2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[=急=] なつかしの山陽電車 [阪急方面]

1 :回想774列車:2008/09/19(金) 11:18:16 ID:BWGoTAwB.net
明石駅の構内踏切を渡ると・・・

待っているのは700型の兵庫行き急行?
それともアルミ電車の阪急六甲行き特急?

101 :回想774列車:2008/10/21(火) 12:56:13 ID:mHOfnI9k.net
高砂商工会議所の資料より
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081021125244.jpg

102 :回想774列車:2008/10/23(木) 19:52:24 ID:w2Qd9Xot.net
>>54
2704が塩屋でやられた。アノ編成長い事「霞ヶ丘」の側線にほりこんであった。
「検察庁が許可しないので、修理出来ず運用が狂って困る」と運転課長の故亀井
さんがこぼしていたのを聴いている。99>>830はOK3で乗り心地がよかったが、鈍足
だったので急行運用が多かった。中間運転台が面白かったが珍車だったな。
準急の話があったが、準急区間は須磨‐明石間??だった見たい(戦前)。
マーカーライトが特急=白、急行=橙、準急=紫か薄緑?(これうろ覚え)
戦後進駐軍が「号機と誤認する」と禁止してしまったが、夜分はマーカー
ライトが美しかった。
(元沿線住人)です。

103 :回想774列車:2008/10/23(木) 19:55:19 ID:w2Qd9Xot.net
>>102
スマソ7行目「信号機と誤認」です。

104 :回想774列車:2008/10/25(土) 19:46:39 ID:vP/N+kJ3.net
マーカーライトとは、なかなかのアイディアマンさんがいらしたようで。
他の私鉄にはなかったのですかね。
ちなみに、皮肉にも米国のどこかの地下鉄にはあるらしいっす。

105 :回想774列車:2008/10/26(日) 09:58:13 ID:S+3IZ867.net
>>104
マーカーライトは戦前中心に、山電だけでなく多くの電鉄で流行りまくってたよ。

106 :356:2008/10/27(月) 04:45:48 ID:8N52SKc9.net
>>104
確か小糸の標識灯が筒内のカラーフィルターを回転させて
色変える設計だったはず。

多色使用時はどうしてたのか知らないけど。

107 :回想774列車:2008/10/27(月) 10:16:30 ID:s1aLMK6x.net
戦後は続行標識灯だけ「紫」で認可されていたのでは?
今の「万葉線」が加越能鉄道で射水線と高岡軌道線が直通の頃5010系
が使用して居たが。山陽は戦後2連になったから続行は必要なかった。
(ボロ電バッテラ)がパンタを屋根の真中につけて兵庫-須磨間が600V
時代に単行で運転していた以外は須磨以西は2連だった。

108 :回想774列車:2008/10/27(月) 11:03:49 ID:Pokaubwf.net
>>95

850→骸骨 
ワロタ
確かに似てる。

109 :回想774列車:2008/10/27(月) 12:18:06 ID:ZTJXCO0Q.net
しんかいそ〜くを追い掛けて〜
それゆけそれゆけガイコッツ〜♪

110 :回想774列車:2008/10/27(月) 19:18:14 ID:XyxL2qqP.net
俺もそういや子供の頃はそんな感じで言ってたっけな・・・

3000系   わらってる電車
270形など おこってる電車
850形    ガイコツ電車

2000系の非貫通車は「のっぺらぼう」と言ってたなw

111 :回想774列車:2008/10/27(月) 21:31:04 ID:4UaScF8C.net
東二見でロクサンの抜け殻が多数放置されていたけど、いつ頃なくなったのだろう?

112 :回想774列車:2008/10/27(月) 21:37:30 ID:8/IhTOOV.net
850型で中間に封じ込まれたMcで、乗務員扉にウインドシルが溶接された車両がいましたが、今から思うと、中途半端な改造だった
様に思います。



113 :回想774列車:2008/10/27(月) 21:44:48 ID:imCkzgeQ.net
>>111
5000系登場後に一斉撤去された。
おそらく旧型車のストック品保管庫だったのでしょう。

114 :回想774列車:2008/10/28(火) 14:24:04 ID:apNPDn8J.net
850は戦後私鉄最初の「電制」付ではなかったか?そのお陰で旧遊園地前電停付近の踏み切りで
、自転車押しながら直前横断した子供が助かった。
車掌台の後ろのかぶりつきに座っていて、ヒヤリとしたがウテシも「アツ」!叫んで
咄嗟に電製掛けて空制をエマにほり込んだ。あれ820だったら子供はお陀仏だった。


115 :356:2008/10/28(火) 20:02:10 ID:KZ9q9v68.net
>>114
電空同期のないタイプで、多段式の電動カムに電制段があったはず。

新規設計された新造車、それも電制常用、ということであればあれ
が戦後日本初の筈。

まぁ、HSCが日本上陸する前の設計だから、電空同期なんて考えて
無くて、力ずくで電制だけで停止寸前まで制動する設計だったよう
だけど、あれ、メーカー三菱だったのかな?

