2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【信州】旧国鉄長野鉄道管理局スレ【信濃】

1 :名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 15:39:02 ID:KAFXf32r.net
静鉄の飯田線も可

14 :名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 08:51:57 ID:cbYL8B5x.net
あげ

15 :名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 15:52:18 ID:vh1Bacbr.net
 新宿発長野行きの441M。松本に着くと清掃整備が入り山屋さんが
夜寝るために床に敷いた新聞紙が箒で掃き集められるシーンが記憶に
残っている。 で、後ろ?前?ではクモニ、クモユニから荷物が
下ろされていた。結構停車した後、けたたましい発車ベルが鳴り
長野へ向かっていった。懐かしい朝の松本駅のひととき。

16 :回想774列車:2008/09/15(月) 10:35:37 ID:QubizB0k.net
あずさ2号

17 :回想774列車:2008/09/16(火) 16:59:49 ID:f4IDQJPs.net
>>15
一度だけ乗ったけど、登山客が床に丸まって寝るあの光景は異様だったね。
それもその土地の文化だと受け入れはしたが、

それからしばらくして東海道線の大垣夜行(165系だよ)に乗ったとき、
中央線の真似しようとしたか、床に寝ようとしてるヤツ
(古事記や家なき○風ではなかった)がいて
他の乗客に蹴飛ばされつつ叱責されてた、
「こんな場所で寝るんじゃないッ!」。

もう歴史のかなただけど、若い人の間で都市伝説ネタとされてる
常磐線の酒盛り(俺は東武日光線で実見)よりよっぽどキモイ。

18 :回想774列車:2008/09/17(水) 04:04:39 ID:zLLa/UT7.net
クモユニといえば、長野にはまだスカ色のそれが残っているんだね?
最近、篠ノ井線のスイッチバックのイベントで
115系とつなげて走ったんだよね。

19 :回想774列車:2008/09/19(金) 22:51:28 ID:21Dqad6d.net
>>18
あれより古いクモユニ82とクモニ83という車両が走っていました。
ちなみに当時は115系8両だったような。あれもスジが結構寝ていて
長野への道のりが長かった。

20 :回想774列車:2008/09/20(土) 21:47:51 ID:HJzCiVLr.net
中央東線の荷物電車(付き列車)さよならイベントがあって、
記念荷物切符も出ましたた。封筒(タトウというのか)には
クモニ83の写真が印刷されていました。
私は行けなかった。新宿駅。長野局ではなくてすみません。

21 :回想774列車:2008/09/21(日) 06:53:19 ID:lzw60QNf.net
中央東線の夜行の到着に合わせて、シーズンには
松本から松本電鉄の臨時便が出てたよね。

22 :回想774列車:2008/09/23(火) 01:35:37 ID:Vxet81Ad.net
急行型気動車好きの俺としては、強力型で固められた編成に燃えた

23 :回想774列車:2008/09/23(火) 17:37:05 ID:KxD4p8yz.net
小海線のC56には萌えたな。
夏期臨貨のスジはなかなか読めなかった。飯山のC56125なんかが応援に
来てたりしてツム、コキを挟んでPP運転してた。C56150が好きだった。
清里〜野辺山間のなんでもないレタス畑の前で停車して野菜積んでた。
今は無いと思うが小淵沢駅の高原野菜とカツ弁当はうまかった。

24 :回想774列車:2008/09/25(木) 19:29:35 ID:G17KwGlx.net
age

25 :回想774列車:2008/09/27(土) 10:43:11 ID:/+pYDqhr.net
善知鳥峠ごえのクモハ123-1、元気ですか〜?
松電昇圧のころ、ついでに乗りに行ったなぁ…

26 :回想774列車:2008/09/28(日) 09:48:32 ID:vNYSHX0h.net
「しなの」が名シンになったのは分割の前触れだったのだろうか。

27 :回想774列車:2008/09/28(日) 11:08:16 ID:q8joeic8.net
>>26
その車両転属にもドラマがあったようですね。雑誌で読んだような。

28 :回想774列車:2008/09/28(日) 11:33:22 ID:NqqBiV2s.net
モトの70系と80系が向きが逆くなのが不思議だった
原型クハ68の奇数向きもここだけだし。
あ、クハ76の方転車もあったか。

29 :回想774列車:2008/09/28(日) 12:59:42 ID:K++/kZP0.net
>>26
気動車時代は名ナコだったんだが

30 :回想774列車:2008/09/28(日) 18:29:03 ID:jK4Dm2W3.net
>>26
いつごろですか?

