04/24(月) 13:20:21.87 ID:OBt3a0FSr.net
>>858
グラスウール追加ってできるんですね
費用はおいくらでしたか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-Nhf9):2023/04/24(月) 13:42:04.49 ID:D4ZZy7God.net
>>860
84万だった
そんなもんなんじゃ?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/24(月) 14:51:08.22 ID:3w5YYWLc0.net
ハグミーファム契約した人いますか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/24(月) 15:00:30.21 ID:8tsrDYwl0.net
>>862
m2あたり約2000円くらい
内装パラダイスという24K不燃グラスウール

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/24(月) 15:01:54.68 ID:LVsNT6sn0.net
やっぱりツーバイで外断熱有りのキューブやスマートでないと外に音漏れるんだな
今は外のガラス厚が5ミリの強化ガラスが標準になったから以前より音漏れ少なくなっただろうね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/24(月) 15:10:26.57 ID:I4O4YfUH0.net
住まいの体験会いきましたが、ガチャポンで高い方のやつあたりました!

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/24(月) 15:46:14.80 ID:1j1AM5Ia0.net
アイスマートだけどフルートとかの楽器の音は普通に外に響くぞ
 

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b8-Fv7P):2023/04/24(月) 16:28:49.43 ID:LVsNT6sn0.net
低い周波数ほど透過損失が低いからだろうね
楽器を使う部屋は窓から無しが良いよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/24(月) 18:55:38.38 ID:STOJqpKU0.net
建具の木目シート剥がれた人いる?
何年くらいで剥がれたか参考に教えてほしい
あと修理代も

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/24(月) 19:52:14.88 ID:UwH+x2iF0.net
>>867
高い方っていまは何がサービスになるの?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/24(月) 19:57:34.09 ID:aLc89p+D0.net
変わってるの?
前はカップボード一択みたいなイメージ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/24(月) 20:39:34.20 ID:I4O4YfUH0.net
>>871
たぶん前と変わってないです!
カップボードが一番お得っていわれました

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/24(月) 21:44:38.16 ID:K9tcbNMcd.net
あの体験会のガチャはマジでクソ
数千万円の買い物なんだから全員が当たるようにしろよ
オリジナルの住設でコスト掛かってないんだからさ
俺はもちろん高いの当たったけどね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/24(月) 22:33:37.78 ID:FTlGCWYkM.net
>>874
アイスマイルの俺
ガチャ回してお目当ての商品じゃないにしても納得。


後日、アイスマイルはガチャで当てたやつ使えねって言われた。

手違いだったんだろうな。
ガチャしたとき米貰ったしまあ納得して住んてるから良しだ。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/24(月) 22:43:41.48 ID:n/awsxji0.net
アイスマイルコスパ良さそうだよね
うちも検討してたけど嫁が住設とか、壁紙とか、色々選びたい言い出したから、グランスマートになってしまった

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/24(月) 22:48:58.60 ID:D8yu1hZJ0.net
↑いやらしい攻め方

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/24(月) 23:06:53.28 ID:+YaP7KUM0.net
うちもスマイルから入って結局グランスマートになったな
建具やら床やらあまりにも安っぽすぎて

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/24(月) 23:43:06.64 ID:bkzT7Inhd.net
分かる、うちもグランスマートだわ
一条工務店の家を見つけると
すぐに窓と玄関を見てアイスマイルだと分かると
ニヤリとほくそ笑んでしまう癖がついたw
アイスマイルは住設がかなりアレだしアイスマートにして正解だった

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 01:25:32.08 ID:Vk02Dp6G0.net
アイスマイル+勢だけどそりゃ金あればスマート、さらにグランの方が断然いいわ
同じ一条工務店製品だしマウント取って当然

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-XO5J):2023/04/25(火) 02:22:19.96 ID:bQpakx7Hd.net
>>879
グランスマートとアイスマートどっちだよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-XO5J):2023/04/25(火) 02:25:43.19 ID:bQpakx7Hd.net
ウチはキューブにしたよ
オプションも最低限

子供が成人したら売って広めの土地に引っ越して平屋で建てる予定
夢が広がるわ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 06:22:12.10 ID:ZkeFgEqur.net
グランスマートで検討してたけどどんどん家がでかくなって予算が足りずにアイスマイルプラスになったわ
設備面より家の広さを取った
冬でもマイナスになるの稀な地域だから特に寒さは感じない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 07:26:52.74 ID:G1qseKznd.net
>>882
これいいよな
グランスマートにするか、建替前提でハグミーにするか迷い中