820は規格形でモーターが三菱のMB-115AF(山陽以外じゃ湘南デ1
に採用。後に改造して90kWから110kWに出力アップ。歯数比も変更
してて、その比率の逆数と出力増強率がほぼ同じなので恐らく絶
縁強化で定格回転数引き上げて対処したっぽい)、制御器が国鉄
制式の電空カムのCS5、ブレーキがAブレーキという当時の普通の
電車なんだけど、850については「電制付きの多段式」の一言で
すまされてて、竣工時のその辺が今ひとつよくわかんない。

当時の設計、それも多段で電制常用というと日立っぽく見えるん
だけど、どうなんだろう。ちなみに空制は台車シリンダーなので
ARだけど直通予備のあるタイプ。

116 :356:2008/10/28(火) 20:23:33 ID:KZ9q9v68.net
>>115
余談になるが、1949年に大阪市が500形を造ってるので、厳密に言
えば電制常用の(広義の)私鉄電車としてはこちらが戦後最初の筈。

今見ると、吊り掛け時代の大阪市交の地下鉄電車は戦後の混乱期で
さえ本当に贅沢な仕様(2モーター車のオールM前提とはいえ170kW
モーターに電制常用、しかもブレーキは死ぬほど高価なUブレーキ)
なんだけど、140kWのMT40さえもてあまし気味だった当時の山陽じ
ゃ、こんな電車は夢のまた夢だったのも事実。

800の導入で大型化をさっさとできただけ山陽は当時の阪神よりマ
シだったと言うべきか。

ところで、830-831でOK-3導入して、850でOK台車を採用しなかった
のは何故なんだろうか?単に予算の問題?

117 :回想774列車:2008/10/28(火) 20:36:41 ID:O0bjIHf2.net
神有電車や高野山電鉄でも電制付きの車両が古くから使われてたと思うけど
常用ではなかったの?

118 :356:2008/10/29(水) 00:06:41 ID:c++ueb9b.net
>>117
確かに神有・高野山・大軌&参宮急行・京阪(京津線)が戦前か
ら電制常用してるけど、いずれも勾配線での空制常用によるタイ
ヤ弛緩抑止を主目的とした抑速電制。

定義を厳密にすれば、大阪市とか山陽850のはそれとは違う停車
電制に分類される。

では抑速電制と停車電制がどう違うかというと、その段数。

抑速というのは要するに下り勾配とかで過速を避けるためのも
のなので、そんなに段数は要らないけど、停車電制となると空
制と同様、きめ細かな操作が求められるから多段化が避けられ
ない。具体的に言えば、抑速電制だと非常電制込みでも3ノッチ
か4ノッチ程度で済むけど、大阪市交の100〜600は電制だけで9
段(1段は弱め界磁)あって、制御段が直列5段+並列4の9段な
ので力行と同じ段数分の制御回路を電制に用意していた。

残念ながら俺が実見できた頃には850はもうCS-5とかに制御器を
換装していたので、あの車の竣工時のマスコンがどうだったか
わかんないけど、停車電制なら力行と同じくらいの段数を(ノ
ッチ刻みがあったかどうかはともかく回路的には)電制に割り
当てていたはず。

119 :回想774列車:2008/10/29(水) 05:20:31 ID:vwVwQ9NG.net
マスコンを逆回転させて停車制動に電制常用とは、
きっとかなりの職人芸を要したのでしょうね

120 :回想774列車:2008/10/29(水) 23:34:47 ID:S/DEjMO0.net
もう一度、3000系のババ混み特急に乗ってみたいと思ったり・・・

今から15年前とかは、まだそれなりに結構混んでたんだよね。
新快速が日中のみの運転だった頃なので、ラッシュ輸送では
当時の山陽特急でもそれなりに競争力を持ってたんだよね・・・

121 :356:2008/10/30(木) 00:04:42 ID:uSk6ZvA5.net
>>119
そうでもない。

現に、大阪市は1960年代後半のあの30系大量増備で吊り掛け車淘汰
するまで30年以上停車発電ブレーキ+空制(こちらは途中でUブレ
ーキから電空同期のない電磁直通に切り替わったけど)で通した訳
だし。