31 :回想774列車:2008/10/01(水) 22:16:47 ID:7Gxh8p5g.net
飯山線の戸狩スキー号はC12牽引でした。これ崩れのC56、C12PP運転の貨物レ
ありました。最後はC56重連のさよなら列車でした。かろうじて白黒写真有り。

32 :回想774列車:2008/10/01(水) 23:43:37 ID:sY2dVwUn.net
>>28
つ碓氷峠
その名残で、長野局は逆向き配置。

33 :回想774列車:2008/10/02(木) 01:30:03 ID:eORESdDl.net
>>31
気動車の事をお伺いしてすみませんが、
「野沢」の運用に長ナノのキハ65が入る事
ってあったんでしょうか?

34 :回想774列車:2008/10/03(金) 04:49:30 ID:LVkf76ei.net
“しなの”を57・11に名シンに移管したのは長ナノが“あさま”“あずさ”で
手一杯になったため、と聞いたが。

35 :回想774列車:2008/10/03(金) 06:28:03 ID:YiiaXrdX.net
しなの381の神領移管は分割の前触れではありませんでしたか…

36 :回想774列車:2008/10/04(土) 18:28:00 ID:u9dVClIU.net
長野局の管轄(分割前の変更前)は直江津〜碓氷峠の信越本線
飯山線全線、甲府から中津川の中央本線、篠ノ井線全線、
大糸線全線でいいですか?

37 :回想774列車:2008/10/04(土) 22:34:36 ID:/qnPd2xv.net
>>36
信越線は信濃追分ー御代田間に高鉄局との、黒姫ー妙高高原間に新鉄局との境界があった。
あと小海線が抜けてる。

38 :回想774列車:2008/10/05(日) 04:11:37 ID:mkq5jDjT.net
>>36-37
中央東線は小淵沢まで東京西局じゃなかった?


39 :回想774列車:2008/10/06(月) 15:41:53 ID:H9+fZbNq.net
181あさまと181あずさナツカシス

40 :回想774列車:2008/10/10(金) 15:25:17 ID:HDNSoeVR.net
しなの号の381系が長野持ちだったのは将来あずさと共通運用組んで中央東線にも走らせたかったのでは?

41 :回想774列車:2008/10/10(金) 17:37:15 ID:hgei/nlD.net
>>36-37中央西線は中津川までじゃなくて田立までじゃなかった?


42 :回想774列車:2008/10/11(土) 00:07:53 ID:WZc1YSCY.net
>>40
S55頃だったが「あずさ」の車掌とちょこっと雑談したのだが
3年後位には振り子車を投入して、夜行を削減させる計画があったようだ。
結局は計画倒れとなって「Sあずさ」登場時にやっとそれに近くなったかと思ったものだけど。

43 :回想774列車:2008/10/11(土) 21:43:45 ID:uQuVRQ1E.net
>>36-38、41
大糸線は北小谷--平岩間に金沢局との境界
中央西線は田立--坂下間に名鉄局との境界
中央東線は信濃境--小淵沢間に東京西局との境界
小海線は甲斐小泉--小淵沢間に東京西局との境界
飯山線は内ヶ巻--越後川口間に新鉄局との境界

44 :回想774列車:2008/10/15(水) 21:54:30 ID:j5Cvg4KF.net
42
「あずさ」の振り子化は「しなの」と共通で381系を導入する計画だったのか?
確かこの当時小田急7000形を借りた高速化試験で連接車も計画してなかったっけ?