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e5e-+rDk):2023/04/25(火) 08:38:34.56 ID:ZF3OVQF00.net
グランスマートにして建て替える必要があったらその時に建て替えればいいじゃん
わざわざハグミーにする意味がない

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-YmGP):2023/04/25(火) 08:56:48.17 ID:Wn9QpJFIa.net
はいはいお金持ちはすごいでちゅねー

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d6c-TyxB):2023/04/25(火) 08:59:11.67 ID:aQVx9Opx0.net
ふーん俺なら毎年グランセゾン建て替えるけどね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75cc-4wJM):2023/04/25(火) 09:06:06.98 ID:O64aIl+R0.net
>>885
そりゃそんなお金あればそうするわw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 10:37:28.45 ID:TXNMUtjNM.net
売る前提なら、中古は注文住宅より建売の方が万人受けして売れやすいって聞くからスマイルかハグミーでいいと思う

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea44-OvSJ):2023/04/25(火) 13:10:25.04 ID:qCZyd/Qr0.net
吹き抜けに、脳死でシーリングファンつけたんだが
冷房時は下向き回転にした方が良いとの記述は見つけたんだが

床暖房➕吹き抜けのシーリングファンの情報がほぼ無く

みんな、どっち向きに回してんの?止めてる?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75cc-4wJM):2023/04/25(火) 13:12:43.28 ID:O64aIl+R0.net
回すと気流感を感じるから体感温度は下がるので冬はつけなくていいんじゃない
意図的に空気をかき混ぜたい理由があるならつけてもいいけど

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spbd-DFxR):2023/04/25(火) 14:09:11.68 ID:8nLJIkiup.net
ハグミーまで性能落としてまで一条にこだわる意味がわからない
グランスマートでいいでしょ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75cc-4wJM):2023/04/25(火) 14:13:15.56 ID:O64aIl+R0.net
>>892
ハグミーの価格帯の中では間違いなく一番断熱いいからね
安価なオプションで床暖房いれれるのも一条だけだし

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b8-Fv7P):2023/04/25(火) 14:16:44.00 ID:sUXGkibL0.net
単純に趣味としてハグミーで建ててみたいな
気密断熱防蟻耐震長期優良省令準耐火ソーラー蓄電池
が全国で手に入れれるのは魅力
現代のコスパ至上主義人にはこれ以上ないとすら思う

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8db2-CFFT):2023/04/25(火) 14:30:33.11 ID:mmrgp0a00.net
バルコニー削りたい

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b8-Fv7P):2023/04/25(火) 14:58:01.37 ID:sUXGkibL0.net
陸屋根も削りたいけど全部にあるよね多分

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75cc-4wJM):2023/04/25(火) 14:58:09.70 ID:O64aIl+R0.net
>>895
これな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 497a-4qd1):2023/04/25(火) 15:19:37.06 ID:ABp7p8Yb0.net
>>892
ハグミーって結局のところ、太陽光パネルと床暖房無しの実際の坪単価っていくらするんだろう
俺なら同価格帯なら性能よりも間取りを選ぶけどな
地元工務店でも気にしない

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 497a-4qd1):2023/04/25(火) 15:21:06.97 ID:ABp7p8Yb0.net
そういや、CMでYKKがトリプル樹脂サッシを宣伝してるけど
一条のトリプル樹脂サッシとどっちが性能良いんだ?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 17:10:00.14 ID:nm3Tefysd.net
GW中って工事しないのかな
職人さんはカレンダー通りGW休む感じでしょうか?
可能な限り休まずに工事進めてほしいところです。
僕はカレンダー通り休みですが

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 17:17:53.97 ID:3LRzus+ma.net
>>900
ハグミーだとオプションばっかやん

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 17:20:14.85 ID:3LRzus+ma.net
間違った
>>894
ハグミーだとオプションばっかやん

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 18:32:35.20 ID:HyZ+Wmrwd.net
>>898

ハグミー建坪38のプランで1坪50万でした
ただ太陽光だ床暖だ付けると結局結構しますね
まぁその辺つけても同じ建坪のアイスマと500万くらい違いました

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 19:05:19.62 ID:HVijwOlXM.net
建設系は長期休みは一斉に取るよ。
物流とかも止まるから無理して出ても意味無い。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 19:18:29.97 ID:O64aIl+R0.net
仮契約しようと思うけど注意点ありますか?
万が一キャンセルしても100万円は戻ってくるよね?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 19:21:23.17 ID:PaiCQ0QXp.net
ビビってないでさっさと動け