それに、マスコンの逆回転について言えば、今のワンハンドルマス
コンでやってることと本質的には差はない。無論、今のシステムは
ブレーキが電気指令、最悪でも電空同期付きの電磁直通になってて
意識して発電/回生と空制系を個別操作する必要が無くなってるか
ら、その点では全然違うけど。

山陽の場合、850の常用電制の後に特急用の2000でARSE-Dとしてや
っぱり自動ブレーキ+停車発電制動入れて、その後850を格下げす
る際に発電制動なしにしてる(これは他車との操作統一とか併結時
の互換性問題とかも影響してるけど)から、停車駅が少なく電制だ
けで済ませられる局面の多かった特急で使うには、制輪子摩耗を減
らす意味では効果が大きかったのだろうな、とは思う。

昔、子供の頃に2000系(各停)に乗って暇そうにしてた車掌さんと
話した時に、特急時代の2000で電制の効きがいかにすごかったかに
ついて聞かされたことがあったんだけど、その辺からするとどうも
あの電制は乗務員の側からも印象的なものだったみたい。

122 :回想774列車:2008/10/30(木) 00:17:11 ID:nZS3lNWC.net
>>121
>制輪子摩耗を減らす意味では効果が大きかったのだろうな

山電って、そういう妙に細かなところの工夫が好きだよね〜w
2000系でのアルミ・ステンレス比較でも、車体保守では手間がかかるのに
当時の貧弱な軌道への破壊圧力軽減を重視して、より軽量なアルミ車を
標準にしようと決める辺りが、なんつうか大胆というかケチというかw

123 :回想774列車:2008/10/30(木) 11:40:33 ID:gGJ5eSAK.net
>>121
「電空切り替え」とかが実用化されて、ブレーキハンドル1本で電制が
効かせられるようになったのは各鉄道にとって画期的なことだったらしい。
大阪市の地下鉄にしたって、上述の機構がないから、停止寸前には
電制は無効になるので、結局は空気制動を少しかけてやらなければ
ならなかったと何かで読んだ。

124 :356:2008/10/30(木) 14:28:05 ID:uSk6ZvA5.net
>>123
まぁ、>>115の最初の方でも触れてたんだけど、話としてはそ
の通り。

大阪市で、操作の煩雑な空制との手動切り替えによる停車電制
を実用化できた最大の要因は、この方式で全車操作が統一され
ていたことと、トンネル内でのブレーキシュー多用による金属
粉散乱が深刻な問題であることを乗務員にも周知させられたこ
との2点らしい。抑速電制に採用した各社もそうだけど、この
点で社内的に充分な数を揃えることもできず、また切実な採用
理由も無いところはどれも継続採用に失敗している(名鉄3400
系の回生とか)し、そもそもそういうところは量産車には採用
していない。

電空同期というか、電空併用については戦後、日本エヤーブレ
ーキとか日立製作所とかが挑戦(阪急1010とか東急5000とかに
採用されたAMCDや、高松琴平10000の日立システムなど)して
いるんだけど、どれも空制開始→電制立ち上がりに伴う空制解
放・電制失効→空制動作開始、という遷移シーケンスの部分と
かで色々うまくいかなくて一般化や継続採用に失敗している。

まぁ、高松琴平10000のは単にマスコンに無理矢理電磁直通の
指令信号線を引き込んで3段の電制ノッチの後に結線しただけ
(なので「弛め」「込め」「重なり」の3ポジションが電制3段
の後にある)という至って乱暴な代物なんだけど。

電空同期は結局空気圧指令を併用する限り、WABCOのHSC/SMEE
の方法(締切電磁弁による直通管の高速閉鎖と射込弁によるブ
レーキシリンダーの予備動作を組み合わせることによる高速応
答の実現)が自動ブレーキ車との互換性の問題も含めて事実上
の唯一解だということになったんだけど、その意味では山陽が
2000をARSE-Dのままで最後まで運用した(恐らく各停専用にな
ってからは電制を使用していなかったにせよ)のは興味深くは
ある。




125 :回想774列車:2008/10/30(木) 15:23:00 ID:C7auLIjP.net
>>118
大阪市交100系の電制操作は漏れ2回だけ見た事ある
当時リア工房だった漏れもマスコン抑速を大阪市の地下鉄でやっているとは知らず衝撃を受けた
御指摘のとおり確かに多段あって停止のみ右の空制でやっていた
あとマスコンはデッドマン装置があるタイプだったが実際は使われてなかったと思う

千日前線が当時唯一の車上ATCだったので運転操作に大変興味あったんだが
ステンレスアルミ車投入前の車両は乗務員室後部が座席になっていたので
運転の様子は遮光カーテンのわずかな隙間からしか覗けなかった

