2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

@nifty(アット・ニフティ)50

935 :名無しさんに接続中…:2016/12/19(月) 10:33:59.16 ID:wR/VzA4Y.net
>>933
I-O DATA や Buffalo のルーターで v6プラス接続するのなら、接続オプションが開通するのが正しい。

ホームゲートウェイで v6プラス接続するのなら、その状態では使えない。

対応機種のホームゲートウェイがあるのにそうなる場合は「なお、上記型番のホームゲートウェイをお持ちでも、フレッツジョイント機能が提供されていない場合、v6プラスのご利用はできません。」に該当している可能性がある。
これはNTT東/西の都合なので、NTT東/西に「自分のところのホームゲートウェイはフレッツ・ジョイントを利用できるようになっているか、なっていなければ利用できるようにしたい」と言えば相談に応じてくれる。

なお、対応機種のホームゲートウェイがあるのにフレッツ・ジョイントが提供されていない場合でよくあるのは、NTT東日本で、Bフレッツの頃のひかり電話を使い続けている場合。
元々 Bフレッツだったかどうかは、お客様ID の先頭で区別がつく。(Bフレッツからだったら COP、元からネクストあるいはライトだったら CAF)
その理由でできない場合は、
https://www.ntt-east.co.jp/info/detail/160121_01.html
の工事が完了するのを待てば、NTT東/西への相談とか申し込みとかしなくても、改めて v6プラスの申し込みをすれば使えるようになる。

>>934
光回線終端装置は、通信の中身には関知しないので設定変更は必要ないというか、設定するところがない。
ルーターは、I-O DATA や Buffalo で v6プラス接続するなら設定変更必要。
http://i.imgur.com/0rK53Cl.png
http://i.imgur.com/qeLlPew.png
ただし、自動設定にしていたらいつの間にか変わっている場合はあるけど、そもそも自動設定の動作が怪しいので自動設定はお勧めしない。
ホームゲートウェイなら自動的に設定が変わる。
ただし、もともと別のルーターでインターネット接続していて、ホームゲートウェイでの v6プラスに切り替えたい場合は、別のルーターのルーター機能は止める必要がある。(ブリッジモードあるいはアクセスポイントモードなどにする。)

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200