2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一条工務店159

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/25(土) 00:05:37.58 ID:/aVTGQDDp.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね
一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください
(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
一条工務店156
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1671865716/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

一条工務店157
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1674625794/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

一条工務店158
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1676742468/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae0e-zocI):2023/04/12(水) 09:02:53.25 ID:8lOB6AYi0.net
>>506
そこまで変態的に行動出来るなら見つかるかもな^^;
まぁ建てて現実見て後悔しない様にねロスガの調整も結局してもらえたのか不明なままだしして貰えると良いな
仕様ですって突っぱねられてるから期待薄ではあるが

ネガティブな意見言ったけど最後は自分の判断だしね1人の施主の感想と思って判断材料の一つにでもなれば笑
良い家が建つと良いね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae0e-zocI):2023/04/12(水) 09:06:08.28 ID:8lOB6AYi0.net
建築ハイで性能追い求めるぞキリッってな感じで建てたら満足するかもしれないしね
あとは大工や設備屋に現場指導とか言ってるけど知識あるのかもしれないけど素人なの忘れない様になw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-0NV8):2023/04/12(水) 09:09:38.18 ID:RKOpI9aUa.net
多分アンタ一条で建ててもおかしげなクレーマーになるだけだと思うわ。気密のいい工務店だかなんだかで建てた方が自分のためだと思うよ。アンタの最初の質問に対する答えは「無い」だよ。
誰かも同じ事言ってたから2回目な。
一条は標準以外の事をやろうとすると稟議を通さなきゃいけないから。
ここできいても無駄のようだし、じぶんで考えて設計に相談したら?
仮契約も済んで無いようだから今は無理だろうけど。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b8-03Vn):2023/04/12(水) 09:14:09.88 ID:em66g8FZ0.net
こんなめんどくさい施主だと契約の前に断られるんじゃないかね。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b8-JNjT):2023/04/12(水) 09:18:36.23 ID:rz/68TRp0.net
>>507
元々一条は高い気密性があるので、弱点があれば是正したい次第です
換気以前に気密性ですね。断熱、気密、防露どれが欠けても良い家にはなりません。
正しい計画換気は室内の湿気やシックハウスの原因物質を排気することができ、カビの発生も抑制できます。
先程の差圧吸気口の話を聞くと実際の換気量を測定した方が良さそうですね。
計算通りになってない可能性があります。
アパートや実家ではある程度リカバリーして生活してました

>>508
目視確認の件は誤認識ってことですかね
一条って仕様って嘘ついてまで調整しないんですかね
それだと悲しいですね

>>510
回答は無いではなく知らないってことだと思います
現場で指示や施工するのが稟議ってものだと面倒ですね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 10:08:39.99 .net
>>512
いやだから、もっと高気密高断熱の家、金払って建てろ

色々な意味で、あんたは
一条じゃ無理だよw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92b3-2uCD):2023/04/12(水) 10:10:28.60 ID:maUJgFjV0.net
こんなウダウダ言ってますけど、
施工管理すら持ってない、素人ッスからね、この人

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-fwpb):2023/04/12(水) 10:10:59.57 ID:DxlDYBeMd.net
現場で指示できるぐらいの人なんじゃ?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02b9-Pl59):2023/04/12(水) 10:12:09.95 ID:eBUpZAPS0.net
普通にその辺全部まとめて一条に相談すれば?