126 :回想774列車:2008/10/30(木) 17:18:33 ID:jAjoA0Vh.net
>>125
今はどうだかわからないけど、当時のコマルのデッドマンはノッチが切れるだけだったみたい。

コマルの電制は、地下での制動時に発生する鉄粉の発生を抑制するためにつけていたみたい。
確か50系までは電制がマスコン逆回し操作で空制とは別操作、4号の6000形からブレーキ弁での操作になったはず。但し、4号の50系については近鉄対応工事に際してマスコンが抑速ノッチ付きになって停車電制がブレーキ弁操作に改造されている(他線転用時は旧来の仕様に復元)。

そういえば2000系のARSEって、山陽以外では京王ぐらいしか採用例ないんじゃないかな?


127 :356:2008/11/01(土) 00:02:30 ID:LvhrX1Tx.net
>>126
言われてみると確かに少ないね、ARSE-D。

ARSE自体は国鉄20系客車での大量採用があるけど、電車用のARSE-D
となると2000以外ではちょっと思いつかない。

これは、無装架駆動の導入とSMEE/HSC系電磁直通ブレーキの導入が
セット、というケースが多かったせいなんだけど、そうでないとこ
ろを見ると、ほとんどがAブレーキに中継弁併用でARにするか、それ
に電磁給排弁を付けたAREブレーキにしてて、近鉄のモ1450と南海の
11001が発電制動併用のAR-Dにしてるのが目を引く程度。

後は阪急・東急の東芝ユーザー2社が採用したナブコのAMCDブレーキ
があるけど、AR-DもAMCDも後が続かなかった上に阪急と南海は昇圧時
の大改造時についでにHSCへ交換、近鉄は短期間の試用でHSC-Dに交換、
東急は5000のAMCDを墨守したけど、発電制動は果たしてどの程度使用
されたのやら。

1957年に山陽が発行した「高性能新鋭特急」(100周年で復刻された
パンフレットセットに含まれている、2002〜2007のパンフレット)
を見ると、ARSE-DがAR-DとHSC-Dの間の過渡的な設計であることが良
く判る(電磁自動ブレーキに締切電磁弁と射込弁が付加されて電空
同期を実現している)のだけど、HSCが一般化し始めた後でわざわざ
こんなものを採用したあたり、やっぱりHSCのセルフラップブレーキ
採用について、乗務員の側に何らかの抵抗があったんだろうか、と
か勘ぐってしまう。

20系客車がこれを採用したのは、蒸気機関車にも牽引される可能性が
あるという、客車の特性を考慮すれば仕方無い話だけど、電車でわざ
わざこん な中途半端なシステム採用するとしたら、それはもう乗務
員サイドの都合くらいしか思いつけない。

128 :回想774列車:2008/11/01(土) 11:47:34 ID:cvZYbpRg.net
>>115
850のマスコンは三菱製でノッチと電制は別ハンドルで2本立っていたから
同期ではなかった筈。

129 :回想774列車:2008/11/01(土) 13:19:01 ID:rWJeT+Sp.net
>>127
京王が2000系、2010系、5000・5070系と1000系、3000系でARSEを採用したのは、既存の自動ブレーキ車との併結を考慮したためとのことだけど…
ただし、こちらはATS導入に合わせてHSCに改造。

そういえば2000系引退直前に東二見車庫にお邪魔したことがあるのだけど、当時は他車と異なるブレーキ操作が運転士に嫌われてあまり運用に出せないようなことを言ってたな…

130 :回想774列車:2008/11/03(月) 01:39:24 ID:fCFgE3rs.net
でも、2012Fは'88頃でもよく乗ったよ。
日曜日に須磨塩屋辺りに釣りに行くのに阪急キタグチ発の始発に乗って行くと、
2012が待ち構えてることがしょっちゅうあった。

この前の東二見イベントで久方振りに2012Fを見たけど、酷く汚かった。
せっかく保存してるんだから、せめて綺麗にしておいて欲しいなぁ。

131 :回想774列車:2008/11/03(月) 15:10:19 ID:4jAGtgEN.net
昭和16-17年頃に、元神戸姫路電気鉄道の木造車体の幅を狭めた2代目
76が出たが、あれヘッドライトが半分埋め込みで一寸珍しかった。
運転台窓下だけ鉄板張りに改造してあったかな?自動ドアーの力が
弱くて小石でも噛むと半分しか閉まらなかった。運転台合図灯が「青」
で、200形の緑がかった色とは違う雰囲気だったが、機器不足で宇治電
51系や初代76系と2両組で使われていた。単行可能は2‐3両?だった
筈-でも何だかこの2代目76が好きだったけれども。