45 :回想774列車:2008/10/15(水) 23:42:15 ID:A/8XxuCO.net
連接車、本気で考えていたんですかね。
あの試験では、サンプルがたまたま良くなくて
先頭台車の横圧に有意差が無いか、むしろ悪い結果が出たような。

46 :回想774列車:2008/10/21(火) 06:17:46 ID:XlW4thYV.net
age

47 :坂井輝久:2008/10/21(火) 11:55:21 ID:DdJfC+56.net
旧塩尻駅。
ウンコしてたら手袋をボトーソ便所に落としますた。

48 :回想774列車:2008/10/27(月) 18:03:16 ID:l6MV4EmZ.net
今の中央東線の普通列車は早くなったね。松本ー立川間に限れば国鉄時代の辰野経由の
特急あずさ、急行アルプスと対して変わらなくなったよ。

49 :回想774列車:2008/10/27(月) 19:23:36 ID:5VkZsnC4.net
比較対照の具体例を書いてくださいませんか。お願いします。

50 :回想774列車:2008/10/29(水) 23:29:40 ID:wLwW8+I3.net
これの事かな?うちのS55年7月号とH20年4月号の時刻表を見るとS55年当時の402Mアルプス2号と
H20年の424Mの松本ー高尾間(402Mは高尾通過だが・・・)や1404Mアルプス4号と今の432M
+330M+1136Mの乗り継ぎや8404Mアルプス58号と今の442M。
下りは409Mアルプス9号と今の445Mが所要時間的に大差ないね。

51 :回想774列車:2008/10/30(木) 00:02:25 ID:gRZCO/lC.net
そうなんだ。
実際の比較区間での発→着の時刻を例示してくれれば助るのだけど・

52 :回想774列車:2008/10/30(木) 21:06:07 ID:+H3tZtsp.net
さすがに昔の辰野経由時代の特急あずさと現代の普通でもあずさのが早いが、普通も乗り継ぎが良ければ
八王子ー松本間は昔のあずさと普通の差は1時間以下の差までちじまったね。
別にE233系で走っている訳でもないのに速いね。115系でも一生懸命走れば走れるもんだ。



53 :回想774列車:2008/11/14(金) 00:04:15 ID:h0pfTzU6.net
昭和50年代に乙女駅で降りると、ホームに「駅名のいわれ」の看板が有った。
ある程度予想はしていたが、なるほどこんな逸話が有ったのかと思った。

3年前に再び降りる機会があったが、看板は撤去され無くなっていた…


54 :回想774列車:2008/11/15(土) 16:38:13 ID:edHSatNC.net
他スレの「樟葉」の旧称でありませんが、そっとしておきたい歴史
ってのは、やはりあるものですかね、、

36年前の夏休みに旧駅舎時代の清里にクルマで寄ったけど閑散としてた。

55 :回想774列車:2008/11/24(月) 18:29:31 ID:3N9AcEFu.net
国鉄末期に急行天竜号の特急化が計画されたけども飯田線内の線径の悪さで中止になったけども、
もし実現したならば183系の4両とか登場したわけ?

56 :回想774列車:2008/11/24(月) 23:17:58 ID:AR6t5w2V.net
飯田線の線形の悪さのせいというのは初耳ですね

57 :回想774列車:2008/12/06(土) 20:37:20 ID:jXNv8H4o.net
 
それが結局、新急行こと169系アコモ改造天竜になったと聞いたが。
その特急構想は381系という案があったらしい。その381系はJR1周年の時に
飯田線全線走破したよね。

58 :回想774列車:2008/12/21(日) 10:42:28 ID:cwcW4zJ/.net
あげ

59 :回想774列車:2008/12/29(月) 14:53:17 ID:W68Fpp/2.net
誰も「すわ」「のべやま」について語ろうとしないのね・・・・
北海道の「いぶり」中部圏の「しろがね」「こがね」などと共に、
昭和40年代の鉄道豆知識には「え?始発も終着も同じ駅の列車?」
などと、珍列車として良く取り上げられていたよね。