とにかく気密性の高い家に住みたい
私の求める高い気密性とはこうだ
って伝えれば出来るか出来ないか回答してくれると思うよ

窓は建築基準法で必要な物以外なし
必要な窓の開口部は全部パテで埋める
ドアも目張りして都度埋め直す

とかやれば多分気密性あがると思うよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-IqoZ):2023/04/12(水) 10:50:17.10 ID:mEqeXGTtM.net
現場なんて細かく見れないですよ。家組み立てたあとは下請けが70業者くらい頻繁に出入りして気づいたらこれで完了してたなんてことはザラでした。

家建ててるときも常時壁くっつけられていきますので口出すような時間はないです。
スケジュールが遅れると逆に焦って雑な施工になるデメリットさえある、一条のスケジュールはカツカツです。

あと少なくともSAの位置は施主が決めれます、頑張って計算してください。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c59e-B+V3):2023/04/12(水) 10:52:40.09 ID:5jTkqA5/0.net
ウダウダ気持ち悪い人いるけど、気密なんて0.6あれば十分でしょ
もうすぐ引渡しだ楽しみだわー

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9cc-info):2023/04/12(水) 11:21:04.60 ID:JrdAbrvf0.net
普通に営業に僕は気密大事にしてますって伝えればいいじゃん

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b8-jpUq):2023/04/12(水) 12:00:16.67 ID:sWcW02pF0.net
てか、、、後から施主がチョチョットDIY感覚でやって気密性があがるんだったら苦労無いわな

もしそんなことできるなら既に一条側で実施済みだと思うけどな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-0NV8):2023/04/12(水) 12:56:41.86 ID:icnrwhQHa.net
彼のやりたいのは「後からDIY」じゃ無い。
現場に張り付いて隙間がどうした計画換気がどうしたいいながら
あそこはこうしろここはこうしろと標準にない改変を指示して
現場監督よろしくウザウザ言い続けて気密0.1を目指して職人さんに指導をかまして、オリジナル気密住宅を完成させたいって事だよ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ec-fwpb):2023/04/12(水) 13:07:40.39 ID:MujaETTd0.net
それなら建築士と作るなんちゃらーみたいなのが向いてそう

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b8-JNjT):2023/04/12(水) 13:33:53.28 ID:rz/68TRp0.net
みなさんご意見ありがとうございました
雑談はこのくらいにして
>>424
今日市役所に確認しに行きました
結論ダミーパネルは計算上ソーラーパネルでした
ソーラーパネル葺きで建築申請していると
ソーラーとダミーの割合関係なくソーラーパネル面積で計算されるそうです
ただ補正係数が市町村によっては異なるそうです

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-0NV8):2023/04/12(水) 13:42:29.36 ID:vvc3rJADa.net
だめだこりゃ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b8-U023):2023/04/12(水) 13:56:57.29 ID:/cjXC7Pq0.net
確かにだめだな
ここで蘊蓄たれてるようじゃ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/12(水) 16:52:25.75 ID:+12gjU41r.net
ネット回線変えるついでにテレビもネットから地デジに変えようと思うんだけど太陽光載せてても屋根裏で問題ない?
ネットで調べると太陽光の影響で受信悪くなるって書いてあった
当然出来ない場合もあるんだろうけど無理だった人いる?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/12(水) 17:53:32.33 ID:bBi5680zM.net
>>523
>>420だけど乙。
やっぱりソーラーパネルで算出されてたか。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 19:38:06.20 .net
>>521
これ以上ない正論パンチやめたれwww

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/12(水) 19:39:10.66 ID:maUJgFjV0.net
こういうキチガイの相手する営業さん大変そうだな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/12(水) 19:59:24.20 ID:PJt75OFX0.net
>>526
東京スカイツリー方向が開けているところにアンテナを取り付ければよい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/12(水) 20:05:20.68 ID:/QA9SAWlp.net
こーいうキチガイオーナー多いのが一条の嫌な所

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/12(水) 20:36:33.18 ID:zAXOFMBx0.net
彼はまだオーナーではないぞ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/12(水) 20:49:22.59 ID:+fV2wNM1p.net
>>512
高い気密性があるのに弱点って何?
シックハウスとカビだけが気になるの?
ある程度リカバリーとは?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/12(水) 21:19:16.18 ID:n8lR/SVa0.net
今日明日は皆ロスガ切ってる?

535 :sage :2023/04/12(水) 21:43:10.77 ID:azAHb1PT0.net
>>534
なぜ切る!?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/12(水) 22:07:17.69 ID:mEqeXGTtM.net
>>534
文章を付け足すと「PM2.5が多いから」ですか?