132 :回想774列車:2008/11/08(土) 17:35:08 ID:doiv15/T.net
>>121
ワンハンドルで逆回転‐‐‐‐だけれど直接制御のKR-8でも緊急制動
出来たのでは?あれやるとモーターに大きな負担が掛かるとか。
一度京都市電の600型が河原町今出川で異線侵入して緊急やったらモーター
を焼いてしまって下車させれた。


133 :回想774列車:2008/11/08(土) 22:26:09 ID:2VnZRF6P.net
>>132
KR-8というか、そのコピー元のDBI-Kシリーズ等の段階から電制は
搭載可能ですね。

非常電制というのは要するに抵抗値最大の状態で電動機に主回路
抵抗を接続して止めよう、というもので、いきなり大電流が流れ
るのでモーター、特に整流子には非常によろしくありません。

ちなみに降坂時に電制を常用してた東武日光軌道線100形の場合、
回路焼損防止用として主回路にラインブレーカー(LB)を入れて
ノッチ逆回転時に一旦オフにする機構を積んだDBI-LBK4を採用し
ていて、これは岡軌3000型用として今も現存してます(LBは保守
が面倒なので結線をバイパスしてDBI-K4相当としていますが)。

あの電車の運転台をご覧になったことがある方はお気づきかと思
いますが、このDBI-LBK4、コントローラの鏡板の部分から上に箱
が突き出し、そこにハンドルが乗っていて、箱の中に問題のLBが
内蔵されてます。

自動加速制御式の間接制御車の場合は、力行時と同様、リミッタ
リレーが電流量監視を行って自動的かつ段階的に主回路切り替え
を行うので、同じハンドル逆進でも意味が結構違います。

というか、そもそもマスコンに600Vとか1500Vが直接流れている
訳でもありませんし。

134 :回想774列車:2008/11/09(日) 11:21:41 ID:0VoizH39.net
63が普通で明石まで入った頃、「尾上の松」が「急行のみ停車」だった。
魔可不可思議だったが後年運転課長だった故亀井さんに尋ねたら意外な
事実が判明した。「尾上の松駅は真中あたりが勾配のサミットだったから
63が停まると中間連結器に無理が掛かるので---」それが「急行停車普通
通過」の変則スジになったとの事。
上り客は高砂で急行に乗り換えられるけれど,下りの「浜の宮」から「尾上の
松」へ行く客が困ったろうと想う。兵庫まで63が入って急行に使用されたら
「尾上の松」も改修されたけれど,今から思えば当時の山陽の事情が複雑
だった事も解る。

135 :回想774列車:2008/11/09(日) 11:58:14 ID:0VoizH39.net
続レスご免
850のマスコン,ピク発行の型式図に「制御装置PB-4C]とある。
ブレーキはAMA‐R空気ブレーキ,発電ブレーキ,手ブレーキ。

136 :回想774列車:2008/11/09(日) 14:17:00 ID:woEnR7bs.net
>>134
すごい話だな。
あの高砂線を乗り越すところだな。

137 :回想774列車:2008/11/09(日) 16:32:12 ID:UekD4ewJ.net
>>135
ご教示感謝。

でも、だとすると850の主制御器は油圧カム自動進段のGE系制御器
だったってことになるんですが(汗)。

138 :回想774列車:2008/11/10(月) 17:09:43 ID:dMSXaoyQ.net
>>137
三菱のマークが付いていたけれどなあ。
戦前からGE=東芝(芝浦製作所)、Westinghouse=三菱の系列だった筈だ
けれど、理工系でないので貴方ほど詳しくは無い。

139 :回想774列車:2008/11/13(木) 06:44:09 ID:OExtEuAc.net
保線

140 :回想774列車:2008/11/16(日) 00:50:25 ID:rDKJXccS.net
PCは息子から有線LAN(2所帯住宅)
入院してから「禁酒」1週間に2度は「コロッケ」
膀胱に砂状の石がぷかぷか浮いている

141 :回想774列車:2008/11/18(火) 21:46:16 ID:j5x2q8xF.net
こいつ警察に被害届出されている悪質粘着スレチガイのコピペ厨だ
みんな相手にしない方が良いよ

142 :回想774列車:2008/11/18(火) 21:48:12 ID:6Uc4S9AV.net
富山の皆さん。御三家卒業の女房とはもう最後の時が来ました。いろいろ妄言で
ご不快だったでしょうけれど。どうにもならなくなりました。
では皆さん出来うれば。富山人が少しでも他府県人と上手くゆく「県民性」に
変わられる事を願っています。(難しいでしょうけれども)
お騒がせしました。ご忠告いただいた方ありがとう御座いました。ではさようなら。