小海線には他にも新宿直通の急行「八ヶ岳」、季節運転の「野辺山高原」
(小海線内は普通列車)、同じく季節運転の「こうみ」(これも線内は普通)、
もっと昔には甲府−(小海線経由)−長野の「甲斐駒」も走っていたし・・
あと「信州循環3Lの旅」なんてぇのもあったっけ。

こうしてみると結構小海線には愛称付き列車が走っていたんだねぇ。


60 :回想774列車:2008/12/29(月) 15:00:06 ID:YjNKI97X.net
復路専用乗車券
長野⇔篠ノ井

61 :回想774列車:2008/12/29(月) 20:26:09 ID:ehJMgy4N.net
>>59
「こうみ」、懐かしいな。
上野ー小海の運転で臨時旧客「信州」に併結されて小諸からは当然C56。
S46.8に両親と乗ったがカマは糸魚川からのC56125(形式入りプレート)だった。

中込で20分ほどの停車があり、駅の放送でC56についての解説があった。
沿線に撮り鉄もいたが車内とともに結構マターリしていたものだ。

あと、169系がDD16に直接牽かれた「葉ッピーきよさと」もあったな。
RJ誌には乗客は清里へ行くギャルが多く、平均年齢は若いというより低い
なんて書いてあったっけ。


62 :回想774列車:2008/12/29(月) 20:32:51 ID:COzegP3/.net
>>59
のべやま すわ だったら
キハ65スレなんかで時々話題になるよ。
長ナノのキハ57+キハ65500+キハ57って
編成で走ってた時期もあったからね。

63 :回想774列車:2009/01/29(木) 12:52:15 ID:Hf0flPpM.net
age

64 :回想774列車:2009/01/30(金) 08:36:19 ID:DJfON6xI.net
>>62
ふぅ〜ん。キハ65が運用に入っていたのか。
ということは、

>>33
「野沢」に入ることもあったのかなぁ?…

あの頃、すわ、のべやま、野沢、の愛称板を裏返してみたんだが、
全部「天竜」だったなぁ。

65 :回想774列車:2009/01/30(金) 09:27:42 ID:9SthUjrB.net
今更だけど、EF60が南松まで来てたのを初めて知ったよ。
EH10も、試験で甲府と上諏訪の間を運行したのにはびっくり。

66 :回想774列車:2009/01/30(金) 09:33:41 ID:5bZP0Wui.net
>>64
のざわにキハ65が入ったって話は聞かないね。
準急あさまに入っている写真は見たことあるけど。

スキー臨で飯山線に入る機会はあったようだけど、あのディスクブレーキは雪の中では効かなくて困ったと言う話を聞いた。

67 :回想774列車:2009/01/31(土) 17:25:21 ID:KU4Cyrwl.net
>>66
準急あさまにキハ65…その写真があったら見てみたいよw

68 :回想774列車:2009/01/31(土) 19:06:42 ID:sILt8HFW.net
>>64
「のべやま」「すわ」は基本57あたりが3両。
まれに中間車が65だったりした程度。

69 :回想774列車:2009/01/31(土) 22:38:55 ID:fZy9dyZw.net
やっぱり天竜・すわ・のべやま・野沢はローカル急行だから
キハ65500が入る事は少なかったみたいですね。

あと、ちくまとか越後・ゆのくにの印象から
長ナノのキハ57系って冷改がかなり進んでたと思ってたけど、
全車が長ナノにいた50-3少し前はまだ非冷房車も多かったみたいですね。

それと長ナノ・長モトのキハ57、58、65系は貫通路渡り板が、
ねずみ色に塗られているのが特徴的でした。
ttp://kokuden.net/mc53/sub100/sub100-2/sub100-2-tyuse.html

70 :回想774列車:2009/02/02(月) 10:25:11 ID:LG81Mj8p.net
昭48年からのべやまは57+65+57でちくまと共通運用。65は定期で入っていたよ。

71 :回想774列車:2009/02/02(月) 21:36:47 ID:tk74Siy3.net
あ、そうなんですか・・・新情報ありがとうです。
やっぱり中央西線・篠ノ井線電化の影響なのかな。
長ナノのキロ58もこの時点で名ナコに移動したっぽいし