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 19:56:18.70 ID:mBCW8IOi0.net
てかさぁ
外壁のタイルってさぁ下地のアスファルト?に接着剤で貼ってるだけじゃん
ということは、タイルは見た目の存在で、下地が重要な役割だと思うんだけど。
あれが30年耐久ってことだよね。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 20:17:48.49 ID:ZxO/nMoOr.net
>>905
まだ土地が無いならさっさと仮契約して土地探しも一条に任せたほうが早いよ
契約に持っていかないと成績にならないから不動産屋ともやりとりして条件に合う土地が見つかったら連絡くれる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 21:27:06.44 ID:O64aIl+R0.net
>>908
ありがと!

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 21:34:59.61 ID:/wibbcB40.net
>>907
HPよく見てみなよ
「タイル」のメンテナンス費用を抑えられるとは書いてるけど外壁のメンテナンス費用を抑えられるとは書いてないよ
そもそも保証は最長でも30年、基本は10年しかない

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 21:37:36.25 ID:h3ol8Nqdd.net
>>907
タイルの下はサイディングだけど一条に限らず普通はそうだと思うぞ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 21:42:13.10 ID:02n/KdjH0.net
>>909
エリアによるけど俺は土地探しは自分でやる方が全然よかった
最初は一条の提携不動産会社に割と任せてたけどいい土地は情報公開された時点で買い主ついてるような場所だから
複数の不動産会社に先に希望伝えておいて売りに出た時点で情報公開前に連絡もらえるようにした方がよいことに途中で気づいたよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 22:06:12.88 ID:sUXGkibL0.net
>>902
当たり前だろそういうコンセプトなんだから
オプション無しが良いなら建売のアイパレット買えばいい

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 22:28:36.00 ID:q966A/UTd.net
>>907
タイルが見た目だけなわけない

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 22:43:40.27 ID:P8UbgN/hd.net
>>912
同じ不動産アプリでも一般無料版と有料版があるからね
先に有料用の方に公開されて、それから無料版に公開される

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b8-SOTx):2023/04/26(水) 01:37:56.88 ID:XgwZ85TL0.net
良い土地は数日で売れるから一条任せだと間に合わんぞ。
自分で不動産屋に連絡しとくか、ネットを毎日チェックしないとダメ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6642-RykB):2023/04/26(水) 06:22:02.71 ID:hIkK1UKc0.net
>>910
メンテナンス費用のイラストを見ると、一般的なサイディング貼りだと10年ごとに
外壁の再塗装などが必要だが、一条の全面タイル貼りだと10年目20年目は0円で
30年目でやっとシーリングの打ち増し・打ち替えが必要となってる。
「タイル」の事を言っているのではなく「外壁」の事を言っていると取るのが普通だと思うが

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9ff-c4rl):2023/04/26(水) 06:25:38.17 ID:pooNW23F0.net
>>917
タイルのシーリングもサイディングのシーリングも同じなんだけどね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-24tG):2023/04/26(水) 06:57:28.27 ID:tua5QkNxa.net
>>902
>>894の書き方が誤解されそうな書き方だというつっこみだが

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/26(水) 11:20:45.02 ID:VbNaqmBa0.net
>>919
オプションのものが標準だと思うってことなのかな?
オプションでもコスパは良いと思うけど

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/26(水) 11:43:53.71 ID:yUSuShkRp.net
本当にコスパ語るのであれば数十年後の修繕が必要になった段階まで行かないとわからんだろ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/26(水) 12:22:09.24 ID:VbNaqmBa0.net
なに当たり前のこと言ってるんだ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/26(水) 12:27:31.40 ID:8Iww6xCpp.net
ただ安いだけでコスパコスパ騒ぐアホ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/26(水) 20:15:21.99 ID:hqwmp6H/0.net
今月に施主検査なのですが、注意点やここよく確認した方がいい等のアドバイスいただけませんでしょうか?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/26(水) 20:18:41.32 ID:fcnoHz6pM.net
図面通りかどうか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/26(水) 20:59:54.58 ID:GQxocZrT0.net
インスタブログに腐るほど情報あるのにこんなとこでわざわざ聞かんでも
社員の人が話題変えようとしてんのかな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/26(水) 21:10:04.78 ID:XgwZ85TL0.net
>>926
インスタブログに帰っていいぞ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/26(水) 21:33:11.98 ID:GQxocZrT0.net
そんな必死にならんでも
匿名掲示板よりインスタブログのほうが写真もあり納得感高いのが普通だと思うが
てか定期的にこの質問くるな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/26(水) 21:42:22.68 ID:iP8dVAS70.net
インスタってやってないけど、一条の情報結構見れるの?
これをきに始めようかな?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/26(水) 22:50:07.31 ID:FtYBc1d+d.net
>>924
つーかさ、同じようなレスがスレ内でも散々あがってるのに何を同じ事を何度も聞くんだ?