143 :回想774列車:2008/11/18(火) 23:52:32 ID:EdP2JjLJ.net
山陽電車にも軌道法の区間があったって本当ですか?
いえね、それ山陽電気軌道の間違いだろ、といわれましてね…

144 :回想774列車:2008/11/19(水) 09:00:27 ID:TzKJ+CBd.net
>>143
電鉄兵庫‐電鉄明石間が以前軌道法

145 :回想774列車:2008/11/19(水) 09:02:15 ID:oufeKwC8.net
>>143
山電なんから、バリバリの軌道出身やがな。

146 :143:2008/11/19(水) 09:58:20 ID:5L3PdypG.net
>>144 >>145
ありがとう。愚問でしたか(ポリポリ
併用軌道だってあったんですものね…

147 :回想774列車:2008/11/20(木) 14:34:25 ID:x9JSINVl.net
山陽の渡辺壽男元社長、会長が亡くなった。
よい方だったがご冥福をお祈りします。

148 :回想774列車:2008/11/20(木) 23:01:46 ID:MRj8body.net
>>146
つーか、前身の片方が兵庫電気「軌道」ですがな。

149 :回想774列車:2008/11/21(金) 10:36:41 ID:zUtMwzYo.net
>>146,148
電鉄兵庫‐電鉄明石(旧兵庫電気軌道)‐‐軌道法
電鉄明石‐電鉄姫路(旧神戸姫路電機鉄道)--地方鉄道法
「ピクとリアル」の1976/11月臨時増刊号、2001/12月臨時増刊号、後は「保育社」
から2冊山陽電鉄関係が出ているから>>146さん読んでご覧。



150 :146:2008/11/21(金) 12:36:51 ID:muTdNdjO.net
皆さん有難う。山電・神鉄特集は手に入りそうなのでガンガッテみます。

151 :回想774列車:2008/11/22(土) 17:24:30 ID:ylgUPZ7x.net
昔は特急と普通が20分間隔で、東二見以東は普通が増発されてたんだっけな。
明石で待避して神戸まで逃げ切る奴と、須磨で待避する奴だったな。
東二見以西のパターンが思い出せんが、高砂待避だっけ?

152 :回想774列車:2008/11/22(土) 20:22:00 ID:C4Vl7xs1.net
>>149
その名残で現在も山陽明石に0キロポストがありますね。

153 :回想774列車:2008/11/22(土) 21:11:05 ID:C/jpdjsW.net
「ナニワ金融道」の青木雄二もOBだな

154 :回想774列車:2008/11/22(土) 21:22:19 ID:TrvNcM36.net
>>151
20分パターン時のダイヤは、特急・全線普通・区間普通が各1本ずつで、
全線普通は東二見と須磨で特急待避、区間普通が明石のみ待避だったかと。
つうことで、明石以西では神戸方面先着列車が毎時6本あったことになる。

そういや当時は特急の停車駅も今より少なくて、それなりに特急らしかったな。
飾磨・大塩・高砂・東二見・明石・垂水・須磨・高速長田・・・(以東各駅

155 :回想774列車:2008/11/22(土) 21:32:32 ID:TrvNcM36.net
>>154訂正

× 明石以西
○ 明石以東

156 :回想774列車:2008/11/23(日) 21:35:12 ID:XF+S2OvB.net
若干スレ違かもしれないけど332て伊保のどのあたりにあるかな?残っているといいんだけど・・・。
ttp://kutunoura.hp.infoseek.co.jp/hozon/sanyo/332.htm
そういえば飾磨車庫にもこないだ廃車体があった気がするけどそれも300形?

157 :回想774列車:2008/11/23(日) 22:19:37 ID:6tl3EAQm.net
332は明姫幹線を西に走れば右手に見える
今もあれば

飾磨にあるのは251だったかと

158 :151:2008/11/23(日) 22:27:09 ID:JyxB2aNl.net
>>154
じゃあ、東二見〜姫路は待避なし?