あと、冷改前のキハ57の押込型通風器が
なんか113系みたいなのを付けた奴がいたような気が・・・

72 :回想774列車:2009/03/11(水) 16:36:09 ID:pjqpHY7l.net
平出信号所挙げ

73 :坂井輝久:2009/03/11(水) 18:13:52 ID:Bx5E7FnD.net
東塩尻信号場

74 :回想774列車:2009/03/13(金) 10:35:06 ID:gjlzN7Lz.net
坂井輝久キモい

75 :坂井輝久:2009/03/13(金) 14:05:26 ID:S7gj94rt.net
死ね野球豚

76 :回想774列車:2009/03/14(土) 00:21:12 ID:O0slchCq.net
民営化前に余剰となったEF62は篠ノ井留置でしたっけ?

77 :回想774列車:2009/03/14(土) 15:37:36 ID:ySKoraWt.net
>>76
その当時でも篠ノ井区に残っていた62って、そんなにいなかったんでは?
下関に大量に行ったのは高崎の62だったか…

78 :回想774列車:2009/03/15(日) 10:35:26 ID:IdL6ja/c.net
>>76
余剰のEF62は篠ノ井操車場にずらりと並んでいた。

79 :回想774列車:2009/03/19(木) 21:02:26 ID:if1mKxtB.net
飯山線戸狩スキー号を牽引したSLはc11211、c12244、c1266
、c12199の他には?c56が牽引したこともあったっけ?

80 :回想774列車:2009/03/21(土) 16:56:37 ID:NiMtWbGR.net
S47年ごろ替佐あたりで撮影してたらC56貨物レのケツにC12が付いててPP運転
して来て驚いた事がある。戸狩くずれか?

81 :回想774列車:2009/04/18(土) 21:50:19 ID:BP8G06zJ.net

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


82 :回想774列車:2009/04/28(火) 11:45:31 ID:tF90j9AJ.net
夏が来ると思い出す
海水浴列車 さざなみビーチ号

83 :回想774列車:2009/06/17(水) 17:49:59 ID:6IZrO8pe.net
あげ

84 :回想774列車:2009/07/25(土) 15:01:24 ID:pgleiu6d.net
かもめビーチもあったな。でっかいマークつけて。

85 :回想774列車:2009/07/28(火) 08:04:26 ID:XUmVHZUs.net
さざなみビーチは、信濃大町〜糸魚川間を定期列車に併結されていたが、ビーチに使われていたキハ二連がどこのだったか思い出せんのよ
金トヤか長ナノのどちらかだと思うんだが 因みに俺が乗った時はキハ55?(急行色)+キハ51?(タラコ)だった。

86 :回想774列車:2009/08/14(金) 19:53:22 ID:LDUGY7+9.net
上田区にD51が配置された事あるの

87 :回想774列車:2009/08/14(金) 19:57:11 ID:LDUGY7+9.net
追加                 
・上田区の規模はどのくらい


88 :回想774列車:2009/08/25(火) 12:41:31 ID:ju29DcDU.net
>>84
スカイビーチもありましたね。
かもめビーチは小諸〜能生、スカイビーチは上田〜柏崎の運転だったように記憶しています。

89 :回想774列車:2009/08/25(火) 15:09:36 ID:j7QWfrfe.net
上田区 配置 一例
昭和6年3月31日(支区)
9634、9652、9654、9677、9688、19605、19621
昭和16年3月31日(支区)
9630、9632、9634、9666、9688
昭和28年(1953)3月1日
D50 132、167、221


90 :回想774列車:2009/08/25(火) 21:17:59 ID:zRpbfsee.net
>>88
 1970年7月号の時刻表を買いました。自分の5歳の記憶から当然小諸発の「かもめビーチ」
(記憶では165系)が掲載されていると思っていたのですが、代わりに長野発の客レの「かもめ」
という列車が掲載されていました。確かに小諸から能生まで165系にか169系に乗車しているの
ですが、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