ロスガ切ると室内の二酸化炭素が増えて酸素濃度薄まるから上記よりリスク増えるしやめたほうがいいです。

花粉も含めてロスガードが軽減してくれるので止める必要はありません。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9cc-info):2023/04/13(木) 00:16:56.65 ID:VJhzMlc70.net
親に家建てるっていったら4000万ならあげるっていわれた
ローンなしでかえそうかも

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b8-jpUq):2023/04/13(木) 00:49:32.73 ID:yntVon2T0.net
>>537
めっちゃ金持ちか!!

けどそれなら最低13年?はローン組んでその4000万で資産運用した方が良いと思うけどな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2c3-vhMR):2023/04/13(木) 01:55:45.84 ID:c+z44Stf0.net
4000万ももらったら特例控除あっても1000万近く贈与税で取られない?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 06:28:44.39 ID:IYw3R27l0.net
え、そんな馬鹿な?と思ったら本当で笑った

住宅贈与控除2000万円
基礎控除110万円
4000万-2110万=1890万円
1500万~3000万贈与税率50%
1890万✕0.5=945万円←贈与税

援助してもらうなら2110万円までに留めておいたほうが吉

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 07:05:56.31 ID:cs+KzGdjp.net
年間110万を刻めばも少しいける?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 07:09:29.69 ID:/BOj7GD40.net
毎年110万円贈与してると贈与税の対象になる場合があるから注意な

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 07:16:29.09 ID:TuO3ym9O0.net
住宅資金贈与の非課税枠って今は1000万じゃない?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 07:49:59.62 ID:VUWLKrZPM.net
>>540
1000万までにしとけ。家本体は登記するから下手なことはしない。
外構はそうじゃないので、あとは任せた。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 08:14:07.10 ID:dZZwKOMD0.net
めっちゃ有能アドバイスちゅき

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e42-Ay2p):2023/04/13(木) 08:36:09.45 ID:4mFHoeH60.net
>>540
住宅贈与控除は1000じゃね?。夫婦でそれぞれなら2000だけど。

金を贈与するのではなく、住宅を相続すればいい。
共同名義で家を建てる(2890は親、1110は自分)
2890は親が亡くなった時に相続
家の資産価値は数年で半額くらいには落ちるから
1500万くらい資産価値を減らすことができる。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 10:02:31.83 ID:xpa6HRa5M.net
>>546
一緒に住む・住まないがもとには書かれてないけど、
住まない場合もいけちゃうん?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 10:10:45.01 ID:fw4CReEKa.net
いけるね。ウチは546の言っているパターンで嫁と俺と親二人の4分割だが両親は実家の遠くに離れた場所に住んでいる。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 10:58:29.49 ID:mAJHjdzbd.net
いけるけど、相続人が複数いる場合はちょっと注意だな
遺言書書いてもらった方がいい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 13:27:52.78 ID:YKXdcy7la.net
税金関係は後で拗れると悲惨だからちゃんと税理士に聞いておけ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 13:44:50.51 ID:A71YuY+y0.net
今月ソイルセメントからの基礎着工だわ
別にこの段階で気をつけなきゃいけないこととか特にないよね?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 13:47:00.73 ID:aedPcRpU0.net
>>551
現場への差し入れ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 13:55:23.32 ID:JLckVvT4M.net
>>551
近所への迷惑がないか。
具体的には掃除して帰っているか、
ゴミとか放置されていないか。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 13:57:24.26 ID:A71YuY+y0.net
差し入れって上棟くらいのタイミングじゃないん?
とりあえず工事が始まったら週末にでも見に行ってみるか

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 14:00:35.41 ID:aedPcRpU0.net
>>554
働いてるなら、仕事は金だけじゃないって、分かるでしょ