159 :回想774列車:2008/11/23(日) 22:43:22 ID:cRHL2kPp.net
>>158
待避なし。姫路を特急の5分後だかに各停が出たら大丈夫だからな。
停車駅数の差が13駅だから、20分パターンなら余裕で逃げ切れる。

ちなみに15分パターンで待避を最小化するなら高砂・明石だけで済むが、
これでは緩急結合が全く利便性を発揮しないので、敢えてロスを覚悟で
今の待避体制にしてるんだな。

160 :回想774列車:2008/11/24(月) 01:11:21 ID:YyIvjBq7.net
>>157、ありがとうございます。
詳しく調べると保育園での保存なのですね。探しに行ってみます。
飾磨の倉庫もいつまでもつでしょうね

161 :回想774列車:2008/11/24(月) 21:12:51 ID:gYS9NQE3.net
>>159
それと、朝・昼・夕方〜夜いずれの時間帯も特急と普通の接続駅を固定させて、利用者にわかりやすいダイヤ設定にしている。
当時は日中と夜20分ヘッドのときは東二見・明石・須磨(一部なし)で、朝・夕の15分ヘッドは高砂・明石・須磨で、夜の20分ヘッドの一部は明石のみと時間帯によってバラバラで普通に乗り換える人にはわかりにくい面があった。

162 :回想774列車:2008/11/27(木) 20:54:47 ID:0ZdMoSJR.net
>>161
もし10分ヘッドになればどうなる?

163 :回想774列車:2008/11/28(金) 00:06:06 ID:sxLGjlPA.net
>>162
大塩、高砂、東二見、明石、霞ヶ丘、須磨で待避すれば行ける。
ただ、神戸側の普通車の折り返し駅を分散させないとすぐ詰まるw

164 :回想774列車:2008/12/07(日) 22:36:47 ID:5/O0iLBv.net
駅の看板広告、減りましたな!
地元の小さな店等、知らないのもありましたが…

165 :回想774列車:2008/12/07(日) 23:40:14 ID:UNUNMr9d.net
やまさんの出番ですよ。

166 :回想774列車:2008/12/07(日) 23:44:52 ID:J2rWO4iW.net
あかふじ米

167 :回想774列車:2008/12/08(月) 10:17:31 ID:4IgZ9tJL.net
全国各地でリバイバルカラーが花盛りですが、山陽電鉄ではクリームと青色のツートンカラーを復刻しないんですかね?

あと、阪急六甲まで行くイベント列車を走らせて欲しいなぁ…。

168 :回想774列車:2008/12/08(月) 12:25:45 ID:Vq/LS6Q5.net
六甲駅での衝突も再現するか?
つーことで六甲乗り入れは難しいかと。

旧塗装はよくわかんないね。去年猫に引っかかれたとこだし。
CI入れてしばらくは懐古ネタをしなくなるのはよくあることだし。

169 :回想774列車:2008/12/11(木) 13:27:25 ID:gBvgM6YT.net
西濃運輸のトラックを見るだけでなんか懐かしくなるよ。

170 :回想774列車:2008/12/11(木) 22:15:01 ID:I2gLDFEX.net
阪神の青胴車とは峻別してるんだよな。
看板なんかでアイコン化しても、ちゃんと色が違うんだよな。ダークアース対フレッシュみたいな。

171 :回想774列車:2008/12/13(土) 16:10:41 ID:C8oeXMvB.net
>>170
山陽の方が先に採用しているんだけどね。

でも、峻別というよりはむしろ自社の赤胴車との
調和を考慮して色を選んだらああなった、という
印象が強いけど。>青胴車

まぁ、山陽や阪神に限らず、関西私鉄のカラーリ
ングって本当に微妙で難しい色を良く使いこなし
ていると思うよ。特に京阪の旧塗装(になってし
まった…)とか。

172 :回想774列車:2008/12/16(火) 18:51:00 ID:e5LacwLO.net
「この電車は、ここまでです」という放送での言い回し、
関西では懐かしではなかったんですね。

173 :回想774列車:2008/12/30(火) 00:29:13 ID:kHOgm0Ii.net


174 :回想774列車:2009/01/10(土) 17:23:11 ID:qO1drRIh.net
高砂駅の南側の、ゆるやかに円弧を描く道路は国鉄高砂線の跡地と
睨んだものの、東側の山電と並行していたはずの川を渡る橋の
痕跡がないので、にわかには信じられなかった。

175 :回想774列車:2009/01/11(日) 01:03:33 ID:70rGF45F.net
>>174
加古川渡ると痕跡はいくらでもあるのにねぇ。
西側はきれいさっぱり。
荒井駅と三菱重工の間の道路のアンダーパスとか、その程度しか大きな
遺構は残っていないのでは。