初めて一条スレに来たわけでもあるまいし

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75cc-4wJM):2023/04/26(水) 23:46:05.65 ID:iP8dVAS70.net
>>930
初めて一条スレ来たんじゃないの?
うちも先日初めて見始めたところだしライトユーザーたくさんいると思うよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-4qd1):2023/04/27(木) 01:48:22.86 ID:4Hmr/erjd.net
>>931
打ち合わせ段階ならともかく、引き渡し前の施主検査の段階で
一条スレ見始めて検査について質問とかさすがにないだろ
しかも初めてならもう少し詳しく書くよね
i-smartとかさ
つーか、>>1から読み直してこい

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/27(木) 06:28:35.87 ID:FfoWGCHUa.net
10年保証だよね?
いろいろ頑張っても30年
そのイラストどおりに実行されることなくね?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/27(木) 06:42:16.96 ID:FfoWGCHUa.net
>>933>>917へのレス

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/27(木) 07:04:19.75 ID:NGypwAQup.net
>>924
地域差なのかも知れないけど、施主検査ってやってないんだけどね
とは言え、ずさんな工事しているところもあるみたいだから、床、天井、壁が歪んで無いか、設備はちゃんと付いているか動くか、照明の位置は問題ないか、扉の建て付け、開き窓あるならストッパー動作、ゴミが落ちていないかくらいは見た方がいいかもね
ゴミは家の外回りもチェックした方が良いよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/27(木) 07:45:41.53 ID:qjNngDUm0.net
>>924
タイルなら割れやズレもみてね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-hm/B):2023/04/27(木) 08:23:05.93 ID:kaJajYxBd.net
北側の勾配屋根をガルバニウムにしてしまったんだけど雨音って響くのでしょうか?
気になる程騒音はないかな?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11ec-Nhf9):2023/04/27(木) 08:24:35.58 ID:deNOL1D30.net
>>937
うちはロスガードの排気口より静か

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-QJt4):2023/04/27(木) 08:40:23.81 ID:9+nUCKKbr.net
ガルバにするよりダミーパネルにしたほうが良くない?
うちは太陽光載せて余った屋根はパラペットって言われたけどダミーパネルにしてもらった

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c592-kSEU):2023/04/27(木) 09:31:17.80 ID:r1CM2hmG0.net
>>937
ないよ
平屋なんだが勾配天井の方が圧倒的に響くね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75cc-4wJM):2023/04/27(木) 10:15:42.84 ID:6/q5vOhP0.net
>>940
平屋で勾配天井考えてるんだけど結構ひびくんだ?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-gxex):2023/04/27(木) 10:29:13.74 ID:aUQyo+ovd.net
ダミーパネルは施工できる面積に制限があると言われて
コロニアルグラッサにした
ガルバも雨音が気にならないなら耐久性があるしいいね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd0a-va03):2023/04/27(木) 11:38:40.90 ID:7+SjjF9Id.net
>>942
メンテ費用はガルバもグラッサもそんなに変わらなくね?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666c-4qd1):2023/04/27(木) 11:44:40.01 ID:0TAz3QWT0.net
>>941
高気密高断熱の家は音の逃げ場が無くて音が響く
音は壁にぶつかりながら反射して家具とかに吸収されていくが、
吹き抜けや勾配天井は空間が広いから余計に響きやい
コンサートホールの天井が高く直方型なのも壁と壁に反射して音を響かせるのと同じ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdea-4wJM):2023/04/27(木) 14:53:44.65 ID:sxb4b620d.net
高気密高断熱というか、一条の使ってる断熱材が音を跳ね返しやすいって感じやね
同じ断熱でもウール系とかはそんなに跳ね返らない

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b8-Fv7P):2023/04/27(木) 16:07:16.66 ID:nq7JfwAb0.net
グラスウール壁や天井に詰めたけど結局効果があったか不明
天井にクリアトーンみたいな事務所の天井とかにあるやつ施工すれば違ったのかな?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-d/FV):2023/04/27(木) 16:32:52.84 ID:oBqn/2G4r.net
>>935 >>936
ありがとうございます!
しっかり確認したいと思います!