心象ってのは何より大事なのさ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 14:27:17.19 ID:aVwe5BnYr.net
差し入れされたくらいじゃまともに働かないでしょ
大人しくホームインスペクション入れるのがいい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 15:37:30.32 ID:rwEmpPN4d.net
ホームインスペクションってどこの業者がおすすめですか?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 17:15:55.64 ID:3kKlGIECr.net
ホームインスペクションやらずに建ててる人いるけど、余程他人を信頼できるんだなと思う
うちは入れたけど、指摘事項がそこそこあったのと、作業動画撮られてたから、丁寧にやってもらえたと思う
仕上がりのチェック時も、インスペクターが丁寧に施工されていると感心していた
安くないけど、費用対効果はあったと俺は思った

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 17:32:41.35 ID:tyUQb13ya.net
>>558
ホームインスペクターも他人なんだけどな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 18:35:14.14 ID:PYTimuIEp.net
アホすぎて草

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 18:59:13.49 ID:/BOj7GD40.net
他人を信用しないから自分自身がホームインスペクターの資格を取ったヤツはいないのか?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 19:42:44.08 ID:uqC3RaoBp.net
作業動画撮っている上で指摘事項があるってヤラセくさいな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 20:03:24.35 ID:p32+njGOr.net
ホームインスペクションについて全く知識がない人がいるね
残念すぎる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 21:53:55.82 ID:RCBi/8U/M.net
>>558
アフターメンテナンスでは分からない見えない部分でしょうか。 

特に基礎の亀裂などは気になりますが、やっていてここは良しと思ったポイントはありますか?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 22:43:33.98 ID:Yi/cmPN1M.net
風呂の温度をキープして節約する話 https://toku-chan.blog/furo-ondo/

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 22:44:09.11 ID:p32+njGOr.net
>>564
私も基礎がまず大切かと思い、地盤改良作業、基礎の土間コンクリート作業、基礎の立ち上がり作業を見ていただきました。
基礎の亀裂は全くない程綺麗に仕上がっていました。作業内容は、写真と動画で記録していただけましたので、作業される方はやりにくかったかと思いますが、安心できました。
基礎のコンクリートのサンプル採取しての強度検査や、コンクリートの出荷時間から作業までの時間が問題ないかなど、検査箇所が多岐に渡っており、不安無く作業完了を待つことができました。
基礎に関しましては、大きな指摘はなかったのですが、ホールダウンアンカーの倒れが5°くらいあったらしく、その場で修正していただきました。
私が一番良かったと思ったのは、素人の私がこれで大丈夫なの?と思う点を質問すると、丁寧に回答してもらえて、安心できました。
長くなって申し訳ない。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/13(木) 23:27:26.53 ID:CJYpBpp70.net
供試体の養生方法は確認したの?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 00:21:02.52 ID:CFYUgq9Ud.net
雑な仕上がりだね、なんて言わないよ
喜ばす営業トークもあると思うけどなぁ

俺ならホームインスペクション雇う金で1階だけでも
ライブナチュラルプレミアムいれたいかな

目に見える施工不良はアフターで時間が掛かっても
直す事は出来るんだし、まぁインスタとかにある
とんでもない施工不良はごく稀な例だと思うけど、
ホームインスペクションの調査回数も金額で変わるのかな?
適当な担当者だと見逃してたり、外見上見えないところの
調査結果を改竄とかあるかもしれないよね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-IqoZ):2023/04/14(金) 06:42:09.01 ID:D+u08H7PM.net
>>566
なるほど、そういったところまで見ていただけるんですね。
入れて良かったですね。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8656-6o/p):2023/04/14(金) 07:52:49.87 ID:pK3gpFVM0.net
お前ら横に人が付きながら
仕事したらちょっと真面目に仕事するやん
そういうことよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e6c-U023):2023/04/14(金) 07:57:18.61 ID:CdNHsBkt0.net
一条工務店の工事や施行って
横で見てないと手を抜くほどスキルや意識低いの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9cc-info):2023/04/14(金) 09:19:59.77 ID:9QI/VLDG0.net
>>571
一条じゃなくって人間を信用してないんだろ
誰も見てなければ多少手を抜くのは誰でも同じ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-LfGV):2023/04/14(金) 09:35:33.95 ID:q8xdbx68r.net
知り合いの家や家族の家ならまだしも見ず知らずの他人の家なんかどうでもいいでしょ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 18:35:08.73 ID:1JeX722a0.net
>>573
他ハウスメーカーの内覧会に行った時に陰毛みたいな毛が寝室の収納に落ちてたのはドン引きした