176 :回想774列車:2009/01/17(土) 00:29:44 ID:iEudzV/h.net
黄色直特の実質急行化が発表されたね

177 :回想774列車:2009/01/27(火) 17:23:33 ID:3L9hWIE4.net
阪急伊丹線の車掌に身を乗り出して客に唾を吐きかけられた。

178 :回想774列車:2009/02/01(日) 17:24:15 ID:uD1Acbh7.net
=急=

179 :回想774列車:2009/02/14(土) 09:17:16 ID:++3o2qkV.net
兵庫

180 :回想774列車:2009/02/17(火) 04:06:30 ID:G5ciOeZ/.net
普通
神戸

・・・思えばかなり大雑把だったよな。この表示。
六甲・大石から新開地までこれで通せそうな気がする。

181 :回想774列車:2009/02/17(火) 06:50:55 ID:Og7/7V4c.net
(高速)神戸の社名省略でしょう
山陽姫路を姫路と書いているようなもの

182 :回想774列車:2009/02/17(火) 07:50:03 ID:XHjtx9Sw.net
>>180
高速神戸を指してるから、そうはいかねぇよ。

183 :回想774列車:2009/02/17(火) 08:31:36 ID:0buhZK+s.net
阪神方面
阪急方面

これに勝てるものはなかろうてw

184 :回想774列車:2009/02/18(水) 01:21:39 ID:zM+UFcYL.net
山陽の踏切いい音だね 西代のカーブ音と踏み切音が懐かしい 鱗3000特急や阪急が……

185 :回想774列車:2009/02/18(水) 12:01:35 ID:76djJRou.net
山陽-阪急

186 :回想774列車:2009/02/20(金) 19:27:45 ID:AJobOT+r.net
山陽電○は3年前に内定もらったが、薄給・激務・パワハラで半年で退職したよ。
それに3年後正社員は釣りみたいだ。辞めとけ!



187 :回想774列車:2009/04/02(木) 20:42:49 ID:7SKfjzF5.net
ドーム

188 :回想774列車:2009/04/16(木) 01:19:31 ID:mXzihBRY.net
>>180
懐かしいお話ありがと。
思い出したのだが、昔の山陽は回送するときに前面は行先も表示していた。
高速神戸まで営業して、そこから新開地まで回送、新開地から営業する時

[回送]
[姫路]

と出して、新開地で回送を普通表示にする。

それと、3000の側面表示で[回送 試運転]の赤文字白幕もユニークだった。
コマを節約するためで、回送も試運転も客が乗れないからそれで良いのだろう。
阪急だと[回 送][試運転][救 援]とご丁寧に表示するが。

189 :回想774列車:2009/04/16(木) 09:53:10 ID:nH0RoXkt.net
>>188
回送と言えば、山陽はもっと徹底的にやってたやんw
三宮止め−大石回送−折り返し三宮から営業の列車だと

[特   急]
[阪神三宮]
   ↓
[回   送]
[阪神大石]
   ↓
[回   送]
[阪神三宮]
   ↓
[特   急]
[姫   路]

なんてご丁寧に表示してたし。

190 :回想774列車:2009/04/16(木) 15:44:46 ID:H5c1xquV.net
山陽凄すぎ。

191 :回想774列車:2009/04/16(木) 19:12:16 ID:E0egf3O3.net
ああ懐かしの団急よ・・・

192 :回想774列車:2009/04/17(金) 15:01:40 ID:hNG/ohRc.net
団急って、今でも山陽→甲子園臨時で運転されないの?

193 :回想774列車:2009/04/17(金) 21:03:39 ID:BVBWX4mD.net
>>192
ダイヤの種別(団体急行)はそのままかも知れないけど、
表示幕はシンプルな [団  体] になっちまってるんだよorz

194 :回想774列車:2009/04/19(日) 17:33:03 ID:aE10K+Ow.net

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


195 :回想774列車:2009/04/29(水) 03:19:47 ID:DiP8mqTo.net
あんまり昔じゃないけど、3000の特急
小学生のときいつも見てた

196 :回想774列車:2009/04/30(木) 18:11:11 ID:vjX8rOS+.net
これだけあちこちでリバイバル塗装が流行してるのに、山陽3000系の旧塗装復活がないのは不思議な気がする…

197 :回想774列車:2009/04/30(木) 19:39:49 ID:vGdalRGd.net
>これだけあちこちでリバイバル塗装が流行してるのに

阪急も阪神もしていませんが何か?w

198 :回想774列車:2009/04/30(木) 22:24:28 ID:HELHbJpV.net
>>197
ちょ、その2社、何色にするんだよww

199 :回想774列車:2009/05/02(土) 00:20:54 ID:lFeeTqZA.net
山陽がかつての800系の逆バージョン青黄の塗装を 3200にしてほしいよ もちろんクロスシートにして 姫路〜網干で運転してほしいな

200 :回想774列車:2009/05/02(土) 01:03:20 ID:n5+5PBz2.net
>>200

総レス数 467
128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★