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e5e-+rDk):2023/04/27(木) 16:52:42.56 ID:pAhcVrTt0.net
>>935
住宅に限らず普通の会社ならそんなん自分達でチェックしてから顧客に渡すのに
そんなことも顧客がやらんといけないのか
しかも大金払ってるのに
どうなってんだよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdea-4wJM):2023/04/27(木) 17:06:22.79 ID:DhOk8bG3d.net
>>948
あとから揉めないためでしょw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666c-gxex):2023/04/27(木) 17:13:31.15 ID:oQ49ilsI0.net
>>943
どっちも30年となってるけど
グラッサは高くはないけどオプション追加になる
メンテとコスパ重視ならガルバかな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666c-gxex):2023/04/27(木) 17:41:32.15 ID:oQ49ilsI0.net
壁のグラスウールは結局ドア下に隙間があるから効果が弱いみたいだけど
天井も効果がわからないとは痛いな…
吹き抜けでの話?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-24tG):2023/04/27(木) 17:47:22.75 ID:mO5nBR77a.net
吹き抜けは全面壁だからあると反響して音が響きやすいのはよくわかる
壁や天井のグラスウールは隣室の防音効果はあっても同室内の反響防止効果はないんでないかな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd0a-va03):2023/04/27(木) 18:00:46.41 ID:7+SjjF9Id.net
>>950
ガルバは夏場は室内が熱くなりやすいと聞くけどどうなん?
それに雨音もうるさいと

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-zS7s):2023/04/27(木) 19:07:12.96 ID:rCttrflrM.net
ふわふわもこもこの何かを置いとけば吸音するとかしないとか

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbd-5oVo):2023/04/27(木) 19:18:06.83 ID:i73AH+y9p.net
室内の音の反響は高高ってかよりも壁紙とか間取りだろうね
まぁ、音は難しいよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/27(木) 19:44:21.87 ID:6/q5vOhP0.net
音の反響嫌なら観葉植物やらそういう固くないもの置いとけば大丈夫よ
吹き抜けはしらん

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/27(木) 19:47:06.74 ID:PrmRa3BQM.net
>>951
吹き抜けの四方壁でグラスウール入れた
トンネルみたいに響かないけど効果は謎
何もしてないとバイーンって響くのだろうか?
因みにクリアトーン天井張りは1万/1畳だったのでやめた

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/27(木) 20:22:59.35 ID:D0vmPUnK0.net
>>948
賃貸の時だけど、新築シャーメゾンが不具合やらマスキングしたまま放置やら沢山だったわ
住宅業界なんてこんなもんだと割り切らないとこれからストレスたまるだけだぞ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/27(木) 20:38:03.47 ID:6/q5vOhP0.net
うちの賃貸も新築積水シャーメゾンだけどパッキンのひびとかいくつかあったね
積水でこれなんだからハウスメーカーなんてそんなもんでしょ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/27(木) 21:43:46.01 ID:JGANwatW0.net
どこのメーカーで建てても施主がチェックしないと不具合いくつか残るもんだが、一条は不具合多いくせに施主検査させたがらないのが問題なのよね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/27(木) 22:32:14.71 ID:deNOL1D30.net
>>960
渋られたの?
うち普通に日付設定してくれたけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 07:04:49.45 ID:HLrTAJ95p.net
うちは施主検査無かったよ
聞いたけど、、インスタとかで主張している人いるけど本来はやってないってさ

てか、わざわざ日程調整しなくてもある程度自由に内覧できたしな、、

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 07:18:17.22 ID:VqzSIkGEd.net
施主検査と引き渡し後に日常生活しながら不具合みていく

この差は意味ある?
引き渡し前に施主検査して施行ミスや不良があったら引き渡しは受けないの?
メリットって単純に手直し時期が早くなるぐらいだよね

俺は引き渡し後に生活しながら不良箇所をまとめて、それからアフターに依頼したかな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 07:27:46.13 ID:HLrTAJ95p.net
修正箇所によっては家具動かしたり、作業日は家にいなきゃならないってのはストレスだろ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 07:31:24.13 ID:4RW1ZLFk0.net
天井が落ちてきてる人は引き渡し拒否してたね
まあそこまではごく稀だろうけど…