俺も鼻クソほじってピンって飛ばしてるけどな
鼻汁付いた手で壁紙触ったり


アイスマートの宿泊体験はあっちこっちで嫁とエッチした
リビングでした時はカメラあるのかとドキドキしてた

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 18:46:34.65 ID:bzdnToGAa.net
アホザルかよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 19:14:42.65 ID:VJ7eR5mxp.net
宿泊体験はアホ多いよ
飲み物お菓子大量にパクってく底辺もいるし

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 20:16:26.57 ID:uQqLBcvG0.net
宿泊体験てひとり一万円くらい食事補助でるよな?
それでも足りねえの?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 20:43:24.28 ID:62KueKGKd.net
来月宿泊体験するけどまだ説明きてないわ
料理したい場合材料は持ち込んでいいのか?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 20:58:12.76 ID:uQqLBcvG0.net
>>578
大丈夫だしレシート取っとけばその分の金もらえるよ
確か調理道具が簡単な物しかないから持ち込む必要があったきがする

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 22:53:44.20 ID:wsoMLvnhM.net
>>578
営業了承済みで臭い充満確認のためキッチンでステーキ焼いたよ!一条様に払ってもらったけど。

酒とジュースは冷蔵庫にたんまりあり無料。

俺は持ち帰らなかったがはっきり言って家建てる建てないの話になれば全部飲まれても問題ないだろう。展示場で打ち合わせするとジュースいつも持ち帰り用に貰えたし。

音は食洗機とか確認した方がいい。油ギトギトのフライパンがどれだけ落ちるとかも。

テレビの音大音量にして外出て聞いてみたり逆に室内の音消して二階で歩いて一階の音漏れ確認とか。

今は比較的暖かいから給気口からの風の温度とか室内温度は検証できないかもね。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/14(金) 23:11:28.07 ID:CdNHsBkt0.net
俺は体験で部屋が暑いからサーキュレータを強にしたらうるさかったのでさらぽか止めた
あと、ボックス階段でも2Fの音がけっこう1Fに響いたのが気になったな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 09:57:35.81 ID:u8Y+4qb90.net
体験で、やっぱ食洗機うるさいなと思ってたけど、家建ててみたら最近のは(?)静かになってて嬉しかったよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 10:17:06.92 ID:grOiJI6Hr.net
サーキュレーターフィルタの掃除しないと音うるさいけど埃取ると静かだよ
ちょっと暑い日とか扇風機置かなくていいので重宝してる

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 10:52:21.83 ID:yJOIrYkYd.net
ミニマリストにとっては一条一択だよな
各部屋にエアコン設置しなくてもいいなんて最高すぎる
メインルームはさすがに一台置くのが普通みたいだけど、必要かな?
念のため穴だけあけてもらって設置はなしでもいいかなと思ってるんだけど…

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 10:52:44.18 ID:yJOIrYkYd.net
さらぽかだとして。

586 :sage :2023/04/15(土) 11:11:21.57 ID:M3pBw28b0.net
>>584
西日入る寝室以外不要
軒はしっかり伸ばしとけ
西日も建てる時に金具とか用意して
外で防げばエアコン不要かも