91 :回想774列車:2009/08/25(火) 21:19:39 ID:zRpbfsee.net
>>88
167系のスカイビーチ小諸から乗りました。帰りに直江津で2時間くらい雷雨のため
足止めを食らいました。

92 :回想774列車:2009/08/29(土) 19:58:38 ID:m+vJHCL1.net
上田区の機関車が運転していた範囲は

93 :回想774列車:2009/08/29(土) 22:04:19 ID:R1Ednkvk.net
>>92
軽井沢〜長野じゃないかな。

鉄道ファンの「小諸でてみりゃ・・・」とかいうグラフ記事に上田区のD50が信濃追分あたりを走っていた画像があった。

区名札は「田」だったか「上」だったか。

94 :回想774列車:2009/08/30(日) 23:42:17 ID:wncwcl8L.net
>>93
「上」

95 :回想774列車:2009/09/02(水) 14:31:24 ID:s9spH51K.net
上田区はどの辺りにあったの

96 :回想774列車:2009/09/02(水) 14:32:15 ID:s9spH51K.net
上田区はどの辺りにあったの

97 :回想774列車:2009/09/02(水) 14:35:04 ID:s9spH51K.net
上田区に転車台あったの

98 :回想774列車:2009/09/14(月) 17:11:32 ID:Jupdm65F.net
なじみがあったのは長モト 長ナノ 長コメ 長キマ

99 :回想774列車:2009/10/10(土) 10:28:43 ID:VMMIMSXq.net
信越本線軽井沢〜長野の電化っていつだっけ?

100 :回想774列車:2009/10/10(土) 11:12:30 ID:ZSLcooUV.net
100

101 :回想774列車:2009/10/10(土) 15:46:56 ID:VMMIMSXq.net
長野局で一番早く廃止になった機関区ってどこ?

102 :回想774列車:2009/10/11(日) 15:27:27 ID:Q/LA1Dgs.net
>>99
横軽の新線切り替え時と同時だったような?50年上田に住んでいるが信越線の本線列車のGLを見た記憶がないです。小海線直通の小淵沢行きのDCは昭和の50年代まで有ったが。

103 :回想774列車:2009/10/11(日) 20:13:44 ID:+Vebccsn.net
本線列車のGLを見た人が居たら貴重だなw

104 :回想774列車:2009/10/11(日) 22:31:14 ID:3dAmRl9u.net
http://6.fan-site.net/~haasan55/NaganoDenkamae.htm
長スワ・長ソマも忘れちゃいかんと思うが 

ところでGLってなんですか? ガソリン機関車?




105 :回想774列車:2009/10/12(月) 13:15:00 ID:WjXUUiLp.net
>>99
1963年。

106 :回想774列車:2009/10/17(土) 21:04:13 ID:uIcZa2BR.net
s38・7/9に上田所属のD50が一斉廃車になってるけど何かあったの?

107 :回想774列車:2009/10/17(土) 21:08:26 ID:Pik8yq7i.net
電化でお役御免?

108 :回想774列車:2009/10/18(日) 13:16:49 ID:voVxaJTH.net
信越本線長野〜軽井沢から蒸機が消えたのっていつ?

109 :回想774列車:2009/10/18(日) 13:30:24 ID:voVxaJTH.net
昭21年の信越線事故で廃車になったD50155号機とD50220号機
の所属ってどこ?
長野?
上田?

110 :回想774列車:2009/10/21(水) 08:24:27 ID:QG7F/0CF.net
「菅平」という愛称名の付いた臨時列車に乗ったことがあるよ。
あれは上田行きだったのかなぁ…


111 :回想774列車:2009/10/25(日) 13:05:58 ID:AgrwTUW7.net
s21年の長野局の機関車の配置教えて

112 :回想774列車:2009/10/26(月) 19:04:45 ID:MHk+qRcF.net
くれくれ厨 ウザい

113 :回想774列車:2009/10/27(火) 13:54:35 ID:2IcpBRMW.net
厨厨トレイン

114 :回想774列車:2009/11/26(木) 15:51:35 ID:lVicNxR5.net
保全

総レス数 188
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200