うちのメリットとしては臆病なペットがいるから
後から何回も工事でバタバタ人が来るのを防ぎたかった
大型家具置く予定の場所とかだと移動も大変だしね
傷に関しては子供がつけちゃったのか元からなのかわからないのも
アフター依頼する時悩みそうだったから先に済ませてよかったよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 07:38:25.64 ID:cRve1ALcd.net
>>963
意味しかないだろ
きみの場合は対応してくれたからよかったけど、不親切な会社だと住み始めてからは誰の責任か曖昧だから受け付けなかったりするぞ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 07:43:07.39 ID:HLrTAJ95p.net
程度の低い話を持ち出されてもな、、

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 07:57:57.86 ID:1X1xyr3yd.net
例えば建付けが明らかに悪いとかは住み始めてからも直してくれるだろうが、壁紙にうっすら傷がついてるとかは施主の引っ越しでできたんじゃないですか?で終わることが大半だろうな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 07:59:57.32 ID:nCnXSzymM.net
>>965
あの人、結局どうなった??

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 08:08:23.41 ID:HLrTAJ95p.net
>>968
2年以内に見つける事だね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 08:10:09.33 ID:HLrTAJ95p.net
次です
一条工務店160
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1682636960/

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 08:12:34.08 ID:wcEIhVwR0.net
細かい事気にする人間は米粒程度の傷でも大騒ぎしてそう

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 08:15:09.65 ID:4RW1ZLFk0.net
>>969
スレのリンク探して見に行ったけど
天井が落ちてきてるのはビスのとめ忘れ
その他の修正工事も壁紙はがすレベルをやってるね…
まだ手直し中みたい

>>971
乙です

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 08:28:04.64 ID:oupDdJkTa.net
大金はたいた新築で不具合なく気持ちよく引き渡すのは当たり前だよな
そもそも大手メーカーは施主検査必ずやるよ
一条くらいだよやらないのは

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 08:38:18.48 ID:hcKGrC6M0.net
ローコスト方法だから仕方ないね
もっと坪単価高くても良いなら打ち合わせに時間かけたり自由度が高くなるんだろうけど
望まない人のが多いだろうね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 08:41:15.67 ID:4RW1ZLFk0.net
後からでも問題なく直してくれるから
先にやりたい事情がないならやらなくてもいいとは思う

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 08:54:02.02 ID:HLrTAJ95p.net
>>974
当たり前なんだから施主任せの検査なんかいらないんじゃない?
わざわざ日程縛って検査させるとか無責任だろ

それに一条で検査できないって話ではないでしょ
うちの場合でもほぼ好きなタイミングで内覧できたし、
改めて検査日って設定して検査やりたり人はやれば良いと思うよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-kSx0):2023/04/28(金) 10:22:07.51 ID:QTH9UKANa.net
一条は完璧なものを引き渡すという意味では信頼度は低いと知ってたから、建築中に頻繁に見に行って疑問点や不具合は修正して貰った。その上で施主検査もホームインスペクションも迷った挙句やらなかった。引き渡し後に壁紙とタイルで不具合も出たがその都度直してくれてるし。1年経った今、本当に満足してるわ。まあ向き、不向きはあるだろうな。
ハウスメーカー任せで完璧を求める人は他に行ったほうが良いでしょう。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 11:29:19.95 ID:LNQMjwNI0.net
>>977
その当たり前が出来てないから施主検査を勧めてるんだぞ
ウチは現場監督が「安心して下さい!社員数人で隅々まで見るので施主検査しなくても大丈夫です!」
って言ってたけどぼろぼろ不具合出てきたし

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 11:53:26.78 ID:9px3Nqnwa.net
今どきローコストですら施主検査するけとね…

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 12:12:56.61 ID:a6kTKwMod.net
つうか検品なんて家に限らずなんだってやるだろ
メーカーも確認しました私と確認しました
契約書の読み合わせとかと一緒だよ

まあ中には契約書の中身確認しないでサインするバカもいるだろうけど

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 12:26:27.88 ID:+z0H2zXn0.net
二ヶ月点検で直すから住んで検査しろって事じゃないか?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbd-5oVo):2023/04/28(金) 12:39:00.39 ID:HLrTAJ95p.net
>>979
だから、やりたいならやれば良いって話なんだけど、、
何ならあなたが経験された不具合を箇条書きでも上げた方が建設的なやりとりになるんだけどね