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 11:24:01.59 ID:yJOIrYkYd.net
>>586
ありがとう
遮熱ハニカムにしても暑いかな?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 11:43:20.53 ID:OcyLvyov0.net
>>583
そうか体験ハウスがフィルター掃除をしてなかったかもね
静かならさらぽか入れてもよかったかな
うるさらで納得しよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 12:26:23.48 ID:Zvlft0bz0.net
>>588
自分が選んだもので納得するのが一番いいと思うよ
うるケアなら加湿器いらないってのがメリットだと思うし

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 13:05:50.66 ID:Yt9Q1NMN0.net
さらぽかなんて絶対入れない方が良いよ
全てが中途半端
エアコン無しでは過ごせないし、消費電力も無駄に高い
故障時の費用も高そう
そして俺も音が気になった

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 15:02:45.82 ID:1EkEWL1G0.net
ワイさらぽか民、去年末引っ越しなので今年夏デビュー
さてどうなるか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 15:06:38.99 ID:XgkFxp3+0.net
>>584
一条以外でも全部屋にエアコンは付けない
高高で1台
低低で3台

593 :sage :2023/04/15(土) 15:18:42.54 ID:M3pBw28b0.net
>>587
遮熱ハニカムでも暑い
結局窓の内側だからね
逆にそれさえ防げれば、エアコン全く要らん
外気温40度でも要らん

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 16:52:14.58 ID:zQnikbFCM.net
ハニカムシェード導入予定なんですが、紐って、直径、太さ何mmか調べても分からないので教えて下さい。

スマートホームで上げ下げを自動化したくて、チェーンタイプじゃなくて紐タイプだと2mmと4mmの対応が多いので、参考にさせて下さい。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 16:57:48.66 ID:1EkEWL1G0.net
>>594
素直に電動+Switchbotで操作がいいよ
うちはそうしてる
LDK6箇所電動してる
リモコン1つは4箇所しか制御できないけど裏技で4箇所以上何台でも操作できるようになる
リモコン1つに上げ、下げ用のボットそれぞれつけてアレクサで操作してる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 17:08:35.23 ID:zQnikbFCM.net
>>595
うちは、電動じゃなくて手動の予定なんですよね。

どなたか測っていただけると諦めもつくのでお願いします。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 17:32:47.98 ID:iUfz342H0.net
紐の自動化がどういう手順か知らないけど、
そんな紐の太さに左右されるようなピーキーな自動化するくらいならたかだか数万程度は払って電動化したほうがよくない?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 18:14:22.22 ID:AScxwzwmp.net
購入予定者ではないと思う

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 18:18:00.86 ID:lOqi7C3rM.net
そこまでこだわりがあるなら、スマート化しやすいハニカムシェードを後付するのが良いのでは。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 18:21:21.06 ID:cLyAsSPA0.net
素直に教えてやれよ捻くれ者だな
>>594
3~4ミリってとこ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 18:22:47.59 ID:cLyAsSPA0.net
直径?紐の長さは窓の高さによって違うかな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 18:39:16.27 ID:85GWZbxyd.net
>>592
書斎とか個室は締め切れるようにしたいから床暖房床冷房がないと各部屋エアコンにしなきゃなのよね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/15(土) 19:01:03.42 ID:zQnikbFCM.net
>>600
ありがとうございます。

みなさんの意見参考にさせていただきます。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4b-Kqcy):2023/04/15(土) 19:47:22.86 ID:T0CdVRsR0.net
>>595
スイッチボットって一条工務店のリモコン反応しないよな

ハニカムシェードのリモコンは無線だから
赤外線の普通のリモコンと違って使えないだろ?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-y4+W):2023/04/15(土) 20:38:03.47 ID:OwM74b4MM.net
一条のリモコンのボタンを押すさせるんだよ。
こんなダサいこと説明させないで(笑)

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-cUYd):2023/04/15(土) 20:46:56.78 ID:I81vrPmVM.net
地盤調査ってどのくらいで結果来る?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fee-m17x):2023/04/15(土) 20:57:09.15 ID:EwZ2lp+Y0.net
ハニカムシェードのリモコンを物理で押すのはダサいな笑
まぁ改造できない人はそうするしかないか

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200