>>982
2ヶ月目点検は無いよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e28-ps75):2023/04/28(金) 14:30:38.33 ID:GBh/vbhI0.net
>>982
うちもそのスタイルだったな
全部直して貰ったけど、引き渡し時は酷い状態だったわ
養生テープとかも残ってたし、鍵とか逆さまについてたし、、

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b8-Fv7P):2023/04/28(金) 15:43:57.92 ID:hcKGrC6M0.net
>>983
二ヶ月点検ないは流石に草
フランチャイズ店?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdea-4wJM):2023/04/28(金) 16:05:20.91 ID:qq5WXYQJd.net
鍵逆さまはなんか草

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-Nhf9):2023/04/28(金) 17:31:14.62 ID:/nk7i3jPd.net
あれは訪問で点検はしないみたいな話?
うち営業だけがきてロスガードのフィルター交換レクチャーして帰ったよ
点検はしてない@都内

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbd-5oVo):2023/04/28(金) 21:27:13.06 ID:HLrTAJ95p.net
>>985
2ヶ月目点検なんてないよ
誰が何を点検したの?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b8-eYCO):2023/04/28(金) 21:37:48.29 ID:ViDhKsKC0.net
2か月目に営業来て問題ないかの確認しに来る事だろ、確かに何かしら点検する訳じゃないし、2か月目点検って名前ではないけど不具合報告すればそこを点検するし2か月目点検で普通の施主には伝わる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbd-5oVo):2023/04/28(金) 21:48:42.73 ID:HLrTAJ95p.net
2ヶ月目は訪問だよ
あれを点検だと信じてありがたがる人の気持ちが全く理解できないんだけど、、
ダメがあれば随時言えるんだし、ただの入居後の様子伺いだよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbd-5oVo):2023/04/28(金) 21:57:31.19 ID:HLrTAJ95p.net
>>989
普通の施主ではなく、ネットで必死に勉強した人には通じるの間違いだね
正しく説明受けて理解している人は2ヶ月目点検とは言わない

なぜかネットでは2ヶ月点検ってタイトルが多い
記事見るとちゃんと点検は無くて訪問って書いてるサイトもあるけどね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75cc-4wJM):2023/04/28(金) 22:13:22.54 ID:qcqpAiOw0.net
営業の人は2ヶ月訪問って言い方してたし、点検じゃなくて顔見に来るだけでしょ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b8-eYCO):2023/04/28(金) 22:51:41.22 ID:ViDhKsKC0.net
>>991
一般の施主が分かるかどーかなんて分からないだろ
ここはネットだしネットで言われてる言葉なら通じるだろなんか変な奴以外

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbd-5oVo):2023/04/28(金) 22:55:15.79 ID:HLrTAJ95p.net
>>993
つまり、あなた含めて普通の施主ってのはネットジャンキーって事?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-Fv7P):2023/04/28(金) 23:14:54.22 ID:Pz7J+dEQM.net
点検だろうが訪問だろうが同じだろ
正式名称が存在するか知らんがくだらない言葉遊びをするつもりはない

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b8-eYCO):2023/04/28(金) 23:44:07.22 ID:ViDhKsKC0.net
>>994
ネットジャンキーってかネット見てる層なら通じる話題よあんたが言ってたように検索すれば2ヶ月点検って出てくるんでしょ?
ネットジャンキーとか変な言葉使ってるけど今時ネット見ない人の方少ないしね
ちょっと自覚した方いいかもね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd3f-lRBL):2023/04/29(土) 00:08:37.75 ID:OpkQp3nId.net
>>995
全く一緒じゃなくて草

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3792-8/1D):2023/04/29(土) 00:56:35.10 ID:mFjGNpzx0.net
2ヶ月点検で通じるかといわれれば通じるけど 点検かと言われると点検ではない 

少なくともそこで点検しに来ると思ってるなら間違ってる

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd3f-lRBL):2023/04/29(土) 02:18:31.18 ID:THptvsLVd.net
まあたかが営業の人間に仰々しく点検と言われても微妙な顔するしかないから訪問くらいでちょうどいい

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/29(土) 05:52:55.50 ID:Eh0iVNmb0.net
質問いいですか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200